• ベストアンサー

会社の代表取締役が死亡した場合

futtuの回答

  • futtu
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.1

法律上どうこうでなく、それ以前の一般常識として、死者は、死んでいますから法律行為はできませんよね。せっかく手形を振り出しても無効であり、取引先に迷惑がかかるでしょう。下手をすれば賠償請求されませんか?一刻も早く取締役会を開き次期代表取締役を選定すべきです。私はそう思います

関連するQ&A

  • 有限会社の代表取締役が死亡した場合

    お世話になります。 有限会社の代表取締役が死亡しました。(取締役は代表取締役1人) この場合、会社(従業員は10人未満ですべて役員以外)としてはどのような手続きをすればよいのでしょうか? 何分素人もので… 急なもので戸惑っています。 ネットで調べたら、 (1)取締役会議事録で役員を選任し、 (2)死亡を証明する書類として住民票が必要 (3)新役員の印鑑証明が必要 と書いてありました。 この場合当然代表印の変更も行い、印鑑証明の変更も必要でしょうか? また、定款はそのままでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有限会社代表取締役の祖父が死亡し、会社を継ぐための方法を教えてください

    有限会社代表取締役の祖父が死亡し、会社を継ぐための方法を教えてください。 この会社を存続させる為には、どんな手続きが必要ですか?(この会社の取締役は祖父だけで、他に役員も社員もいません。遺言でこの会社の取扱いを委任され、この会社を継ぎたいと思っています)

  • 親族経営の代表取締役社長(私の父)が死亡し、後任未決定でその会社の非上

    親族経営の代表取締役社長(私の父)が死亡し、後任未決定でその会社の非上場株式の譲渡、売買は出来ますでしょうか? 売買したい株は、亡くなった社長の母親が、全株の内の半分を持っています。 こちらは素人で全く分かりません。 よろしくお願いします。

  • 代表取締役の辞任

    ある会社の社長を「名前だけ」という約束で引き受けました。しかしいろいろと問題が出てきたので早く辞めたいのですが、オーナなる人物がなかなか手続きをしません。 取締役の辞任は、商法254条では一方的通知だけでよい、と読めるのですが、代表取締役の場合は (1)あて先をだれにするのか? (2)事務処理はどのようにされるのか? 教えてください。お願いします。

  • 代表取締役と代表取締役社長の違いについて

    ・中小企業で経理をしているものです。  当社は代表取締役は一人で、通常使用しているスタンプには代表取締役社長○○ ○○と  表記しています。  今回、借り入れの手続きにあたり、銀行の担当の方から  「代表取締役社長という肩書は謄本などに記載されている正式なものではないので、   訂正印で削除してください」と告げられました。  通常のお客様との注文書などには同じスタンプを使用しており、いままでこういった指摘を  受けたこともなく、  契約書も訂正印で汚れることから、やんわりと断ると  「銀行の内規ではそうなっており、法的には通用しないので、お願いします」といわれ、  渋々訂正しました。    銀行には内規があるというのは理解できますが、法的には通用しないものでしょうか?  根拠もあれば、次回契約時にクレームも言いやすくなるので、よろしくお願いします。

  • 現在非公開の株式会社を父親が経営してます。 従業員の方に代表取締役に就任していただ九場合

    現在父親が非公開の株式会社を設立しています。 従業員の方に代表取締役に就任して欲しいと考えていますが、そして父親は会長という形を取りたいのですが、変更後銀行などにも手続きが必要なのでしょうか? 約束手形を切るときなどもその方のお名前に変更する必要があるのでしょうか?

  • 有限会社の取締役が死亡したら…

    まったくの素人なので、トンチンカンな質問かも知れませんが、ご了承ください。 私の父が有限会社を経営していますが、登記上は“一人取締役”になっています。 父は大病を患らい、何とか乗り越えたものの、 年齢からして、いつ亡くなってもおかしくありません。 もし、父がなくなったら、会社はどうなるんだろう??--心配でたまりません。 会社を廃業しても、私の家族は私の給料で何とか生活していけますが、 父が亡くなっても、会社はなんとか存続し、社員やその家族を路頭に迷わせないようにしたい--これが私の願いです。 私が会社を継ぐのが一番いいのでしょうが、私は今、勤めている会社を事情があってどうしても辞めることができません。 そういう状況で、父が亡くなったら、会社は廃業するしかないのですか? 亡くなった段階で、だれが継ぐのか、社員の中で選ぶものなのですか? その場合はどうした手続が必要になりますか? それとも信頼できる方をあらかじめ「取締役」に据えておく方が妥当なのでしょうか?その場合はどんな手続が必要になりますか? 本来は社長である私の父が、しっかり計画するものなのでしょうが、 高齢でもあり、正直、そうしたところまで頭が回っていないのが現状です。 冒頭で書いたように、大学卒業後、サラリーマンとしてしか 生きてこなかった私は、こうした分野に全くの素人ですので、 素人にも分かるように、易しく教えていただければと思います。

  • 手形振出人が倒産→ただし、手形の裏書人が死亡している場合

    手形振出人(法人)が実質倒産(手形の不渡り2回目)したのですが、その前に手形の裏書人(個人事業者)が死亡しています。死亡した手形の裏書人の相続人は相続放棄の手続きをしています。ただし死亡した人及びその相続人は、破産の手続きはしていません。  この場合、手形代金の支払を死亡した裏書人にも請求できるのでしょうか?  また、死亡した裏書人の相続放棄を担当している弁護士から「債権調査票」というのが来ましたが、この用紙に記入する債権の金額に、受け取った裏書手形分の金額を含めても良いのでしょうか?

  • 「取締役としてうちに来てくれ。」そう言われ困っています。

    前職を退社、再就職活動を開始しようとしていた折、 前職時代の取引先社長に上記のよう言われ悩んでいます。 また、その際出資の必要はないからとも言われました。 ▼参考までに ◆前所属時代に、担当者として0から年商1億の事業を  作ったことを評価して頂けたようです。 ◆前職時代も、その社長とは頻繁に会う機会がありました。 ◆前職と同じように0からの立ち上げを行って欲しいとのことです。 ◆父に相談したところ、手形の裏書の禁止及び保証人には絶対なるなと言われました。 社員での就職と比較し長短所、そして注意点を教えて下さい。

  • 代表取締役社長 外部採用手続き

    こんにちは。 現代表取締役社長が辞任して、外部より新しく後任者を決定する場合についてご質問させていただきます。 通常の職員ですと、外部より採用する場合には「雇用契約内容の決定」、「内定書作成」本人の承認後に本契約となり、就業においては社内就業規則等が適用されると思いますが、代表取締役社長の場合には、どのようなフロー及び、契約内容になるのか分かりません。 現取締役でない方が就任する場合に必要な所期手続きや対応、また、代表取締役社長の給与決定方法、労働規則に関する契約書内容について、お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 質問が漠然としている点、申し訳ございません。 返答の際に必要な情報がありましたら、コメントいただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。