• 締切済み

会社の考えがわからずなやんでいます

こんにちは。 1営業所の責任者をしています。40才手前です。 期が変わり、組織の変更がありましたが、会社の意図がわかりません。 私の勤めている会社は、業務用ソフトを制作、保守管理するシステム会社です。営業所は、私を含めて二人の人員でした。もう一人は、勤続8年の中堅社員です。 その中堅社員は異動することになり、業界経験が全くない新人を雇い入れることになったのですが、本社からは私に一言の連絡もなく、全社責任者会議の時に、いきなり発表されました。本社営業部と中堅社員は、私に伝わらないように連絡を取り合っていたようです。 今まで仕事の効率化を追求して何とか廻していましたが、新体制だとどうなるのか、皆目見当がつきません。今までも、深夜残業や休日出勤をしないと廻らない状態でした。今後も、もちろん、やるしかないのですが、格好いいことを言っても、実際は人手不足で、ユーザーフォローの低下は免れないです。それに伴う成績も、情状酌量の余地もなく、私の責任にされるでしょう。 今後、営業所を無くそうと思っているのか、それとも、会社の将来のために踏ん張ってくれとのことなのか、わかりません。そんな話もないです。 発表があってすぐなので、混乱しています。覚悟して、意見するべきなのでしょうか。

みんなの回答

  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.2

まずは、今回の中堅社員の異動や新人の加入の経緯に関しての 会社の意図を聞いてみればいいのではないでしょうか。 業界経験が全くない新人と言っても、 期待できる、成長が見込めるなどの会社側の判断があって、 採用に至り、今回のような判断になっていると思います。 何らかの理由で、質問者さんの下で頑張ってもらうのが良いと 会社側は判断したのでしょうから、その辺りについて 聞いてみても良いかもしれません。 会社側の考えが聞ければ、多少、すっきりできると思います。 当然ながら、腑に落ちないと感じる可能性もありますが、 悶々としているよりはいいと思います。 もし、納得出来ない場合は、これまでの状況についての説明をし、 新人が入った場合の質問者さんにかかると想定される負荷、 全体のパフォーマンスが低下するリスクがあることなど、 懸念されることに関して、会社側と相談してみれば良いのではないでしょうか。

silvin305
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 まずは、冷静にならないといけませんね。会社の今後の構想を聞く事は、問題ないですよね。理解すれば、何とかしようという気力も沸いてくるでしょうね。 明確な構想でなければ、つじつまが合わなくなってくるでしょうし、営業所や私への考え方も見えてきますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

下請け会社でありそうなことですが、本来会社の決定は決定として受け入れるべきであり、責任をとるとらないはそのあとのことです。 そもそも誰がどのくらい残業をして、どのくらいのパフォーマンスを上げているかは記録すべきであり、たとえば全員がパフォーマンスを上げているのにまだ残業が多い場合は、明らかにリソース不足ということで会社の責任なのです。 通常はPMOがいて管理をし、まず第一にお客さんに迷惑が掛かり、会社の印象が悪くなることを阻止します。そのためには当然異動も仕方ないのです。 PMOは本社機能であり、随時報告を受ける権利があります。それに適格ばレポートを出すのが、リーダーの役目であり、レポートが適格であるなら、PMOの判断に任せるということ。レポートが不完全ならリーダーの責任ということになります。 要するに、個人のパフォーマンスに頼りすぎた組織では、いずれ破たんするということになります。

silvin305
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。やはり、会社の決定には従わざるを得ないですよね。他の営業所の責任者から、意見を言った方がいいと言われましたが、いいことにはならないだろうとは思いながら、言った方がいいのか、心がゆらいでいました。PMOとは、製造部門における仕組みなのでしょうか?営業所なので、エンドユーザーへのソフトの営業と質疑応答、ハードのメンテをしています。直販です。実際の業務内容と残業の時間を記録し、比較精査する仕組みはこの会社にはないので、この考え方を応用して、記録簿を作成し、本社に実情を証明していきます。貴重なご意見、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迷惑をかけてしまった同じ会社へ派遣社員で入れますか?

    大手企業に勤めていました、ところが先日、私の愚かな行為で会社に迷惑をかけてしまい、本来なら懲戒解雇のところを情状酌量の余地がありと言うことで自己都合退職に処分を軽減されました。迷惑をかけたのは私の責任ですが、今の仕事は私にすごく似合っている部署なので離れたくありません。一度正社員を退職する事になりますが、退職後に派遣会社に入り再び同じ職場『会社』に派遣社員として入社することが出来るのでしょうか?その会社はもちろん派遣社員も雇っています、会社に迷惑をかけたのは正社員としてですので、一度退職しているので派遣社員としてなら雇い主が異なる社員なので可能だと思っていますが、いかがでしょうか?

  • 本社に社長が居ない会社の印象は?

    本社に社長が居ない会社の印象は? 社員数60名程度の受託加工業の製造会社です。 拠点は本社・国内工場・海外工場があります。 本社は営業・総務・経理機能のみ 社長は工場に常駐しています。月に数回本社に来る程度で数時間の滞在です。 工場と本社は車で1時間程度です 社長の自宅は工場の方が本社より近いです 本社・工場ともに社長室はありません、社員と机を並べています。 社長が製造の現場に入っているわけでは有りません。 本社の情報は、営業面は責任者とメールと電話だけ。総務・経理は責任者が定期日に本社と工場の勤務を決めているので工場のときに報告を受けている。 なんかおかしいというか不自然というか、 社長が一般社員の様子や本社・工場の現場の雰囲気に興味が無いのでしょうか? 社員とコミュニケーションを取りたくないのでしょうか? コミュニケーションを取るのは営業・経理総務・各工場の責任者と一部の製造現場責任者だけです。

  • 人手不足の職場について

    私が働く勤務先は人手不足のため、本来なら中堅社員がやるような仕事を入社何年も経たない若手がしているのですが、それで不手際やトラブルがあったら、任せた上司や会社の責任も多少はありますか?

  • やはり考えが甘すぎるのでしょうか

    パート事務社員です。 1 パート社員なのに親が危篤と連絡あっても、休ませてもらえない会社って普通じゃないと感じるのですがいかがでしょうか? 2 時給も仕事内容も同じで、私は土日祝は休めないと言われてあきらめて入社。半月後に入社した人が土日祝完全休みという条件でした。 入社のタイミングだけで(急募か計画通りの人員補充(私))かで勤務条件が違うことに耐えられないのはおかしいでしょうか?(シフトですのでその人が休むと私は土日祝休めません)

  • 本社・支社・営業所がある会社

    30代後半40直前の派遣社員。 今月で契約は終わるのですが、本社の下に支社、そのまた下に営業所があります。 私は本社で派遣社員として働いているのですが、支社や営業所の人からの電話でのお願いはとても丁寧で、かけてくる人は正社員、派遣社員の区別なく、なんとなく本社で働いているからすごいですね、みたいな感じです。 そういう階層構造?になっている会社って、本社勤務の人ってできる人が多いんでしょうか? そうでない人も多い気はするのですが・・・。

  • 会社合併に伴う給与の改定について

    現在、経理を1人で全て行っています。昨年夏までは上司がいて、全ての最終確認、責任ともにありませんでしたが、買収されたことにより、全て私の責任のなかで業務を半年近くしています。それにもかかわらず昇給はいっさいありませんでした。というのも、親会社の給与が著しく低いことが考えられ、しかも現在の上司(親会社の管理部門長)は、専門的な知識を全く有していないため、報告だけでは済まず、説明・教育(?)もしています。 現在も営業アシスタントと経理・総務は本社管理部門に所属しています。しかし来年度は合併にともない、事業部制になるので、直接部門(営業アシスタント&事務スタッフ等)のスタッフは、本社スタッフかがはずれることになり、所属はある事業部所属になります。これまで同じ会社の社員として働いてきたのに所属が変わるだけで、給与の査定は全く違います。 法律では、よくてもても悪くても親会社に合わせるのが通例のようですが、今回子会社が一事業部として機能することになり、営業アシスタントはじめ全ての社員が大幅な基本給の昇給になります。それに比べ本社管理部門はたいした昇給もありません。これって不公平だと思うのですが‥。一般的に合併した会社はどのようなものなのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。

  • 会社の責任

    どうにも解せないのです。 思いあたる例としては、1985年の日航機事故、2002年の雪印の偽装事件。 おそらく両者とも、被害者や社会から、社員は、一律して批難を受けますよね。 けれども、原因を考えれば、社員全員が悪いわけではない。 考えようによっては、雪印のケースなら、その後、大きく信頼を失った状態で営業をしなければならない営業職の人も被害者に思える。 被害者からすれば、責任を求める先が必要なのはわかるけれど、同じ会社の人間だからというだけで責めるのはどうにもわからない。 もちろん、それを目の当たりにしたわけではないけれど、雪印のケースでは、営業職の人が辛い思いをしてるのはメディアを通して見ました。 その人は何も悪いことはしてないし、その人が防ぐことができたわけでもないのに、その人を責めても、と思いました。 ただ、その人は悪くないけれど、単純にその営業によって、会社の製品が売れれば、責任を負うべき会社が利益を得ることになるから、良い感じがしないのもあります。 例として書くなら、その直接事件に関わらず同じ会社の社員というだけの営業職の人に責任(法的だけでなく)を求めるものなのか。 そして、その理由というか理屈が知りたいです。 営業職を例にしたのは、社員の中で、一番顧客や社会との接点が多い人だからというだけで、営業職に特化しての責任という意味ではありません。

  • 保守契約の解約について

    1年間の保守契約に入っているのですが、解約をしたいと思って契約書を見たところ、解約についての項目がありませんでした。本社に連絡をとっても担当がいないということで取り次いでもらえません。営業所の人には解約についての規定書のようなものはないと言われました。一部上場の会社なのにこんないいかげんなことってあるんでしょうか?

  • 会社からいきなり、1ヶ月休んで欲しいと言われました。

    某引越し業者で営業事務のパートとして働いています。 5月の末に、急に1ヶ月休んで欲しいといわれました。 何故かと聞くと、本社都合での事。 元々、女性社員を雇うのは本社から反対されていたようです。 しかし、休んで欲しいといわれている手前無理に会社に行くわけにも行かす仕方なく休んでました。 最後に「6月の末に社長にキチンと話して戻せるようにするから」と約束され、一応信じて今日まで待ちましたが何の連絡もありません。 自分から連絡するのもしゃくに障って自らはしておりません。 ただ、会社のほかの人には「辞めさせた」という話になっているようです。 この場合、辞めるにしても給料の保障はないのでしょうか? 給料は、交通費無しの日給制で、雇用保険も付いていませんでした。 以前、派遣で仕事をされていた方が急にリストラをされた 時、休業補償があったというのを聞いたことがあります。 そういう事は今回の場合適応にはならないのでしょうか? なんらかの形でこれからの話をしたいとは思っているのですが、こちらも少し知恵を付けて責任の所在をはっきりさせないと悔しいです。 働いている時はとても楽しく仕事が出来ていたので残念で仕方がありません。 どなたか詳しいかた、お知恵をいただければと思います。

  • こんな会社は多いですか?

    こんな会社は当たり前なのか知りたくて意見をお願いします。 1、嘱託社員が毎日、定時前に早退届も出さず退社する&毎月、土曜出勤には休暇届も出さず休んでいるが出勤扱いしている。上司は黙認の上、社員に口止めさせる。 2、営業社員が仕事の確認をすると逆ギレする。 3、上司は、社長から『お前は何もするな』と言われ、本当に何もしない。 4、営業社員が集金までしておきながら売上を報告しない。 5、営業社員皆が毎日、どこで暇をつぶしたら見つからないか相談している。 挙げたらきりないのですが、こういう職場は当たり前に多いですか? ちなみに1に関しては、本社から電話がくるたびに嘘をつかなくてはならず困ります。

専門家に質問してみよう