• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の給料、今後について)

主人の給料、今後について

akiyamakunの回答

回答No.7

再度ですみません。 伝わってなかったので、説明させてください。 今のままでは、ご主人が無給ですし、ご主人のご実家も生活できなくなります。廃業されるなり、ご主人が外で働かれて、ご実家に援助された方が良いと思います。

0416
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そうですね、共倒れする前に主人が転職するように話してみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 主人の給料が0円の月があります。

    主人と子供と私の3人暮らしです。 主人は会社の役員をしているので、 会社の経営がよくないと、 お給料が出ない様なのです。 私は給料明細を毎月見せてもらっていません。 私が催促すると、やっと持ってくる位です。 そして、 私には 生活費+私と子供のお小遣い として、 お給料の半額位の金額が毎月渡されています。 残りのお給料は、主人の物で 駐車場代やケーブルの通信費、 主人のお小遣いの様です。 お給料の半分も1人で管理しているのだから、 貯金でもしていると思いきや、 毎月足りない様です。 私も、どうやりくりしても 毎月足りないのです。 洋服も買えないし、 交際費もないので、 友達とは2年間会っていません。 「食費を削る」と言っても 空腹でフラフラしてしまうので、 削れないです。 子供に持病があるので、 私は働きにはいけません。 主婦として恥ずかしいのですが、 家計がズタズタです。 そして、 給料日の直前になって 「今月はお給料がない」と言われる事があります。 殆ど、深夜まで働いて、 会社に泊まる事もしばしばあって、 それでお給料が0円って、「???」です。 会社がつぶれて、差し押さえとか 来たらどうしよう・・・と不安になります。 お金の事、会社の状態、 恥ずかしくて誰にも相談できません。 子供もこれから教育費も掛かります。 こんなお金のない状態で、 (なんとか貯金する事が必要だと思います) これからどうして行けば良いのでしょう。

  • 主人がお給料を隠しています

    こんにちは。 結婚して4年目・専業主婦です。 結婚した時から、主人はお給料明細を見せてくれません。 口頭で大体の額は知っていますが、 私はお給料の一部を受け取って、生活費としています。 残りは、彼のお小遣いとなり、使途不明です。 先日、部屋の掃除をしていたら、 勤めているA社とは違うB社(役員をしている会社)の給料明細が 出てきました。 普段、主人は、 「全てグループ会社なので、お給料はA社からしか出ていない」と 言っている為、 このB社からお給料が出ている事を私は、初めて知りました。 (源泉徴収を見ましたが、昨年度の徴収だったので  反映されていないのか、A社分くらいの額でした) ここで、お聞きしたいのですが・・・ 1.明細だけ出て、お給料は出ないと言う事はあるのでしょうか?   (つまり、書類の上で何か(悪い)調整はしているが、    お金は動いていない。と言う状態は一般にある事のか?) 2.私が知らないお給料の件を、主人に追求すべきでしょうか?   黙っているべきでしょうか?   (「生活費(十数万円)内で、生活できないのは、お前のせい。」と   言われています。   しかし、やりくり能力に欠け、4万ほど足りず   私は100万円程借金をしています。      主人は私が借金していることは知っていると思いますが、   額は知らないと思います。(やりくり下手なダメ主婦扱い)   お給料の生活費を引いた分は、主人のお小遣いとなり、   貯金はないようです。(交際費が多額だと思います)      以前、   「夫婦で1つの家庭を作るのだから、    お給料は2人で話し合って使いたい。    例えば、家を建てたいとか貯金したり・・・」と言ったら、   「てめぇは、人の給料にケチ付けあがって!!   てめえが、働け!」と切れられた事があります。   私は額にケチを付けたのではなく、   例えば、家族としてこうしたい。と提案しただけだし、   生活費が足りない事を相談したかったのですが・・・ )    働いて稼いでもいない私が、 彼のお給料について何か言うことは、 間違っているのでしょうか? 黙っているべきなのでしょうか? もし本当に、他社からのお給料が出ているとしたら、 どうしたら、彼はお給料を正直に述べて、 生活費にまわしてくれると思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 主人のお給料と残業代

    主人のお給料と残業代 について おたずねします。 景気が よいころは 主人の出張代・残業代がすべて 主人のこずかいに当てていましたが 景気が悪くなってから 残業がゼロになり 生活費もぎりぎり、あるいは赤字が 続いており、今は貯金を崩して生活しています。 最近主人が残業をするようになってから 昔を思い出してか 使えるお金が少ないので不満たらたらです。 私は貯金を崩して生活してるので やっと 貯金を崩さず 生活できると思っているのですが 主人は、残業見合い分は 自分の付き合いに使いたいようです。 もともと家を購入した時点で 残業見合い分は ローンにまわすという前提で家を買いましたが 主人にはまったくそのつもりがなく 浪費が続いていました。 いままで残業代や出張手当は いわゆる男性の楽しみ(風俗や浮気)に遣っていたため 私は残業代を渡したくありません。 私も 仕事をしていましたが 体調を崩し、通院中で 仕事にいけません。 この場合残業見合いは主人のこずかいにするべきか 子どもの学費や 将来のためにお金を残すか・・・ けっきょく主人に見合い分を渡せば貯金を崩し 続けることになります。 話し合いは冷静にできそうにありません。 過去に浮気もあったので 認めることもできず、主人の不満は増すばかり・・・ どのように対処すれば良いでしょうか? お知恵お貸しください。

  • 主人との生活について。

    こんばんわ。私は今主人との生活に悩んでいます。 子どもは一人、女の子がいます。四歳です。 家は年収が750万程あります。ボーナスも夏と冬で150万程もらえます。しかし、主人はギャンブル好きで、今までボーナスはすべて自分で使ってしまっていました。しかし子どもの幼稚園入園が決まりしぶしぶ少しボーナスをいれてくれるようになりました。でも給料からの小遣いは月10万ほど取ります。貯金は少しですがしています。学資保険にも入っています。 今後このままで子どもの教育費を払えるでしょうか? 家の実家が貧乏だったために、お金に困るのは嫌です。しかし、話し合いをしてもけんかばかりで・・。 心配しすぎなのでしょうか? よく雑誌などで、家よりも少ない年収で、かなりの貯金をしている人をみるととても不安になります。 どうしたらこの不安な気持ちを落ち着かせられるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 今後どうしたらいいのか

    結婚4年目で二児の母です。 去年、旦那が地元でやりたいことがあるからと九州から東北に引っ越しました。旦那の出身は東北で、私は九州です。 主人のやりたいことというのも目処がたってない状態でしたので引っ越すことに乗り気ではなく、ケンカしながらも主人から説得されて来た感じです。 引っ越してから新居が決まるまで主人の実家に半年ほどお世話になりました。 義父母はとてもよくしてくれます。 そして帰ってきて1年経過した今、主人はまだアルバイトで本来のやりたいことには手付かず状態。私も働きたいのですが下の子が小さく、病気がちなのでなかなか預けることもできません。知り合いもあまりいなく、週一で義実家に行っていることも疲れてます。義父母は好きなんですが。 久々に私の実家に帰ることになったとき、主人に子供二人連れて行くと飛行機代高いから、私と下の子だけ行けば?と言われケンカに。私の母は病気なのであと一年に一度くらいは孫二人の顔見せてあげたいと言っても、今は家計のほうが大事。と。 それもショックでしたが、こっちでは私の誕生日、誰も覚えていてくれなくて…。主人は翌日、そういえば昨日誕生日だったね。と一言。なんだか孤独な思いが募ります。なにしにここに来たのかなーと思います。 主人は子供には良くしてくれるので、仕事のことなどあまり聞かないようにしていますが、我慢の限界にきてます。でもどう話し合っていいかわかりません。距離を置きたいな、と思っても実家が遠すぎるし悩んでいます。

  • 主人の実家の住宅への考え方について

    結婚して2年、主人の実家は、名義が義父・主人で義父の持分は、完済し、現在主人が残りのローンを払っています。来年一括返済の予定です。 そこには、主人の義父母、義弟が住んでいます。 主人の家でもある実家ですが、義弟が、病気でのため、(生活面の自立はできないが、職業もあり、手当てももらっている)、結婚後、事後報告で、新たに、義弟・義父・主人で、購入した家に住んでいます。名目は義弟の家です。ローンはありません。 その他、義父は、小さな古い家を持っていますが、借り手もつかず、空き家状態です。いつまでも義弟の家に住んでいるわけにはいかないので、(義弟は自分の病気のため、病院の近くに家を買ったので、通勤に不便。)なので、二人で、別の場所に借りようと主人と話しています。借りながら、お金を貯め、将来はマンションを購入したい意向です。私達が別のところに住めば、主人の実家では、家を3軒持っていることになりますが、私達に援助する気は一切ありません。主人も、実家のローンと今の義弟の家にお金をだしているのに、それを戻してほしいと思う私は間違ってますでしょうか。 主人に言っても、家を買ったのは、結婚前のことだからと、また一から、お金を貯めていくつもりです。 私達、長男一家が、これから、ローンを背負い、主人の実家は、家を3軒もちながら、私達に一切お金を出さない、というのはありでしょうか。 ちなみに主人の実家は、3軒家を持っていても、質素な生活で、現在ほとんど貯金はありません。 家ばかり、なぜ買っているのでしょうか。 裁判所の家事相談に行ったら、そんな男性を結婚したあなたが悪い、いやなら離婚しろといわれました。 これから新しいところを借りるのも、主人の実家の近くに主人はこだわり、それなのに、私も働いているので、家賃生活費を出すように言われています。 どうしたらいいのか、わかりません。

  • 30歳の給料は一般的にどのくらい?

    我が家の主人は実家の自営を手伝っています。お給料は月18~20万ほど。 そこから国民年金、国民健康保険を払い、子供4人と夫婦一家6人で生活をしてます。住まいは義親の持ちアパートなので家賃¥5000にしてもらっています。これからのことを考えると不安です。世間はどの位の給料をもらって手取りいくら位で生活してますか?貯金ができません。

  • 主人の手取り22万でどう生活したらいいでしょうか?

    主人30歳です。 社会人暦10年ですが、一向に給料があがりません。ボーナスもなしです。 昨年、転職したばかりで、それまで勤めてた会社はもっと給料が安く手取りが17万でした。 なんで、主人の給料は転職後に比べたら、増えました。 とはいえ、今までは、私が働いて家計を助けてましたが、主人の転職がサービス業で土日も出勤、時間も不規則なため、私が子供が2人を面倒みながら仕事を続けることは困難となりやめることになってしまいました。 でも、22万という給料でどう生活したらいいのかいっぱいいっぱいです。貯金もできません。 他に削れるものがなく、どうしたらいいか困ってます。 子供は4歳と1歳10ヶ月です。 こんな方法で仕事してるよ!とか、そんなことでも良いんです。教えてください。 今のままでは、生活苦しくて車の車検も払えません。 車は通勤&営業に使っているため、どうしても必需品です。 生命保険にも入ってないし、子供の貯金もできません。本当は私はすぐにでも働きたいのですが、主人の協力は得られないので、私が1人、育児と家事と仕事をやることになりそうです。 携帯は2人とも持っていません。 22万の給料での生活、私のやりくりがヘタなのでしょうか? 家は7年前(共働きのとき)中古マンションを共有名義で購入しました。 内訳として 住宅ローン 7万 管理費   2万 駐車場代  1万 食費    3万 日用品   5000円 夫お小遣い 2万 妻(私)お小遣い 0円 光熱費   3万(電気、ガス、水道、電話) 携帯電話代  0円 幼稚園代   3万 医療費、他  1万 (子供の洋服やらガソリン代、新聞代など)       合計  22万(赤字なし)

  • 主人との離婚について

    子どもを3人(一番上が幼稚園、その下に2人)持つ主婦です。主人との離婚について悩んでいます。 主人はお金にだらしがなく結婚前に多額の借金があり、義父母に返済をして貰いました。しかしその後も、消費者金融でお金を借りたり、給料を使い込んだりを繰り返してきました。 家に置いてある支払い用のお金や子どもの出産祝い、ディズニーランドに行くためにコツコツ貯めた隠しておいたお金すら使ってしまいました? 使い道はギャンブルや自分の小遣いのようです。 その度に私の貯金で生活費を出してきました。 給料を使ってしまい、小遣いを渡せずにいると包丁を持ち出し?通行人からとると行って家を飛び出した事もあります。 離婚を決意しカウンセリングなどを受け気持ちの整理もしてきました。 3人をひとりで育てる事は並大抵の事ではないと思います。もしかしたら、私が我慢した方が子どもにとっては良いのかもとも思います。主人がお給料を使い込んだり、ギャンブルに使うのは何ヵ月に一回です。 しかし明細書を見せてくれないので、全額を家に入れてくれているのかは分かりません。 主人の事はもう信用できません。 幸せな家庭を作りたかった気持ちと、旦那への情が邪魔をしているのかもしれません。離婚届も公正証書も用意はできました。 でも不安でたまりません。文がまとまってなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 主人の給料

    うちの主人は手渡しでお給料をもらってきます。 以前は給料明細が入ってなかったのですが、いつからか明細が入るようになりました。 私が渡されるのは、主人が自分の小遣い(2万)を抜いた後の金額だと言って渡されてますが、どうもその金額は嘘っぽいんです。 以前は、しょっちゅうお金が足りないと言ってきたのに(その頃の小遣いは5万)2万になって足りるわけがないと思うんです。 ある時、多分この明細が本物だろうと思われる明細を発見しました。 でも、絶対に逆ギレされるのは目に見えるので、その事は聞いてません。 ただ、生活費が大変だと言っているのに、自分の歯医者代とか、その他の主人の出費を払うためと言って、お給料を減らして渡されると、この事を言おうかどうか迷います。 以前に、本当のお給料はいくら?って聞いたことがあったんですが、少し動揺をしたものの、軽くとぼけました。 偽物明細が入るって事は、明らかに職場ぐるみであたしを騙しているわけですが、この場合どのような言い方をすれば、またどのタイミングで聞けばちゃんと話あえると思いますか? 本当のお給料を聞いても、小遣いを2万にして残りを渡せとは言うつもりもないんです。 お給料をごまかして、小遣いが多いにも関わらず、自分の都合での出費まで生活費から出させないで欲しいんです。 どのような言い方をすれば、いいでしょうか。 いい考えがあったら教えてください。