• 締切済み

経営者の考えって?

中小企業のメーカーで営業をしているサラリーマン38才です。 東京に転勤となり2年が経過しようとしています。 大手のお客様がついて、当社年商が1年後1.5倍、2年後2倍になる予測が経ちました。 1年前に小さな話を突破口に、大きな話へと繋げ、社長と同行営業し、2年がかりでやっと実らせることができました。 初回の受注をえて納品へ着々と進行しております。 達成感も得られ、その仕事に付随して新規採用者が募集され、会社が成長していくことを日々実感しております。 ところが最近、その社長に非常に冷たく接されており、真意が理解できません。 褒められこそすれ、冷たくされるいわれは無いと思っておりますが。 このような場合、経営者は何を考えているのでしょうか? ちなみに、今回の大きな案件には、2名の人員補充と、年商の1/100程度の設備投資を行っております。

みんなの回答

noname#189408
noname#189408
回答No.3

他に落ち度が特に無いならば…。 これは想像ですが、 期待の裏返しで、 あなたにより高いレベルに行って欲しいため、 あえて突き放しているのではないでしょうか。 例えば今まで親切に教えてくれたのが、 教えてくれなくなった とします。 それは、自分の力で答えに辿りけるようになれ、ということです。 逆に言うと、 あなたには自分の力で答えを出せる力があると見られている ともいえます。 でもあくまでも想像なので もしも心配ならば、率直に 「もしや知らずに何か信頼を失うようなことをしたのでしょうか」と聞いてみるのも良いのでは。

  • epp55
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

質問者様は素晴らしい功績を上げられたのですね。 確かにそれだけの功績を上げたのに 冷たくされるのは納得できませんよね。 ただ、第三者として思いつくとしましたら、 貴方への期待の裏返しという様にも思えます。 仰るような大きな契約を取れる営業さんに働いてもらえる事は 会社にとって何よりもの財産なのは間違いないですから、 その営業さんが現状に満足して自信過剰になり その後が尻窄みにならないように、 敢えて厳しく接する事で緊張感を保って さらなる高みを目指して欲しいと考えたとしたら・・・ 私は社員数名の吹けば飛ぶような小さな会社を経営しています。 普通に考えると業績を上げられる営業さんに おへそを曲げられるとすぐに会社の業績に響きますから、 ましてやこの不景気、ご機嫌を損ねて欲しい筈が無いですから 厳しく当たるのは相当な勇気と覚悟が必要だと思います。 もしもそのような思惑社長がで貴方様に 厳しく当たっているのでしたらその信頼と期待は絶大ですし、 そうでないのでしたら、確かに全く理解に苦しみますね。

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.1

文面を見る限りですと、気のせいとしか思えません。 年商が1.5倍、2倍なんて商談をまとめたとしたら 「社長賞」ものです。 ご自身でも仰っている通り、冷たくされるいわれなど 無いはずです。とすれば、仕事以外の事で社長に 嫌われるような事をしてしまったか、単にその時の 社長の機嫌が悪かったか。。。

関連するQ&A

  • 中小企業の経営者

    私は従業員9名の中小企業で営業をしております。最近仕事内容について疑問に感じることがあり質問させて下さい。 (1)従業員は9名だが営業部門は社長と私のみ、他の社員は関連なし。 (2)仕入は社長の独断で決定。 (3)帳簿、在庫管理、営業は私が担当。 (4)業種はワインの輸入卸売業。 簡単ですが業務内容はおおまかですがこのような感じです。社長が独断で仕入を行うことには 異論はないのですが問題はこの後です。 ・仕入をしても納品書や請求書が私にこない。また仕入をしたとの連絡もないため、気が付くと 知らない商品がある ・管理している在庫を私用で使い連絡がない。 ・新しい商品の営業をしてくるよう言われるが、価格をきめていない、仕入原価も覚えていない。 (後で調べてはくれます。) ・受注を受けても仕入が遅く間に合わない。 ・商品説明の資料、情報が全くない(個人インポートのためネットにも情報なし。) ・言ったことを全く覚えていない。 等々です。 特に気になるのは業務に一貫性がないことです。(販売価格を決めていないのに販売をしようと することや、自分の独断で仕入れた商品なのに情報を持たず、営業に伝えないこと) 中小企業の経営はどこもこのような感じなのでしょうか? 私への厳しい意見も含め、ご教授ねがいます。

  • 経営引き継ぎ

    はじめまして。 宜しくお願いいたします。 私は、ある印刷会社の45歳サラリーマン管理職です。 今回、仕事上10年来お世話になっているあるデザイン会社(年商5千万程度従業員10名)の社長様から、その方に後継者がいないからと言うことで、私の手腕をかってくださり、将来社長としてそのデザイン会社を引き継がないか?というお誘いを頂いております。このデザイン会社は、大手の有名なクライアントも持っており、得意先にはある程度恵まれております。ただ、この御時世で仕事も減っていることと、デザインだけでやって行く事には不安はあります。私は、印刷会社に20年近く勤め、デザイナーを使って印刷やデザインの仕事をして参りました。私自身はデザイナーではありませんが、デザインディレクションは、ある程度自信あります。 私はもともと独立心があった為、脱サラしてこのお話に乗っかろうと思っておりますが、私自身は会社経営は初めてで、不安があります。ただ、入社してすぐに社長になるわけではなく、1~2年は取締役として入り、その後社長に就任予定で、現社長は会長に退くよていですので、入社後1~2年の間に、現社長から経営を引き継ぎする予定です。甚だ簡単ではございますが、私も人生を掛けておりますので、不安で仕方ありません。このようなケースで、私が注意すべき点や委譲金など考えられる範囲でどんな事でも結構ですので、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 役員への貸付が原因で経営悪化

    役員への貸付が原因で経営悪化で困っています。 お世話になります。 アドバイスが頂ければ、幸いです。 [状況説明] 親会社年商3億、子会社年商2億、計5億程度の企業です。 親会社の取締役はオーナー社長とその奥様で2名の有限会社、子会社は親会社100%出資で取締役(代表取締役社長)はオーナー社長の愛人1名。 この2~3年で 会社の役員に対する貸付(経理で処理出来ない不明瞭なお金、使途不明金)は オーナー社長と愛人社長の二人で4000万円。 役員報酬は、 オーナー社長200万円 愛人社長100万円 (本妻は40万円) 経理に対し、この報酬額でも足りないほど、自らの口座への入金を強要します。 以前は、経理に振込作業をさせなかったので、自由自在だったと推測します。それが積もりに積もって4000万円。 この「使い込み」により、報酬遅延、取引先への未払い、税金滞納が続き、社員も危機を感じずにはいられません。 使い込んだ4000万円=(イコール)報酬遅延+取引先への未払い+税金滞納 です。 銀行からの借入も、税金を滞納している事、報酬遅延がある事などを理由に、融資をする事が難しいと言われています。 しかし、それは建て前の断り文句であり、実際にはオーナー社長の会社からの借入という不明瞭さが、大きなマイナスポイントとなっていると思っています。 営業自体は、親会社は3億の年商で課税対象となる利益が3000万円を超える体質です。 それが、役員の自己都合によりこの有様です。 それを売り上げを上げて解消するししないという社長の主張に、社員は当然怒っていますが、生活のためと我慢しています。 本人はこの悪化した原因を、役員への貸付が原因だとは認めません。そして、生活を改めるでもなく、役員報酬以上を使う状況です。 [相談(質問)] 今朝のニュースで、大王製紙の井川意高(もとたか)元会長による巨額借り入れ問題を見ました。 その中で、「特別背任罪」という言葉が出てきました。 このようなオーナー社員には関係のない話なのでしょうか? 営業自体は決して悪くないだけに、残念で仕方ありません。 もしアドバイスが頂ければ、たいへん有難いです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 会社の考えがわからずなやんでいます

    こんにちは。 1営業所の責任者をしています。40才手前です。 期が変わり、組織の変更がありましたが、会社の意図がわかりません。 私の勤めている会社は、業務用ソフトを制作、保守管理するシステム会社です。営業所は、私を含めて二人の人員でした。もう一人は、勤続8年の中堅社員です。 その中堅社員は異動することになり、業界経験が全くない新人を雇い入れることになったのですが、本社からは私に一言の連絡もなく、全社責任者会議の時に、いきなり発表されました。本社営業部と中堅社員は、私に伝わらないように連絡を取り合っていたようです。 今まで仕事の効率化を追求して何とか廻していましたが、新体制だとどうなるのか、皆目見当がつきません。今までも、深夜残業や休日出勤をしないと廻らない状態でした。今後も、もちろん、やるしかないのですが、格好いいことを言っても、実際は人手不足で、ユーザーフォローの低下は免れないです。それに伴う成績も、情状酌量の余地もなく、私の責任にされるでしょう。 今後、営業所を無くそうと思っているのか、それとも、会社の将来のために踏ん張ってくれとのことなのか、わかりません。そんな話もないです。 発表があってすぐなので、混乱しています。覚悟して、意見するべきなのでしょうか。

  • インフルエンザに対する上司の考え

    40歳・男です。よろしくお願いします。 転職歴3回で、最初の会社は20年近く勤務し、その後の数社は各々1年程度での自己都合(スキルアップなどが目的)や不況での派遣切り(こちらも1年余り)が離職の理由です。 新たな職場(社長含めて5名程度の小さなPCサポートショップ)に2週間ほど前に勤め始めたところで、質問なのですが。 昨日、同居の父(70才)が強い急性胃炎の症状で受診し、検査や治療を兼ねて1週間入院する事になりました。その際に、インフルエンザ(新型ではありませんでした)にもかかっている事が判りました。 そこで医師から、今のインフルエンザは新型やA型でなくても感染力が強いので、発症していない家族でも可能な限り(最大1週間程度)自宅待機された方が良いという話しになりました。 そこで、まだ職場の勤めが浅い私としては、職場が自営で人員も少なく多忙な会社と実感していたので休む事は気が引け、私が後々発症して職場へ迷惑かけては(感染させたら)マズイと思い、一応、上司(社長)に 『 休んだ方が良いか? 』 と電話で相談しました。 社長はそれを了解してくれたのですが、どうも電話口の口ぶりからは 『 本当に休む必要があるのか? 』 というニュアンスが伝わってきました。多忙な職場なので1人が数日も休む事になるのは職場としては本当にキツイ事は判っています。 なんだかそのような口ぶりを聞くと、職場で誰かに移っても良いので意地でも出社してやろうかと思います。 このような場合、職場の人員の少なさを優先して出社した方が常識なのでしょうか? 因みに、私は3社ほど(現在とは異業種)の会社を渡り歩きはしましたが、社長としてはそのような経歴でも、過去の会社を何か理由をつけて休みたがる人間なのではないか?という事を、私に感じたようにも思いました。 しかし私自身は、過去の会社では病気や家の都合も含めて休んだ経験は、1年に1回あるか無いかという程度だったです。 以上のような事を読んで頂いて、自営で数人の人を雇っておられる方など、また大きな企業様の社員の方でも、インフルエンザの潜伏期間が考えられる社員に対して、実際にそれでも出社させたいものなのでしょうか? それでも出社する方が常識的だという回答が多いなら、私は出社しようと思っています。今回休む方が良いと思ったのは、あくまで新型に限らないインフルエンザである事や、最近の報道でも移ると酷い状況になる事、今回の医師の意見など、客観的に考えてやはり数日自宅待機で休んだ方が良いと考えただけなのです。 それでも小さな職場など(及び経営者様など)は、インフルエンザをもっているかも知れない人員に出社して欲しいと思うものなのでしょうか? 長文となり済みません。

  • 損害賠償請求できますでしょうか?

    宜しくお願いします。 仕事で、あるお客さんの仕事を受注しましたが、その外注先のクリエイティブの担当者が体調不良で納期までの納品が間に合わない状況になってきました。 外注先とは契約書を交わしておらず、口頭での話だけでした。 この仕事は、このクリエイターにしかできない仕事なので、他を当たるわけにも行きません。 うちの会社の社長は、損害賠償請求をしろ、と言っていますが、可能なのでしょうか?

  • 長時間労働安月給

    知り合いの職場に関することなのですが、有限会社のケーキ屋さんで、昨年度の年商が1億6千万円、本年度は2億を突破しそうだと言ってました。しかし、労働条件がかなり悪いらしく...一日の実質労働時間が18時間、月6日休み(実際には6日も休ませてもらっていないそうですが)、休憩時間は食事する時間として10分休憩が1度だけ。従業員数7人。 相当きついらしいのですが、給料の15万円のうち色々引かれて手取り12万円だそうです。その知り合いは27歳、勤続年数ははっきり聞いていないのですが、数年です。社長は「おまえら好きでケーキ屋で働いてるんだろ、だったら苦労しろ」と言われるそうです。社長は全く現場におらず、これは関係ない話かもしれませんが、ベンツやら外車を数台所有し乗り回しているそうです。社長に問題提起したいそうですが、なかなか言い出す人がいないらしく、みんな黙って働いているみたいです。どの辺を突っ込んで話せばいいでしょうか?

  • 勤め先の経営悪化

    現在勤めている会社の経営状況が急激に悪化してきています。 業種は東海地区での金属の精密加工(自動車関係ではありません)で私は46歳営業責任者です。 持ち家、嫁、子供3人 1.給料の遅配(1年半前より) もちろん賞与などは出ていない。 2.リース会社、宅配業者(製品の出荷)、新聞、電気、家賃など毎月のように督促有り。   (携帯電話、固定電話も止められたがすぐに支払し1時間ほどで復旧) 3.仕入業者への支払遅延 4.出張やその他の営業経費の精算遅延 5.業界で一部うわさが出ている。 6.銀行より新規融資はことわられています。 7.取引先うち2件ほどは好意で売掛金を締日の翌日に入金していただいている。 上記のような状態になって約2年がたちます。 2年前から売り上げが落ち込みました。 月間売上目標は2年程未達ですが経営陣から聞いていた損益分岐点はぎりぎりクリアーしていましたし、今年に入ってからは売り上げも少し上がり受注額も安定してきています。 また、約1年前から工場の工程を見直し生産性を向上させ残業はほぼなくなりましたし、人員の減少(自主退職、定年退職)、工場を縮小し6ユニット借りていたところを4ユニットに減らし概算で固定費を250万ぐらいは圧縮出来ているはずである。 しかしながら上記の1~7はまったく改善されずそれどころかひどくなっています。 約2年前の状況が急激に悪化しだした時期からなんとか乗り切ろうと営業の幹部と生産の幹部など社内一丸となって上記のような固定費の削減に取り組んだり幹部の給与減額を申し入れ自ら減額してもらったり、支払先を優先してもらう為に給与の遅配も受け入れておりました。 こんな状況ですので社内で一人でも多くの人間がそのような意識で取り組んでもらいたく何とか頑張ってもらっています。 しかし、わが社の状況を見かねた前出の好意ある会社の社長様が半年程前に私に、当社の社長が実は最近(半年前)ジャガーを購入した事と別荘を買おうとしていると聞かされました。 その社長様は当社の社長の友人でもありますが、「君のところの社長があまりにも経営者としても人間としても道を踏み外している!と援助しながらも再三注意しているがもうどうにもならないので友好関係もビジネスの関係も断ち切る」と私にも言ってこられました。 私としても何とか会社を立ち直らせたい一心で色々とやってきましたが裏切られた感が強く不信感が募るばかりで業務にも全力をつくせなくなっています。 私が許せないのは従業員に対して給料が遅配になっても給料日当日、私などに対しては2~3日後になってから今月は給料が遅れると言う事など、うやむやにしようとする事や支払先様に対して督促があるまで連絡もしないなど誠意が全くないところです。 私が社長に「一緒に支払先に出向いて現況を説明し誠意を見せて、支払を待っていただく事や支払条件を見直してもらえるようにお願いしましょう」・「社長から社員にむけて現状を正確に伝えて社員の理解と協力そして不安感を払拭しましょう」と進言しても来月からは大丈夫だからと全く頭を下げたりしないどころか未だに周囲(社内や取引先)に対して格好をつけたり見栄をはったりしている次第です。 生産現場には優秀なスタッフも多くいますがそのスタッフの退職も始まりだしました。 話がダラダラ長くなり質問がボケてしまいましたが今後私はどうするべきかものすごく悩んでいます。 優秀なスタッフいえど今のご時世そう簡単に転職先は見つからないでしょうし、ましてや中学卒業の工員の者たちはもっと難しいと思います。 今まで私とぶつかりながらも信頼してついてきてくれたそんな人達の事を考えると自分だけが・・・、と思ってしまいます。 今の会社に残り立ち直らせるべきか、有志を数人連れて独立するべきか・・・。 こうなる前から独立は考えておりましたがあくまでも現在の会社からのれん分けで販社(代理店)として 独立するつもりであったし、その旨は社長も応援すると言ってくれておりました。 しかし、有志と共にメーカーとして独立ともなれば商社と違い設備費用等初期費用(約1000万程)がかかかりますし現在の会社とガチンコになってしまいます。 また費用にしても蓄えは200万ほどしかありません。 この場でグダグダ言ってるようでは独立してもダメだと言われるかもしれませんが、客観的にみて独立はどう思いますでしょうか? それともまだまだ今の会社でやるべき事があるのでしょうか? 宜しくお願いします。   

  • 食品メーカーの営業のお役立ちツール

    全国を飛び回って、2次問屋さん、1次問屋さんを担当する営業をはじめてようやく一年になろうとしています。食品を扱っていますので、展示会や価格の改定、新製品の案内、問屋の営業担当様からのサンプル依頼対応、受注対応などが多いのですが、何十という問屋の何百というルート配送担当者、営業マンからの問い合わせがあり、忙殺されています。どの問屋の誰から、どんな依頼があったかなど、頭の中に入るすべもありません・・・効率的な管理方法や営業のコツがありましたら、教えていただけないでしょうか。商品案内→展示会→サンプル依頼→同行営業→受注→フォローアップといった流れで売上げを作っていくことが多いです。

  • お年寄りの顧客対応について

    私が勤めている企業は、古くから営業している為、顧客も古くから取引をしているお年寄りが多いのですが、受注の電話が分かり辛く、困っています。 顧客の話を良く聞き、調べると、たいていは顧客の言い間違いが多いのですが、 (例えば、AZ(エーゼット)をA2(エーツー)と言ったり、品番を間違えて言っていたり等) 私達の方が間違えて手配をしていると怒られます。 新しく、顧客が自分で受注入力が出来るソフトを作ったのですが、お年寄りでパソコンが使いこなせないので、営業が照会をしておらず、いつも電話で注文をして来ます。 そんなお年寄りの顧客に、「聞き間違いによって、違う商品を納品して迷惑をかけると悪いので、FAXで注文をして下さい。」と言いたいのですが、 「FAXも使えない」と言われそうで、担当営業にも支店長にも相談出来ずにいます。 何度も聞き返すと「何で、俺の言っている事が理解出来ないんだ」と怒り出すし、何か良い解決方法は無いでしょうか。

専門家に質問してみよう