• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英訳お願いします…!)

英語の勉強で困っている方へのアドバイス

igirisudesuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっとおじゃましますね。 May I point out that my main purpose of being here is to communicate with as many people as possible. And if I get tagged again and again by the same people, I feel I might lose the opportunity to get to know the other people. I do know you are a trustworthy person, But as you know, many people come here and amongst them, there may be people who take interest in me and/or my country. If you keep on tagging me, those people might get put off communicating with me. So, I would appreciate it if you could refrain yourself from tagging me until you receive what I've sent you by post. I don't think it's fair to keep on sending things just for you? (?をつけたのは、相手にも’そう思わない?’という意味がふくまれているからです。) I really hope you will understand what I'm saying. Thank you.' と、書けば、相手のかたにranさんの気持ちが伝わると思います。  これで相手がわからなかったら、次回はその人への強い内容のメッセージにならざるをえないですね。 お役にたてば光栄です。

ran_2323
質問者

お礼

とても親切丁寧な英訳、ありがとうございます! 私の気持ちを推し量った上で訳してくださり、助かりました。 これからお相手も解ってくれそうです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英訳お願いします。

    下の文を英語に訳してください。 ‘日本の地震・津波のニュースを見るたびに胸が痛くなり悲しい気持ちで一杯です。 私達の美しい国、素晴らしい国が今では目を覆いたくなる様な惨状となり、放射能の恐怖が国民を脅かしている・・・ 多くの人が亡くなり、いまだに多くの人が行方不明。 心からのお悔やみを・・・ そして一人でも多くの生存者が見つかりますように。 連日、多くの人が日本を離れて海外に渡航していると聞きましたが、私は今すぐにでも日本に帰りたい。 頑張れ日本!!! 私の祈りと願いを届けます。

  • あなたの知ってる「人物」と言えば、どんな人ですか?

    最近は政治の世界でも なかなか「人物」と言えるような人は少ないように思えますが。 あなたが今までに知った 同時代でも過去でも構いませんが「人物」と言えば どのような人がいますか? 僕は高校時代とか四人の同学年生が「人物」でした 書くと長くなりますが 聖なる人とか 和を醸し出す人 気位の高い人 日本人にはないような ユニークさを持った人等いました。 その後はあまり人物に出会わず 偉くなってしまった人は忙しくてなかなか話せず。 出来れば人物と話したいです。 皆さんはそんな「人物」との出会いがありましたか? 長文が読めないので やや短文で紹介して下さると嬉しです。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 英訳お願いします!

    いじめ問題について英語で述べることになりました。 日本語で伝えたいことは書いたのですが、上手く英訳できないので、英訳お願いします。 ↓ いじめの問題は、近年、深刻な問題の1つとなっています。 ひどい場合には、それが原因で自殺をする人もおり、その数は少なくありません。 そんないじめを止めるために私たちが出来ること、それはいじめに対するそれぞれの立場によっても異なりますが、3つあります。 信頼出来る友達をもつこと、 相手の良い所を見付けること、 教師がしっかり相談に乗ること。 まず、信頼出来る友達を持つこと。これはいじめられる側の立場の人が取るべき行動です。 いじめられる人の多くは、寡黙でいつも1人でいる人や、相手のことを考えずに自分勝手に行動する人です。 このような人は、数は少なくてもいいので、とにかく気の合う親友を見付けるべきです。 そうすれば、人と話す機会も増え、1人でいることも少なくなり、相手が親友となればおのずと相手の気持ちを考えるようにもなると思います。 確かに、人と話すのが苦手な人には初めは難しいかもしれませんが、ちょっとした挨拶からでもいいので、人とコミュニケーションを取るように心がけると良いと思います。 次に、相手の良い所を見付けること。 これはいじめの傍観者を含む、いじめている側の立場の人が取るべき行動です。人には誰にも良い所と悪い所が必ずあります。 しかし、いじめというのはその中の悪い所ばかりを取り立ててしまうことにより起きてしまうのです。 そこで、「常に相手の良い所を見付ける目を持つこと。」 こうすることによって相手を価値のある人間と認めることができ、その人をいじめることが、いかに相手にとってそして自分にとって損であるかということに気付けるのです。 互いの良い所を褒め合い、悪い所があれば、それを原因にいじめるのではなく、直すようにアドバイスをしてあげる、言われた側はそれを受け入れる、そうして信頼が深まるのです。 最後に、教師がしっかりと相談に乗ること。 これはあえて「いじめを受けた生徒が教師に相談すること」とは書きません。 というのも、近年、いじめが原因による自殺が増えている理由の1つは、生徒にとって最後の砦であったはずの教師がいじめに対して真剣に向き合ってくれなかったからなのです。 僕の学校の教師がそうだとは思いませんが、事実、世の中にはこういう教師もいるのです。 「自分のクラスにいじめがあると知られてしまったら今後の昇進に響く」とか「自分の学校のいじめが発覚したら学校の評価が下がってしまう」とか思っている教師が。 また、いじめの事実を極力広めたくないためか、いじめた子の親にも何も言わない教師もいるそうです。 「我が子を正しくきちんとしつけたい」と思っている親もたくさんいるのに。 教師は、いじめを唯一公平に解決させることの出来る存在だと思うので、自分のことばかり考えず、しっかりといじめと向かい合うべきだと考えます。 結論として、私たちがいじめを止めるために出来ることは、 いじめられる側の立場の人がもっと社交的になり、友人との交流を通じて思いやりの心を学ぶこと、 いじめる側の立場の人が相手の良い所を見付けたら褒め、悪い所を見付けたら直してあげること、 そして教師が自己防衛に走らずにいじめ問題と真摯に向き合うことなのです。 ↑ とても長いですが、お願いします!

  • 志望理由

    志望理由の添削お願いします。 私が看護師を志すきっかけは、ボランティア先での体験です。高齢者が体調を崩した時の看護師の的確な対応に感銘を受け、自分もこの看護師のようになりたいと強く感じたのです。また、その施設の看護師の方々は、誰に対しても優しい対応していました。 私の理想の看護師像は的確な判断力と思いやりを持った人物です。 貴校では、東京に特化した看護としての、在宅看護、高齢者看護などを実践できる人物の育成に力を入れている点で魅力的でした。フィジカルアセスメントや臨床習に力を入れているので、技術を確実に習得することで的確な判断力を養うことができると思います。また、1年次に医療系以外の学部の生徒と交流する機会があるので、様々な価値観を持つ人と交流できる点においても魅力的です。自分の価値観だけで判断しない思いやりの気持ちを身につけることができると思います。 ボランティアを通じて、高齢者看護の必要性を感じました。入学後は、在宅看護、高齢者看護に特に力を入れて学びたいです。 まだ、書いていないので分かりませんが、多分文字数オーバーしています。どこをどう削り直したらよいかご指摘願いします。学校の先生にも二度見てもらっています。こんなところで質問してよいかと思いましたが、いろんな人からアドバイスがもらいたくて質問しました。 お願いします。

  • 貯金&預金の利息と生命保険会社の返戻金

    貯蓄性の高い生命保険などは返戻率が相当良いのに、なぜ多くの人は利息なんてたかが知れてる銀行預金や郵便貯金にお金を置くのでしょうか?財務力の安全度や信頼性も大した差は無いと思われますが。。。 私が思うには、「ただただ知らない。」 「先入観やイメージの問題」だと思うのですが、 他に何か問題があるのでしょうか?

  • 旅慣れている人の、現地の人との交流方法とは?

    最近、海外旅行に行っている人のブログを読むことが楽しみです。 その中の、個人で世界1周をしていたり、長く多くの国に行っている人(旅慣れている人)のブログで “現地の人と仲良くなるのが得意です” “現地の人にお茶をごちそうになりました” “現地の人から教えてもらってこんなことしたよ” という内容をたびたび見ます。 とても憧れます。 でもそういう人が「英語は全然できない」と書いてあったりします。 私も英語が全然できないのですが、 長期の海外旅行で色々な国を回って、 現地の人にお茶を誘われたりして交流できたら楽しいだろうな~、と憧れます! 現地の人に声をかける、もしくはかけられて交流に至るには、何かコツなどがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Facebookの夫婦のタグ付けについて

    既婚、子持ち女性です。 Facebookについてみなさんの意見を伺いたく 質問させていただきます。 まず自分と旦那はFacebookをお互いにやっていますが、 友達同士になっていません。 理由はいちいち投稿や交流関係を詮索されたくないからです。 Facebookは本名登録なので、やましい事を書くはずはないし、 旦那の知り合いや自分の同級等を知られるのも なんか面倒臭いし、知りたくもないからです。 友達でFacebookをやっている人は殆ど旦那と 友達同士になっており、⚪️⚪️さんと一緒ですという タグを旦那につけたりしています。 どこかにたまに旅行でもしてタグ付けするのは まだいいとして、同じ家の中に居るのにタグ付けしたり する神経がわかりません。 夫婦なんだから同じ家に居るだろ? それを誰にアピールしたいの?と思ってしまいます。 わたしはひねくれてますかね? 1 夫婦同士は友達になるべきか否か 2 夫婦でタグ付けをするのは普通か? 3 夫婦同士でコメントをタイムラインでやりとりするのは普通か? 以上について、理由も出来たら教えてください。 捕捉ですが、ある友達の旦那さんが有名人になり、 女友達が増えたので、旦那をタグ付けするように なった子がいます。 それはわたしが妻なのよ!アピールでしょうか? それと旦那よりも妻の方が好きな場合や、旦那を疑っている場合、 タグ付けをしている傾向にあると思うのですが、 それは旦那の女友達がFacebook上で閲覧していると思い、浮気、不倫対策として わざとラブラブ写真を送るのでしょうか? いろいろな意見お待ちしています。

  • 英語が第二外国語の国について

    フイリピンとか香港とか英語が通じる国の人なんかはどのように読む 書く 聞くの三つの力を維持してるのかなと思います はっきり言ってこれらの国で土着の人だけとしか付き合いが無い人 例えば香港なら中国人だけとしか付き合わなくて英語圏の人と接触の機会がほとんど無い人もいると思うんですよ こういった人たちは広東語でことがたりてると思います わたしが思うにはこれらの国でももっと英語圏の人たちと会話したいと思う人たちは留学したり外国人の多い会社に積極的に勤めたりしてると思いますか皆さんはどうお思いですか?やはり使う機会無ければ上達しませんか? いくら英語が第二外国語の国と言えども・・・・?

  • 恋愛成就には人の力も借りたほうが良いのでしょうか

    今、片思いしてます。 好きな人とは、グループで会う機会が結構あり、普通に話します。 そこで、片思いを成就させるにはそのグループの信頼できる人の力を借りるべきでしょうか。それとも自分ひとりの力を信じたほうが良いのでしょうか。 恋愛経験が未熟で積極的になれないのでアドバイスお願いします。

  • 同じ考えを持つ仲間が集うには

    法律などを国民の力でつくり、国を変えるためには、やっぱり一人より多くの人間の協力を必要とするのですか? そうだとしたら、その同じ考えを持って、「国を変えたい」だとか、 「~をしたい」だとか、同じ考えで同じ活動を協力してしたいと思っている人たちが集うためにはどうすればいいですか?  同じ考えの人たちで頑張りたいとは言っても、こんなに広い国、世界ですから、同じ考えの人たちを見つけ出すのも簡単ではなさそうな気がします・・・。  簡単なことではないにしても、一番良い方法ってなんなのでしょうか・・・?他にも、いろんな方法があれば教えていただきたいです。