• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうすぐ30を迎える娘のことで)

30歳になる娘の夜遊びへの悩み

hounennsamaの回答

回答No.15

 234bcd 様 ご心配ですね。 私も同い年の娘を持っております。 この子は若いときからよく遊んで最近はおとなしいとは言えないまでも 多少は落ち着いてきました。 遊ぶときは勤め先から直接遊びに行って深夜に帰るとか 翌朝そのまま 出勤するというのが通常のパターンでした。 一旦帰ってシャワーを浴びて出直す、というのはちょっと変ったパターンです。 また 25,6歳から夜遊びが翌実のシゴトに響くようになります。 もし 恋を指定おられるのであれば 週1,2回あって 週末はお泊りです。 毎日は会えません。お嬢さん自信もお相手もいい加減疲れて 仕事に障ります。 29歳といえば一人前の大人で 親があまりかまうものでもない。 何かあっても 自己責任なのだから 放っておけというのは正論です。 世間には 母親として妻として苦労しておられる人がたくさんおられるわけですから。 とは いうものの 本当になにかあったらどうするのか?という事ですよね。 自己責任だからと 慰めて済むものでもない訳です。 あまり傷つくことなしに暮らして欲しいと願うのが家族です。 女性の29歳といえば微妙な年齢です。 一度は 落ち着いて話し合うことが必要だと思います。 というか 大人の女だったら 同居の親に自分のしていることを説明して 心配かけないようにするものだと思います。 この面から見ても お嬢さんはちょっと平常心を欠いておられるということだと思います。 感情的にならずに 最近どうしたの?ぐらい聞いても全く問題ないと思うんですが。落ち着いて 心配しているということを端的にお話になれば そのときは反発してもお母様の気持ちは理解されるとおもいます。 がみがみ言ったり 三十路とか結婚などと くどく言われると気分がこじれてしまうと思います。 くれぐれも 穏やかにお願いします。と人に言うのは簡単なんですが-――――。 お互いに 我慢我慢でがんばりましょう。

関連するQ&A

  • 29歳になる娘の夜遊びが心配で卒業させたい

    10代から真面目だった娘が去年から変ってしまって戸惑っています。 5時半に仕事から戻るとすぐさまシャワーを浴びてまた出て行ってしまいます。 朝も帰宅しませんで、帰ってくるのは夕方の5時半の1度きりです。 化粧とおしゃれをして出かけていますから夜の盛り場にでも行っているのかと尋ねると本人もそうだと言います。 やめさせたくて私が「行かなくてもいいんじゃないの?」と言うと「なんで?私が決めること」と言われ、なかなか説得出来ません。 もうすぐ三十路といういい歳で遊びから抜け出せない娘が心配で、娘の将来を案じています。 年相応になってもらいたいです。 若者のような夜遊びを卒業させるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 娘と同い年の子に「(娘が)こわい」と言われ遊べません

    もうすぐ2歳5ヶ月になる娘がいます。 最近、娘より1ヶ月ほど小さい男の子のお母さんから 「息子が(娘を)こわがっているので遊びに行きにくい」 という話を聞きました。娘はおそらく年齢の割りに言葉が 早く、他の子に「これはわたしのだから遊んじゃだめ!」 「めっ!」など大きい声で言ったりします。1年下の女の 子も、娘に大声を出されると、びくっとしているのがわか ります。たたいたりするわけではないのですが、それが 怖がられる原因でしょうか。 娘はその子達が好きで、遊ぶのを楽しみにしています。 近所にはあまり小さい子がいなくて、大人に囲まれて 育ったせいなのか、私の娘に対する態度に問題があるのか と悩んでいます。 もう少し大きくなれば自然に解決する問題なのか、 それとももっとエスカレートしてしまうのか、もしご存知 の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしく お願いいたします。

  • 中学2年の娘が、夜遊びしています。

    中学2年の娘が、夜遊びしています。 夜間の3時に娘の部屋をのぞいたら、いませんでした。 先週の土曜日も朝いなかったので尋ねると、朝早くから、遊びに行ったとごまかされました。 最近学校もサボって、他校の生徒と遊んでいました。 もう他校の生徒とは、遊ばない約束をしたのですが、守れているかわかりません。 帰ってきたら、親はどんな態度をとればいいのでしょうか? これから夏休み、ますます非行に走ると考えます。 ストップできる方法、または、相談できる場所を、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 再婚を考えている彼の行動(私の娘に対して)

    現在海外在住で、10歳の娘と8歳の息子、そして5年ほど一緒に暮らしている彼がいます。 ここ数カ月彼の行動が気になります。 こちらのお風呂場の造りは、日本とは違い、シャワールーム、トイレ、洗面台が一つの場所にあります。シャワールームはガラスでできていて、お風呂場に入るとシャワーの中は丸見えです。 ちなみに鍵はついていません。 最近、娘がシャワーに入っている時、彼がトイレに立つことが多いのです。 5歳くらいから一緒に住んでいるので、娘と彼は仲が良く娘は全く気にしていないようです。 私や、弟の前では素っ裸でも平気です。 しかし、10歳という年齢で少しずつ体も大人に近づいてくる頃ですし、 私が気にしています。 普段は、みんな仲も良く、彼も子供たちにも私にもとても優しいです。 彼にも13歳の娘がいますが一緒には暮らしていません。 毎週末遊びに来ますが、自分の娘がシャワーに入っている時に、 彼が入っていくことはまずありません。 ここ1カ月ほど気をつけて見ていますが、やはり高確率でトイレにたったり、 洗濯物を出しにいったりしています。 あと一つ、彼も大人ですのでネットでAV動画を見るのは構わないんですが、 それが、時々”Japanese school girl"や日本の満員電車の痴漢を検索してりしています。 もし、少しでも彼に娘の裸を見たいというような気持があるのであれば、 すぐにでも、家を探して出て行こうと思っていますが、 5年一緒に住んでいて、ここ数カ月不審に思うことがありますが、 それ以外は全くいい人なのです。 ですので、もし私の思い過ごしだったらとも思ってしまします。 しかし、何か起こってからではおそいですし。 特に、男性の方に彼の行動を分析して頂きたいのですが、 やはり怪しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 娘が怖い

    娘は16歳高校2年生です 中学1年生の冬に友達とトラブルになり不登校になりました おばあちゃん家の中学に転校したいと、転校を許したのですが、そこも1週間で行けなくなりました...それからは適応指導教室、塾、フリースクール行きましたが、フリースクールにが電車に乗って遠かった為、スマホを渡したとたん、snsで彼氏を作りまたおばあちゃん家に...フリースクールでも友達とトラブルになり辞めました そこからは、毎日昼夜逆転、夕方から彼氏と遊び、たまに別室登校(登校と言っても先生もいなくて、遊びまくってる別室の子と遊ぶだけ)私には暴言ばかり 高校は全日生に行きたいと、勉強もせず 、下のほうの私立しか行けず、それでも変わってくれたらと言う希望もあり大金をはたいて行かせましたが、ずっと自由にしてたせいで、私立は校則が厳しく連日職員室に呼び出され、1週間で行かなくなりました... 家族で話し合い門限を守ることだけを約束に 本人の希望で通信制高校に転校 でも毎日夜遊びをするようになり、その時付き合っていた彼氏と揉めるようになり、家で暴れる叫ぶ...彼氏と別れてますます夜遊びが激しくなり、注意すると家出... 一ヶ月後に近所の彼氏が出来て普通に帰ってき、その彼氏と夜から朝まで遊び寝るの生活...彼氏と喧嘩して叫び、夫が限界できれて怒り殴りました 再び家出をし、行くとこがないので自分で虐待通告をして施設へ... 自分が思ってた所とちがったようで、早く出たいがために 私に帰って良かったと思わすように頑張ると手紙を書いてきて 朝から行く学校へ行って朝起きて夜寝る生活をする、門限を守る、部屋でタバコを吸わない(部屋でタバコを吸いあちこち焦がして、吸殻を窓から捨てていた...) 今は門限は何度か破りましたが守っています 生活はほぼ昼夜逆転です 夜遊びが出来ない分、娘に言いなりの彼氏がゴミ屋敷みたいな娘の部屋に入り浸り、たいしたことのないことを、ちょっとでも注意すれば、きれます ずっと上手くいかないことは全て私のせいで でも私の育て方が悪かったんだと、色んなとこに相談し、本を読んだり、愛情が足りなかったのかもと、愛情をかけ、ずっと罪悪感にさいなまれながら、この4年間頑張ってきました 私自身も鬱になり...今は薬がないと眠れません 私もだんだん限界がきて...体調もおかしく ご飯を作れない日があってお弁当を買って用意してたら、作らないことにきれます 前までは娘がかんしゃくを起こしたらなだめて優しくしてましたが、もう限界で、無視していたら、エスカレートしてきて、私を閉じ込めて、土下座をしろとか、刺し殺すとか... こないだは灯油を持ってきて、笑いながら家を燃やすと言い、怖くて怖くて家を逃げ出しました 次の日には二重人格のように普通になってます 娘が怖いし、人間的に大嫌いです もう一緒に暮したくない 家に帰るのが恐怖です お前が出ていけと言われます 娘が施設に行った時、夫も限界で1度離婚を切り出されました 娘が原因で近所付き合いも友達も家族も疎遠になりました 私は精神的に病み、自殺未遂をしました そのことも、ずっと娘は責めてきます もう娘が死ねばいいのにと思ってしまいます

  • 旦那の娘を引き取ったけど、私が我慢すべき?

    長文になります。 私32歳、旦那27歳です。 結婚して3年半。私たちの間には1歳の男の子がおります。 そして旦那と元嫁の間には5歳の娘がいます。 旦那の元嫁は少し前から育児放棄、アルコール中毒気味になり 元嫁とその彼氏の間で喧嘩ばかりで子供に良くない環境なので 旦那が怒って色々手続きして、3ヶ月前からこちらで娘を引き取っています。 私は、旦那との結婚を決めたときは 娘を引き取る可能性もあることも考え、私なりに心の準備をしてきたつもりでした。 実際、娘自身は、この家、腹違いの弟、こちらの学校も(海外在住なので5歳から小学校です。) 気に入ってくれているようですし、上手くいっていたと思います。(まだたった3ヶ月ですが) ですが今日、旦那が会社から帰宅して夕飯後、私達にだまって家からいなくなりました。 携帯が通じたのでどういうつもりか聞いたら 「今日は帰らない。生活費はちゃんと入れているだろ。俺にもストレス発散が欲しい」との事。 というのも、元々遊びクセのある旦那。 でも、仕事は一生懸命だし、お給料を管理させてくれるし、家事を手抜きしても一切文句言わないし 今までは隔週(2週に1度)で朝帰りを許してきました。 といっても、浮気などではなく、独身の友達ばかりなので 誰かの家に集まって飲みながら何とかって言うゲームで小銭を争いたいみたいで。 日本で言うと麻雀みたいなものでしょうか?掛け金は小学生のお小遣いみたいなもんですが。 1歳児はまだ手がかかるし本当はイヤですけど、女の気配はないし、あっても知りたくないし、いいや。という私の諦めもありつつ・・・。 それを、娘を引取るようになってからは 朝帰りをなくして欲しいのは山々だったのですが譲らないため 月に1度にしてもらい、旦那も納得しました。 でも、2週間前に外出した際は、2日帰ってきませんでした。 そのときに私が怒って彼は反省し、2ヶ月夜遊び禁止令を出し、受け入れたにもかかわらず 先ほど、出かけたのです。それもだまって。 正直、ストレス発散が欲しいのは私の方です。 わかっていたことですが、今までの生活が急に変わりました。 娘の朝ご飯から学校への毎日の弁当やら送り迎え、帰ってきて宿題を見てお風呂に入れさせ夕ご飯。かまってちゃんなので一人では遊びたがらないし1歳の男の子とも遊びが合いません。 子供向けDVDも30分で飽きるようです。 でも、かわいそうな家庭環境だった故にと思い、私なりに相手をしてきましたし これからも自分の子と思って接しようと努力するつもりでした。 でも、実際実の子ではない子を途中から育てるのは結構疲れることなのです。 そして、旦那のこの行動。 ナメられているようで本当に腹が立ちます。 そしてもちろん、娘は困惑してしばらく泣いていました。 先ほど、色々考えているうちに 旦那の娘なんだから、旦那の子育てのサポートをするべきであって 私が週末面倒を見る筋合いは無いと思えてきてしまったのです。 こんな風に旦那への不満を 義理の子供に向けている自分にも腹が立ちます。 自分の1歳の子だけならこんなに腹がたたないのに。というのが今の本音です。 そんな自分がおそろしいです。 この先、旦那が夜遊びをやめてくれる気配はなさそうですし また繰り返される気がします。 何より、約束を破る事がショックでなりません。 自分の1歳の子だけを連れて出て行こうかと、本気で思っています。 ダメな妻でしょうが、今回のこの旦那の行動で何もかも嫌気がさしてしまいました。 辛口でもかまいません。 ご意見ください。 よろしくお願い致します。

  • 門限を作るべきか?自覚に任せるか?高校生の娘

    高校1年、4月から2年になる娘のことで相談です。 わりと、おっとりして大人しい子だったのですが、部活仲間の付き合いと、どうやら彼氏ができたみたいで、しばしば帰宅時間が遅くなったり、夜の外出が最近増えてます。 今までは、8時くらいには帰宅してましたが、9時を過ぎます。10時近いこともあります。 また、カラオケやボーリング、映画など、休日はよく出るようになり、11時過ぎたら電話して迎えに行ったり、連絡が付かなくて困る時もあります。きっと迎えにこられるのが、友達の手前恥ずかしいのだと思ってます。 今は春休みなので、更に羽目をはずしてます。 都会の盛り場で、夜中まで中学生がウロウロしていることも知ってますが、何かあったらとどうしても思ってしまいます。 口うるさく言うと難しい年頃ですし、自覚に任せるべきか。きつく、ルールを押し付けるべきか。 そのお友達の家庭はどうなっているんだろう?そこを言うと反発されそうですし。 皆さんはどうされてますか? 段々悪い子になっていくような気もするし、いつまでも親の言うことを聞いているいい子ちゃんも問題かも?と行ったり来たりしてしまいます。 そうこうするうちに、落ち着くのでしょうか?

  • 娘夫婦について

    H18年10月~19年1月までに3回程体調を崩す。風邪か原因不明の高熱 嘔吐下痢など 娘に「精神的なストレスで何か悩み事でもあるの?」と聞くと「セックスレスだ」と言った。心配になり、主人が婿の父に相談した。「このような事は話しぬくいのでそっとしておく 夫婦仲もよいので」と言った。しかし夫婦仲がよくてセックスレスとは納得がいかない。今度は私が電話をすると婿の母がでた。会話は下記のとおり 実母「婿さんがこれからの娘との夫婦生活をどのように考えているのか聞きたい」 義母「夫婦の問題に実家のご両親が口を挟んでもいいと思ってるんですか?実母さんは干渉しすぎですよ。嫁に出したらよその子ですよ。子離れしたらどうですか」 実母「嫁に出しても娘ですから心配ですよ。結婚して3年 夫婦生活があり子供ができないのであれば仕方がないし 何も言えません。セックスレスであることに 驚いています。これから娘だけが悩んで生活するのはかわいそうに思います」 義母「嫁が婿だけが悪いといっているんですか?」 実母「いいえそんなことは言ってません。自分にも至らない所があったからこんなになったと言っていましたよ」 義母「そうでしょう。夫婦の問題に親が口を出せないですよ。恋愛結婚で費用も二人で出しあって結婚したんですよ。見合い結婚なら親の責任ですけど・・・」 実母「婿もH18年4月に仕事を辞め 再就職で精神的なストレスがあったと思いますが じゃ仕事を辞めるまでの2年間に子作りができなかったんですか?と言いたいんです。それと結婚後2ヶ月程で夫婦生活がなかったことが問題ですよ」 義母「それは私は聞いてませんが そんな1年や2年で子供なんてできませんよ!とにかく電話で話していても顔の表情も分かりませんから来て下さい。そのかわりそちらも覚悟して腹くくって来て下さいよ。実家のご両親が言い出したことですから」 実母「それはどう言う意味ですか?離婚ということですか?」 義母「まぁ~いろいろ含めてですよ。そちらが原因ですから」 実母「そんな義母さん脅迫みたいな事 言わないで下さいよ」 義母「脅迫じゃないですよ~」・・・たまたま婿が近くで聞いた 婿「脅迫って聞こえたんで電話変わりました。それはこちらとしても侵害ですよ お母さんも言葉選んで話してもらわないと」 実母「それはそちらのお母さんが 覚悟して腹くくれとか言ったので ついこちらもこんな言葉が出てしまったんです」 婿「話が変な方向にエスカレートしたんですね」 実母「婿さん子供の事考えてくれてますか?」 婿「はい 考えてますよ。僕も父から早く孫の顔が見たいと言われてるんで」 実母「娘も28歳なので30歳までに1人生ましてあげて欲しいわ」 婿「僕のまわりでは30歳過ぎてもどんどん生んでますからねぇ~」 実母「娘は身体が細いので母体が心配です。30歳までにお願いしますね」 婿「僕は干渉されるのは嫌なんです。お母さんも自分が干渉されるのは嫌でしょう。我が家は干渉しないんですよ」 実母「娘も早く子供が欲しいようなので なるべく30歳までに1人生ませあげて下さいね」 以上で受話器を置く。 義父さんや婿さんは穏やかな話し方だった。義母さんは最後まで怒り口調だった。本家で義父母は住んでいる。隣のはなれに家を建て娘夫婦が住んでいる。義母さんはお花とお茶の先生をしているので 娘もお稽古している。娘も嫌いではないので習ってはいるが パートにも行っているので時にはしたく ないと思う日々もあるようです。婿は我が家は干渉しないんですと言うが・・・はたして言いきれるんだろうか?娘には婿も義母も干渉してるように思います。 私は「辛いなら実家に帰ってきておいおい考えていこうよ」と娘には言ったのですが娘は離婚は考えていないようです。もちろん私達も離婚は避けたいと思います。 皆さんのご意見をお願いします。私は子離れできていないのでしょうか? 娘が心配なだけですが 干渉ですか?この夫婦は再生可能でしょうか?

  • 娘が『一緒に遊ぼう』と声をかける

    2歳8ヶ月の娘がいます。 外遊びが好きなので雨の日以外は公園遊びをしています。 私と二人より、お友達と一緒に遊ぶのが好きなのでなるべくお友達と一緒に遊んでいます。 どうしてもお友達がつかまらない日は二人で公園へ行くのですが、娘は子供さんを見かけると誰かれ構わず『一緒に遊ぼう!』と声をかけて一緒に遊びたがります。 娘自身がお友達と遊びたい気持ちがあってのことで、自分から声をかけられるのはいいことだなと思うのですが困ったこともあります。 平日の14時ごろまでは未就学児の子供さんとママさんが多く、同じぐらいの歳の子も多いので割と一緒に遊んでもらえることが多いのですが、幼稚園が終わった頃から幼稚園のお姉さん、お兄さん、そして小学生のお姉さん、お兄さんたちが遊びに来るようになると更に加熱して『一緒に遊ぼう!』と声をかけてついていきます。 相手のお子さんが露骨に嫌がっている様子の時は『お兄さんたち今お兄さんたちの遊びをしてるから他の遊びをしよっか』と促すのですが、他の子たちにも一通り声をかけて、断れたらまた同じ子に声をかけてしまいます。 お兄さんやお姉さんたちも自分たちの遊びがしたいだろうからあまりしつこく声をかけないように誘導したいのですが、うまくできません。 みんなと仲良く楽しく遊びたいという娘の気持ちも大切にしてあげたいのですが、私の言い方だと声をかけること自体が悪いことのように感じてしまうのではないかと悩んでいます。 また、主人が土日も仕事のことが多く、土日に公園へ行くと家族水入らずに遊んでいるところへも声をかけてしまい申し訳ない気持ちになってしまいます。 もしかしたら数少ないお休みの日にやっと遊べてるかもしれない、家族写真をたくさん撮りたいかもしれない、面倒かもしれないなど考えてしまいます。 (私自身はお子さんに声をかけもらって一緒に遊んでもらえるのはうれしいです。家族でいるときは長い時間になったり、ずっと親御さんが来ないとちょっとやだな~と思ってしまいます。) 娘の気持ちを大切にしつつ、しつこくなり過ぎないように促すよい方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 娘のお友達関係について・・・

    5歳の女児の母親です。子供の幼稚園生活で心配なことがあります。娘は自由保育の幼稚園の3年保育で今年年長になりました。 同じマンションで姉妹のように育ったお友達が3人おり、入園当初からずっと4人のグループで過ごしてきました。降園後も特に他のお友達と遊びたいとは言わないので、いつも4人で遊ばせていました。そのうち、周りの園児もそれぞれ仲良しグループが出来ました。たまたま娘の仲良しグループのお友達3人ともが欠席した時は、娘は1人ぼっちで遊んでいたようです。でも、娘はその1人遊びが寂しいというわけでもなさそうだったので、気にせずおりました。 それが、年中の後半からその3人のお友達とやりたい遊びがかみあわなくなってきました。決して仲が悪いわけではなく、遊ぶときは遊ぶのですが、その3人がしたい遊びをしている間は娘は1人で遊んでいます。それを「○○ちゃん達(3人)以外、誰も遊んでくれない。寂しい」と言いました。担任の先生にも一度伝えましたが、「4人で遊んでいる時間もありますよ」というお答えしかありませんでした。園は自由保育主義で、「1人で遊びたい子は遊べばよい」という考えで1人の子が遊びの輪に入れるように促すとか、先生が付き合ってくれるとかは一切ありません。 確かに1人で過ごせる強さも大切だと思うし、そんな幼稚園に行っているのだから私もそう考えるべきだと思う反面、やはり娘が1人で寂しいというと胸が痛みます。仲良しグループ以外のお友達とも遊べるようになってほしいと思い、年中の後半からは降園後にグループ以外のお友達とも遊ぶ機会を作ってみたのですが、その時は遊んでいても園に行けばそれぞれいつものグループになってしまうようです。娘を信じて放っておくべきでしょうか。何かしてやれることはないでしょうか。園には嫌がらずに毎日通っています。