• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私だけ時代おくれ?)

私だけ時代おくれ?

noname#144740の回答

noname#144740
noname#144740
回答No.2

そういう人はただ自慢したいだけだと思います。 質問文に書いてある店に行っても中学生には高すぎる物しか並んでないし…別に行かなくて良いと思いますよ。 マルイはOLでも高給取り(毎月の給料が高い)人でないと、あのビル内でバンバン買い物なんて出来ません。 イケアは家具屋です。どちらかと言えば貧乏人向けの店です。 109は人混みがすごいから、行っただけで疲れ、洋服の金額に冷や汗が出るでしょう。 辛くてもふんふんと聞き流すかもう少し話題の合う人達と一緒にいるようにするのが良いと思います。 人は人だと思わないと、比較ばかりして卑屈になります。 私はそういう話題ばかりする人に疲れたので違う人と話すことにしました。随分気が楽になりましたよ。

関連するQ&A

  • 会話中に思考回路がストップします。

    高校生です。私は会話中に頭が働かなくなります。 話題を振るのも苦手なのですが、 最近盛り上がってる会話の最中に 話そうと思ったことを忘れるようになりました。 私の一番悪いというか友達が少ない理由は 話題が少ないことと、話がおもしろくない、 あまり盛り上がることがない事だと思います。 来年から大学生になりますが、 生まれ変わりたいと思ってます。 どうしたら話題を増やす、自分の中から 引き出せるようになりますか? どうしたら盛り上がることができますか? 本気で悩んでます。 努力と言われても何をどのように努力 すればいいのかわかりません。 教えてください。お願い致します!

  • コミュニケーション

    私には まだ 子供がいません。 ほしいけど できないと言ったほうがいいのかな。 まわりの友達は ほとんど子持ちで 会話の話題はほとんど 子供の話。 みんな 楽しそうに 我が子の話をしてますが 私は そんな話に付いていけないし それに なんといっても くやしいです。 欲しいのに できない私にとって こんな 環境は とっても 辛いです。言いたい事も言えず 愛想笑いばっかりして 疲れる一方です。 友達も大切。でも 子供の話題は 避けたい。 いったい 私はどんな風に 友達と 会話ができるのでしょうか?

  • 時代の流行にのっていけないです

    大学院生女です。 昔からそうなのですが、小学生の頃から流行のドラマや曲や タレントの名前など覚えるのが苦手で、人と話をする時 どうしてもそういう話題にはついていけなくて黙ってしまう 事があります。その時は別に興味がないからついていけなくても いいやくらいの気持ちでいけたのですが、大人になった今、 やっと興味を持ち始めてもごく最近の流行(しかもほんの一部) しかしらず、やはり周りとの会話にはほとんどついていけません。 しかも、そういう話題をされても頭がついていけないので すぐに忘れて「あれって何だっけ?」ていうのが多いです。 これは、ショッピングをする時にも共通することで、 お店の名前とか位置とかも周りの人と比べ本当に物覚え悪いので いつも人に頼ってばかりです。本当に覚えていったものがどんどん 抜けていく感じで自分にだんだん自信がなくなってしまいました。 どうして周りの人は自然と覚えられるのか不思議でなりません。 どなたか同じような経験をされた方、またはこれで克服したという 方がいましたら回答お願いします!!

  • 皆さんは、人とどんな話をするのですか?

    皆さんこんにちわ。 私は、人と話すのが苦手です。 正確に言うと、初めて会う人とは話しやすく なぜならどこに住んでいるとか趣味のこととか ある種パターンで話すことが出来ます。 また、たまたま親しくなれた友達とは(2、3人ですが) 難しい話や例えばニュースの話やどうやって生きていくとか そんな話が出来るので話せます。 しかし、それを除いたほとんどすべての場合、 いったい何を話したらいいか分かりません。 いわいる日常会話が分からないのです。 例えば、芸能人の話やファッションや他人の批評などが 日常会話で話されているのでしょうか。 私の場合、この日常会話ができず学校や職場で結局 一人でいることが多い人生を送ってしまいました。 人と話すのは、好きです。もっと話したい。 でも、何をどうやって話したらいいのか。 多分、相手の話を聞くのも、下手なのかもしれません。 どうか、皆さんがどんなことを話しているか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 話題の提供

    友達とまではいかない知り合いの人と、数分の会話ならまだしも、数時間の間会話を続けるのって難しくないですか? 話が弾むときはいいのですが、共通の話題がなく会話が途絶えてしまうときってありますよね。そうゆうとき気まずく思います。私は勝手に話題の提供は先輩がするもんだと思っていて自分が先輩の時はどうにかして盛り上げなくてはと思ってしまいます。 みなさんは自分から話を振るときってどんな話を切り出しますか?

  • 話題がなさすぎて困ってます。

    最近自分は本当に話題に乏しいなと感じます。友達と会話してて、なんで知らないの~?今流行ってるよ!とか言われることもしばしば… f^_^; もっと話題豊富な人になって会話を楽しみたいです。まず色々なことに興味をもつことが大切だと思ったのですが、具体的に何をしたらいいのかわかりません。 みなさんは話のネタを増やすために何かやっていることってありますか? アドバイスなどを頂けたら嬉しいです!!よろしくお願いします。

  • 人と話すのが苦手

    私はすごく,人と話すのが苦手デス。 会話が途切れないようにしようと頑張るんですが,話題が浮かびません。 みなさんは友達とかとどんな話を毎日してますか。

  • 大学生時代の友人について 

    大学生時代の友人について  その友人はおとなしくて、無口です。 あまり自分から話さないので、こちらが話題ふったり、話しかけても、無反応で無視したり、話を流したりします。 そのような態度取られるので、こちらも同じような態度をすると、しゃべらないことを非難します。 彼は、あまり話さないから、聞き手の人かなと思っても、聞き手になってくれず、話し手になろうと話をふってきます。話しが続かないので、いつも我慢して、聞き手になって話しを聞いています。彼、曰く人と会話するのをめんどくさいので、話したくないそうです。 彼の性格についてどう感じますか?。私は自分勝手だと感じます。会話嫌いで、人に合わせられないのなら、友人と遊ぶのを今後から辞めて、一人で趣味を作って、没頭したり、一人遊びすれば良いと思うのですが、皆様はどの様に思いますか?。教えて下さい。 社会人になって変わったかなっと思ったのですが、変わっておらず、そのような性格で、よく営業の仕事が出来るのかなって、思います。 皆様のご意見お聞かせ願いますか?。お待ちしております。    

  • 会話ができない・・・

    自分は某大学に通う1年生です。友達同士での雑談ができず困っています。とりあえず自分が会話で苦手なところを箇条書きであげると、 1、話題がない 2、話がふれない 3、初対面の相手の会話の流れ の3つがあげられます。 まず1について。話題がない・・・というよりも、大学生が話題にするようなことがわかりません。そもそも上記の悩みにより友人が少ないから情報が入ってこないし、大学でも授業を受けたらすぐ帰って自分の趣味に没頭してしまう(ギターをやっています)状態なので、外のこと(例えば有名な飲み屋などの店の話題、もしくは、以前知り合いがTSUTAYAとGEOではリリースの時期が違うといったことで盛り上がっていたんですが、そういった日常生活の細かい話題に気づかないことが多いので話についていけませんでした)、大学の内部の情報などが全くわかりません。一応サークルには所属しているのですが、同じ高校の友達が入っているというだけで入ったオタク系のサークルなので話が合いません。大学生がおもに話題にすることは何なんでしょうか?何をしたらそんなに情報は入ってくるのでしょうか?日常生活の細かい話題から教えてほしいです。 2 それでも自分なりに知っている外のこと(この時期に起こりやすいイベントなど)、お互いの共通の話題について、もしくは相手のこと(「今日バイトあるの?」などの相手の予定、身なりの変化など)を聞くなど、自分なりに話をふることはできるのですが、それほど情報を持っているわけでもないのですぐに話が途切れます。しかも毎日会ったりすると話題がどんどん減っていきます。また、以前友人と池袋の楽器屋に行ったとき、その店に行くまでの間、さらに店にいるときも相手から話題を振ってくるまで(ほとんど相手が自分の話をしただけで終わりました)気まずい思いをしたことがあります。他の会話の切り口を知ったほうがよいのでしょうか?毎日会っても楽しげに会話できる人たちはどうしてそんなに話せるのか、なにか参考意見がほしいです。 3 初対面の会話の流れが作れません。相手の情報(出身、住所、学部、学科、サークルのことについて)を聞き出すだけで、相手との共通点を見つけて盛り上がることができません。どのように話を持って行ったら初対面でも楽しく盛り上がることができるのでしょうか?皆さんが行っていることなどを教えてほしいです。 だいたい以上のことについて困っています。一応話し方の本を読むなど、話術について調べたりなどするのですが、どれも社会人向けの話ばかりで大学生の空気にはあわないように思います。「喋ることがないなら自分は無口なんだと思ってふるまえばいい」と以前アドバイスされたことがあるのですが、正直、自分はあまりにコミュニケーション能力に欠けているように思います。また「聞き手になればいい」といっても、自分から話しやすい空気を作る、もしくは自ら話題を出すなどしないと相手もしゃべってくれません。みなさんのやり方でいいので回答をくれると幸いです。状況、実際に皆さんが話したことなど具体的に教えてくれるとなお嬉しいです。つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 話題が子供のことばかり

    8ヶ月の娘がいます。妊娠をきっかけに知り合った友達、出産してから知り合った友達、たくさんいます。 が、話題のほとんどが「子供のこと」でうんざりです。 1対1の時は、私がそれ以外の話をすればそれで済むのですが、大勢のときはそうもいきません。 女性ですから、コスメ・ショッピング・グルメなど、話題にしたことはたくさんあります。 子供のことももちろん話はしたいです。同じ時期に出産しているので、話題が集中するのは当然だし、それもわかるのですが、でもそれだけじゃ物足りません。 いろんなことにアンテナを張って、みんなで情報交換したいのです。 今から子供のことばかり話をしていたら将来、家族のことにしか興味のないオバサンになりそうで、怖いのです。 みなさんはどう思われますか?