• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンビニでの接客態度について。)

コンビニでの学生の接客態度について

noname#132756の回答

noname#132756
noname#132756
回答No.6

 コンビニに良い接客など殆どの人が求めていないと思います。 それがコンビニと割り切って利用しているのではないでしょうか? ただ売上げには影響が出ると思うので競合店があればつぶれるかもしれないですね。 接客の勉強が目的ならコンビニはやめるか、オーナーや店長がいなくてもしっかりしている店を選んだ方が良いと思います。

fruke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここ1年の間にコンビニが数件でき、近くの店舗が2件リニューアルしてました。 コンビニそれぞれ特徴はあるものの、競争店が増えれば接客の悪いところからつぶれていくのではないのかなと思いました。 実際、接客悪いな…と思った店舗がつぶれていっているので。 本業のこともあり、あまり条件の良いアルバイトがないので、周りに惑わされないように自分はちゃんとしたいと思っています。 それも勉強かと思いました。

関連するQ&A

  • コンビニの接客で悩んでます

    初めまして、自分はコンビニでアルバイトをする学生です。 まだ始めたばかりで色々ミスもしてしまうのですが、先週のアルバイトの時に店長からこんなことを言われてしまいました。 「お客様がされてうれしい接客とイヤな接客を考えてきなさい」 自分なりに考えて色々実行はしているのですが、これでいいのかな?と悩む毎日です。 そこで皆さんに質問なんですが、皆さんがコンビニで店員からこんなことをされたらうれしいな、気分がよくなるな、ってことを教えてくれませんか?体験談みたいなものでもかまわないです それからコンビニでのバイト経験がある(現在している)方のアドバイスみたいなものでもかまいません 今後のアルバイトの参考にしたいと思ってます、お願いします。

  • どうしたらあんなに接客態度が悪くなるのでしょうか?

    よくコンビニなどに態度の悪い店員がいるのを見かけますし、他の人も、態度が悪い人を見かけたなどと言ってます。 すると、必ず中に1人は、「大変なんだから仕方ない」と言う人がいます。 わたしは最近バイトを初め、接客をしています。 しかし、何をどうがんばっても接客態度を悪くすることができません。 わざと接客態度を悪くしようとしてもお客様相手になると笑顔や接客に応じた態度というものが自然と出てきます。 何をどうがんばれば接客態度が悪くなりますか?

  • 接客態度が・・・

    バイト先なのですが、同僚達の接客態度がとても良いとは思えないです。勿論接客業です。 お客さんの前で、カウンターに肘をついたりお客さんから見える場所で、イスの上にあぐらをかいたり 人によっては笑顔が一切なかったり、ですます程度の敬語しか使わなかったり クレームがきても「申し訳ございません」が言えなかったり(すいませんで終わり)、こんな感じです。 実はこの店には店長がおらず、バイトだけで店を回していて、社員さんも週に1回来るか来ないかで、その社員さんも接客態度がいいとは言えません(接客業なのに、モゴモゴしゃべって何を言ってるか聞き取りづらい)。 教育担当のチーフもいるんですが、話している時は普通なのにお客さんを前にした途端、めちゃめちゃ早口になってしまいます。お年寄りの方は聞き取れないくらいの速さです。 接客を指導できる人が存在していないんです。私がお客さんだったら、多分もう行くこともないかなと思うと思います。 それぐらい、疑問に思うような態度を取るんです。 すぐ近くに競合店があるんですが、売り上げはそちらのほうが上です。 仲間達は「あっちの方が立地がいいから」とか「店が綺麗だから」と言いますが、どうも接客態度も絡んできているような気がしてなりません。立地条件も正直、劣っているとはとても思えないです。 私の前働いていた店が、接客にかなりうるさいほうで、態度が悪いと客が流れるとずっと言われていたので 接客態度に自信があるわけではまったくありませんが、とりあえず精一杯やっています。普通に大きな声で接客してるだけで、私一人浮いてます…。 私はスタッフの中でも新入りの方なので、皆に注意するのが憚られます…気にしすぎでしょうか?やはり少しは接客態度に注意を呼びかけるべきでしょうか? あそこの店は態度が悪い!というウワサが流れていたら、とても悲しいです…

  • こういう接客態度はどうでしょうか?

     以前バイトをしていた所の店長さんの接客方法で未だに疑問があることがあります。その店長さんはとても情熱的な人と言いますか、自信家で熱血漢な方でした。  正直、経営について何も知らないバイトの若造が「接客・仕事」について語るのもおこがましいとは思いますが、自分がもし客だったらその接客態度だったらとても嫌だなと思う点がいくつかありました。  その店長さんはとにかくダッシュするんです。立地条件的に客入りが少ない店なんですが、お客さんがレジに付くなり正月行事の福男ばりのダッシュでレジに行くんです。途中で何かにぶつかって物壊すんじゃないかなと思うくらいのオーバーさなんです。  自分がもしお客だったら「あの・・、そんな必死にならくても・・・」とびっくりします。その方は宗教を信仰していることもあるからか(偏見かもしれませんが)硬くなに信じている「己の道」みたいのがあって、何事にも優柔不断傾向の自分からすると、何にでも自信を持っている姿が「目がイっちゃってる」ような恐怖にも似た印象を持つこともあります。  逆に深夜にありがちなやる気の無いバイト(声もボソボソで控え室で漫画に読みふけり客がレジに来ているのに気づかない)よりは良いと思うんですが、そんな接客正直惹きません?

  • 接客態度の悪い店員

    私はよく近所の夢庵を利用します。 しかし毎回、接客態度の悪い店員に不愉快な思いをしています。 さすがに堪忍袋の緒が切れた私達は店員、店長にクレームを付けると謝罪の言葉などなく、店員は不機嫌そうにし、店長は店員をかばう始末。あきれて本社へ連絡すると、やっと謝罪の言葉が出てきました。しかしながら、接客態度を直させると約束したにもかかわらずその後、また夢庵を利用するとその店員の接客態度は同じのままで何も変わっていませんでした。いったいどうなっているのでしょうか?客のクレームを聞かない夢庵の会社の体制、店員教育はどうなっているのでしょう?疑問です。

  • 仕事中の接客態度

    私はスーパーで働いていますが、接客をしましたお客様から私の接客態度に関してクレームを受けました。 お客様が欲しかった商品が品切れしていまして、「あるか見てきて」と言われたのですが、確実に在庫にないということが分かっていましたので、「すみませんが、今、品切れしています」と伝えたところ、「裏にあるかもしれないから見てきてよ」と何度も言われたのですが、絶対にないと分かっている商品を確認しにいくのはあまりにも無意味だと思ったので、「本当にないんです」と伝えたのですが、信用してもらえず、私が、在庫確認をしに行かなかった事で、「誠意がまったく感じられない、そんな接客の仕方だったら誰だって怒るよ、接客業をしてる人としてありえないわ、貴方も一人の成人した人間だったらそんなことしてたらあかんわ」と言われました。 私の「在庫を把握していますので、本当にないんです」という言葉がまずかったようで、相当怒らせてしまいました。勿論把握しきれていない範囲は確認しますし、決していい加減な接客をしたつもりは本当になく、私なりに分かっていただけるような表現で事実を伝えただけなのです。 黙って確認するフリだけでもしに行けば良かったのかもしれませんが、どうしても自分の中で、嘘は言ってないのだからと納得する事ができませんでした。 その後、店長も呼び出され、次第に私が言ってもないことまで、「○○って言った」と言い出される始末です。長年勤務していて、初めての接客態度に関する直接のクレームで人間性も否定されるような事を言われかなり落ち込みました。 私の言葉不足は多少あったと思いますが、私の接客態度はそんなに悪かったのかとどうしても納得がいきません。 くだらないことですみませんが、どうか皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 接客態度が悪過ぎる!

    接客態度が全くなっていない従業員に対し、どう指導するのが適切ですか? とある店舗において、接客態度が全くなっていない従業員達がいます。本当に、殴ってやろうかと思うくらい接客態度が悪いです。同業種の店舗へいくつか行きましたが、ここの従業員の態度が一番なっていません。 まず、私が来店し商品を見たり選んでいる間、ずーーっと従業員同士でおしゃべりをしていました。その時点であり得ないのですが、その後、商品の場所を聞いた際にも、かなり愛想が悪く仏頂面で案内されました。極めつけは会計の際で、その時も人を蔑んだ白い目で見るような感じで接客されました。本当に許せません。 そういった態度を取られる身に覚えがあるなら、私も態度を改めますが、そういった態度を取られる身に覚えが全くありません。 この店舗へは、3年ほど前に初めて伺いましたが、その時もそれほど接客態度が良いとは思えませんでした。 また、他にも感じが悪く愛想のない従業員が数名おり、ある1人は常に眉間にシワを寄せイライラしながら接客しています。何の言い掛かりか知りませんが、すれ違いざまに小声で文句を言われ、明らかに従業員の精神状態が普通ではないと感じました。 従業員の定着率も悪く入れ替わりが激しいため、常にパートやアルバイトを募集しています。ここと比べると、コンビニのパートやアルバイトの方達の接客態度の方がまだ丁寧でちゃんとしています。 接客態度が全くなっていない従業員について、本部に連絡して苦情を入れてもよいのでしょうか? 特に、すれ違いざまに小声で独り言のように文句を言われたのは、怒りを通り越し気味が悪いほどでした。 こうした従業員のあり得ない接客態度についてどうすれば良いのか、皆様のご意見をお聞きしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • コンビニやスーパーなどの接客

    最近思うのですが、最近のコンビニやスーパーなどの接客って悪化してませんか? 客と目を合わせない 声が小さい 嫌そうに仕事をする おつりを上から落とす(手を触れたくないのか怒) クレームつけたことありませんが、特に若者のコンビニやスーパーなどの接客は最近度を越えて悪化してると感じます 皆さんはどうでしょうか?

  • 学生のコンビニ出入り禁止について

    私は朝から夕方の時間帯にコンビニでアルバイトをしています。 中学校が向かいにあるのでよく学生さんも来るのですが、 まだ授業中であろう時間に学生さんが買い物に来たりします。 そんなときうちの店長は学生さんを追い出します。 最近店の入り口に「授業中の生徒の出入りは禁止・・・」 というような貼り紙もするようになりました。 でも私はそれがすごく疑問に思うのです。 たしかに授業を抜け出してコンビニに来ることはいけないことですが、 それを取り締まるのは学校のほうで、コンビニには関係ないのでは。 今、他所の子を叱ることのできる大人が減ってきているとかよく聞きますが、 授業を抜け出してきた中学生とはいえ、こちらからすればお客さんはお客さん。 何も関係のないコンビニ店員がお客さんの私情に口を出してもいいものなのでしょうか? まだ義務教育中だから、とも考えましたが高校生にも同じ対応です。 しかも、この間高校生らしき二人組が買い物に来たとき、 一人の子は高校をサボってきていたので追い出されましたが、 もう一人の子は学校を辞めたそうで、学生ではないので買い物して行きました。 でもそんなことを聞かれてイラッとしたのか、そのお客さんは 「高校辞めたから関係ねーじゃん。なんでそんなこと言われなきゃいけねーんだよ」と怒った口調で言いました。 店長は「だから売ってるでしょ?」と言いました。 たしかに、店長から見たらそのお客さんはまだまだ子供ですが 今はお客さんとコンビニ店員という立場関係なのに 謝りもしないのはどうなんだろう。と思いました。 中学生が来たら追い出してと言われていますが どうも納得いかないので私が学生さんを追い出したことはありません。 店長の言うとおり、追い出さなくてはいけないのでしょうか? うちのコンビニではなく、近くの他のコンビニでは ある中学校の学生は、放課後や休日などでも出入り禁止だそうです。 親と一緒に買い物に行くのもいけないそうです。 もうここまでくると差別なのではないでしょうか。 コンビニに、お客さんを選ぶ権利はあるのでしょうか?

  • 接客態度にクレーム。

    新米店長の販売員です。接客中にご年配のお客様が割り込んでこられ「少々お待ちいただけますか」といったのが気に入らなかったようで(決して上からものをいった訳でなく、やんわり言ったつもりです)、そのあとも何かにつけてねちねちときつく嫌みを言われました。後回しにされたことがひどくプライドを傷つけたのかもしれません。ですので、接客中何度も「先ほどは、お待たせして大変申し訳ございませんでした。」と謝りましたが、そのたびに傷つくような言葉を言われました。私が休みのときに店に電話してきて、スタッフの子にも同じような態度で嫌みいいまくったらしく、スタッフも困り果ててました。 年齢は80近いおばあさまで、言葉は丁寧ですが、何を言っても揚げ足を取られ、この店は何十年も来てるのに、あなたのような販売員ははじめてだわ!。。。。と。この仕事に就いて5年たちますが、接客態度でクレームつけられたのは、初めてです(涙)ほかのテナントショップの方にも聞いたところ、かなり癖のある方だとか。。。 私が赴任する前にお買い上げになった商品のお修理を預かったのですが、仕上がりについてもまた嫌みを言われたり(言われるくらいならいいのですが)、こんな風にしてほしかったわけじゃない!と言いがかりをつけられそうです。もう、同じ商品はないので、返品などもお受けできないですし。。。こういうおばあさまには、どういった態度で対応すればいいでしょうか。どうぞご意見よろしくお願いいたします。 (会社側は「そのくらいは店でなんとかしてくれ」といった対応です。そこそこ大規模な会社ですが、クレーム部署はありません)

専門家に質問してみよう