政府の国民健康への考え方に疑問が残る

このQ&Aのポイント
  • 21日、文部科学省が児童の放射線許容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、その数値を撤回するよう交渉を行った。交渉に出席した担当者は回答に苦しんだため、安全基準の根拠が不透明である可能性が浮上した。
  • 20ミリシーベルトという安全基準を決めたのは内閣府原子力安全委員会であるが、その決定に関する会合や議事録は存在せず、委員会の助言で決定されたことが明らかになった。さらに、この基準には内部被ばくなども含まれておらず、その適用範囲について疑問が出ている。
  • また、国内では2000ベクレルの野菜が安全とされている一方、外国産の370ベクレル以上の食品は禁止されており、風評被害という理由での差が問題視されている。これらの点から、政府が国民の健康を考慮しているのかに疑問が残る。
回答を見る
  • ベストアンサー

政府は国民の健康をどう思っているのか?

福島老朽原発を考える会をはじめ3団体の呼びかけで21日、文部科学省が児童の放射線許 容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、その数値を撤回 するよう交渉を行った。出席した文部科学省と内閣府原子力安全委員会の担当者は、 ほとんどの質問に対して回答することができず、子どもの安全基準の根拠が不透明であり、き ちんとしたプロセスがとられていない可能性があることが明らかとなった。 交渉に出席したのは、文部省のスポーツ青少年局学校健康教育課や原子力安全委員会事 務局などの係長クラス4人。文部省の担当者に対して、主催者側から「20ミリシーベルト が放射線管理区域よりはるかに上回るレベルであることを理解しているか」との質問 に対し、「個人的に、放射線管理区域は存じていない」と回答。管理区域の線量レベルが 年間 5ミリシーベルトであり、労働基準法上18歳以下が働いてはいけないことになっ ていることや、20ミリシーベルトは原発労働者が白血病になった際、労災認定される レベルで あることなどを知らなかったことから、会場からは「そんなことを知らずに 決めていたのか」との声があがり騒然とした。 また、20ミリシーベルトという安全基準を誰が決めたのかとの質問に対し、内閣府原子 力安全委員会の事務局担当者は、19日に内閣府原子力安全委員会が「問題なし」と決定 し、助言したと回答。しかし、5人の委員が会合を開いた事実はなく、また議事録も見た ことがないという。更に、国の設定した20ミリシーベルトには食物などや土ホコリなど による内部被ばくなどは含まれてないことがも判明し、再び会場は騒然とした。 http://www.youtube.com/watch?v=DUhlamqSQXg&feature=player_embedded 原子力安全委員会は19日には開かれていません。 議事録もありません。 http://www.nsc.go.jp/ 海外からの輸入食物は370ベクレル以上は、危険な汚染物として輸入を禁止しています。 なぜ国内の2000ベクレルの野菜は風評被害で、安全なのでしょうか? http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-04-07 政府は、国民の健康をどう考えているのでしょうか? モルモットにしか思っていないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

QNo.6691191 で良く似た質問をしてあります。参考にしてみてください。 公園でも1時間以内しか遊べない。そんな環境に置かれていること自体、子供達にとっては迷惑な話です。一時的にでも疎開させてあげるべきです。 この質問に寄せられる回答もそうですが、時々訳のわからない回答がありますね。このサイトに粘着してて、質問者に否定的な内容で、何か意図があるようにも思います。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#132866
noname#132866
回答No.3

これに関しての記事、情報は見ていませんので、 はっきり言ってどのような内容が議論されたのか推測するしかありませんが、 年間放射線量20ミリシーベルトは論議外です。 しかし20ミリシーベルトの安全基準の撤回を求めるのではなく、 国が定めた基準値1ミリシーベルトはいったい何なのかから 攻めるべきではなかったかと思います。 国が決めている年間放射線量1ミリシーベルトの20倍ははなはだおかしいと思います。 国民の健康を基準にした値ではなく、政府自体を守る為にただ適当に基準値を上げた値にしか思えません。 政府が基準値を上げたにせよ、最終的にはやはり国民の個々人で判断するしかなさそうです。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございます。 子どもは、学校に行かなければいけません。 >最終的にはやはり国民の個々人で判断するしかなさそうです。 個人的には転向しかできませんね。 http://www.youtube.com/watch?v=Jf-fcdKFu4Y 飯館村は20mSv/年で避難、学校は20mSv/年で体育の授業で、全く矛盾していますね。

回答No.2

国民の健康なんかにゃあ興味はないだろうが、国民の医療費の増大には危機意識を持っているじゃろうな。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

政府「蟻の健康を考える人間がいるか?」

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございます。 政府の行動はひどいですね。

関連するQ&A

  • 毎日100兆ベクレルは安全?

    原子力保安院は民主党の勉強会で福島第一原発からまだ毎日100兆ベクレルの放射能が放出されていることを明らかにした。 これまでは、一日24兆ベクレルと発表してたのだが、実は毎日100兆ベクレルでてましたということみたいです。原子力保安院はいろいろ隠してて後だししてくるんですね。レベル7もあと出しでしたね。 この毎日100兆ベクレル放出されているという放射能ですが、これも100ミリシーベルトには及ばないので『安全』と言えるんでしょうかね。

  • 水道水の放射性物質、乳幼児や妊婦の場合は?

    国の原子力安全委員会が定めた放射性ヨウ素131に対する暫定基準300ベクレルですが、 実はこれは震災後引きあげた数値であり、WHOだと10ベクレルが基準値だと知りました。 これが事実だとすると、放射性セシウム137の200ベクレルも当然引きあげ後の数値ですよね。 セシウムも同様に10ベクレルがWHOの基準値だと聞きましたが、これは本当でしょうか? また、乳幼児や妊婦(胎児)は放射能を甲状腺に吸収しやすいとも聞きました。 そのため100ベクレルが乳児に飲ませてもいい限度(あくまで300を基準とすると、ですが)だとか。 そうなると、10ベクレル未満が安全とするWHOの基準も、 乳幼児や妊婦の場合は1/3の数値までと考えていいのでしょうか?

  • 「審議検証できない異例事態」2時間で年20mSv

    【原発問題】 「審議の検証ができなくなった異例の事態」 ~原子力安全委、審議2時間で「年20ミリシーベルト妥当」判断 福島第1原発事故で、文部科学省から小中学校などの屋外活動を制限する基準値への助言を求められた 国の原子力安全委員会(班目春樹委員長)が、正式な委員会を招集せず、 助言要請から約2時間後には「妥当だ」との助言をまとめ、回答していたことが30日、関係者の話で分かった。 委員会が開かれなかったため議事録も作られておらず、助言までに至る議論の内容が確認できないことも判明。 審議の検証ができなくなった異例の事態に「国の政策を追認しただけだ」と批判の声が上がっている。 子どもに年間20ミリシーベルトの高い放射線量の被ばくを認めることになる今回の基準に対しては、 内外の専門家から批判が続出。29日、内閣官房参与の小佐古敏荘・東大教授が辞任する一因ともなった。(情報提供:共同通信社) サーチナ 【社会ニュース】 2011/04/30(土) 20:03 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0430&f=national_0430_197.shtml 基準って自分勝手に決めてるのかな? 小佐古さんが辞任したのはもうこんなとこやってらんねーってなったの? この先子供の病気とかどうなるんだろ

  • 「捨てられた日本国民」 政府は本当のことは教えない

    【原発問題】「捨てられた日本国民」 政府は本当のことは教えない。 国民がパニックになるから、だって 政府は知っている。「3月15日に東京でチェルノブイリの時の何百倍もの放射性物質が検出されたこと」「年間20ミリシーベルトでなく、 10ミリシーベルトでガンが増加すること」「子供には内部被曝が外部被曝の数万倍の影響があること」「実際にはプルトニウムや ストロンチウムが放出されていること」。 実は福島の子供は今すぐ疎開すべきなのだ。しかし、政府は今が安全だと思わせられれば、それでいい。将来のことは知ったこと ではない。枝野官房長官はオフレコでこう話す。「班目さんはいい人。吉田所長(福島第一原発)は勲一等か国民栄誉賞もの。 子供に関しては少しくらい被害が出ると思っていたけど、出ていないんだ」。この程度の認識。まさに国民を下に見た「棄民国家だ」 ■隠しきれるものではないのに 「3月15日、東京ではヨウ素やセシウム、テルルといった放射性物質が、1立方メートルあたり数百ベクレル(Bq)検出されていました。 これは'86年のチェルノブイリ原発の事故時、日本に降った量の何百倍、何千倍という濃度です。 しかし、このデータを公表しようとしたところ、上司から『パニックを煽る』と言われました。行政も数値は把握していたと思いますが、 おそらくそうした『パニックを止めよう』という力がいろいろと働いたのだろうと思います。名前は明かせませんが、私の同僚でも、 検出したデータを公表しないよう言われた人たちが何人もいます」 これは5月23日に参議院の行政監視委員会において、参考人として招致された小出裕章・京都大学原子炉実験所助教の発言である。 ところが、この注目すべき委員会の様子は、テレビ等では一切、放送されなかった。NHKも、中継したのは「原子炉への注水を 止めたのは誰なのか」との議論が続いていた衆院復興特別委員会で、この「脱原発」委員会は完全に無視した。マスコミでは、 翌日の朝刊で一部の新聞が短い概要を取り上げたくらいだ。 (全文および以降はソースをご確認ください) ソース: http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7191 国民は政府にされるがまま被曝し続けて病気になって死ぬしかないのかな? 俺たちは一体どうしたらいいのかな?何が出来るのか何をすべきなのかな?

  • 基準の方が法律、規則よりも優先されるのですか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110430-00000944-yom-soci によれば、福島の学校の放射線規制について、 福島第一原発事故について政府が設定した校庭利用基準を検討する際、原子力安全委員会(班目(まだらめ)春樹委員長)が正式な委員会を開かず、2時間弱で「差し支えない」とする助言をまとめ、国の原子力災害対策本部に回答していたことが分かった。 一方、放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律および放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則 によれば、5mSV以上は放射線管理区域で入ることが制限されます。 基準の方が法律、規則よりも優先するのでしょうか? 斑目は、放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律および放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則も知らずに、助言をしたのでしょうか? 射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律および放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則を知らなくても原子力安全委員会委員長ができるんでしょか?

  • 今回の水道水とか食品の基準は大丈夫?

    東京の水道水が心配になったので色々調べていると、 東京都健康安全研究センターが水道水の放射能調査結果を 健康安全研究センターのホームページに掲載していました。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html そこでは、「原子力安全委員会が定めた飲食物摂取制限に関する指標」との比較をしていますし、 そうした基準で大丈夫という回答も見ますが、 そもそも、原子力安全委員会などが定めた基準って、大丈夫なんでしょうか? というのは、厚労省の基準でも野菜類や肉類などに比べて、飲料水の基準値が厳しく設定されていますが、 今回の厚労省の基準は、食品の安全基準を定めた食品衛生法に、放射能の基準がないために取られた緊急措置という記事を見つけたからです。 イギリスの水道会社のサイトでは、元素の種類は特定なしですが、総量で年間0.1ミリシーベルトとなっています。 http://www.thameswater.co.uk/cps/rde/xchg/corp/hs.xsl/7503.htm イギリスの基準では、放射性ヨウ素は年間約33ミリシーベルト、他の放射性物質は年間5ミリシーベルトで、まず桁がちがいますよね。 日本の基準というのは、本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 食品安全委員会が定めた年間許容量について

    放射性ヨウ素が年間50ミリシーベルト、セシウムが年間10ミリシーベルトというのを ニュースで見ました。 一般人の人口被曝線量の年間限度が1ミリシーベルト、自然から受ける被曝線量が2.4でしかも食品からは0.3ミリシーベルト以下なのでそれと比べて随分と多い印象を受けますが、非常時という事で仕方ないのでしょうか? 考え方、計算方法は以下で合っていますか? 例えば放射性ヨウ素ですが、基準値ギリギリ2000bq/kgまで汚染された食品を毎食1キロ食べるとして 2000bq/kg×3食×365日=2190000bq 2190000bq×2.2×10(マイナス5乗)=48.18mSV でだいたい50mSvになるのですが、半減期もあるし、飲料の基準値はもっと小さいので 普通に店頭に並んでいる食品を普通に食べている限りは50mSvを超えないという事でいいのでしょうか?預託実行線量の計算式なども見つけましたが、さっぱり理解出来ませんでした。 また、食品安全委員会の資料3ページに幼児の係数は7.5とありました。 これを逆算して 50mSv÷7.5×10(5乗)=約666666bq 666666bq÷365日÷3食=約608bq という事は2000bq/kgの汚染がある食品を一食に304グラムまで食べて良いという 事になりますか? http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf テレビでは100mSvから健康に影響が出る(ガンの確率が上がる?)場合が あると言っていますが、経口で60mSv、残りの40mSVが外部被曝と考えて 40000μSv/h÷365日÷24=約4.5μSv/h が空間線量の限度と考えれば いいですか?(避難地域じゃなくてもこれくらい超えている場所はある気が・・・ 1年間継続しなければ大丈夫という事でしょうか?) 基準値が信用していいものなのか、また、基準値を安全と信じるとして どれだけの食品をどれだけ採って、どれくらいの線量までは暮らしていけるのか 気になる所です。放射性ヨウ素は半減期が8日という事で、原発から漏れてくる 値も今後はどんどん減ってくると考えていいのでしょうか? 全くの素人で文系なのでこれくらいまでが自分で考えられる限度です。 こんな簡単な割り算かけ算だけで解決する事ではないとは思うのですが、 冷静になる為にも自分の判断基準も持っていたいと思っています。 まとまりのない質問の仕方で申し訳ありませんが、詳しい方、宜しくお願いします。

  • 福島原発の放射性物質

    原子力安全委員会の発表ですが、4月9日のニュースでは、福島原発停止時の1~3号機の原子炉内放射性ヨウ素の総量は590万テラベクレル(590京ベクレル)だったそう。そのうち3~11京ベクレルが大気に放出。 一方、4月13日の発表では福島原発の放射能の総量は8100京ベクレル、放出されたのは63京ベクレルと発表されました。ということは、放射性ヨウ素の総量は全体の7%(590÷8100×1000)でしょうか。また、放出されたうちで、ヨウ素の割合は5~17%にすぎないということでしょうか。であれば、それ以外の放射性物質は何なのでしょう。

  • 福島原発レベル7引き上げと情報公開のタイミング

    選挙で負けが見えた瞬間からこの情報公開。 今までレベル6もしぶっていたのに。 (以下、毎日新聞社 2011年4月12日) --------------------------------------------------------- 内閣府の原子力安全委員会は11日、福島第1原発事故について、発生当初から数時間、1時間当たり最大1万テラベクレル(ベクレルは放射能の強さ。テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質を放出していたとの見解を示した。現在は1時間当たり1テラベクレルほどまで落ちているとみている。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110412ddm001040087000c.html --------------------------------------------------------- 今更になってどういうことですか。 怒りがおさまりません。 政権絡みを誰が否定るでしょうか。 日本だけは、と信じていたのに。 非常に無念でなりません。

  • WHOの安全基準値は妥当なのか

    放射線科の医師の放射能の健康被害についてにまとめを読みました。 http://togetter.com/li/238300 ←こちらです。 まとめますと、 〇自然と人工の放射線物質に違いはない。 〇500ベクレルでもミリシーベルトに換算すれば小さい、よって国の値は妥当中の妥当。 〇10000Bq/kgの米はすこし気持ち悪いけど自分は食せる。 〇ある地域は年間20ミリシーベルトの地域があり、そこの住人は至って異常はなし。 といったことが書かれていたかと思います。 そうなるとWHOの安全基準値10Bqは低すぎませんか? WHOは超超慎重派という見解になりますか? 今回の事故が楽観できるレベルなら気持ちが楽になります。 ただ1Bq/kgでも個人差があると思いますが。