• 締切済み

ゆで卵はなぜ12分で茹でるのがベストなのか?

栄養士を目指している学生です。 学校の宿題で、「ゆで卵はなぜ12分で茹でるのがベストなのか?」との宿題が出ました。 ネット等で調べてみましたが、時間もさまざまで、なぜ12分がベストなのかよく分かりません。 12分以上茹でると、卵が黒っぽくなり匂いがキツくなるということまでは分かりましたが・・・。 お分かりになる方、回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

理論的には私も、先の方と同様な理由だとは思いますが、「ベスト」と言い切ってしまうなんて、すごいですね。しかも学校の宿題で・・・これだから日本の教育は、って言われるんだと思います。柔軟性のない人が育ってしまう。。。 外国のホテルのレストランで朝食のときにゆで卵を注文すると「何分茹でますか?」と聞かれます。 食べる人のことを考えたら12分が必ずしも「ベスト」ではないと思います。半熟卵が好きな人は「12分」とは指定しません。 栄養士さんはシェフとは違いますが、食べる人の好みに合わせて「ベスト」を選ぶことも大切ですよね。 なんだかお望みの回答と違ってきちゃいましたが、ご参考まで。

marimomomomomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに12分が「ベスト」だなんて、すごい話ですよね・・・。 余談ですが私は半熟が好きなので、いつも8分茹でます。 12分以上茹でるとどうなるのか、もう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

味や見た目よりも、衛生上の問題ではないですか。 中心部が菌の死滅する温度になるのは何分ゆでたらいいのでしょう?

marimomomomomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調べたところ、中心部の菌(サルモネラ菌というそうです)は 75℃以上で7分加熱すると死滅するそうです。 でもそれなのになぜ12分なんでしょうかね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • きれいに剥けるゆで卵の作り方

    こんにちわ 私はゆで卵が大好きなのですが、最近ゆで卵を作っても薄皮と白身がくっついてしまい上手く剥けません。 作り方としては 1.卵を冷蔵庫から水に入れ、しばらく経ってから火をつける(強火) 2.沸騰をしてから5分程度煮る 3.卵を冷水に入れて冷ます まぁ一般的な作り方だとは思うのですが、十中八九上手くいきません。 ・冷蔵庫で3時間冷やしてみる ・タッパーに水を入れて振る 等も試してみましたがダメでした。 ゆで卵を上手に作れる方、コツ等あれば教えてください。 なお、卵はスーパーで売っている普通の卵(高くない、特売ではない)を使っています。

  • ゆで卵のゆで時間

    お世話になります。 ゆで卵を作るとき、火にかけてから何分くらいで鍋をおろしますか? 私がつくると白身まで柔いか、黄身が白身にくっつくほど固すぎるかの両極端になり、 まともなゆで卵を作れた試しがありません^^; ネットで調べてみると、「水に卵を入れて10分火にかける」とか、 「沸騰したお湯の中に卵を入れて10分」とか 表記がいろいろなんです。 おもにサンドイッチを作るために茹でるんですが、 柔すぎもせず、固すぎもしない普通のゆで卵を作る 理想的なゆで時間はどのくらいなんでしょうか?

  • 【アミノ酸ベストスコア】鶏の卵。生卵とゆで卵だとど

    【アミノ酸ベストスコア】鶏の卵。生卵とゆで卵だとどちらの方がアミノ酸ベストスコアがg当たり高いですか? 生卵とゆで卵同じアミノ酸ベストスコアなのでしょうか?

  • ゆで卵をレンジ容器で作る便利さ。皆さん知ってます?

    曙産業のレンジでらくチン、ゆでたまごシリーズ(個数によって値段が変わる)を購入して使ってみましたが、某有名YouTuberが動画で紹介しているように、簡単に14分(温め7分、蒸らし7分)でゆで卵が出来ました。温め時間を短くすると半熟黄身の卵も出来ます。様々な料理にトッピングが出来るので重宝しています。鍋やフライパンで茹でると時間がかかってしまうので、こんな簡単なものがあったのかと喜んでいます。沢山のメーカーが同様の商品を販売していて売れているようですが、こんな便利なものがあったなんて知ってました?卵は栄養価が高いので毎日1個は食べるようにしています。

  • 光熱費の安いゆで卵の作り方は?

    今様々な方法でゆでたまごをつくっているんですが、一番光熱費が安くて確実にゆで卵を作るにはどの方法がいいんですか? 私がやっているのは、 1,アルミホイルで巻いてマグカップに水を入れ700Wで5分茹でる デメリット  たまに亀裂が入り中身が出るため マグカップを洗わないといけない アルミホイールを毎回捨てる  2、鍋でゆでるたった1個のたまごのために1リットル以上の水を10分近く沸騰させないといけない そしてたまに亀裂が入る できれば、便利器具を使ってもっとも短い時間で電子レンジで作りたいです 掃除は月に1かいとかで、なるべくしたくないです よろしくお願いします

  • ゆで卵は沸騰してから入れる方が良いのか?

    最近卵の余る場合が多く、ゆで卵作りに挑戦?しています。 今の作り方は  (1)卵は鍋に水から入れる(水に浸かる程度、強火)  (2)沸騰して5分茹でたら火を止めて10分そのままにして置く  (3)10分後湯水を捨てて水を入れしばらく置く    取出して出来上がり。 常に上手に出来ています。 ここで質問ですが、奥さんからは「卵は沸騰してから入れるのが玉子やさんの常識よ!」 との事です。 少々ムカつきです。 色々な面でどちらが正しい OR 合理的? 栄養面も考慮して教えて下さい。 お願いします。

  • ゆで卵の割り方・・・

    最近、毎朝ゆで卵を食べています。 その時に、ふと疑問に思いました。自分のゆで卵の割り方って、普通なんでしょうかと・・・ で、皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)食卓では、どこに当てて割りますか。   テーブル? お皿? 自分の身体の部分? (2)卵の、どの部分を当てて割りますか。   尖った方? 尖っていない方? 横の部分? (3)何ヶ所にヒビを入れますか。  1ヶ所? 複数ヶ所? (4)殻は最初に全部剥いてしまいますか。  全部剥いてから食べますか? 少しずつ剥きながら食べますか? その他でも、ゆで卵を割って食べる時に、特に気が付いたことがありましたら、教えて下さい。 どんな割り方をするか憶えていらっしゃらなければ、憶えていないというご回答でも結構ですし、わざわざゆで卵を作って思い出していただければ、更に嬉しいですが・・・(笑) 宜しくお願いします。

  • ゆで卵は茹ですぎるとなぜ黒っぽくなるのか?

    ゆで卵って茹ですぎると全体的に黒っぽくなりますよね。 あれってどうしてそうなるんでしょうか・・・!? また、黒っぽくなると健康上に悪影響などはあるのでしょうか? お分かりになられる方、回答のほうをよろしくお願いいたします。

  • 朝食にゆで卵二個と、納豆は、たんぱく質の取りすぎでしょうか。

    ゆで卵は、健康に良いし、納豆も健康に良いので 健康のため食べていたら、朝からたんぱく質のとりすぎ と妻に言われ、食べれなくなってしまいました。 成人男性としてこれは、栄養の取りすぎとなるのでしょうか。 ちなみに、昼、夕方は卵系のものは特に食べず、肉料理に なったとしても一般的なりょうしか食べませんし、(週2日程) 栄養には問題ないと思うのですが、説得できません。 栄養に詳しい方回答をお願いします。 それまで、上記のようには朝食べれないので。

  • うずらの卵でゆで卵を

    うずらの卵でゆで卵を 作りたいのですが 茹で時間がわかりません!! わかる方教えてください(>_<)

【ぷらら】メール不具合
このQ&Aのポイント
  • 【ぷらら】メール不具合に関するお悩みを解決します。
  • 【ぷらら】のメール不具合の原因と対処法をご紹介します。
  • 【ぷらら】のメール不具合についてのお問い合わせを受付中です。
回答を見る