• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入籍後に親子3人が口唇裂と知ったが説明なし)

入籍後に親子3人が口唇裂と知ったが説明なし

noname#140320の回答

noname#140320
noname#140320
回答No.6

会った事があり 旦那さんも 病気の名前を知らなくても なんとなくは 分かるんじゃないですか?? 親子三人なんでしょう? でも それは クリアできるほど 良い旦那さんで 良かったと思います。 いけシャアシャアと… 腹立つ相手なら 気に食わない事や 常識はずれの時は 言い返せばいいだけと 思いますよ。 義両親でも何でも おかしい事なら 否定すればいいし。。 言わなかったから 何にしてもイラつくのなら 正直に自分で聞けばいいです。 気の毒と思って聞かないのなら 旦那さんに免じて 全てを飲み込むかです。 中途半端に 怒っていても 解決はないと思いますが…

peepotto
質問者

お礼

中途半端に怒っていても自分が辛いだけだとわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 口唇口蓋裂について

    口唇口蓋裂患者です。 社会人になり結婚も後何年かしたらすると思います。 子供を授かった時、生まれてくる子供が同じ病気を持って生まれてきたらどうしようと言う心配があります。 口唇口蓋裂の方でお子さんが健常者で生まれてきた方はいますか。 また口唇口蓋裂を防ぐために何か予防策(例えば食生活など)あるのでしょうか。

  • 口唇口蓋裂

    私は、口唇口蓋裂で生まれてきた中1女子です。 思春期に入り、この病気で外見を気にするようになり、人に見られたくない、と思います。 マスクをして鼻と口を隠したり…。 男子からからかわれて泣いてしまったこともあるし、女子には陰口を言われたり。 通りすがりの知らない高校生からあいつの鼻wwwと笑われたこともありました。 親は何も悪くないのに親を責めてしまったこともありました。 何で私だけ。みんなは普通でいいな…とたまに1人で泣いてしまうこともあります。 正直、自分の目元は好きで、顔の全部が憎いということはありませんが、鼻が綺麗だったら…と悲しくなります。 手術もつらかった。 好きな人もいるし、部活にも打ち込んだり、友達にも恵まれている方ですが、やっぱりこの病気で人と話すことが苦手です。特に恋はつらいです。 どうしたら口唇口蓋裂に前向きになれますか? コンプレックス、で済ましたいですが、障がい者手帳を見るたびに、私は障がい者なんだ、とか奇形なんだ、とか手術や通院の痛みがあるので済ませなくて。。。 また、口唇口蓋裂の人をどう思いますか? 回答お願いします。

  • 口唇裂について。

    婚約者が生まれたとき口唇裂でした。 口唇裂は遺伝だけのため起こるのではないと読みましたが、それでも少し不安があります。 もし子供が口唇裂であったときのため、いろいろな情報が欲しいです。 婚約者は、生まれてすぐに手術を受けました。 手術はすぐにうけるべきでしょうか? 東洋医学に携わる仕事をしている友人は、口唇裂は3歳までに自然に塞がる可能性も高いので、急いで手術しない方がいいとも言っていました。就学前、5歳ころにまだ塞がらなければそれから手術すればいいと言っていました。 全身麻酔は体にかなり負担ですから、新生児に手術するのは、私も怖いです。 ネットなどで読んだ限りでは、3か月頃に手術して、就学頃にもう一度形成しなおすとも書いてありました。 口唇裂は見た目がショッキングですし、昔の人はそういう子どもをもったら恥じる傾向が強かったので、手術せざるを得ず、塞がるかもしれないのに手術されることが多いとも聞いたので、どうするのが最善か悩んでいます。 口唇裂の方、ご両親おられたらご意見いただきたいです。 詳しい方、代替医療の方面での治療をご存じの方、なんでもいいので情報をください。 よろしくお願いします。

  • 口唇口蓋裂の大変な時期を教えて下さい

    初めまして 私は去年の12月に男の子を産みました。 その子は先天性異常の病気である『口唇口蓋裂』でした。分娩台の上で子供が産まれた喜びから、一気に血の気が引く思いをしたのですが、あれから1ヶ月もすれば、なんであんなに悲しかったのだろう と思うぐらい、今では幸せな毎日を送っています。 しかし、まだ一度も形成手術もしてないですし、これからの見通しも、いつの時期が大変なのかがわかりません。 そして、本人はいつの時期が辛く その時、親や兄弟達にはどうして欲しいのかを知りたいのですが、同じ境遇の方がおられれば アドバイスをして頂きたいです。

  • 夫の実家に妹がきて困ります

    最近結婚したばかりです。夫には妹がいて、妹も先に結婚して嫁に行ってます。分かりづらいので義妹の夫を旦那と呼ばせてもらいます。夫の実家とは別居で週末遊びにいってます。ですが実家に毎日、義妹が来て正直いきづらいんです。赤ちゃんがいるので仕方ないのかとは思うのですが、週末は義妹の旦那まで毎週来て、両親と仲良くしてます。どうやら、義妹は嫁ぎ先の両親と合わなく、赤ちゃんもほとんど夫の両親が面倒を見ている状態です。私の前では、夫、私、義妹、旦那もみんな同じ子供として平等に接したいと義両親はいっていたので最初は安心してましたが義両親は私の前で義妹の旦那は良くしてくれるといったり、妹の顔を可愛がってなでていたり、こんなにあからさまな可愛がり方でこれで平等?って思います。両親はいつも妹夫婦のことばかり気になっていて、赤ちゃんがいるのか、あとは私たち夫婦(共働き)とは経済状況が違いすぎて親が心配してるとか(義妹の旦那はフリーターで義妹は育児中)そういうのもあるんだろうけど、こそこそと温泉旅行や別荘に行ってるようなので、嫁に来たばかりの私としては本当に感じがわるくて嫌です。後で写真をみてあのときはって説明される感じでそのときは気分が悪いです。 義妹の結婚式は義妹のことばかり考えて、私が結婚しても、妹夫婦に気持ちが集中しているのが分かっているから、私は嫁に来たばかりなのに、その不安な気持ちの受け皿がないというかでとても嫌です。私の価値観は、嫁ぎ先の家族で過ごすのが普通だと思っていましたから、自分の居場所もないし、ずっと居座らないでと思ってますが私の価値観おかしいですか?

  • 親子関係で悩んでます

     私の夫とその両親のことで悩んでいます。  夫の父親は、夫がまだお腹に居る頃に浮気をし、その10年後、夫の産みの母親と別れ今の母親に代わりました。夫も大人になり、私と結婚したわけですが、両親は夫に対し親とは思えない言動を言ってきます。  例えば、「(飼ってる)犬の方があんたなんかよりよっぽど可愛い。」とか「自分が産んだ子でも無いのに、可愛いわけがない。」とか「(同居はしてないですが)家のローンはあんたが払え」とか。もちろん私も言われます。なかなか子どもが出来ない時、「病気なんじゃないの?」とか「○○さん家には○人も孫が居るのに、うちにはまだ1人も出来ん。」とか。かと言って子どもが出来たことを報告しても、1度も「おめでとう」は無いです。逆に「ふ~ん」といった感じです。挙句の果てに、「孫よりも犬の方が可愛い」と…。  そんなことを数え切れないほど言われ、ほとほと疲れました。    私には、義父母のことが理解できません。はっきり言って信用もしていません。  そんな親ですから夫とは話せば喧嘩になるし、もうこりごり…といった感じです。  私の両親は「あんたは気にせず、○○くん(夫)に任せて、元気な赤ちゃんを産むことだけ考えんさい。親子の縁は、どんな親でも切れないんだから、話して分かってもらえないのならどうしようも無い。」と言いますが、考えたくなくても考えてしまいます。腹が立って仕方がないのです。  親は子を投げ捨てることが許されても、子どもが親を粗末にすることは許されないのでしょうか…?こんな関係で、「親を大切にする」という気持ちは生まれるのでしょうか?少なくとも私には、義父母を大切にしようという気持ちが無くなったのですが、それは最低な人間でしょうか??    

  • 義妹のむかつく言葉

    「子供や兄弟は女の子の方がいいよね。男の子だと嫁とその実家に取られちゃって帰ってこないもんね。自分の親をないがしろにする人が多い。 嫁は自分の親には何も言わないのに、義理の実家には『お嫁様』態度で偉そうにして、我儘、暴言言いたい放題の人も多いもの。自分は義理の実家には何もしないくせに」 と義妹が友達と電話で話してるのを偶然聞きました。 あることないこと、私を悪者にしたような言い方。 私が義理の実家に何かするのが当然のような言い方です。 息子や兄弟はあんた達の物じゃない。結婚したら嫁や子供の方に目がいくのは当然の話ですよね。 義妹だけじゃない。世間の姑、小姑が嫁が何かするのは当然だとか、嫁の言いなり、取られた話をしたがる人って多くないですか。

  • 同居しないとしたら

    今は夫、私、幼児二人アパートに暮らしています 転勤族です 義理両親73歳義理弟44歳 定年までは夫についてまわる予定ですが もし義理両親に何かあったら病気や亡くなるなど 義理弟も無職で結婚していません 義理実家に住んでます 皆さんならどうしますか?

  • 義理のきょうだいとのつきあいについて

    義妹(夫の弟の妻)は小さい頃から「かわいいね」といわれて育った感じで、 まわりの友人はみんな義妹をそうやってお姫様のように扱っています。 かわいがってもらうための本人の立ち回りもとても上手で、 義理の両親と話すときは「パパ」「ママ」と少し甘えた声を出したり、 夫に尽くしている自分をうまくアピールして、 いいお嫁さんだということを印象付けています。 自分に直接関係ない人に対してはえらく無関心というか冷淡ですが、 彼女に関わっている人たちにとっては多分、いい子、なんだろうと思います。 義弟の結婚当初は、同年代の女性・同じ家の嫁として、 親戚になった彼女と仲良くしたいとはりきっていたのですが、 自分から働きかけることもなく、こちらから働きかけても反応がなく、 私とお義母さんが話しているだけで機嫌が悪くなることが続き、 常に自分が中心でないと気にくわない人なんだと分かりました。 彼女も、ほかの人と違って自分を特別視しない私を、 忌々しく思っていると思います。 私は目上の人にはかしこまってしまうところがあり、 義理の両親にはずっと敬語です。もともと人見知りなこともあり、 他人行儀でとっつきにくい子だと思われているかもしれません。 一方義妹は、自分が私よりいい人だということをさりげなく、 義理の両親にとびっきりの笑顔でうまくアピールします。 私はあまりそういうことが得意ではないので、彼女の器用さがうらやましいです。 義理の両親は義妹を単純に、かわいい嫁、と思っているようなので、 それによって義理の両親の関心がまた義妹たちのほうへ向いてしまうと思うと、 寂しく悲しく、自分の努力がむなしいです。 親戚といえども、合わない人とは無理につきあうことはないでしょうか。 義理のきょうだいとのつきあいについて、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 義理兄弟との付き合い

    私の義理兄弟は成人した重度知的障害者です。 何もできません。 一緒にいるととても疲れます。こどもみたいだけど白髪も混じった年上、あまり会いたくないです。 夫はよく義理親と会う機会を作ろうとしますが=義理兄弟も一緒にきて騒ぐ。と思うととっても嫌です。 義理親が義理兄弟の事をこども扱いしてる事も受け付けません。 私の実家が遠く私はあまり思うように実の親には会えないのに、我慢して義理兄弟によく会わなきゃいけないのが悔しいです。 夫の実家は比較的近く何かにつけて会おうとします。ご両親はいいんだけど義理兄弟が嫌なんです。 私がたまに実家帰りたいといっても夫はついてきてくれません。(日程が会えばなど仕事理由にして) 自分の実家が近くパラサイトしてる人達がうらやましいです。 徐々に受け入れたいとは思うのですが義理親からは義理兄弟を好きになってねっていう無言のプレッシャーがあって今本当に嫌です。 結婚前は夫は義理兄弟についてほとんど説明してくれませんでした。