• ベストアンサー

縁石ギリギリに寄せるには?

現在中型車3トンアルミバンにて どうしても左縁石ギリギリに寄せなくてはならない場所に 駐車したいのですが、幅寄せがなかなかうまくいきません。 普通の幅寄せはできるのですが、 縁石との距離を詰める方法ができません。 アドバイスをいただけたら宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • llyyk
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.4

普通は、バックでするのが一番でしょうね。 前向きは難しいですよね。最後は、バックで調整するのが妥当と思います。 私のお馬鹿なやり方は、ガードレールのない縁石なら、前輪を乗り上げて後輪が乗り上げる手前でハンドルを切って停めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pothi-1
  • ベストアンサー率42% (149/354)
回答No.3

よく大型トラック等の助手席側についているアンダーミラーかカメラを付ければ問題解決! それ以外は、感覚を養うしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151231
noname#151231
回答No.2

違反になる事がありますので気を付けてくださいますようお願いいたします。 http://saku711.blog63.fc2.com/blog-entry-25.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1

バックで止める方が楽だと思います。 左リアを決めたらグイッと頭を振り込むときっちり決まると思いますが・・・ なだらかに頭を振り込むのではなく、きつめの角度で持っていって最後にグイッと・・・ 分かるかなぁ・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主要道路沿いの駐車場の縁石について

    店の前に片側2車線の道路があります。 ひとつの建物に3つ並んで店舗があり、それぞれ2つ駐車場があります。 ────────     道路 ________  ̄   ̄   ̄縁石 □□□□□□ 駐車場 [A][B][C] 店舗 自分はAの店舗なので、左2つの駐車場です。 一番左の駐車場は、駐車場と同じ幅の縁石が目の前にあります。 縁石の高さ20cmほどです。 左側には壁があるので、右に車が停まった場合は出られなくなります。 実際は歩道と駐車場はギリギリですので、縁石から車までは1m程しかなく、切り返しても車の通るスペースがありません。 築30数年の店舗でして、縁石は店舗が出来た後に設置されたようです。 この場合、縁石を車が通ることが出来る高さに変えてもらうことは可能でしょうか? ・役所への申請が通るかどうか ・その際の大家さんと自分の負担の割合 この2点が特に知りたいです。

  • 縁石を乗り超えるバック駐車

    ある事情でミニバン(日産セレナ)バックで縁石を上がって駐車しなければならないことがあります。 「上がれなくて前進してやり直すこと」や「バックで勢いがつき過ぎて建物に接触しそうになること」・・・この2つが不安です。 ☆この不安を解消する方法をどのようなことでもいいのでアドバイスしていただけないでしょうか? ※添付しました画像の縁石と同じ種類の縁石です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 縁石に激突し、アライメントが歪んだかも?

    縁石に激突し、アライメントが歪んだ? 先日駐車場に入る際誤って、縁石に左フロントのタイヤをぶつけてしまいました。 タイヤとホイールは無事だったんですが、かなりの衝撃を受けました。 その後、車が左に流される感じがします・・。 というか、常に少し右寄りにハンドルを傾けないとまっすぐ走らないのです。 これはアライメントがずれているのでしょうか。 しかしタイヤにダメージがないのに、アライメントだけずれるなんてことがありえるのでしょうか。 ちなみに、タイヤの空気だけは入れに行ったのですが、特に空気圧に問題はなかったようです。 ぜひ助言をお願い致します!

  • 駐車場で縁石が外れていて車に傷が・・。

    お世話になります。 図書館での駐車場のトラブルなんですが、前向き駐車の駐車場にて前向き駐車をし、帰る際バックで出、さあ前に進もうと思ったら車が動きません。 降りて見てみると、外れた縁石が車の底に引っかかっていてジャッキで上げて取ったのですが底のカバーが歪みました。 縁石はもともと外れていたようで、地面に打ち込む棒の部分が上を向いてその棒がカバーに引っかかっていました。 こちらがぶつかって縁石が外れたのではありません。 適当な場所に置いてあっただけのようです。 この場合の修理代金は駐車場の整備不良ということで図書館に請求できますでしょうか?

  • 市道と歩道の間にある縁石?

    この度、自宅を新築することになり、現在設計段階に入っています。 土地の道路に面している側なのですが、市道と歩道の間にある縁石について質問させて頂きます。 市道は8m幅、歩道は2.5m幅です。間口は13mあるのですが、駐車場予定の場所の前、約4m程しか縁石の切れ目(空いている場所)がありません。個人宅ではありますが、来客も多いので、客駐用に1台若しくは2台ほどのスペースを確保したいと考えています。近くに有料駐車場も無く、交通量が少ないとはいえ路上駐車させる訳にもいきませんので・・・。 本題ですが、この縁石、4~6m広げて駐車スペースへのアクセスを容易にしたいのですが、こういった行為(縁石除去?)は可能なのでしょうか?可能であれば、費用はどの位(概算)掛かるものなのでしょうか? 設計士の先生が、役所に確認していただける事になっていますが、可・不可、概算だけでも分かれば・・・と思っています。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 家の前の縁石が邪魔

    今度家を建て替えようと考えています。 その際に、他の場所で駐車場を借りていたのをやめて、家の敷地に車を停めるようにしたいと考えています。 しかし、家の敷地に車を置く場合、家の前の縁石が邪魔で上手に車の出し入れができません。 市に問い合わせると最大6mまでは縁石の間隔を開けられるそうなのですが、車が3台あるので6mでは出し入れがかなり厳しくなってしまって困っています。 可能であればもっと広く縁石の幅を取りたいのです。 縁石の除去は自費で行うのですが、どう市役所を説得したらいいものかわかりません。 縁石のせいで自宅の設計に困り果ててしまっている状態です。 自分勝手な迷惑な要望だとは思うのですが、どなたか解決法のご教授をお願いいたします。

  • 住宅前の縁石が邪魔なんです!

    建売住宅を契約し、来月中旬に引渡し予定です。 住宅前が歩道付きの市道になっていて、歩道と市道の間には縁石があります。 住宅建設前は林だったので縁石に切れ目は無く、今回の工事で駐車場出入りの為の除去工事を行った様です。 しかし縁石除去した場所と車庫の場所が若干ずれていて、スムースに車を出し入れするには支障がありそうです。 一生住むであろう場所で不便な思いをするのは嫌だったので、建設会社に直してもらえないかと問合せしたところ、市でやった事なので縁石の除去は引渡し後に自分で市に依頼して欲しいとの事でした。 こんなに不便な状態で引渡そうとしている建設会社が無責任に思えてしょうがありません。 このような場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  •  縁石の段差がない歩道部の駐車について

     縁石と車道の段差がない歩道は、導水縁石や導水側溝なので車道の一部だと主張する人がいます。 住宅街でこうした歩道が両側に1mずつあって車道の幅が5mである時、歩道に車輪をかけて駐車している車は駐車違反にならないのでしょうか?  住宅街には駐車禁止標識がないところが多いと思いますが、道路交通法45条及び47条をよく見ると標識が無くても駐車禁止場所はあります。  あまりこうしたことに固執するのもどうかとは思いますが、段差が無い歩道と段差のある歩道で何か道路区分が違うのでしょうか?  近所に歩道に毎日乗り上げて駐車している車が居て少し不便なので。

  • 現在、普通自動車AT取得のため教習所に通っています。

    現在、普通自動車AT取得のため教習所に通っています。 昨日、今日と卒検のみきわめ良好を頂くことができませんでした。 両日とも縦列駐車、方向変換が理由です。 縦列駐車は今日、何とかできたのですが方向変換が思うようにいかず自分の不甲斐なさと恥ずかしさで穴に入りたい気分でした。 私が通う教習所の方向変換は左右とも前方が限られている斜めバックなのですが、ハンドルを左or右半分にきって前進してハンドルを戻し、バックしながらハンドルを左or右にきるタイミングがわからず、いつもタイヤを縁石にあててしまったり車の幅があいてしまって幅寄せをせざるをえない結果になってしまいます。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 こんな悩みにどんなことでも構いません。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 明日、三度目の正直のみきわめがあるので気持ちを切り替えて臨みたいと思っているのでよろしくお願いします。

  • S字カーブのSを下から登っていくような所で縁石に

    先日の夕刻(もう日は暮れていました)、Sの字を下から登り、最後に鋭角に曲がるようなS字カーブ(下手ですが、手書きの絵のようなところです)の坂において、最初のカーブで、「最後がに鋭角に曲がる」という事を意識しすぎ、左後輪を縁石にぶつけ、衝撃がありました。すぐに後方を振り返りましたが、暗くて、その後、カーブを曲がり終わったところにあったスーパーの駐車場ですぐに車を止めて後輪を確認しました。駐車場で出し入れする際に壁でこすった経験はあるのですが、走行中に縁石に接触し衝撃があったことと、日が暮れていた時間ということで、一人でパニックになっています。ちなみに、私が乗っている車は軽自動車です。 ・反対車線側には歩道がありますが、走行していた車線には、20センチくらいの縁石があるところには狭い歩道があり、縁石がない所には歩道はないという感じで、結構上る坂でもあることからあまり自転車や歩行者は通らない・通りにくい感じのところでした。 私の車は、 ・自宅の車庫から出し入れするのが苦手で、以前自宅の駐車場(50~60センチ以上の壁)で後輪こすってしまい、すでに傷があり、古い車なので諦めて修理していません。 ・そのため、縁石でついた傷なのか、すでについていた傷なのかさだかではありません。 ・そして、極度の心配性で、、、もし縁石じゃなかったら?駐車場でこすったときにココに傷があったかな?と不安になり、こすったであろう所までUターンして、戻り、再度同じところを通ってみました。 ・特に人が倒れている・バイクが倒れているということはなく、いったん帰宅しました。 ・それでも気になったので、1時間もせずにもう一度同じ所を通り、近くに車を止めて徒歩でも確認してみたのですが、特に事故を起こしたような感じでもありませんでした。 昨日、もう一度車で通って確認してみましたが、特に事故発生のような看板もなく・・・。 相談できる人はいないため、一人で悩んでおります。 この場合、どうするべきなのか、どうすべきだったのか、アドバイスお願いします。 ※手書きの赤色の矢印が私の進行方向、青色の矢印は上り坂を示しています。

このQ&Aのポイント
  • BDドライブにディスクを挿入しても「ディスクを挿入してください」とエラーが表示される問題が発生した場合の対処方法を紹介します。
  • NEC 121wareのWindows環境でBDドライブを使用している場合、ディスクを挿入しても正常に読み込まれない問題が発生することがあります。
  • この問題の原因は、NEC 121wareの設定やドライバの不具合によるものです。以下の対処方法を試してみてください。
回答を見る