• ベストアンサー

貯金&預金の利息と生命保険会社の返戻金

貯蓄性の高い生命保険などは返戻率が相当良いのに、なぜ多くの人は利息なんてたかが知れてる銀行預金や郵便貯金にお金を置くのでしょうか?財務力の安全度や信頼性も大した差は無いと思われますが。。。 私が思うには、「ただただ知らない。」 「先入観やイメージの問題」だと思うのですが、 他に何か問題があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

>為替差損などのリスクが問題になるのでしょうか? 為替リスクはあるはずです。(もし為替ヘッジしているのであれば、その分のコストを徴収されるはずです) >ドル建ての生命保険商品はいかがでしょうか? >ドル建てなら利回りが約4.5%はあると思うのですが、 ドル建ては生命保険の他の下手な運用商品よりはいいとは思いますが・・・(基本的に複雑な商品ほどコストを搾取されているので、シンプルな方が抜かれる手数料が少ないと言う意味で) ドル建て債券(特にアメリカ国債)との比較が重要かと思います。例えばゼロクーポン債。20年運用のドル建て商品であれば、アメリカ国債のゼロクーポン債との比較が適切でしょう。ただ、同時点のドル建て商品とゼロクーポン債を比較すると、大抵は保険会社が利益を抜いている分だけゼロクーポン債より利回りが落ちるのが通常です。 ただし、現時点ではアメリカ国債の利回りが一時的に落ちているので、去年初めに設定されたドル建て商品と現時点のゼロクーポン債を比較すれば、生命保険のドル建て商品の方が利回りは高いかもしれません。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

生命保険は見えない手数料が多すぎて、投資対象になりません。投資信託なら高いと言っても3%くらい。生保は3年以内の解約だと返戻金は4割くらいしょ。おばちゃんの給料を肩代わりする義理はありません。 あと、10年後の為替レートは誰にもわかりません。米国のゼロクープン債を買うほうがましでしょう。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

ご意見を否定するようで申し訳ありませんが、それは生命保険の貯蓄性が低いからです。 生命保険の貯蓄性が高いとありますが、どれほどでしょうか? 結局20年の運用で年利回り1%~2%とかその程度でしょう。 今は一時的に低金利状態ですが、金利が上昇したときに生命保険は低利回り商品に成り下がります。今年あたりから金利が上昇して5年後には普通預金の金利が2%などになっていたら20年資金拘束で利回り1~2%の生命保険では大損です。定期預金だと4%とかになっていそうです。 このようにインフレ・金利上昇局面では普通預金・短期の定期預金の方が圧倒的に貯蓄性に優れています。 お金を数十年間拘束される見返り(リスクプレミアム)として、少しだけ高い利回りが提供されているのが資産運用型の生命保険です。そのインフレ・金利上昇に弱いというリスクプレミアムの対価として今の利回りが妥当かが判断されるべきです。 なお、現時点で10年国債の利回りが約1.74%、20年で2.4%です。10年・20年間資金拘束される替わりに得られる利回りとしてはこれと比較して優位かどうか判断されるべきです。一般的には民間企業の方が日本国よりデフォルトリスクが高いとされるので、その分のリスクプレミアムも上乗せすべきです。かつ生命保険の場合、短期間での解約では元本が大きく既存するのでその不便さの分も考慮する必要があるかと思います。 生命保険会社は顧客から集めたお金で株・債券・投資信託へ投資して運用しています。そしてそこから出た利益から自分たちの利益を抜いて一部を顧客に還元しているのですから、資産運用ということだけを考えるのであれば自分で投資信託などを購入した方が期待リターンは高くなります。 また、「特別勘定で運用できて儲けた時は利回りが向上して、損しても元本は保証」なんて一見お得そうなものもありますが、これだってボッタクリ。積立金を入金した時点で数%の手数料を抜かれ、毎年数%の運用関係の手数料を取られ・・・で実際に大きく儲けることはほとんどできません。

yaidahitomi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ryuken_dec様の仰る事で不便さなど良くわかりました。 そこでもう一つお伺いしたいのですが、 ドル建ての生命保険商品はいかがでしょうか? ドル建てなら利回りが約4.5%はあると思うのですが、 為替差損などのリスクが問題になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 預金/貯金の利息にかかる税金の還付

    (1)銀行や郵便局の預金/貯金の利息にかかる税金(国税/地方税)については、申告すれば還付される例があるそうですが その条件/申告方法を教えて下さい。 又、(2)社内の財形貯蓄(証券会社委託にて公社債投資信託型のもの)を解約した際に徴収される源泉徴収分は同様に申告すれば還付されるのでしょうか? 以上、当方恥ずかし乍ら確定申告や控除申請等この分野について無知な為、アドバイスをお願い致します。

  • 学資・生命保険か定期預金の加入について

    現在、2歳になる子供がいます。 この子の将来進学のために貯蓄を、と思い 毎月普通預金に定額を入れていますが、 学資保険に加入した方が良いのでは? とも思い始め、 先日ファイナンシャルプランナーの方に相談に行きました。 アフラックかソニー生命さんが返戻率が高いので この2社のどちらかかな~と思っていたのですが、 学資保険よりも 主人の終身保険に加入し 子供が15歳になる年に満期を迎えるようにして その後2~3年寝かしておいて必要時に解約したらどうか? と提案をされました。 アフラックやソニー生命の返戻率が108%から111%くらいでしたが、 プランナーさんが提案して下さったものも 満期を迎えて3年後にには返戻率が108%になるようです。 ちなみに月額12500円程で 主人がもし亡くなった際は300万円保障のようです。 学資保険は18歳満期がほとんどなのに比べ 終身保険は15歳満期なので 高校入学以降は払っていく必要がないのが非常に魅力ですが、 こういった保険に加入した方が良いのか (将来万が一解約を考えると不安・・・) 銀行などで定期預金として積み立てた方が良いのか かなり悩んでいます。 皆さんなら、どうされますか?

  • 国債か生命保険か?

    60代からの貯蓄についてお尋ね致します。先日、ゆうちょ銀行から限度額を超えたという知らせが来ました。その超えた分をどうするか迷っています。現在、年金に変更できる生命保険に、そこそこの額で入っています。その生命保険に別口で入れば10年近くしないと「元」が取れません。また、国債を買っても、郵便貯金よりはマシですが、かなりの低利率です。オススメの貯蓄法があれば教えてください。

  • 利息の良い生命保険を教えてください。

    現在生命保険の新規追加加入を検討しています。 41歳男、サラリーマン、年収580万です。 貯金は1500万ほどあります。 嫁の年収は350万ほどあり、0歳と1歳の子供が2人いて、家はこれから購入です。 現在、38歳の時に加入した、アリコの終身保険つづけトク終身800万円毎月約19,000円の払込 同社の医療保険(ほぼフルオプション)毎月6千円の払込 同社のがん保険(ほぼフルオプション)毎月5千円の払込 毎月約30,000円払込の保険加入しています。 すべて60歳払い込み終了終身保障です。 これとは別の保険の追加契約で相談です。 今回は老後の資金や貯金目的としての生命保険だけの加入の予定なので、特約等は不要と考えております。 そこで、郵便局の定額型終身保険-新ながいきくん(定額型)に800万円新規に加入しようかと思ってます。 前払い全納すれば670万円になります。 今回の郵便局には特約は何も付けないで将来の貯蓄(老後の資金)の為と思っての加入の予定です。 60歳から5年毎に160万円が本人に下りるみたいで、途中で本人が亡くなっても総額で800万円は遺族がもらえます。 670万→800万円と言うのは利息としてはかなり良いと思います。 今回は纏まったお金があるので、全期前納で割引しての支払いを済ませる予定です。 また、生存受け取りや解約をして60歳頃からは老後の資金としての運用もできるようにしたいと思っております。 この670万→800万円よりも利息の良い保険や金融商品があったら教えて下さい。(株やFX等は除きます。)

  • 生命保険(終身)で支払額以上の解約返戻金を受け取るには?

    保障と貯蓄という観点から、生命保険を検討中です。 低解約返戻型の終身保険にしようと思っていますが、 これは支払い終了後に返戻金がグンと上がるので、 資産運用という点からはとてもいいと思っていました。 が・・この場合のデメリットとして、支払い終了までは 解約すると損するということで、15年や20年の間、解約が できない。つまりお金がすぐ使えないということですよね。 その場合、次の点が困るかなと、思っています。 (1)これから住宅購入の予定があるのですが、貯金が貯まり次第、ローンの繰上げ返済した方が得ではないか (2)保険会社が破綻しそうになった場合、すぐ解約できる方がいいのではないか それで、低解約返戻型ではない、普通の終身保険というのは、何年くらいで返戻率が100%になるのでしょうか。 ちなみに被保険者になる夫は40歳です。 年齢からしても保険料は高くなるでしょうが、 短期間で解約する融通が利くお金も半分確保して、 半分は低解約返戻型で貯蓄を増やして、という方法がいいのではと考えてます。 なかなか解約返戻率の設計書などは、保険会社の営業担当さんにお願いしないと出してもらえないので、検討しようがなくて困っています。 私が一番望んでいるのは元本割れしない保険なので、そのような商品があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 貯金と預金について。

    こんにちは。 どうでもよい話かも知りませんが、どうも気になってしまったので投稿させて頂きました。 問題はこうです。 郵便局は、貯金。銀行は、預金。 どなたかなぜなのか知っている方いらっしゃいますか?よろしくお願い致します。

  • 生命保険会社の年金保険はペイオフの対象でしょうか?

    昨年相互会社から株式会社になった第一生命保険の一括払い年金保険に加入していますが、このような生命保険の貯蓄型商品も、いわゆるペイオフの対象になるのでしょうか?一般的説明では、銀行預金や郵便貯金が具体的な対象として上げられており、生命保険会社の年金保険などは具体名としては見当たらなかったので、ちょっと不安になっています。

  • 局は貯金、銀行は預金

    お金を預けることを、郵便局は「貯金」、銀行は「預金」と二方で言い方が違いますが、なぜですか? また、お金を蓄える事を「貯蓄」と言いますが、「預蓄」とは言わないのでしょうか?(手持ちの辞書に「預蓄」が載っていなかったもので。)

  • 貯蓄型生命保険でお勧めのものを教えて下さい。

    主な目的は老後の生活資金の貯蓄目的ですが、主人が亡くなった時の生命保険も兼ねて、貯蓄型生命保険の加入を検討しております。 ちなみに子無し夫婦で、主人が亡くなった場合、住宅ローンについては団身に加入しておりますので、生命保険の金額はさほど重視しておりません。(もちろんあるに越した事はないですが) 貯蓄メインで考えた場合、返戻率が良いのは以下の商品かと思うのですが、絞り込めずにおります… どの商品がお勧めでしょうか? (1)アクサ生命の「フェアウィンド」←返礼率は一番高いが、30年程預ける場合、会社が大丈夫か心配です。 (2)三井住友海上あいおい生命の「低解約返戻金型定期保険」 (3)三井住友海上あおいお生命の「積立利率変動型終身保険」←毎月利率は変動するが、1.75%は最低保障される。 (4)メットライフアリコの「つづけトク終身」←10年ごとに利率は変動するが、1.85%は最低保障される。 また、これ以外に返礼率の高い商品はありますでしょうか? 保障額は下がっても全く構いませんので、元本が保障されていて、なおかつ返戻率の高いものを希望しております。(もちろん保険会社が倒産すればそれまでですが…) こういう類の商品は低解約返戻期間期間がある事、インフレに弱い事はインターネットで調べてある程度承知しておりますが、インフレを考えた場合は(3)のような積立利率変動型を選んだ方がよいのでしょうか? わかる部分だけでも結構ですので、ご回答よろしくお願い致します。

  • 一時払い生命保険は選択すべきでしょうか

    遺産相続を考えて、相続税の生命保険の控除がある限度額まで、一時払い生命保険に加入することを検討しています。但し返戻率が100%を切るようなら意味がありません。定期預金のほうが1,000万円までは保護されるので有利です。どちらを選択すべきでしょうか。

専門家に質問してみよう