• ベストアンサー

子供の喧嘩に大人がキレてきても・・

DrKAZの回答

  • DrKAZ
  • ベストアンサー率38% (31/80)
回答No.6

こんにちは。 学校の現場でよく起きる出来事ですね。 この種の問題には本質的な誤りがあると思います。 つまり・・ 「相手が悪いことを明らかにして罰してほしい!」 「いや、悪いのはあっちだ!」という状況ですね。 どちらの保護者も、学校(担任)に裁判官や警察官の 役割を求めていることが多いと思います。 そして双方に共通していることがありますよね。 それは「うちの子は良い子である」ということですね。 学校(担任)へ求めるべきは教育的に意義のある結果です。 どちらがが正しいのかを判決させる場ではありません。 今回の出来事はなぜ起きたのか? その時、それぞれのお子さんは何を考えていたのか? なぜそんな行動をしたのか? 結果として心と体が痛かったことを悲しく思うか? どうすればよかったと思うのか? どちらの保護者もそれぞれのお子様が今回の出来事で何を 学び成長するのか、起きたことから学ばせることで子供の成長の 糧とする事を見失わないでいただきたいと思います。 どちらが正しいか?どちらが勝ちか?の 視野狭窄に陥っては 子供の教育に悪い結果しか残りませんよ。 学校で起きたことは良いことも悪いこともすべて教育の糧と するくらいの度量と自制を求めたいと思います。 そうでないと、どちらかが謝って大人の理屈で合意は得られても どちらのお子さんにも心と体に「傷」を残したままになりますよ。 だれの為に争っているのですか? 何の為に争っているのですか? それは、子供を正しく導きますか?

関連するQ&A

  • 大人になっても忘れられないものですね。

    大人になっても忘れられないものですね。 小学生の頃近所の子(2人)に嫌がらせを受けました。その人たちは嫁に出たのであまり会う事がなくなって少しほっとしたのですがそこの親を見かけるだけで心臓がバクバクして気分が落ち着かなくなります。軽くパニックになります。これって心の病?普段は全然元気です。

  • 喧嘩をしただけで、先生が家に電話するのはおかしい?

    喧嘩をしただけで、先生が家に電話するのはおかしいですか? 小学5年生の時の話です。   友達と殴り合いの喧嘩をしました。 きっかけは、友達が僕に悪口を言ってきたりなどの嫌がらせをしてきました。 最初、僕は「止めて」と言ったんですが、なかなか止めてくれなかったので腹が立ち、友達を殴ってしまいました。 友達も僕を殴ってきたので、殴り合いになりました。 僕も悪い事をしたし、友達も僕に悪い事をしました。 その事で先生に呼ばれ、何故か僕だけが注意され、帰った後に先生が家に電話してきました。 先生はこっちの話も聞かずに、僕が一方的に悪いと電話で話しました。 どうしてこんなに言われるのか後から分かったのですが、友達が「急に殴られた」と先生に言っていたらしいです。 友達が僕に嫌がらせをしてきたのに「何もしていないのに一方的に殴られた」と先生に話していました。 学校でも僕だけが謝らさせられて、友達は謝ってもくれませんでした。 もっと酷いのは、僕も友達も怪我をしていなかったのに何故か先生が家に電話してきたのです。 挙げ句の果てには、先生が電話で僕が友達を殴っていじめていたと嘘をついていたんです。 当然、いじめなんかしていなく、嘘の情報を話していたのです。 相手の親がPTAだったのかもしれませんが、それを知った後、親と学校に話に行きました。 この親と友達はモンペですか? 因みに友達が僕にした事は黙っていて、僕にされた事だけを先生に話していました。

  • 子供が担任教師から嫌がらせを受けています

    名古屋市北区の小学校に娘が通っていますが、担任の先生から嫌がらせを受けています。 男子に暴力をふるわれ(棒で突かれる、はさみを持って追い回される)被害を受けていることを、担任は知っていても放置。席が隣になっても、包丁を使う調理実習で同じ班になっても、お願いをしないと別の班や席に替えてもらえず、なかなか替えてもらえないことなどに親が抗議をした為、腹をたてたのか、その後なにかにつけ子供と二人きりになる状況を作って、いやがらせをされました 「文句を言われたのは初めてだ。加害者の親は何も言ってこないのに、なんでお前の親は文句を言うんだ」「○君は良い子なのになんで隣の席を嫌がるんだ」など、他の生徒にドリルをさせて別室で一時間ねちねちと文句を言われ、親が抗議をすると「子供の言ってることでしょう」と(この先生は父母会で「子供は嘘をつきます」と言っています)言うので、二人きりにしないように学校側にお願いし、子供にも注意しましたが、無理やり音楽室などに連れて行かれました。今もなにかにつけて絡んできています。 暴力を振るう男児については、「相手の親が嫌がると困るから」と学校には拒否をされ続けましたが、刃物を使っていますので、仕方なく警察に仲介をしてもらい児童相談所にカウセリングに行ってもらえることになりました(親御さんは拒否どころかふたつ返事で承知してくれましたので、初めから学校に頼まず、直接言いに行けば良かったと思いました)ので、様子を見たいと思うのですが、問題は担任です。学校にも抗議をしましたが、あと一学期くらいだし、今後は大丈夫というだけで、改善されません。市の教育委員会にも相談しましたが、担任の男性教諭は来年度が終われば定年という年齢なので、今更教育は無理ですので、話し合ってくださいと言われるだけで進展しません。こんな時はどこに相談したら良いのでしょうか。

  • 子供同士の喧嘩怪我。

    A君が歩いてたらB君が走ってきて、A君の事をおもいっきり押しました。 そこで言い争いになり、A君がB君の胸ぐらをつか み、B君がA君の事を蹴っ飛ばしA君の胸ぐらをつかみ ました。 A君は蹴っ飛ばされたのに腹が立ちB君を殴ってしま いました。 B君は顔にあざができ、A君は足に痛みがあり打撲で す。そのあとわかったのですが、A君は中学生でB君は 6年生だったらしいです。(A君はB君が小学生とは思 わなかったらしいです) B君のご両親が弁護士を立てるやら、うちの息子は怖 がってる、怖がってただろうにとA君のご両親に「ど うするんですか!」と言ってきてるらしいが、これは 私から見てどっちもどっちと思ってしまうのです が・・・ B君の親が言う通りA君が加害者になるのでしょうか? また、慰謝料など請求された場合A君の方からはB君の 方に請求はできないのでしょうか?

  • 子供同士の喧嘩

    子供が学校で喧嘩して来ました。 私が先生と子供から聞いた喧嘩の原因は、 相手が何もしてないのに、先に後ろから頭を叩いて来た 振り向くとニヤニヤしてたらしく、バカにしてる!と思ったらしく しばらく我慢して見てたら、ずっとニヤニヤ見るので バカにしてると思って殴ったらしいです。 連絡を受けてすぐ相手の親にも謝罪しました。 怪我してると聞いて心配でしたので、学校の先生と一緒に病院に 行ってもらおうと先生に頼んでいる時 鼻が曲がって折れてるみたいなので病院に行きますと 連絡がはりました。 私の車が小さく人数が乗らないので、先生に相手の親と子供さんを 迎えにいってもらい、私も子供を連れて病院に駆けつけて謝罪し、 診察を受けてもらいました。 治療費(保険に入ってないので全額負担)も負担し再度謝罪しました。 病院での結果は、鼻も折れては無く、鼻血と打撲でした。 すぐに病院に相手のお父さんが来られ 子供はお父さんのほうにも謝ったのですけど、 文句を睨み付けながら威圧的に子供に言い、 すぐに警察に届けるとの事でした。 診断書がすぐに出なくて、診断書が出たら 警察に届けますと先生に伝えると 先生は土曜日は私が休みなので 親御さん同士で連絡をつけて、 後は話し合ってください!と言われました。 こんな時は学校内でおきた事なのに、 先生は何も介入してくれないのでしょうか? 殴ったのは確かに凄く悪いと思います。 子供は相手の親の暴言と、先にちょっかいかけてきて 喧嘩の原因作ったのは向こうなのに なんで、自分ばかり悪くなる!大人はみんん信じられない! 自分の中には違う性格の人が存在してるなどと言い出す始末です。 一体どうしたら良いのかさっぱりわからない状態です。 私自身も体調も悪くなって、落ち着いていた持病がでてきてしまい 対応に戸惑ってしまっています。 何か良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 子供が 「う○こ ○んこ」 言う心理

    こんばんは自分はもう大人ですが小学生の時に人前で「うん○ う○こ」と嫌がらせのように叫んでいる奴がいました。言われてすごく嫌でした、なんでこんな事言うのでしょうか?

  • 小学4年生同士の喧嘩について

    子供(女)が同級生より悪口を言われているようです。聞いたら2人の名前を言いました。 小学3年生の頃より時々悪口を言われていたそうです。悪口の内容については教えてくれません。 今日もその同級生とは違う子何人かと遊んでいる時に、その中の2人が自分の方をみてコソコソ言いあってて「きっと自分の悪口だろう」と思って聞くと喧嘩になると思って帰ってきた。と言い泣き始めました。 私はしばらくその子達とは遊ばないで違う子と遊びなさいといいました。それが良かったのか悪いのか分かりませんが。しばらく静観しようと思っています。(放任すぎるでしょうか?) 以前にも友達から「(洋服、靴について)かっこつけてる!」って言われたと家に来てから泣き出した事があります。その後、その友達とは仲直りしたのか遊んでいます。 以前より学校の事など話してくれる事は少なくなったような気がします。私から聞いたことだけに答えているような感じです。小学4年生だとこうしたものなのでしょうか?(親としては寂しいですが・・・) 一人っ子だからというわけでもありませんが、少し我が強く家ではわがままだったりすることがあります。 今まで担任の先生に聞くと同級生の中でリーダーシップになる事も時々あり授業中も進んで意見を言う。 友達に強い口調で注意して喧嘩になったときも悪いと思ったらちゃんと謝る事もできるようです。 性格的にはどちらかというとさばさばした性格のような感じです。 こういった事は初めてでどうしたらいいのか私自身も経験した事がないので・・・はっきり言って分かりません。とりあえず子供と交換日記をしてみようかなと考えています。 子供との交換日記をした経験のある方がおいでましたら、してみて何か変わった事は?して良かったこと、悪かった事、始めたきっかけ等について教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 花粉症のくしゃみからの身体激痛

     今年の花粉症のひどさに伴い、3年ぶりぐらいに花粉症の症状が復活しました。症状としては、1.朝晩にくしゃみ、2.ひどくはないが鼻水程度でした。以前もこんなもので鼻水はひどかったです。今までには花粉症で病院には行っていません。市販の鼻スプレーで十分に対処できていました。今もそれで済んでいます。  そしてここ2~3日なんですが、くしゃみをするとインフルエンザのような節々の痛みと言うよりは、打撲に似たようなしばらく筋肉痛の残るビシッとした痛みが全身(特に上腕・太股の筋肉部分)に走ります。熱はありませんし、だるくもなく、くしゃみの時と、その痛みが残っている間だけなのでインフルエンザではなさそうです。  この症状について、何か知っていることがあれば教えてください。当方今年40歳の厄年なので、身体が傷んできたからかなと思っておりますが、けっこう激痛なモンで。あっ、そうそうそのすこし前に右かかとにも足の甲を持ち上げるような所作をすると骨の中で神経が切れるようなじんわりと痛い感じがあります。周りに聞くと痛風とも違うようだし、これについても何か知っていることがあれば教えてください。  単に歳食ったと言うことなんでしょうが、よろしくお願いします。

  • これって、大人のすることでしょうか?

     こんにちは。私は今、学生です。  部活の事で相談を顧問の先生にしたとき、こんなことを言われました。 「お前がいるとみんなに迷惑がかかる。」  あと、ある授業中に、 「こんなだからあなたは何も出来ないんでしょ。もう私は知りませんからね。」 と言われました。先生だから、きちんとしたことを言えると思っていたのですが、こんなことを言われて、ショックで自分の手を、気がつけば何度も傷をつけていました。  一度は担任の先生にも相談したのですが、それからこの顧問の先生にはけいべつの目で見られるようのなり、私の親も、どうやらひどいことを言われたそうです。それからずっと悩んでしまって、もうどうしたら良いのか分からなくなってきて、大人を信じれなくなってしまいました。  下手な説明ですみません・・・。どうすればこの苦しみから逃れられるのか、ほんの少しでもいいので、教えてください!お願いします!

  • 子供の頃、喧嘩しましたか?

    最近は母親の目が厳しくて、ちょっと揉めても喧嘩になる前に終わる事が、多いように見られるので、男の子の気持ちとしては、「親に邪魔された」とか、思ったり、お互いの気持ちが不完全なままになったりしているんじゃないかと、思ってしまうのです。 喧嘩を知らない子が、大人になって刃物などで人を刺したりするじゃないかと私は思うのです。 私の父も兄も夫も喧嘩はするほうだったので、むしろ男の子は喧嘩ぐらいさせてやれと言います。 私も男の子は喧嘩するのが当たり前だと思っているので、息子(小学生)が喧嘩してもあまり怒りません。 でも他の母親の意見は反対です。 男の意見と女の意見の違いでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。