• ベストアンサー

与える愛って?

piasky-jpの回答

  • piasky-jp
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.7

具体例をあげてみます。 ・エレベーターでの「どうぞお先に」とレディーファーストの態度。 ・元気なさそうなときに「どうしたの?元気なさそうだけど大丈夫?」という言葉。 ・忙しそうなときに「あんまり無理したらだめだよ。」という言葉。 まとめると、思いやりのある態度や言動ですかね。

shirokurousagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 思いやりのある態度や言動ですね。 相手を気遣い、それをきちんと言葉や行動で示していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 同性愛や異性愛に対して、自己愛について

    同性愛と異性愛の話はよく話題に上がります。 LGBTというカテゴリに関しても、前二つは同性愛、右から二番目は両性愛(同性愛と異性愛両方)ですね。 その点、自己愛という言葉はLGBT+αという言葉に入ってないな、と前々から気になっています。 それだけなんか注目度低い?と感じています。 また、異性愛や同性愛はLGBTという言葉で非病理化されていますが、自己愛に関しては、自己愛性パーソナリティ障害という形で、病理化されてしまっているのが変に思います。 また、異性愛の対義語が同性愛とされています。 ただ、思うのが異性愛(と同性愛両方)の対義語は、自己愛じゃないのか?と思うのです。 なぜこれが気になるかというと、要は異性愛も同性愛も、外向的で他者ありきの恋愛感情だからですね。 自分の「パートナー」なり、恋愛感情として、異性なり同性なりが好き、そして追加要素としてその対象になりうる人がセクシーであって欲しい、という感情です。 性別が同性か異性かというだけの話で、本質はあまり変わらないと思います。 その点自己愛というのは、内向的で他者の要らない感情に思います。 他人受けよりも自分にとって自分がどうありたいか、という感情です。 自分が知る限り、人にウケる格好と、自分がかっこ良くなれる格好は、得てして180度異なります。 僕は男なので男性の場合しかよく分かりませんが、スーツリーマンにせよ、ホストにせよ、基本的に黒やグレーのスーツを着用します。 あれは「人にウケる格好です」。 要は、大人しく見えて人に劣情を抱かせず、客観的に見て好感を抱かせる格好、ですね。 その点自分がかっこ良くなれる格好は異なります。 セクシーさをウリにするなら肌の露出もあり、派手にキメたいなら蛍光色もあり、原色もあり、ってな感じです。 その代わり「なんだこいつ自分がヒーローだと思ってる」「周囲のことはガン無視している」と思われるだけで、ウケは良くないでしょうね。 前者は白や黒のセダン(主に高級車)、後者は真っ赤なフェラーリを想像して貰えると分かりやすいかと思います。 また、対義語が異性愛と同性愛ではなく、異性愛と自己愛だと思った理由は他にもあるのですよね。 僕はゲームが好きなのですが、主人公キャラを同性(男)にするか異性(女)にするかという話や、キャラに異性(女)が多い方がいいか、同性(男)が多い方がいいか、という話をした時に、これを感じました。 ここで、異性(女)を選ぶ人は、基本的に異性愛を理由にした恋愛感情が理由となっていることが多いのに対し、同性(男)を選ぶ人は、主人公を自分のアバターとして愛着が持てるか、主人公や周辺の男キャラに感情移入ができるか、というのが理由になっていることが多いのです。 大抵は同性愛だから同性を選ぶ訳ではありません。 いわゆる自己愛ですね。 だから異性愛に相反する感情は、同性愛ではなくて自己愛だと感じるのです。 あと、草食系とか無性愛者とかいう方、その分自己愛が高いと思われる人いると感じます。 そこを踏まえ質問の要点を再度まとめると、 ・なぜ異性愛の対義語は同性愛であって、自己愛ではないのか ・なぜ異性愛や同性愛は健全な物として非病理化されているのに、自己愛は不健全なものとして病理化すらされているのか(自己愛が異性愛や同性愛などとは対等に扱われないのはなぜか) なんだか不思議に感じます。

  • 異性愛者でも同性愛者でもない

    現在26歳で、一度も異性にも同性にも恋愛感情を持ったことがありません。 小さい頃は大きくなったら考えが変わるよと笑われましたし、多くの人は大人になって恋愛をしていますが、私は成長してもこれは変わらないだろうという確信がありました。今もそうです。 同性愛者が、いつかは異性を好きになるかもよと言われている感じ、 又は、異性愛者が、いつかは同性を好きになるかもよと言われている感じなんじゃないかと思います。 100%ないとは言い切れないけども、ほとんど可能性はない……ですよね。 多くの人は異性愛者……異性に恋愛感情を持つ可能性があるのが当然、という考えを持っておられる。 ので、会話が噛み合わず、あれ?と思うことがあります。 (1)これは珍しいことなのですか? (2)同じような方、自分もそうだと思われる方っておられますか? (3)そういう人と話をしてみたいのですが、そういうサイトなどがあれば教えて貰えませんか? ある人を尊敬したり、話していて楽しいと感じたり、綺麗な人だなと思うこと等はありますが、性別も年齢も見た目も関係ないですし、犬が可愛いとか、花が綺麗とか、おばあちゃんが好きとかと同じ感覚なんです。 (4)家族や友達やペットを好きな感覚と、恋をする感覚っていうのは違うんですか? 具体的にどう違うのですか? ※信じてもらえないことがあるので念のため、本気です。誓って本当のことです。

  • 愛って、愛するって。。。

    この前私は彼氏といる時に、勇気を出して「愛してるよ」と伝えました。 前から彼に伝えたかった一言です。 恥ずかしながらその時はエッチをしている時だったので、すこし気分も良く私は「愛してるって私にも言って」と彼に言いました。 その時は「愛してるよ」と言ってくれたのですが・・・ 家に帰って彼とメッセをした時に、彼から 「俺に愛してるって言わせないで。人から言わせられるのはあまり好きじゃない。 愛が無いっていうわけじゃないけど、愛がなんだかよく分からない。」 と言われました。。。 「愛してる」と彼に言わせたのは反省して謝りました。 しかし彼の「愛ってなんだかよく分からない」という一言に困ってしまいました。。。 私も愛を自分なりに定義したことなく、異性を「好き」なのと「愛す」ことの境界線も把握してるかどうかも曖昧です; ただ私は彼に「好きだよ」よりも「愛してるよ」と伝えるのがしっくりくるんです。 「愛」の感覚がはっきりつかめないのは私も分かるのですが、彼にとってはそれがプレッシャーに感じられるのでしょうか・・・。 みなさんは恋人に「愛」または「愛する事」を説明するとしたらどのようにしますか? 彼曰く「言葉で伝えるよりも俺は行動を大切にする」らしいです。でも私からしたら愛を行動で判断するのはけっこう難しいんじゃないかなと思います。 初めて「愛」について深く考えさせられたので、 様々な意見やアドバイス等々ください!! よろしくお願いします。

  • 愛がわからないという彼氏

    こんにちは。 嫌みのように聞こえてしまうことをご了承ください。 彼氏はとてもモテる方で、たくさんの女性からアプローチをされます。 それでか彼は「愛はわからない」とよくつぶやいています。 また家庭が複雑であったため、家族愛というものを知らないようです(お父さんの女癖の悪さで離婚など) 一方私は周りからは高嶺の花と言われてはいますが、モテてる感じはしません。 ただ私は男友達が多く、お酒が大好きで、よく飲みに行きます。 それもあってか彼は「美人だから、僕と合うか不安だ」「君にはもっとふさわしい人がいるのでは、、」と言います。 その度に私はショックを受けます(飲みに行く相手が異性出会っても友達で、それ以上のことはしないと伝えています。) 今は彼に嫌な思いをさせたくないので飲みに行くことは自粛しています。 またSNSで男性とのやり取りを見て、彼が嫉妬している感じたので、それも自粛。 私と付き合う前も良い感じの時期(仕事の都合で遠距離でお互いの気持ちを観てる時期)も彼にはたくさんの女性からアプローチされ、変な言い方をすると付き合ってはいませんが二股のような状況が多々あっりました。 その煮え切らない彼の態度が嫌になり何度か私から別れを告げているのですが、彼は「あなたを愛しているから別れたくない」と言い続いています。 それから一緒にいる時期が出来始めた時、彼は私の控えめでフォローする姿勢を気に入り付き合うようになり、「俺たちの家庭の為、子供の為貯金をする」と前向きになりましたが、 また遠距離なった途端「愛を間違えたくない」「愛がわからないから、女性が来てもどうすればいのかわからない」と悩んでる様子です。 彼はひとりになるとネガティブシンキングになります。 彼が安心する居場所を作っているつもりですが、私が美人だからモテる(実際はモテません)のに心配してこの関係に悩んでいるように見えます。 私も彼がモテるのはわかっていますが、それにより愛がわからなくなっている彼に不安を抱いています。 数か月遠距離を続けたら長期同居予定ですが、今の彼の状態だと私と一緒にいていいのか不安に思います。 男性の方でモテすぎて愛がわからなくなった方のお話等を聞かせていただけたらと幸いです。 また本当の愛とは何なのかみなさまの考えをお聞かせてください。

  • 同性愛は一人称、異性愛は二人称や三人称的感情と言え

    同性愛は一人称、異性愛は二人称や三人称的感情と言えますか? 同性愛に詳しい人、できたらサブカルチャーに詳しい人がおすすめです。 当方男キャラ萌えの自称オタで、尚且つそれ以外の分野でもやっぱ女より男萌えかな?とよく感じている男ですが、他の普通の人と比べるとなんかそう感じます。 女か男か以前に、本当に一番違うのが一人称か、それ以上なのかの違いに感じるからです。 まず、よくアニメの好きな女キャラとセックスできる機械があればいいと言うオタクを聞きますが、仮にそれが男キャラになっても自分は違うのかな?とよく思うのです。 男キャラに萌えることはよくあるんですが違うと思うのです。 どちらかというと、アニメやゲームの好きな男キャラに変身できたり、それでその世界に居られる機械を作って欲しいと思うのです。 自分がここでアイコンにしているキャラはリンクっていうんですが、このキャラはかっこいいし、可愛いし、セクシーだし、何かにつけて萌えですが、事あるとこのキャラのコスプレをする事があります。 去年もハロウィンでそれを着ていました。 でも大抵の普通の女キャラが好きなオタクは、そのキャラを愛ではするけど、コスプレしようとは思わないし、そもそも自分をそのキャラに似せるよりは、愛でる対象としてみている感じがします。 また、スク水やブルマ、制服などが好きなロリコンは結構いますが、これもスク水やブルマ他を着た少女を理想の交際相手として愛でているって聞きます。 自分はこれに対し、スクール海パンや男子体操服、半ズボンショタなんかが好きなわけですが、交際相手とかそういうのじゃなくて、そういうのを着るとエロ可愛いと思ったり、自分がリアショタだった昭和末期に自分の容姿含め半ズボンショタ化して戻りたいと想像することの方が強いですね。 これ以外のジャンルもだいたいこういう違いがあります。 セクシー要素の強いファッションについて語っても、異性愛者は自分無関係に異性に着せたい、着て欲しいという言いかたをするけど、自分としては自分が着たい、ついでにそれがスタンダードになると嬉しいので、他の同性にも広まったらなによりだ。 てな感じで違いがあります。 こんな感じで根本的に、女か男かてだけじゃなくて、二人称や三人称として対象を見るか、一人称視点で対象を見るかが違っているとよく感じます。 同性愛と異性愛はこういう傾向ありますか? RPGを例にすると、同性愛者はドラクエやゼルダ好きで、異性愛者はFFやウィザードリィなどの方が好きな傾向ですか?

  • 同性愛者の男性の性欲について

    男子大学生で、異性愛者です。 同性愛について関心があるのですが、特に男性の同性愛者の人の性欲について気になっています。 ゲイの方でもバイの方でも構いませんので、お答えいただけると幸いです。 (1)異性愛者の男性の場合、恋愛感情はないのに、性欲だけで女性とセックスしたり、女性をオカズにオナニーすることがあります(異性愛者の女性もそういうことをするかもしれませんが、かなり小数でしょう)。 同様に、同性愛者の男性も、性欲だけで男性を性的な対象として見ることがあるのでしょうか? なぜこれが気になったかというと、同性愛者のカップルであっても「ネコ」「タチ」と、便宜上男役と女役に分かれると知ったためです。 ゲイで女役の男性の場合、(異性愛者の女性が、原則好きな男性としかセックスしたがらないように)好きな男性としかセックスしたがらないのだろうか? あるいは、「誘い受け」のような形で性欲処理にセックスすることもあるのだろうか? と疑問に思いました。 (2)性欲だけで男性を性的な対象としてみることのある男性に質問です。 男性の身体のどういう点に惹かれるのでしょうか? 異性愛者の私からすると、女性の身体は胸やお尻が豊満だし、脚がすべすべといった点に惹かれます。 一方、男性の身体は確かに筋肉質ではあるものの、毛がぼうぼうだし体臭はあるしで、どうも魅力的に感じません。

  • 同性愛者から逃げるのは何故?

    以前誰かが投稿された質問で気になる回答がありましたので以下に抜粋します。 「質問内容」 同性愛者をどう思っているか? 「回答者の回答」 ”ただ、友人が同性愛であった、と知った時点で縁を切ることはないと思います(その対象が私に万が一向いてきたら、逃げますが・・・)。” 「投稿者からのお礼コメント」 ”率直なご意見を聞かせて頂き、ありがとうございます。 「誰を好きでも良いじゃない」と言っている人が、別の時には「私は襲わないでよ」と言う時もあり、実際は同性愛をそれ程自然には見ていないんだろうなと感じてきていました。(男性に対して何の前触れもなく「私は襲わないでよ」と言える女性はそうそういないでしょうから。) 異性の友達に告白されたと仮定して「私を好きになったら逃げるからね」と言う人はあまりいないのになぜ、同性愛者なら「自分を好きになられるかも」という少し自信過剰ともとれる仮定を簡単に作れるのか?同性愛者は誰でも彼でも好きになると本当に思っているのか?そして、なぜ「逃げ」ねばならないのか?と憤る事がよくありました。” 私自身もゲイでよく同性愛に関する質問を読んでいて、上記の投稿者さんのような感想を抱くことがよくあります。 同性愛者だからといって全ての同姓が好きなわけではありませんし、そのことは異性愛者の方が全ての異性を好きではないのと全く同じです。 私の通う高校にはゲイであると噂されている教師がいますが、その教師が放送で誰かを呼び出すたびに、周りの人が呼び出された人に向って「襲われるなよ」などという言葉をかけています。 このようなことは例えば女性教師が男子生徒を呼び出したとしてもおそらく言われないと思います。 なぜ同性愛者は全ての同姓が好きなどと思われてしまうことが多いのでしょうか?

  • 同性愛で悩んでいます

    同性愛について悩んでいる24歳・女です。 24年間異性との交際はしたことがありません。 幼少より家庭内暴力を間近で見てきたこともあり、男性が苦手です。 気になる異性はできても、心から好きにはなれない・素が出せないという感じです。できれば関わりたくないとも思います。 初めて同性を好き。と思ったのは、小4の時でした。 しかし、何ヶ月かすると気持ちが冷め、また違う同性が気になるという繰り返しでした。 自分の中で「私は同性愛者なのかな?」と考えるようになり、それと同時に「レズという事を同性の友達にバレないようにしないと!」とも考えるようになりました。 ハッキリ態度に示してしまえば、友達に引かれ孤独になるんでは・・・という不安があったからです。 現在も、男性より、女性を見るほうがドキドキするので、「私は同性愛者なのかな?」から、「同性愛者だな。」と確信している状態です。 現在、同性の恋人をお持ちのかたは、どのようにして知り合ったのでしょうか?イベントや、お店などでしょうか? 今後、自分がどういった生活をしていけば良いか迷っています。 イベントに1人で行く勇気もないし・・・、我慢してでも異性と関わりをもった方がイイのか・・・。(田舎の家なので、結婚しないと色々言われるからです) 以上、説明が下手ですいませんでした。 同性愛に関してアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 同性愛から考える「愛」とは

    はじめに、私自身は異性愛者であり、同時に同性愛に特に嫌悪感はない、また、否定する気もないことをお伝えします。 ふと疑問に思ったのですが、同性愛者の場合、大多数が男性と男性いわゆるホモセクシャルである気がします。 それに比べ、レズビアン(女性と女性)の割合は、前述に比べ明らかに少ないように見受けられます。 この辺は、私はその世界?のことにあまり詳しくないため、単なるイメージです。 しかし新宿二丁目やハッテンバなどと代名詞のように呼ばれる場所でのゲイの交流は耳にしたことがありますが、レズの(そういった出会いの場もあることはあるのでしょうけども)そういった有名な地域とか、場所とか、全く聞かないような気がします(もしあるとしても場所を知りたいわけではないので、具体的な場所を知りたいわけではないのですが)(色々な意味で迷惑でしょうし) とりあえず今まで挙げた理由を元に考えたのですが、やはり恋愛には「性欲」が前提となるのでしょうか。 異性愛の場合は今まで培われた歴史により、性欲の部分を上手いこと覆い隠すことができますが、同性愛の場合、まず自分が「異性愛者ではない」ことを自覚するキッカケは大半性欲の矛先だとおもうので、シンプルです。 もし恋愛に「性欲」が重要であるとするなら、ホモセクシャルにくらべレズビアンが少ない(と感じる)のもなんとなく納得がいきます。 女性にも性欲はあるでしょうけども、風俗店の跋扈具合を考えると男性の方が圧倒的に日常、性に関して貪欲だと思わざるを得ないので。 実は私は今まで恋愛というものをしたことがなく、既に二十後半に差し掛かっています。 人(家族や友人、周囲の人)を大事に思う気持ちはあり、また、人並みに結婚も経験したいとおもっておりますが、このカテゴリーでよく見るような胸焦がれるもどかしい思いは一切したことありません。愛とは情の積み重ねだと思っておりましたが、やはり性欲がないと愛に持ち込むキッカケすらも危ういのでしょうか。 ちなみに、数人異性とお付き合いしたことはありますが、私は全て告白される方であり、同時に別れを切り出される方でした(笑) 私は時間をかけて育みたい(というかそれ以外愛の形はない)と思っているのですが、どうも相手は違うようで…。

  • 大学学部 同性愛

    大学の学科についての相談です。 私は大学で、同性愛者について研究したいと思っています。 具体的には 1、同性愛者と異性愛者との違いを科学的に解明(染色体が欠けている等) 2、男性同士(女性同士)で子供をつくる方法 1や2を研究したい場合はどのような学科に行けばいいのでしょうか? 生物科なのか農学部なのか、それとも医学部だったりするのでしょうか? 解る方居たら教えてくださいm(__)m