• 締切済み

32才無職男が夜間工場で一ヶ月の短期バイト

32才無職歴一年の男が、「お金が無いから」と一ヶ月の短期バイトで夜間工場に勤める事についてのご意見を頂きたいです。 (私は32才男性の彼女です。彼氏のことが好きで結婚がしたいので、給料安くても就職してもらいたいのですが、「やりたい仕事の資格勉強の為」と退職したのにもかかわらず勉強もせず試験も受けず一度も面接もしておらず、実家暮らしにも関わらず「生活費が無いから時給が良いバイトする」と言われ、困惑してます。 将来の事を長い目で見て考えて行動して貰いたいのですが気持ちが伝わりません。) 参考までに「世間の声」を宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

彼氏さんは無職になる前は、当然仕事をされてたと思われますが、 一年無職といえば一見聞こえは悪いですが、 仮に自分に置き換えてみれば、そんなに情けないものでもないと考えられます。 人生考えてみたいことがあって、それが一年かかったって話なのですよ。 今の時代、ひとつの職場を定年まで続けられる保証はすでに崩壊していますが、 ひとつの職場で現在も続けてお仕事されている人にも、 このままこんな生活でいいのだろうか?と悩むこともあると思います。 そのままズルズル行くのも人生だけど、 考えようによっては人生を半ば放棄しているようにも見えます。 そういう意味では彼氏さんは現在人生を変えるためのチャンスの中に立っているのです。 資格勉強の為とはいえ人間ずっと勉強してられません。 無職になる前にやりたくてもできなかったことを、無職になった今昇華しているのです。 生活費を稼いでいるだけまだマシだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.8

基本的に二人の価値観や結婚に温度差があるように感じます。 安定を望む貴方、安定したら結婚したいけどそれは今では無い彼氏。 彼は勉強もそのうち、就職もそのうち、貴方との結婚もそのうちと考えている人ですね。 貴方がそのうちが先送りされても、彼との結婚を待ち焦がれられる女性でないなら彼とは結婚は考えない方が良いでしょう。 5年後、10年後に彼と結婚出来る自分なのか? 今すぐにでも安定した人とのみ結婚したい自分なのか?自問自答するラストチャンスかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.7

> 将来の事を長い目で見て考えて行動して貰いたい  ご質問を読む限り、失礼ながらそれは“無いものねだり”ではないでしょうか。  将来を見据えて行動しない人間には2種類います。  「将来のことなんか考えたくもない。」って人(=既に失敗していて再起を期す気力もない人)と、将来を見る能力もない人です。  どっちにしても娘を持つ父親としては「結婚なんかとんでもない」って反対するでしょう。どこの親だって娘には幸せになってもらいたいものです。どぶに落ちるのを黙って見てはいられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youre
  • ベストアンサー率15% (13/83)
回答No.6

他人の意見を聞けば色々な回答が出てくる。良くも悪くも。 でもそれを聞いてなんになるのですか? 彼は世間が僕を否定しても貴方には信じて欲しいと思っていると思いませんか? 貴方が逆の立場だった場合そう思いませんか? 安定を望むなら安定と結婚なされては? そんなものはどこにも無いけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139377
noname#139377
回答No.5

働かないよりかはずっとマシです。 人は成功体験で成長しますから、自分に合う仕事が見つかるまで仕事には就かないなどと言っているのよりかはずっとマシですし、短期でもいいからちょっとずつでもいいから続かせるように努力させるべきだと思います。 ほとんどの男性は仕事を辞めたいといいつつも家庭に助けられ、妻に支えられ、定年までやりとげます。 日本には内助の功がありますから、あなたもそうなれるようにつとめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

とりあえず、働こうという意欲を持って実際バイトしようとするのは とてもいいことだと思います。 このご時世、いきなり正社員というのもなかなか難しいようです。 「生活費がないから時給が良いバイトをする」とてもいいことだと思います。 見切りを付けるにしても、今はまだその時期ではないような気がします。 短期バイトが終わった後の彼の行動を見て決めてみたらいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>「やりたい仕事の資格勉強の為」と退職したのにもかかわらず勉強もせず試験も受けず  本当に自主的に退職したのでしょうか? 一読した感じ、リストラされたけどまだ就職できない、このままぶらぶらしていてもしょうが無いのでせめてバイトする、とあなたの彼は言っているように聞こえます。「面接も受けず」という文言が気になりますが、受けたけど受からなかったので何もあなたに言っていないか、リストラのショックでうつ病になり、まだ働く気にならないのかも知れません。  いずれにせよ、あなたがもし彼と結婚したいのなら、あなたの稼ぎで彼を養ってあげれば何も問題ないと思いますよ。

777729992
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リストラでは無いです。 私の稼ぎは月20万で生活出来なくは無いですが子供が欲しいので共働きで安定したいです。 本人が「結婚は安定するまで待って」と言ってたんですがね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erzsebet
  • ベストアンサー率33% (76/226)
回答No.2

1年間何もしなかったというのは大問題ですよね。 でも内容が何にせよ働くのですから様子を見てはどうでしょうか。 これから先、何もしないのとは雲泥の差ですので。 働く以上は、何かしらの経験があるはずです。 私も夜間のバイトをしたことがありますが、いい経験になりました。 夜に安心して寝ていられるのは、夜に働いてくれる人がいるからなんだな・・・と痛感した覚えがあります。 1ヵ月後、バイトが終わったときにどうなってるか。 そこが彼を見極めるのに大切な時だと思います。

777729992
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね一ヶ月を私が長い目で見て、待ってみるべきかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

私は男ですが。 女性の立場に立つなら・・・その彼は辞めときます。 性根(しょうね)というのは結婚してから変わるものでも無いし、封印して上っ面を整えても いずれ出てきますね。

777729992
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 好きなので、やめておきたくないのですが、変わってくれませんかね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短期バイトの辞めかた

    私は現在大学4年で、卒業までの短期で飲食店でホールのアルバイトをしています。 今月始めたばかりなのですが、色々と店、特に店長に不安をいだいています。 まず時給です。もともと友人の紹介でこのお店に入ったのですが、最初友人からの説明では1300円。 しかし、面接直前になって1100円プラスやる気次第で上げてやるよ、と言われました。 この時点で不信感を感じてはいましたが、最低でも1100円もらえるならやろう、と決めました。 面接からその日そのまま勤務に入らされたのですが、何日か出勤してやっと雇用契約書や交通費の申告書を渡されました。 そこにもちろん時給記入欄があり、店長にもう1度聞くと「やる気次第だから書かなくていい」と言われました。 いくらなんでも、と思い最低いくらかを聞くと、1000円から1300円と言われ、さらに私はやる気なくてさっきボーっとしてたから今のままじゃ900円くらいだな、と答えてきました。 (その日の店内は満席でボーっとしている余裕もないし、私は家でもバイトの勉強をし少しでも早く皆に追いつけるよう必死でやってきたつもりです) 最初友人からの紹介の時と全く違います。面接の時とも違います。 また、シフトも当日に全てなくなったり、毎回お客さんが空いてくると急かされるように早あがりになります。タイムカードを切るのも非常に急かされ、15分単位の所を13分くらいでおさせられます。 さらに交通費に関しても月15日以上入れば15000円支給するから、増やしてくれ、と言われ予定を変更してシフトを入れたにも関わらず、その交通費に関しても話が違っていました。 今まで飲食店のアルバイトをした事がないのですが、これはお店によってはよくある話なのでしょうか? これまでは派遣のバイトをしており、きっちり明確な料金体制のもと働かせて頂いていました。 だからなのか、この適当さが理解できず、今本当に騙されたような気分です。 紹介者の友達もまだこのバイトを始めたばかりで、最初のバイト代が今日入ったのですが思ったより少なく、また明細書もきておらず料金に関しては困惑しています。 今私は急なお金が必要なので、本来なら今すぐ辞めて、元から登録している派遣のアルバイトなどにすぐに入りたいと思っています。 時給の何百円かの話ではあるのですが、正直店の適当な体制や、(私が言えた話でもないのですが)バイトの事を何も考えない店長の運営にも疑問があります。バイトも入れ替わりが非常に激しいらしく、今月の第1週ですでに2人辞めていった人をみました…。店員少ないのに…。 今までバイトを途中でやめたことがなく、店長へ切り出すタイミングや、シフトが残っているにも関わらず辞められるのか、これまで入った7日間分の給料が払ってもらえるかなどが分かりません。 バイトの辞めかた、今までの給料を払わないと言われた場合の請求方法など、どうか皆様のお知恵をお貸しください。 お願いいたします。

  • バイトは短期だけ・・・

    こんにちは。 現在、都内の大学に通う1年生です。 私は現在、時間割の都合上、短期や土日しかバイトができません。 なので試験監督や模試の採点など。 来年は時間割が変わるので、うまくすればバイトができるのですが、資格取得やサークルや特別授業などバイトよりもやりたいことがいろいろあります。 そこで、大学生の時に短期バイトしか経験したことのない方はいらっしゃいますか? そのことで困ったことはありますか?(就職など) よろしくお願いします。

  • 初めての短期バイトについて

    浪人生ですが初めて短期のバイトをしようか考えています。 ネットで、登録制で化粧品のモニターをしてアンケートに答えるというのを見つけたのですが、1回につき2時間程度で報酬が7000円とあります。これは怪しいでしょうか(>_<) また、職業は正直に無職とするべきでしょうか・・・(アルバイターではなく無職だと怪しい感じかなと思ったので) また、月に4回でOKとあったのですが、1~2カ月程度で辞めることはできるでしょうか(>_<) それと、このようなバイトでも親にはばれるでしょうか!?(給料は即日です) 質問が多くて申し訳ありませんが、答えていただけると嬉しいです(>_<) よろしくお願いします。

  • 無職歴5ヶ月です。

    私は7月いっぱいで仕事を辞めて以来、無職です。 いくつか面接受けましたが、落とされました。 面接はとても緊張してしまい、うまく話す事ができません。 資格もなく、正社員として働いた事もなく、特技もありません。 できれば事務で正社員として働きたいのですが、今は資格を持ってるのが当たり前なので、やはり私のような人は落とされてしまいます。 このままでは生活ができないので、とりあえず派遣しながら経験をつんで仕事探ししようと思うのですが、 派遣の登録時、パソコンのテストがあると聞きました。私はタイピング速くありませんし、ワード・エクセル全くやったことがないので出来ません。 タイピングはホームポジションがきちんとできてなくてはいけないのでしょうか? そういう人にはやはり仕事はこないのでしょうか? 派遣登録した経験のある方からアドバイスいただきたいです。また、この空白の5ヶ月間、何をしてたかと言うのを悩んでます。面接はいくつか受けましたが、向上のためにスクールに通ってたわけでも、勉強してたわけでもありません。 世間の皆様が働いてるのに、自分は一体何してるんだと自己嫌悪になります。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 短期バイトで・・・

    即日~年末までの短期バイトを探していました。 主婦なので(子供はいません)本当は朝~夕方までの仕事が良かったのですが、なかなか見つからなかったので夕方~夜11時までの短期バイトを見つけて行く事になりました。先週面接をして1日だけ働き、続きは来週からです。 ですが今朝の広告で朝から夕方までの短期バイトを募集してたんです(>_<)しかも家から徒歩5分の距離で。 いくら条件が良くても、やはり1回でも行ったバイトを辞めるのはよくないですか?^^;迷惑かかるかなぁ・・と思う反面、どうせ短期だしいいかなぁ・・なんて思ったりして迷っています。 みなさんならどうしますか?

  • 短期バイト辞める

    工場の2ヶ月ほどの短期バイトを辞めたいんですがどんな理由で辞めたらいいですか?何日か前に辞める事を伝えるか帰り際に「今日で…」と言い辞めるか…まだ1週間ですがかなりキツイ場所のラインに運悪く配属されてしまい毎日体が痛くて…

  • 【短期バイト】助けてください【不当な解雇?】

    私は、バイト募集サイトを通して、7月24日~30日までの、東京にある小さなマーケティング会社が引き受けた、大阪でのアンケート調査の短期バイトに応募しました。私は大阪在住のため、東京には面接に行けないので、面接なしで、現地集合で仕事をする事になりました。 しかし ・雇用に関しての説明が無い。 ・会社に電話しても、繋がらない。 ・携帯からのみの電話。 ・電話の時間は午後7時~11時。 ・会社の住所、名前が不明。 ・給料振込みの日にちに食い違い。 など、「まともな会社なのか?」と不安な点が多かったので、一緒に採用されたバイトの方と共に、担当者に、『このバイトに関する、労働時間、時給、給与の振込み方法、会社の住所、名前などを、明記した紙を頂きたいのですが』と相談しました。 しかし、担当者は、「うちは、小さい会社だから仕方ない。うちは全国で活動している。今までそんな事言われた事ないからすごくショック。そんなに僕は信じられない人間か?」 などを繰り返し、書面での提示を避け、 「契約書なんて書いたら、僕の自腹になる。もう僕が自腹で今お金払うよ。そんなにお金のことばかり言うなら、クライアントに謝って、この仕事やめようか。」 など、おかしな発言をし、結局「お金に関してうるさく言うから」という理由で、 一緒に入ったバイトの方を辞めさせました。 私もまた、明日でクビになります。 短期バイトで、労働基準法に従った書面を要求する私が間違っているのか。不信な点を聞いたらクビになるのか。そんな会社が給料を振り込むのか、すごく不安です。 私は明日、具体的にどうすればいいでしょうか?? 「●日に必ず振込みをします」などを一筆書いてもらうべきでしょうか?? 私は今20歳で社会人経験はありません。 法律の観点から、また、社会人の先輩からとして、相談に乗っていただきたいです。

  • 高校生の夏休み短期バイト

    高校生が出来る夏休みの短期バイトを探しています。似たような質問や回答も見たのですが、私の場合だとまた状況が少し違うので質問させて頂きます。 お金を稼ぐ目的は、塾代のためです。芸術系の進学をするために通っている塾なので、塾代のためにバイトするヒマがあったら勉強しろ、というわけにはいかないのです。今も飲食店でバイトをしていますが、塾代はかなりかかるので、夏休みには短期を入れようと思っています。 高めのお給料がもらえる短期バイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 ※高校生が出来る夏休みの短期バイトでよく聞くのはプール監視員ですが、カナヅチなのでそれは無理そうです…

  • バイトを短期間でやめてしまったことのある方、どれくらい短期でやめましたか?

    こんばんは 私は現在バイトを始めて1か月ちょっと経ちましたが、やめようと思ってます。 理由は、時間帯が合わないからです。 現在資格試験のため勉強してて、予備校に通わなくてはいけなくなったからです。バイトの面接時(2か月くらい前)にはそういう計画はなかったんです。 今のバイトやめて、朝入れるコンビニなどをバイトするつもりです。もちろん今のバイト先の店長にはきちんとあやまるつもりです。 (質問) 1か月ちょっとでやめてしまうのって、どう思われますか?また短期間でやめた事のある方、やめるって言ったときの店長の顔はどんな表情でしたか? 今は罪悪感でいっぱいです。 1か月ですから・・・ これくらいでやめていった人を見たことある方っていますか?私は前代未聞なきがします。 ぜひご回答お願いします

  • 短期バイトの掛け持ちについて

    短期バイトの掛け持ちについて 今現在、バイトはしていなく、一昨日2つ面接を受けてきました。 一つは「すき家」で、私で面接は7人目だそうで、選考はかなり厳しそうです。 もう一つは地元の食品売り場の品だし・雑用のアルバイトで、こっちは去年まで応募先の店に勤めていて、その経験は有利になると思いましたが、4人の募集枠に30人近く集まり、私意外に経験者(そのお店で勤めていた人)はいないのですが、落とされても不思議ではない状況です。 一応、後者の面接では筆記試験もあって、大学でも成績は悪くないので、漢字の読み書きや算数の計算は全部できている自信があります。 それと面接では大学を休学していて、時間に融通が効くこともアピールしましたが、とても不安です。 私は賃貸で暮らしていますが、親からの仕送りはなく、金銭的な問題から来月で支払いが困難になります。 そんな中で新しくバイトの広告で、「サクランボのパック詰め」が出ていました。 こちらは3週間程度のバイトで、私の応募した2つのバイトの希望勤務時間ともまったくかぶらない時間帯の仕事でした。 一応、バイトを落ちたときの保険程度にやっておいて方がいいのかと思うのですが、 受かった時のことを考えると正しい選択とも思えません。 どちらかが受かる程度なら問題はないですし、どちらも落ちたら光明にもなるのですが、 もしも運よく、どちらも受かるようなことになったら、過ぎたるは何とやらです。 2つのバイト先の結果が出るのは来週になるのですが、短期バイトの方は6月末から仕事になります。 もし運よく2つ受かって、しばらく3つバイトをすることになっても、お金の問題もあるので頑張れるのですが、正直短期バイトを受けるのが正解かどうか分かりません。 それで皆さんの意見を聞きたいのですが、この状況で、こういう選択肢はどうでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。