• ベストアンサー

天皇の被災地訪問って何か意味あるんですか?

天皇が被災地にきて被災者の人たちが喜んでいる映像が 意図的に繰り返し流されているようですが、天皇が被災地 に行って何か意味があるんでしょうか? 全く意味がないような気がするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.15

ズバリ税金とガソリンのムダ使いだけです。 原発炉の温度が一気に常温に戻るなら意味有りますが! 言葉で元の生活に戻るなら意味有りますが! 訪問費用を役立てたほうが有意義があります。 7,80歳の人達は有難味を感じるでしょうが それって???・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (31)

noname#131743
noname#131743
回答No.22

意味がおおいにあると思いますよ。 日本人の多くは天皇のビデオメッセージに勇気付けられたと思いますよ。 菅直人は単なるパフォーマンスですから、それと同じにしないで下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • win5565
  • ベストアンサー率19% (20/103)
回答No.21

被災していない貴方には意味が無いとしか思えないのでしょう。 ゴールデンウイーク前にはこちらに来られると伺い、私は大変勇気付けられ、またお会い出来ればなと楽しみにしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.20

>全く意味がないような気がするのですが。 貴方以外外の人には意味があるんですよ、だから行くんです。 国民全員が貴方と同じように、天皇の被災地訪問に意味が無いと感じるのなら行きません。 AKB48の前田敦子を見て、 単に、若い女の子がいるなぁーとしか思わない人もいれば、 「あっー、AKBのあっちゃんだぁー」と狂喜乱舞するいます。 それと、同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.19

別に、天皇否定派でも肯定派でもありませんが、「全く」意味がない、とまでは言えないと思います。 まず、特に年配の方にとっては天皇の訪問は大変に恐れ多いことですから、勇気づけられるでしょう。 私は若い世代ですが、来てくれるならやっぱなんか嬉しいです。 でも首相が訪問してきても嬉しいですけどね。 マスコミとしては 「天皇陛下が国民の目線で語ってくださる。なんとすばらしいことか。それに比べて東電社長と管首相は・・・」 という主張がしやすいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.18

まず 天皇でなく 天皇陛下です。 今の方は、個人主義の教育で育ってますから 天皇陛下の 真心  というのは 理解できないでしょうねぇ~。 昔、有名な話があります。 戦後、バリバリの共産党員が 昭和天皇の全国行脚のとき、目前に きたら 罵詈雑言を投げかけてやろう、、と身構えていたそうです。 ところが、陛下を目の前にしたとき、突然、陛下の全身からあふれ出る 国民にたいする、優しさ、眼差しに直接ふれて 滂沱の涙を 流してしまったそうです。 そして誰よりも大きな声で「天皇陛下 バンザイ!!」と 声を出したそうです。 今の時代は「人の真心」が 理解できない時代になってきています。 そういう時代に育ったyokohamada さんたちには、人の、陛下の 真心というのは 殆ど理解できないでしょう。 それも仕方ないことではありますが、気の毒な方達だと思います。 今、被災地に 米国軍が オペレーション「友達」 のワッペンをつけて 助けてくれてます。 また、被災地の浜辺に 流木で 上空を飛ぶ米国軍にわかるように 「ARIGATOO](ありがとう)とかかれてたそうです。 私は、それらを知っただけで 涙が出てきます。 多分、yokohamada さんは、 だからそれが何?というのでしょうね。 ソレの違いです。 また、他の方が、皇居くらい被災者に開放したら、、、というかたが いますが、皇居では 今上陛下達が使用されてる お風呂を被災者の方に 解放されてるそうですよ。 *今上陛下とは、今の天皇陛下のことです。  亡くなられると 平成天皇になります。 世界の国の方が 陛下の人格の尊さを理解されてます。 ですから、総理大臣が百人いくより 天皇陛下お一人が 外国に行かれるだけで諸外国では 喜ばれるのです。 日本という国は 天皇陛下がいてくださるだけで守られてることが (目にはみえませんが)多いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

精神的にはかなり意味があるでしょうね。 天皇というのは戦時中を生きた高齢者にとってはいまだに「神」ですから。 精神的に病んできてる人が多い現状では、 天皇どころかお笑い芸人の訪問ですら有り難がられてるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.16

#3さん、#7さんの回答に賛同です。 そしてその昔戦後間もない頃の事、昭和天皇も敗戦によって疲弊した国民を見舞おうと日本中を回られました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog136.html 今天皇陛下もそれを見習って、昭和天皇の気持ちを引き継いで被災地を訪問されている事と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nn4n
  • ベストアンサー率4% (5/111)
回答No.14

皇室の話題はよく女性週刊誌に出ていませんか?他の週刊誌とか雑誌ではごく一部を除くとあまりないですね。 それを買ってよく読む様な人には必要だと思います。 世の中のは一定割合そんな方がいますいから無意味とは言えないと思います。 私もそれほど意味があるとは思いませんが、それが良いと感じる方がいればそれはそれで良いと思いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.13

 軍国主義時代の戦前教育を受けた人にとっては天皇陛下は神様ですから、そりゃぁ涙流します!!!  そして、たまさか“お言葉”をかけられた日には、もう感動の嵐で全身が震えで止まらない想いのようです。  敗戦後、占領軍のGHQの意向からかどうか天皇の人間宣言があったようですが・・・  とはいえ、天皇はいまだに特別な人格とみなされており、普通の人とは決定的に異なるのです。  ただ、あなたのおっしゃる通り、若い世代にはピンときません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

本当に被災者のことを思っているなら、 皇居・御用邸を解放しろに一票。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天皇がまた性懲りもなく被災地を訪問したみたいです

    天皇がまた性懲りもなく被災地を訪問したみたいなんですが、 やっぱり自分達が仕分けされてしまわないように天皇といえ ども媚を売らないといけなくなったと考えていいのでしょうか? また被災地に行ったのかと呆れてしまったのですが(笑)

  • 天皇皇后両陛下の被災地訪問はいつされるのでしょうか

    天皇皇后陵陛下の能登半島地震の被災地訪問はいつされるのでしょうか?

  • 天皇陛下の訪問の意味

    首相とか社長が被災地に行ったときは非難轟々だったけど 今度は天皇陛下が被災地を訪問してるみたいだね 天皇陛下の訪問ってどう思う?

  • 「被災地(被災者)のため」って・・

    よく店主が「被災地(被災者)のためにも、是非買い物をして下さい」 って自分の店の商品を取材カメラに差し出してますが、 それって自分とこの宣伝をしてるだけじゃないの? 被災地のために買い物をしたほうがいいのは確かかもしれないけど、 「被災地(被災者)のため」という言葉を使えば、 何でも許されると思ってる気がする。 本当は「被災地(被災者)のため」でも何でもなく、 「自分のため(自分が儲けるため)」で、 ただの宣伝なのに、 「まるでいいことをしてる」というような。 そういう気がするのは私だけでしょうか? あとこの前、「被災者のためにも私達結婚しました♪ウフンッ♪」と 言ってる女がいた。 意味がわからなかった。

  • 被災地にいるカメラマンなど

    被災地で映像をとっている カメラマンや 取材みたいなことをする 記者などは 被災地の人達に 怒られたりしないのでしょうか? あとなにか食べ物などを 被災者達に渡したりしているのでしょうか?

  • AKB48はなぜ被災地訪問をするのですか

    AKB48のメンバーがよく東日本の被災地を訪問していますが、なぜ訪問するのでしょうか。 被災地でミニライブをしても利益は何も無いと思うのですが、なぜ被災地訪問するのでしょうか。

  • 被災地を訪れたいのですが・・・

    この夏休みを利用して、 子どもに東北の被災地を実際に見せたいと思っています。 震災以来1年間、毎月11日に義援金を送金していました。 今もあの悲惨な映像を忘れられませんが、 どうしてもTVの中の映像で、「どこか・・・」での出来事のように感じている自分がいます。 阪神・淡路の震災の時も、自分が大阪出身であるにも関わらず 邪魔になっても・・・と思い、結局被災地に足を運びませんでした。 そのためか、今でも映画のワンシーンのような感覚が抜けません。 今回は、子どもにも忘れて欲しくないため(何か感じて欲しい) 被災地をこの目で見てみたいと思っています。 計画では、仙台まで鉄道で移動して(昼着)、レンタカーを使い2泊3日で 夕方仙台を出る予定です。 住民の邪魔にならず、被災地を見るには どこを回ればいいか教えて頂ければ助かります。 もし時間に余裕があれば、高校の修学旅行で訪れた場所、 平泉、蔵王、猪苗代、磐梯山のどこかにも寄ってみたいと思っています。

  • 天皇の被災者避難見学について。

    天皇の訪れる所には警察官数百人体制で警戒をし、つねに数十台による警察車両により、警護されています。 天皇が外にでるだけで、相当の人数、費用がかかります。 それなら天皇を皇居にはとじ込もってもらい、その人数、費用を被災地まわさばいいんではないでしょうか? 天皇が被災者との会談をしている所が、テレビで流れてましたが、いい迷惑でしょう。 かなりのカメラとフラッシュ。 落ち着いて休養もできないですね。 私は天皇には安易な行動をやめてもらいたいです。 彼らが行動するだけで、膨大な数の警察官、血税… 場合によっては電車の運行時刻もずらし、言い方は悪いですが、台風の目。 皇居にいるのが、貴方にできる最大の協力ですと伝えたいです。 私には偽善にしか思えないですが、皆様はどう思いますか?

  • 被災地の人に被災地農産物を食べてもらうことはだめ?

    被災地の風評被害にあっている農産物を被災地の人に食べてもらうことは、一番やってはいけないことって言っている人がいますが、そうなんですか?

  • 折鶴を被災地に贈る意味

    職場で折鶴を折って、東北地方の被災地に送る案がでています。「被災した人たちのために何かをしたい」という気持ちはすばらしことだと思うのですが、折鶴という方法に私は懐疑心を抱いています。被災した方にとって折鶴は励みになるのでしょうか?そもそも本当に被災した人のもとに届くのでしょうか?例えば、役所等で止まってしまわないのでしょうか(それでも役所の人の励みになればいいのですが)。 みなさんはどう思われますか、できれば大きな地震等で折鶴をもらった経験のある方からの意見をもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。