• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピンチ! 彼が飢え死にしそうです。)

ピンチ! 彼が飢え死にしそうです。

このQ&Aのポイント
  • もし彼が住民税を払えずに差し押さえをされた場合、どう対応すべきか悩んでいます。彼は借金をするつもりはないと言っていますが、親族の支援がなく心配です。
  • 彼の習慣として貯金をしないため、急な支出に焦っています。先日彼から連絡があり、住民税の支払いでお金がなくなってしまったと言われました。
  • 住民税の未払いによって財産が差し押さえられ、口座からお金が引き落とされるのか、それとも彼が滞納していたのか疑問です。彼の困りごとに対してどのようなサポートをすべきか考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

まず、知識として住民税は給料から引かれるかは会社が決める事なのでちゃんとした企業でも 自分で支払う場合はあります。 また、15万というのは年間ではないですか? 自分で払う場合は四半期に分けて払うので滞納して1年分まとめてって事だと思います。 年間15万でしたら少ない方ですね。 ごく一般的な社会人であれば20~25万ぐらいだと思います。 (これは市によって異なります) 質問の答えですが、社会人で貯金をしていない人はそこらじゅうに居ます。 車をもっている人は車検や保険、税金など毎年決まっている出費を計算するものですが。 あなたにお金を貸してほしいと言ってこないのであればそのままでいいと思います。 一緒にでかけたら食事代を出してあげて今後はおごってね、でいいと思います。 あなたがその彼の事をどういう風に見るかだと思います。 だらしないから嫌なのか、自分がしっかりして彼のサポートをしてあげたいとか・・・ ただ、銀行の差し押さえはあまり聞いたことがないのでちゃんと聞いた方がいいと思いますよ。

choco_para
質問者

お礼

皆さま回答ありがとうございます。住民税と滞納処分について、大変勉強になりました。 先日、勇気を出して彼に「なぜ15万も住民税を?」と尋ねたところ、転職して1年目は天引きではなく、自分で納めなくてはいけないことを知らなかったそうです(汗) でも、そんな予期せぬ事態のためにも、もう少し普段から節約をして、収入と支出のバランスの取れた生活をしてほしかったので、金銭や食料の援助はせず、そっとしておくことにしました。 ちなみに飢え死にはせず、なんとか食べているそうです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.5

>彼は前々から滞納していて、催促状が来ても無視し続けていたということなのでしょうか? その通りです。1年や2年で強行されることは、まずありません。 というか、会社員なら給料から天引きで引かれるはずです。滞納はあり得ません。そこもおかしいですね。 「充分だらしない人」です。別れることを考えましょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142908
noname#142908
回答No.4

お金貸してはいけませんよ返ってこないよ 支援もしちゃダメ 出来れば別れなさい 別れないなら支援だけはしちゃダメ そんな簡単に飢え死には出来ないから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.3

放っとくのが正解。 彼がサラリーマンなら、給与から毎月引かれています。派遣では自分で支払う様ですが。社会人10年生が、15万ぐらいのお金が工面できないようであれば、家族を養ってゆく事もできません。 ここは距離を置いて、彼氏の実力をみるのに良いチャンスです。 絶対に関わってはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.2

貯金どころか税金さえマトモに払わない男とは別れなさい。 将来苦労するだけだよ。 一緒に居ても絶対に幸せにはなれないよ。 お金貸したり食料を与えたりせずに、今すぐ別れましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157410
noname#157410
回答No.1

彼氏の言っていることはおかしいので、ほっておきましょう。 差し押さえ時に、生活費まで差し押さえはできません。 銀行口座差し押さえは基本できません。 ある程度額までしか引き落としはできないかもしれませんが、言っていることに矛盾があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税の延滞について質問です

     住民税って4期まであって、各期ごとに納期限が定められてると思うのですが・・・  延滞した場合、催促書がきて、「国税徴収法では催促の日から10日経過後に財産差押えしていいことになってる」そうですが、  例えば、年額住民税10万(各期2万5千円)の場合、大体、どれくらいの延滞で(無連絡延滞を前提とします)財産差し押さえされてしまうのでしょうか?  また、年額住民税100万円の人が延滞するより先に、年額住民税10万円の人の延滞の方を、財産差押えされることってあるのでしょうか?  ちょい、この「どのくらいの期間の延滞で実質財産調査&差し押さえが始まるのか?」気になるので、質問してみました。

  • 住民税滞納での預貯金差し押さえについて

    知人が住民税を滞納してます。 家賃と光熱費等の引き落とし専用で銀行口座が有るだけです。この場合もこの口座を差し押さえされるんでしょうか?教えて下さい。

  • 住民税滞納金を全額納付後の差し押さえられた銀行口座(カードローン)について

    金曜日午前に、普通銀行口座からお金を引き落とそうとしたとき、 利用できない旨案内されたので、銀行へ問い合わせたところ、 住民税滞納で口座を差し押さえられたとの案内をもらいました。 また、口座差押の場合、私の口座は残高がマイナスになったときに 自動的にカードローンで貸付ができるようにしてあるのですが そのカードローンの一括返済をしてもらうとの話がありました。 住民税の全額納付をして、区役所から差押取り下げの話があった場合、口座凍結を解除しますとお話をいただきましたが 住民税全額納付で差押取り下げになっても、カードローンの一括返済はしなければならないのでしょうか? また、一括返済をしなければならない場合、銀行との話し合いは出来るのでしょうか? なお、口座を差し押さえられたとの案内は、金曜日にいただいたため、 滞納分の住民税は、区役所に出頭して週明け朝一で全額納付することにしております。(お金の工面が出来たため) 以上、本来は銀行に尋ねるべき話なのですが、 連休中で問い合わせの電話が通じないため、こちらでお聞きいたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座差押えについて

    旦那が住民税を滞納しています。旦那名義の国保の振替専用口座があるのですが(保険料の引き落としだけのために作りました)、その口座にいれてたお金が保険料が引き落とされる前に差押えられていました。 口座の差押えは給料の振り込み口座だけじゃないのでしょうか? しかもそのお金は旦那のお義母さんが送金してくれたお金です。 どなたか詳しいかたいらっしゃいましたら教えて下さい

  • 健康保険税滞納について

    最近ニュース番組で、健康保険税滞納者の実情について の特集があったのですが、(古館のだったと思う) その中で、滞納者と収納課とのやりとりで、 何か、金無いし、医者にもかからないから健康保険証 要らないから払えない、払わないという声があったのですが、 本人が要らないなら、払わなくても済むようなものなのでしょうか。 自分も払わなくていいなら要らないんですが、 実際払わずにいると、払えという催促が来るし、 それでも払わないと、財産差し押さえなど厳しい取立てにあいます。 番組では、そういう部分に触れなかっただけで、 多額、長きに渡る滞納者にはほぼ間違いなく、督促、取立て、 差し押さえ通知が行っていると考えるべきでしょうか。 財産の定義もよく分からないですが・・・・・。 この場合の財産とは富裕者の資産ではなく、 低所得者や無職、無収入者のわずかな貯金や、 生活や仕事や就活に必要な物(車とかPCとか) も財産とみなし、差し押さえ対象とするのでしょうか。 その時々、地域、自治体?ごとに違うのでしょうけど。 派遣切りが社会問題になってるので取立てにも何らかの 配慮が施される方向にあるのでしょうか。 長くなってしまい、すみません。

  • 住民税滞納分差押さえに至るまでのプロセスについて

     特別区民税、都民税(いわゆる住民税)を滞納した場合の、差し押さえに至るまでのプロセスを教えてください。 例えば、国保の滞納の場合は「催告書」「最終催告書」「差押予告書」と名前を変えていき、「差押予告書」を無視して初めて財産の差押さえに至るのであろうと思いますが、住民税の場合はどのようなプロセスをたどるのでしょうか。  現在、平成18年度1期、2期分を滞納しており、1期、2期分の督促状(振込用紙付き)と一枚の「注意書」が送付されてきています。  払いたい気持ちは山々なのですが、現在失業中であり、就職活動中で収入がありません。区の税務課に相談するのが良いのでしょうが、 就職し収入を得て税の滞納分を完済するまでの期間、差押さえに至るまでどれだけの時間的猶予が残されているのかを知りたいと思い、質問させていただきます。

  • 市県民税について

    市役所の方から通知用紙が送られてきて、県民税17000円を指定期日10.30日までに払わないと以下の内容で なお、納付のない場合は、法の定めるところにより、あなたの財産の差し押さえ等滞納処分をしっこうすることとなりますので申し添えます。 とかいてあるということは、10.30日まで市役所へ行き払わないと、単純に財産差し押さえで、いわゆる自分の銀行口座や、家等にきて、お金のその分の請求あるかどうかの金の確認等、なければ売れるものとか調べられて法律上強制的に売り物はもってけられるのでしょうかね・・? 仮に口座凍結、売れるものをl強制法的にもってかれて困るようであれば指定期日まで払うしかないでしょうかね・・・? 当然御金払えるお金があるかどうか法的に家とか来たり口座とか強制法的に見られて、払えるお金がありそうかどうか、確認され単純にもってかれますかね・・・? まあこれが本当だとするとこんなことになる前に30日までに払うことが賢明でしょうかね・・・。

  • 会社が多額の預り金を滞納しています

    小さな会社で経理をしている者です。 会社の数字上でとても不信、不安に思っていることがあります。 それは、社員から徴収している 所得税・住民税を、2年近くずっと滞納していることです。 会社ができてからまだ年数が浅いので、 住民税は徴収が始まってからほぼすべてのものが 滞納になっています。 役所からも何度も催促の通知や差し押さえの通知が来ました。 文書はすべて役員に渡してあるので目を通しているはずなのですが お金がないのかなんなのか放置したままです。 ちなみに会社の経営は順調とは言えません。 毎年赤字決算ですので、昇給賞与もありません。 そのくせ多額の経費(現場経費や飲食)には無頓着です。 (従業員が領収証を出したら出した分だけ払い出ししています) こんな状態の会社がこの先経営改善されていくのでしょうか。 また、これだけの預り金を滞納していることに関して なにか一従業員が打つ手はないのでしょうか。 こんな状態の会社の経理をし続けることに 辛ささえ感じてきています・・・。

  • 住民税の差し押さえについて

    お恥ずかしい話ですが、2年前に住んでいた区での住民税3万6千円くらい払い忘れていた ものがありました。 現住所に督促状が何度かきたのですが、当時は就職活動中のためお金がなくそのままに してしまい、すっかり忘れた頃に差し押さえの手紙が届いたことで思い出しました。 が、振込用紙が見つからず、忙しさにかまけて連絡もしていなかったら、だいぶ期日が 過ぎてしまいました。 1ヶ月半ほど前に部屋の片付けをしたところ振込用紙が出てきたので、その区の役所に 出向き窓口で支払いをしました。特に何も言われなかったし、振込用紙に記載してある 金額だけで滞納金はとられず、これで安心と思っていたんです。 しかし、本日久しぶりに銀行口座の通帳記帳をしたところ、ちょうど役所に支払いに 行った前日に「サシオサエ」の名義で4万4千引き落とされていました! 金額的に、滞納金がプラスされたものだと思うのですが・・・ 窓口でも何も言われなかったし、差し押さえした旨の手紙も来なかったし、 こんなことってあるのでしょうか?? 他に滞納している税金やローンはないですし、差し押さえの手紙もこの3万6千円の 住民税のみでした。 そして、この銀行口座は給料の振込口座なんですが、会社に問い合わせして 聞き出したってことなんでしょうか。気になります。 役所に問い合わせればいいのですが、明日電話する時間が取れるか 分からないので・・ショックすぎて早くどなたかの回答をお聞きしたいです;; よろしくお願いいたします。

  • 住民税を

    はじめまして 住民税を滞納していて先日、役所から 差し押さえ通知書が来ました。 私には財産がないので差し押さえる財産は ありませんが‥ 住民税を滞納すると今後どうなるのでしょうか?