• ベストアンサー

地自体案内の冊子は居住者以外ももらえますか

引越しの住所変更の際に、入居先の自治体から 「市」や「町」の案内の冊子をもらえますよね。 市内の施設や暮らしの情報等が載っている本です。 こららの本は、その自治体に転入した方しかもらえないのでしょうか? 例えば、隣の市の冊子が欲しい場合は、市役所へ出向けばもらえるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

ネットに繋がる環境があれば、自治体のホームページで結構情報が得られますよ。 又、市役所に行けば大抵暮らしの情報誌は完備していますが、一度電話してから行ってくださいね。 もし無かったら申し訳ないので。

genmaitaba
質問者

お礼

そうですね、電話してから行ってみます! 大変参考になりました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

自治体によって違うかもしれないですよ。まずは自治体に伺ったらいかがでしょう。 私の市ではこの前広告入りの案内を作ったので広告を入れるにあたり、いろいろきいたのですが、まず世帯数分と数年分の入居予想世帯数を一括で印刷するそうです。なくなれば終わり。なので住まないともらえないのが原則です。

genmaitaba
質問者

お礼

大変参考になりました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地自体案内の冊子は居住者以外ももらえますか?

    引越しの住所変更の際に、入居先の自治体から 「市」や「町」の案内の冊子をもらえますよね。 いろんな施設や暮らしの情報等が載っている本です。 こららの本は、その自治体に転入した方しかもらえないのでしょうか? 例えば、隣の市の冊子が欲しい場合は、市役所へ出向けばもらえるものでしょうか?

  • 他県に住む父を子どもの居住地の施設に入れたい

    他県に住む父(85歳)の痴呆が段々酷くなってきました。 今は母(80歳)と二人暮しですが、母もあちこち弱って来ていて、このままの暮らしを続けるのは、いずれは難しくなると思われます。 その時、次女である私や長女である姉が住む隣の県の施設入所を考えているのですが、その場合、自治体が主体である介護保険は使えるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 2つ前住所の居住期間を知るには?

    現在住んでいる市内で一度引っ越していて、前の住所の居住期間はわかるのですが、とある事情で転入前の住所の居住期間を知りたいのです。 以前の住所の市役所に問い合わせれば教えてもらえますか?また、その方法は?

  • 新しい児童手当

    小学3年まで支給される児童手当が出来たそうですが、自治体によって請求の手続きの案内を出すところと出さないところがあるのでしょうか? 隣の市では、案内が届いたそうですが私の住む町ではいまのところ何も届いていません。 詳しいことご存知の方教えてください。

  • 新しい住所地に転入届出をする場合、その市の市役所以

    新しい住所地に転入届出をする場合、その市の市役所以外で出来るところってありますか? 市役所は知り合いがいるんで行きたくありません。 前に住んでた市には地区市民センターというのがあったのですが。

  • 婚姻届け、転出届け、転入届けについて。

    婚姻届け、転出届け、転入届けについて。 知り合いが近々結婚致します。 男性、A市からB市d町へ 女性、B市c町からB市d町へ 現在、男性と女性はB市d町へ引っ越しをして新しくアパートを借り(2人暮らし)住んでます。 男性がA市でもらった転出証明書と戸籍謄本をB市の役所職員に渡し婚姻届けを記入すると良いでしょうか? また、女性はもともとB市c町に住んでましたが結婚をきに実家から出てB市d町に男性と暮らしてます同じB市ですが違う町に引っ越して実家を出てるので女性は役所での転居届けは必要でしょうか? 長くなり読みづらく申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 居住地の正式な表記方法について。

    親が住んでいるところに引越しをする事になりました。しかし手続きの関係で、私が住民票を取得出来るまでにはもう暫く時間が掛かります。明日にでも住所の正式な表記を知りたいのですが、どうすれば知る事が出来るのでしょうか。(親に住民票をあげてもらおうと思ってたのですが、生憎明日に限って両親とも都合が付きません。)現在両親が住んでいる場所の正式な番地を教えて下さいと言えば、役所では教えてくれるのでしょうか。それとも正式に親から委任状をもらって住民票を取得しないといけないのでしょうか。(問題となっているのは、親が住んでいるのはマンションで、今の住所が1丁目2番地3号○○○○マンションXXX号室となっている事です。司法書士の先生に聞くところによると、通常マンション名は住民票に記載される事なく、1丁目2番地3号-XXXとハイフンで表記されるそうです。) 質問としては、 1、新住所に転入前に、住所の正式な表記をしる事が出来るのか。 2、自分の住民票を上げるには時間が掛かるので、親の住民票を私が代わりに取得する場合に、委任状はいるのか 以上です。宜しくお願い致します。

  • 地方自治体についての本

     地方自治体や市役所について詳しく書かれている本を教えてください。出来れば近年の本でお願いします。

  • 自治体の職員採用内定の辞退の仕方。

    マジで悩んでます。力貸してください。 実は今年2つの自治体受けて、結果的に両方とも内定通知をいただきました。 第1志望にはすでに誓約書を提出してあって、第2志望については誓約書期限がまだまだ 先なのもあって放置している状態です。 社会人としてのマナー的に誓約書提出期限までに(もちろんできる限り早く)内定を辞退しに いこうと思ってるのですが、どのような断り方が一番相手の心象を悪くせずにすむでしょうか? ちなみに、第1志望は規模が小さめの市役所、2志望はそこそこの規模の町役場です。人口は 市役所のほうが少し多いくらいの差です。隣同士の自治体なので、できるだけ内定を辞退するほうの 自治体に嫌われずに辞退したいと考えています。 (1)正直に第1志望からも内定もらったのでそっちにいくと言う。 (2)受験の段階では志望順位を決めておらず、結果がでてから考えようと思ったが、もう一つの自治体 の誓約書期限が早くてそちらに誓約書を提出してしまったためやむを得ず御断りした感じで言う。 (2)だと志望順位は同じだったというアピールはできますが、ちょっとうさんくさいかなと思っています。 自分が相手だったら「そりゃあ町役場より市役所いくだろー」と思うと思うので。 みなさんだったらどうしますか?よろしくお願いします。

  • 住民情報を自治体が区長さんに勝手に教えていいの?

    先月群馬県某市に引っ越し、住民登録をしました。 引越し数週間後に近所に挨拶回りに行ったら、 区長さんの家で 「市から連絡が来てるので(引っ越して来たのを)知ってますよ」 と言われました。 「はあ?」と思い、市役所に問い合わせたら こちらの自治体では、新たに住民登録すると 氏名・住所等をその住所地の区長さんに 自動的に知らせするシステムになってるそうです。 別にそれで実害があったわけではないのですが、 自治体が何の断りもなしに住民情報を第三者に漏らすなんてびっくりしました。 一応市の説明としては、区長さんは市の嘱託を受けているので半分自治体の職員みたいな感じだし、区長さんには守秘義務があるというのですが・・・ これってどこの自治体でも普通なんですかね? また、法律に違反する要素はないのでしょうか? 特別困っているわけではないのですが、 市のやり方に納得がいかないのでご質問させていただきます。

このQ&Aのポイント
  • 大学生、女性の私はサークル内に好きな人がいます。向こうからの誘いはほとんどなく、LINEも話題を出してくれません。しかし、彼が私にプレゼントをくれたことで混乱しています。
  • 彼の行動から好きバレしていることは確実ですが、プレゼントを渡すことによって期待させられているのかどうか分かりません。友達に相談した結果、玉砕覚悟で彼の気持ちを聞くか、もっとご飯に誘って距離を詰めるかを考えるべきだと言われました。
  • 私はまだ告白する勇気がないので、次のご飯に誘った時に彼の気持ちを尋ねることを考えています。しかし、どのように行動すべきか迷っています。皆さんならどう行動しますか?
回答を見る