• ベストアンサー

坦々麺の謎

nantokasensiの回答

回答No.1

むしろ、どうして同じじゃなければいけないのでしょう? インドのカレーと日本のカレーは違いますし、アメリカの回転寿司は、日本にないネタも多いですし。

Hypnos7
質問者

補足

同じものはないのですか? インドのカレーは日本にもありますし、 日本にも創作寿司ありますし、 カレーみたいに文化が深くないものなので 本格派とアレンジしたもの両方あると思うのですが。

関連するQ&A

  • とある坦々麺を探しています

    25年ほど前、札幌の中央区にあったラーメン屋さんで食べた坦々麺、もしくはそれに近いものを探しています。 ラーメンの特徴は、スープが半透明でうっすらと黄色っぽい色がついている程度で、具は溶き卵とひき肉と唐辛子でした。どれも今の坦々麺ほどたっぷりはなく、野菜の具はたしかなかったように思います。 今にして思えば鶏がらスープで、ちょっとピリ辛という感じ。一緒に食べに行った友達とかは「辛いだけで味がない」と言いますが、私にとっては未だに忘れられない味なのです。 店の名前は思い出せず、店は30代位の男性の方が一人でやっていましたが、このラーメンは中国で習ってきたと言っていました。 そのうち、持ち主が店を売ってしまったということで、店を閉めなければならなくなった。次はどこに店を出すかまだ決まっていないということで、そのままそのラーメン屋さんの消息はわからなくなりました。 その後あちこちで坦々麺が食べられるようになりましたが、みなさんご存知のように私の食べていたものとは全く違うものでした。 もう一度、あの坦々麺を食べてみたいと思い、ずっと探していますが、似たものにすら会いません。 どうかラーメン通のみなさま、これが近いんじゃないかというものがあれば教えていただけばと思います! よろしくお願いします。

  • 辛くない坦々麺

    私は、坦々麺が大好きなのですが、 親友が非常に辛いものが苦手で、坦々麺なんてチャレンジしたこともないそうです。 でも、ゴマは大好きで、坦々麺のスープについて説明すると興味を示し、辛いの覚悟で一回挑戦したほうがいいかなぁ?と言ってました。 とはいえ、その人は普通の人が「ピリ辛」と思うレベルで「辛い、っていうか痛くて他の味分かんない」というほど辛いのが苦手です。 そこで、できるだけ辛さを抑えた(可能なら全く辛くない)坦々麺の辛さ以外の良さを伝えることのできる物を食べさせてあげたいと思っています。 お店で探すのはほとんど不可能だと思うので、自分で作ってあげようと思うのですが、辛い調味料を使わずにちゃんとおいしい坦々麺(のようなもの)は作れるものでしょうか? できたらレシピを示していただけると一番嬉しいです。 余談ですが、なぜかその人は海老チリだけは好きで「辛い」と言いながらも食べます。本人は「トマト味がするからほかの料理とは違う」と言います。私にはよく分かんないのですが。

  • 胡椒、唐辛子、ピーマンはこの2種類のネーミングしかない?

    いろいろな言語の単語を調べてみると、「胡椒」という単語が基本にあって、それに接小辞がついたものが「唐辛子」、それに接大辞のついたものが「ピーマン」になっている言語と、やはり「胡椒」という単語が基本にあって、それに「赤」がついたものが「唐辛子」、「緑」がついたものが「ピーマン」となっている言語もあります。 ●胡椒 小胡椒=唐辛子 大胡椒=ピーマン ●胡椒 赤胡椒=唐辛子 緑胡椒=ピーマン 前者の例:イタリア語、pepe, peperoncino, peperone 後者の例:アラビア語、filfil, filfil ahmar, filfil axdhar ほかの言語ではどうですか?(数か国語は上記のいずれかのパターンに属するようです) また、こんな疑問も生じます:(1)緑唐辛子は?(2)赤ピーマンは? 各言語での名称を教えてください。

  • ラーメンの麺を使ったレシピ求む!!

    外国人の彼にうどん麺のおつかいを頼んだらラーメンの麺(生)買ってきてくれちゃいました。 2人暮らしなのに5人前。 1回目は中華そばっぽく炒めていただきましたがなんだか生かせていませんでした。 やはりスープと一緒に頂きたいなと思うのですが、海外でも簡単に手に入るような調味料で美味しいスープ作れませんか? 調味料 ・塩コショウ ・チキンコンソメ ・オイスターソース ・ごま油 ・オリーブオイル ・ケチャップ ・マヨネーズ ・ビール ・オニオンスープの素 ・Honey&Soy, Garlicソース ・料理酒 他にも探せばあるかもしれません。 食材 ・たまご ・チキン ・豚ミンチ ・牛肉 ・じゃがいも ・たまねぎ ・にんじん ・カリフラワー ・チーズ ・牛乳 ・トマト ・パプリカ この他にもそろえることはできます。 自炊初心者にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 中国料理パイグオ麺のパイグオ(パーコー)の作り方

    骨付き豚のあばら肉を油で揚げて、面の上に載せていただく、パイコー麺とかありますよね。作り方教えてください。卵の白身ベースで味付けをすると聞いたことがありますが--- 昔、西新橋に、これが美味しい店がありました。バブルの頃なくなりました。邪道ですが、坦坦麺にパーコーを載せててもらって食べていました。あの味が忘れられない。住まい近くの中華やさんではあの味が出ていない。

  • ごま油の風味を活かす方法

    ごま油で、もやしの炒め物を作ります。調理料はコショウだけで、目分量でやってます。 ごま油をフライパンに引いて、もやしを炒めるやり方です。 たまに、ごま油の味がする時がありますが殆どが、ごま油の味がしません。 ごま油の効いた野菜炒めをラーメンにのせて食べたいと思う時がありますが上手く出来ません。 炒め物で、ごま油の風味を活かす方法を教えて下さい。

  • 中華麺の定義って?

    ラーメン屋には「中華麺」と書いてあることが多いですが、中国の街角で食べるいわゆる「中国のラーメン」とは麺の味が異なります。(中国で日本のラーメンは日式ラーメンと言っている) 俗にいう「中華麺」とは一体何なのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

  • 炒め物をすると青梗菜が青臭くなってしまいます

    青梗菜が好きで、よく中華風の炒め物を作っています。 ところが、いつも味が青臭く、水っぽくなってしまいます。 味付けは、ごま油、片栗粉、オイスターソース、しお、こしょう、 とりがらスープの素を使っています。 青梗菜を下ゆでしてから作っているのですが なにか作り方に問題があるのでしょうか?

  • 確実に野菜の臭みを取る方法

     野菜スープを作る際に気になるのはやはり野菜の臭みです。  一度湯通ししてからだと野菜の栄養素を無駄に捨ててしまうので、どんな味のスーツにするにしても共通して使える野菜の臭みの取り方ってないですかね?  下ごしらえの段階で  ・ごま油で炒める  ・レモンで和える  ・塩コショウで和える などが効果的ですか?

  • パスタにゴマ風味をつけたい

    オリーブオイルでにんにくと唐辛子を炒めて、パスタのゆで汁を加えるペペロンのソースを作り、醤油で味を付ける簡単なパスタを作っています。 これにゴマ風味を付けたいと思い、オリーブオイル大さじ3に対しゴマ油小さじ2を入れましたが、ゴマ油の味はしませんでした。 オリーブオイルの代わりにゴマ油を使えばと思いましたが、ペペロンのオイルみたいに、ゆで汁と混ざるのか疑問です。 単純にゴマ油の量を増やせばイイのかとも思います。 ゴマ風味の付け方を教えて下さい。