• 締切済み

扶養について

cho_deluxeの回答

回答No.2

103万しか稼げないのではなく、103万を超えるとご主人の配偶者控除がなくなり、税金が増えるということです。 また、扶養から外れると、社会保険や年金も自己負担となります。 ですのでご主人の収入にもよりますが、103万を超えた場合は、増える税金や保険、年金以上に稼がないとマイナスになるということです。 最低でも160万以上は収入がないとマイナスになるでしょうね。 文面からお仕事はパートのようですので、200万、300万を稼ぐのは難しいのでは? 子供手当の代わりに配偶者控除を廃止するという話がありますが、子供手当自体が怪しくなってきたこともあり、廃止は決まっていません。

tanucha
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました。 私の年収を計算した所、時給1300円で朝9時~夕4時30迄で週に5日出勤を考えてます。それだと月に約18万円、年収だと約210万円になります。 ですが扶養に入っていると月収8万迄になってしまいます。 それだと子供達の保育園のお金とチョロチョロしたお金しか稼げないのです。 これだったら扶養から外れた方がいいですよね?

関連するQ&A

  • 専業主婦 扶養から外れる

    旦那と喧嘩するたびに扶養から外す出ていけと言われます。未就学児が3人いる30代の専業主婦です。実際に扶養から外されてしまったら、私と子供の生活はどうなりますか?

  • 義母の扶養について

    ちょっと愚痴まじりですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m 旦那の母が仕事を退職する事になりました。 そこで旦那が独り言の様に、母さんを扶養に入れなきゃなぁと言ってたのですが、最近なんの相談もなく実際に扶養に入れる手続きを整えているようです。 旦那の母なので扶養に入れるのは構いませんが何の相談もなく勝手に進める事でしょうか? また扶養には入れますが私が出産後からずっと専業主婦のため義母に援助をする余裕もないのですが、金銭的な援助もせずに扶養に入れるものなのでしょうか? 私自身、義母とは合わないのを旦那も知っている為、黙って進めてきたんだと思いますが信用できない気持ちが出てきてしまいました。 義母はフルタイムだったのを辞めてパート勤めを考えているようです。 義父はすでに他界しています。 我が家とは遠方に別居で義母が一人暮らし、近くに娘(既婚)が住んでいます。

  • 扶養手当て?

    私今年結婚し,旦那の扶養に入っています 専業主婦です 知り合いの方に扶養に入ったら扶養手当てというものが毎月いくらか出ると聞いたのですが給料は全く変わりません なぜでしょうか? 何か役所などで手続きが必要なのですか?

  • 両親を自分の扶養に入れる事について

    19才のフリーターです。 自立資金を貯めたいため今月中からアルバイトをはじめようと思っています。 両親とは同居しており母は専業主婦で父は定年退職しており現在は父の年金で生活をしています。 母は来年から月数回ほどパートを始めるみたいですが私より収入は少ないと思います。 そこで自分が両親を扶養に入れた方がいいと聞いたのですが私が両親を扶養に入れる事はできるのでしょうか? デメリット、メリットがあれば教えてください。 家族構成は以下の通りです。 私:19才 フリーター 父:65才 年金 母:59才 専業主婦

  • 扶養について!

    今旦那の、扶養に入らず、アルバイトで、月20万近く稼いでいたのですが、体調を崩してしまい、来月から、シフトを、減らそうと思っています。しかし、シフトを、減らすと月10万くらいの、収入になってしまいます。 その、場合だと、旦那の、社会保険の、扶養に、入り、月8万くらいで、働いたほうが損をしないのでしょうか? ??来月から、急に扶養に、入る事は、出来るのでしょうか?全く無知で、すみません(>_<)

  • 扶養内でいるのかどうか

    私は20代の専業主婦です。 8月まではフルタイムで働いており 今の時点で収入が128万あります。 もう少ししたらパートの短時間で 働こうかと思ったのですが、今年も残すところ三か月 働かずに旦那の扶養に入った方が 得なのかどうなのか教えてください。

  • 障害者の扶養内勤務について。

    現在障害者の専業主婦です。 障害基礎年金を年間80万弱支給されています。 職安に行ったところ、『旦那さんの扶養内でのパートをするのがベストだと思いますよ。』 と言われました。 扶養内ということは103万円以下の収入で良かったでしょうか? そしてそれは雇用保険などが引かれる前の総所得をさしているのでしょうか? 無知なものでお恥ずかしいですが回答宜しくお願いします。

  • 扶養に入ることについて。

    はじめまして。現在専業主婦をしています。今年、3ヶ月間だけ派遣の仕事をしていました。旦那さんの扶養に入らずにずっと働こうと考えていたのですが、体を壊し、退職したので扶養に入ろうと思っています。手続きにあたり旦那さんの会社から、私の『給与見込証明書』を提出するように言われたのですが、これは派遣会社側に記入してもらわなければいけないのでしょうか?証明書の手続きが大変なので、来年に扶養に入ろうと考えています。しかし今年中に扶養に入っておいた方がいいと旦那さんは会社で言われたそうなのですが・・・。そのほうが確定申告の際に得になるのでしょうか?長々とすみません。よろしくお願いします。ちなみに私の所得は、30万円程だと思います。

  • 【扶養内家族】扶養内で働くとは?

    扶養内130万・103万について教えてください。 もしも給料が 1月・20万 2月・20万 3月・3万 といったふうにバラつきがある場合で、 年間130万の収入に満たない場合でも旦那の扶養にはいれますが? 主婦の知り合いに聞いたところ、そういう場合でも「年間」の収入で見るので扶養に入れるといわれました。 あと、交通費も130万の中にはいるのでしょうか? 扶養について色々くわしく教えていただきたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 扶養内で仕事するのは何が良いの?

    今現在専業主婦です。これから家計の為に、仕事をしようかと考えております。よく『扶養内(103万まで?)で働いたほうが、良い。』と聞きますが、はっきり言って何が良いのかどうか分かりません。 現在10ヶ月の子供がおります。もし仕事するとなると無認可保育園(認可保育園は空無し)に預ける事になると思います。 そうなると、料金もだいぶかかるので、月給が15万程はほしくなるのですが、扶養内では無理になるのでしょうか。 わかりやすく教えていただけませんか? 宜しくお願いいたします。