• ベストアンサー

税理士資格は一般企業への就職にも関わるのでしょうか

大学経済学部の2年生です。 税理士の資格を取ろうと思っているのですが、 絶対税理士になりたい!!…というわけでもなく、 進路に迷っている状況です。 可能性は低いのですが、税理士の資格を就職活動に間に合うように取れた場合、 一般企業への就職に多少有益になったりするのでしょうか。 それとも、税理士事務所等に就職する際にのみ関係してくるのでしょうか。 自分なりに調べてみてもわからなかったので、 回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

yosifuji20です。 職業税理士になるつもりがないのならば、内定が取れるまで就職活動に全力を挙げるべきだと思います。 でももしそれがうまくいって、経理関係に仕事に就けそうだったら、その後から勉強することは意味が大いにあると思います。 経理の社員でも系統的な勉強をしている人は意外に少ないのです。特に大手企業は担当分野が狭いので、特定の分野は詳しいのですがその他はさっぱりというタイプも珍しくありません。 在学中とは限りませんが、入社後にでも興味がまだあるようでしたらその時に再度挑戦されるのはよいことだと思います。 実は私は30代の後半から40代にかけてこの試験に挑戦し5年がかりで合格したものです。 その後は独立はしないで定年まで長期間会社の申告を担当してきました。 その間いろいろな事情で転職がありましたが、そのときも多分この資格のおかげで中高年でも転職は困りませんでした。もう定年過ぎですが、まだある会社で現役です。 ということで今後世の中の変動がどうなっても基本的な能力をつけておけば何とかなると思います。そのために勉強することは絶対に無駄になりません。 いつかこれを思い出したらまた勉強を始めてください。

G-apple
質問者

お礼

>経理関係に仕事に就けそうだったら、その後から勉強… なるほど... 確かに、何か資格を持っていても「実務経験が無ければ転職しようとしても難しい」 という話も聞きますし、就職にまつわる見通しが全然たっていない今 税理士のような難しい試験をわざわざ受けるメリットはあまりないですね。 私は女なので、資格系統の職業は出産・子育てなどで一時期仕事ができなくなった場合に あまり不利を被らないですむかな…と、その職業自体にそこまで魅かれていなくても つい資格資格、と思ってしまっていました。 まずは就職活動、その後で税理士を目指すなら目指すで焦らず勉強していこうと思います。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#145046
noname#145046
回答No.4

えっと、「税理士」試験合格=「税理士」ではありません。 あくまでも、「税理士」試験合格は「税理士」になることができる資格を得ただけです。(税理士法第3条) そして、「税理士」になるには、税理士会に登録が必要であり、自分で税理士事務所を開業するかまたは税理士法人に就職するときしか登録は認められていません。(税理士法第18条) よって、一般企業への履歴書への記載はあくまでも「税理士試験」合格としか記入できません。 逆にいえば、一般企業の面接のときに何故税理士にならないと質問されるだけだと思いますが。。 税理士法 http://www.houko.com/00/01/S26/237.HTM

G-apple
質問者

お礼

そうだったのですか! 税理士になるには試験合格後登録が必要なのは知っていたのですが、 開業するか税理士法人に就職する時にしか登録できないのですね… >一般企業の面接のときに何故税理士にならないと質問されるだけ やはりそうですか… 税理士試験に合格したからには税理士の道を進むのが自然ですよね。 他のTOEIC等の勉強に時間を注ぎ、 税理士の勉強は、するにしろとりあえずは就活が終わってからやることにします。 ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

まず経済学部の2年生では就職活動までに合格は無理でしょう。 抱いた合格には2500から3000時間の勉強が必要です。 かなり優秀な方でも、勉強に専念でやって2年で合格できればラッキーです。 ということは今からはじめても4年生ですね。 従って就職のためということでは意味は少ないでしょう。一部合格、特に簿記、財表合格は経理部門を目指すには意味があるとは思いますが、今から今年の試験(8月)にには間に合わないないでしょう。来年の合格発表は来年の12月ですからやはり就職活動には間に合わうか微妙です。 税理士事務所等に就職する際にはあまり関係ありません。 税理士法人への就職は合格が条件でしょうから、この場合だけは意味があります。 でも個人の事務所では資格者は二人は要らないのです。事務担当者にはせいぜい簿記の資格があれば十分でしょう。 ということであなたが今税理士を目指すのならば、就職とは無関係に将来独立を目指すか、大手企業の経理(入社できればの話ですが)でその道の専門家を目指すかの場合に意味があるということでしょう。 でもどちらにしても、今は就職活動に励むのか受験に専念するのか決めないとどちらも失敗しますよ。

G-apple
質問者

お礼

やはり、どうやっても間に合いませんか… それに、3年生のうちに限らなくとも 無理して学生中に資格を取得する意味はあまりないのですね。 (「時間がまとまってとれる」くらいは利点でしょうか…。) ひとまずは、最終的に税理士を目指す目指さないはおいておき 学校の成績や他の資格の勉強に力をそそぐことにします。 回答ありがとうございました。 またわからないことがあった時には、よろしくお願いいたします。

noname#141292
noname#141292
回答No.1

大学二年生ということですが、そもそも受験資格がありますか? http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/qa/qa03.htm#a-14 ・今年8月の受験は資格がなさそうですね。 来年 在学中の一定の要件(62単位等)を満たしたとして・・・ 試験は8月 今から1年4カ月勉強して、来年一発で5科目取得はかなりきついでしょう。 いくつかの科目合格していたとしても、一般企業ではいずれは退職するのではないかと考えそうです。 また、そこまでの勉強をしていて税理士にならないのはもったいないとも思います。 また難関試験の部類に入りますが、試験に合格したからと言って即戦力にはならないでしょう。 科目合格者として募集をしていて、勉強の機会を与えてくれそうな、税理士事務所などに 勤めるのが妥当と感じます。(通学への配慮 試験直前4週休など) ただ最近は、税理士事務所への就職も厳しいらしいです。

参考URL:
http://zeirisisyusyoku.livedoor.biz/
G-apple
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、質問しておいてお恥ずかしいのですがまだ受験資格自体持っていません。 今年の11月に簿記1級の試験を受ける予定なので、 それに受かるか3年生になるのが早いか…といった感じです。 難しいのは承知の上だったのですが、一般企業の就職に有益かで モチベーションが変わると思ったので質問させていただきました。 むしろ退職すると考えられるかもしれませんか… 税理士になりたいとはっきり決断しないままに 資格を取りにいくのはあまり意味がない(かも)ですね。 参考にさせていただきます。 そもそもいくつかの科目に合格している時点で履歴書に書けるとは知りませんでした… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 資格を取ったら新卒でその職業に就くことも可能ですか?

    大学の経済学部などで、公認会計士や税理士などの勉強をして資格を取る人も多いと思うんですが、主な就職先を見ると一般企業がほとんどです。 これってその一般企業で税関係の仕事をするってことなんでしょうか? また、大学卒業してすぐ新卒で税理士事務所などに就職することはできないんでしょうか?

  • 会計事務所への就職に有利な資格などを教えてください

    24歳で職歴なしのフリーターです。 就職活動が行き詰った感じがあるので、資格を取ってからの就職活動に切り替えようと思っています。 大学が経済学部でその時に簿記3級を取ったこともあり、今はとりあえず6月目標に2級の勉強を始めました。 そこで質問なのですが、会計、税理士事務所などへの就職には簿記検定の他にどのような資格を持っていれば有利でしょうか?

  • 税理士事務所の給与

    大学卒業後簿記等の資格を活かせる税理士事務所に就職するか、一般企業に就職するか悩んでいます。 税理士事務所の場合は税理士の資格を勉強しようと思っていますが、簡単にとれる資格ではないので当分はどこかの税理士事務所で働くことになると思います。 そこで質問なんですが、税理士事務所の給与は一般企業の給与と同じくらいと考えてもいいのでしょうか? また違うのであればどのくらい差があるのでしょうか? 税理士事務所で実際に働かれている方など分かる方アドバイスお願いします!

  • 税理士?企業?公務員?

    こんにちは。私は現在大阪大学の経済学部に在学中のものですが、就職の進路に迷っています。できれば、給料がよく、自分の時間を十分持てる(土日休みで有給が十分にあるとか)仕事につきたいです。 そこで税理士、企業に就職、公務員の中でどれがおすすめですか?もしくは他におすすめの職種があれば教えてください。

  • 大学生から独立税理士へのプロセス。

    かなりの長文かつ超駄文であります。 お付き合い頂けると嬉しいです。 では、質問の前にいくつか自己紹介させて頂きます。 私は北海道大学経済学部3年生で、性別は男です。 私は今年8月の税理士試験で簿財を受験しました。 私は税理士として独立して成功することが将来の夢です。 今回質問と言いますか、アドバイスを頂きたいのは私の進路についてです。 8月の税理士試験も終わり、一般就職をするのであれば間もなく就職活動が始まるので、そろそろ自分の進路を決定しなければならない状況になりました。しかし自分の進路を考えようとしても、情報があまりに少なく、よそ様の意見を頂戴しなければ身動きが取れそうにないため、質問した次第であります。 自己紹介にもあった通り、私の夢は税理士として独立して成功することです。メガバンクに入って企業戦士になることも、メーカーに入って経理部長になることもとても魅力的なのですが、やっぱり自分のなりたいものは税理士です。税理士業界が厳しいことや、一般就職の魅力なども知っているのですが、とりあえず税理士などと言っているのではなく、もうゴールがそこというのは所与と思って下さい。 今の大学3年生がスタートで、思いつく限りのプロセスは以下です。 (1)卒業→小さな税理士事務所→独立 (2)卒業→大きな税理士事務所(いわゆる税理士法人)→独立 (3)卒業→一般就職→税理士事務所→独立 (4)卒業→5科目取るまで浪人→税理士事務所→独立 ゼミのOGで税理士(大成功してます)の方がいらっしゃいまして、その方には(1)を勧められました。(2)に関しては税理士法人の実情に関する情報を仕入れることができませんでした。税理士に関する出版物で(3)の意見が多い印象を受けます。資格予備校の先生に相談したのですが、(3)ないし(4)を勧められました。 また資格に関してですが、自己採点をした結果2科目ともゴウカクがもらえそうです。また、来年度は消費税を受験しようと思っているので、卒業までに2~3科目は取得していると思います。 ずばり今回の質問は「回答者様にとってどの道が妥当と考えますか」です。 判断する上で有用と思われる情報を置いときます。 親の財政的に資格浪人はかなりキツいです。 周りの一般就職した同輩よりお給料が低いのはちょっぴり寂しいです。 独立までにかかる時間はさほど気にしておりません。

  • 就職活動、一般企業か?会計事務所か?

     現在私は大学商学部の3年です。  3年なのでそろそろ就活活動の準備を考えているのですが、今一般企業に就職すべきか会計事務所に就職すべきか悩んでいます。去年の11月の簿記1級の試験に受かって今は今年の夏に受ける税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しています。税理士になりたいと思っていましたが、いろいろと企業を調べたりしていくにつれて考えが揺らいできました。  私の理想としてはいろんな会社の相談役として財務コンサルタントをしてみたいというものですが、実際財務コンサルタントだけをしている会社などあるのか、ほかの仕事もする必要があるのだからこれを一点張りにはできないなと最近考えています。ただベーシックな考えとして相手にアドバイスしてあげたい、相手の会社をサポートできたらいいなとも考えています。大手の企業に入社して、経理部に入りその企業の業績アップや費用削減などのサポートでもいいかもとも考えが揺らいでいます。100パーセントの答えがないのは知っていますが、やっぱり就職活動は成功させたいなと強く思っています。  ここで今考えているルートとして、1つ目にみずほなどの大手の金融会社を狙う(その場合インターンを受けてみようかと、受かるかどうかわかりませんが挑戦はしてみようかと)、2つ目にコンサルティング会社に入る(ただこの場合簿記などは意味あるのかどうか)、3つ目に会計事務所に入り本気で税理士を目指すかの3つです(ただ会計事務所の求人はほかの一般企業に比べて少ない)。やはり専門職として税理士の資格を取っておきたいとは考えてますが、はたして税理士としての仕事が自分に合っているのかなどの不安があります。  まだまだこのように考えがまとまっていませんし、自分で考えるのでは限界がありますので、皆様のご意見を拝聴したいと思っております。ご意見、回答をお願いします。  ちなみに私は税理士試験が終わり次第ワードとエクセルの勉強に入る準備をしています。MOS試験を受けるつもりです(目標としては夏休み中にとりたいと)。バイトはつい最近やめましたので就活や資格の勉強に専念するつもりです。  

  • 税理士事務所で働くということ

    就職活動をはじめるにあたり、日商簿記検定の2級を取得しているので税理士事務所が希望にあがりました。しかし、実際には事務所という所がどういうものか漠然としています。私自身は今まで税理士の勉強は全くしてきませんでした。大学は経済学部を卒業しています。やはり税理士事務所に就職しておられる方は将来独立を目指して働いておられるのでしょうか?そしてどのような人材が望まれるものなのでしょうか?私自身としては非常に税理士には興味があり、事務所でも是非働いてみたいという希望はあります。実際に働くにあたり、みなさん将来的には税理士資格を取得するものなのでしょうか?果たして簿記2級の現在で実務はこなせるのでしょうか?若輩者の質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 税理士の将来

    はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は金融に強い某国立大学の2年生で、4月から税理士の勉強しています。在学中に5科目合格するつもりなのですが、 ・税理士業界はあまりいい評価をきかない ・給料があまりよくない ・有名大学のため特別な資格を持っていなくても多くの学生が一流企業に就職 という状況で自分は卒業後どのようにすればいいのかと迷っています。 案としては 1.一般企業に就職 2.税理士法人に就職 3.税理士法人に就職→数年後一般企業に転職 4.税理士法人or事務所に就職→独立 という4つを考えています。 手取りとしての収入が一番多くなりそうなのはどの案でしょうか? 難しい質問かと思いますがご回答お願いします。

  • 統合失調症の私ですが、一般企業に就職することは可能でしょうか?

    統合失調症と診断され、六年たちました。 私は24歳で専門学校を卒業後フリーターとして働いておりました。 しかしやはり正社員として働きたく就職活動をしております。 持っている資格(日商簿記1級、税理士試験 簿記論)を活かし、 一般企業の経理または税理士事務所に勤めたいと思っております。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、 病気を完全にクローズして働くか、または、障害者枠で就職活動をするか、どちらがいいと思われますか? ちなみに病院には平日に行かなければなりません。 障害者手帳はもってません。 同じ境遇の方でも、健常者のかたでも、アドバイスをお願いいたします。 乱文長文失礼いたしました。

  • 税理士になるには

    私は大学三年生で、文学部に所属しています。(女性です) 「法学」の単位を4単位取得しており、62単位以上単位を取得済みのため、 税理士の受験資格があります。 先日、日商簿記3級を受験しました。 これから勉強してゆくゆくは税理士(か公認会計士)になりたいと考えるようになりました。 相続や贈与に関する知識を身につけたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、 (1)税理士になるには、日商簿記2級→1級を経由した方がいい(効率的)ですか? 日商簿記2級の講座(TAC)には数日後から通います。 それとも、2級を合格したら、税理士のコースを受講し始めますか? (2)文学部や理工学部卒で税理士や会計士になった方がいらっしゃいましたら、体験談などを教えてください。 (3)就職活動の時期が近づいてから税理士などを志した方は、就職をどうされましたか? 例・とりあえず一般職で、定時に帰って勉強できるようにした 例・就職活動はあまりしなかった 例・短時間の仕事をしつつ勉強した 例・とりあえず大学院に行っておいた 例・税理士事務所などで事務などとして就職しておいた 質問のいずれかだけでも回答くださったら助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう