• ベストアンサー

放射線量検出器の測定方法について

みなさんこんにちわ。 この間、放射線量検出器「JT-2920」を購入したのですが、説明書を読んでも機器の使用方法のみで、測定方法等について全く書かれていませんでした。 どなたか、「JT-2920」を使用されている方いませんか? 詳しい使用方法を教えていただきたいです。 特に、表示されている放射線量が信用できる値なのかが不安です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ここにも先走ってしまった被害者がいらっしゃいましたか・・・・。 私はプロフどおりです。 まだ、購入後まもなくて、かつ販売時に校正が行われていた物とした前提でお話します。 測定方法(測定値はちゃんと換算係数等によって補正して下さい。) (1) バックグラウンドの測定   任意の決まっている地点(例えば部屋の机の上)を測定する。*この地点が明らかに自然放射線以外  の影響を受けていない事が前提であり、毎回同じ場所で同じ様に測定する必要あり。 (2) 測定したい地点の測定   お好きな場所で測定して下さい。   バックグラウンドと比較して下さい。値がバックグラウンドより低い場合は、バックグラウンドであ  ると認識して下さい。高い場合は、その場所はバックグラウンドよりも放射線の量が多いのはお解り  になると思いますので、その数値に注目して下さい。その数値×その場に滞在する時間で被ばく線量  が導き出せますので、その数値によって判断すれば良いだけです。 ご注意 今回の事象発生直後に秋葉原等で売り切れのニュースを見て危惧していましたが、高額な測定器を買ってしまってから言うのも気が引けるのですが、測定器には校正と言う物が必要です。 これは、定量された線源に対してどの位の感度があるかを定期的に確認して行かないと、どんどんずれていきます。ずれた場合はちゃんと調整をしないと使い物にならないのですが、一般の方には恐らく出来ないと思います。販売店等に依頼をしても出来ないといわれるかと思います。 ちゃんと出来るところに依頼をすればやっていただけるでしょうが、その費用はまた高額です。 >特に、表示されている放射線量が信用できる値なのかが不安です。 ご自身で納得されて買ったのでしょうから、表示されている数値は信じるしかありません。前述したとおり、ちゃんとメンテナンスさえしてあれば正確でしょう。(換算係数がある場合はちゃんと計算して下さい。)そうでなければ・・・。また、測定器の型番が同じでも感度は1つ1つ違いますので、同じ型を2つで同時に測定しても全く同じとは限りません。測定器が違えばなおさらです。公表値と違っても仕方ありません。 他にも何かありましたらお気軽に質問して下さい。

paravora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しくわからなかったので、非常に助かりました。 校正に関しては、法人で買いましたのでおそらく大丈夫だと思います。 購入後1週間くらいですので、説明の通りで測定しなおしてみます。 使用に関してもうひとつ気になっていることがあります。 表示間隔が2秒で表示される累積線量が0.02-0.2μSvでばらつくのですが、測定に関しては、平均値でとるのが正しいのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

関連するQ&A

  • 放射線量測定値について

    北海道の10市3町の放射線測定値が新聞紙上で発表されていますが、事故発生後、半年経っても測定値は偶数です。それでデータを管理している北海道に再三質問をしているのですが返答ないです。低線量による影響も取りざたされている今日、とても心配です。 そこで質問です。偶数より報告出来ないのは性能の低い機器で測定しているからでしょうか?教えて下さい。

  • コメの放射線量測定方法について教えてください。

    先日、テレビを見ていたらコメ粒の上から放射線量を測定していました。そんな方法で正確に測定できるのでしょうか、疑問です。コメ粒の中にある放射性物質セシウム137は砕いて測定しなくても大丈夫なんですか?魚の場合はミンチにして測定していると聞きました。宜しくお願い致します。

  • 放射線量の計測についての質問です

    みなさんこんにちは。 空間放射線量の測定方法についての質問です。 ガイガーカウンター等で測定すると、機器により政府が公表している 数値より高い事があると聞きました。 それはγ線だけの測定だからで、他のαやβは計らないそうです。 これは正しい測定の方法なのでしょうか? αやβ線等も計測しなくてもよいのでしょうか? それとストロンチウムやプルトニウムは本当に原発周辺だけしか検出されていないのでしょうか? セシウムとヨウ素の情報しか公表されていないので不安です。 原発利権に浸かってない先生や識者の方の意見をお待ちしてます。

  • 放射線測定器の累積線量と背景線量率の違いについて

    はじめまして。 放射線測定器ガイガーカウンター(DOSE RAE2)を購入しました。 ですが、説明書にある累積線量と背景線量率の違いがよく分かりませんので お教えいただけますでしょうか。 また新聞やホームページ、テレビニュースなどメディアで公表している放射線の数値とは 累積線量と背景線量率、どちらのことを言っているのでしょうか。 以上お手数おかけしますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 水の放射線量を測定できる機械

    福島、茨城などで水道水から放射線物質が検出されましたが、ここ宮城県では水道水の放射線量は測定されていません。どうやら地震の時に測定器が壊れてしまって測定できないのだそうです。 福島の隣県なのできちっとした数値が見えないととても心配で安心して水を飲めません。現在子供にはミネラルウォーターを飲ませていますがこれも残り少なく、また現在はガソリン不足や配送状況がうまくいってない状況なので、買いに行くこともネットで購入することもままならない状況で本当に不安がつのります。 そこでふと思ったのですが、空間放射量測定器は一般の人も購入可能ですよね?それなら水や食べ物の放射線量を測れる機械もあるのかなと思ったのですがどうでしょうか? もし知ってる方おりましたら教えてください。 原発関連のこの状態がいつまで続くのか分かりませんが、長期戦になるというのも耳にしました。 この先飲料水をずっとミネラルウォーターにするのも大変ですが、子供のことを思うと例えそれが微量でもちょっとでも阻止できるのなら阻止したいです。 県が測定器が壊れている理由で数値を出せないのなら自分で出せればまだ安心です。 現在も大変な思いをされている沿岸方の被災地の方を思うと不謹慎な心配事かとは思いますがお許しくださいませm(__)m

  • 「0」でも放射線量の基準が必要ですか・・・

    先日(と言ってもかなり前ですが)ニュースで 校長先生(はっきり分かりませんが)が プールの授業を行うのに 「放射線量の基準が無い・・・・国が示していない」と言っていました。 でもその学校のプールでは「放射線は検出されていません。」とも言っていました。 私の地域(中部地方)では、放射線の測定もしていませんし、測定しても検出されないと思います。 (検出されても自然界に数値でしょう) ましてや、国の基準なんて何のこっちゃ?です。 上記の学校では、基準が有ろうが無かろうが、 検出されていないのでプール使用は問題ないと思います。 検出されていないのに「基準が無い」と言うのなら プールに入って居てはいけない物質の基準を全て書き出さなくてはいけないのでは・・・ 多分、硫酸の量・砒素の量など基準は出ていないと思います。 (勿論、入っていてはいけないので「0」ゼロのはずですが) この状態(放射線量0)でプールに入るのを止めると言うのは 判断力が無いと言ってよいと思います。 こんな教師に教えてもらえば、 判断できない人になる事は明らか・・・ (だから今の政治家は判断できない?) こんな状況で教育は良いのでしょうか?

  • 放射線測定器RADEX DR1503の使い方

    RADEX DR1503の正しい使い方を教えてください。いわき市に住んでいます。放射線量が気になるので購入しました。しかし、説明書が英語でよく読み取れません。何とか測定してみましたが、数値がなかなか安定せず、持っていて疲れてしまいます。こんなに時間がかかる物なのでしょうか?精度的にはどのくらいの信用性があるのでしょうか?また、土の上よりすぐ近くのコンクリートの上の方が放射線量が高いのはどうしてでしょうか。コンクリートの方が流れやすいように思ったのですが、コンクリートの隙間に入り込んで流れづらくなっているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 水道水の放射能測定

    水道水から放射能が検出されたとニュースになっています。 毒薬のように放射能が水に溶けるわけでなく、放射線を発する放射性微粒子が水に 混ざっている状態と思います。 疑問なのですが、放射線量はガイガーカウンターなどで測っているかと思うのですが、 ニュースの話では水は放射線を大幅に減衰させるといっています。 付着した物にもよると思いますが、微粒子が沈殿するか浮くかわかりません。 微粒子が水中にある場合、測定線量は大きく減衰すると思います。 水に含まれた放射線量の測定方法を考えると結構難しいと思いますが、 決められた測定方法があり、各水道局は同じ条件で測っているものなのでしょうか? 金町浄水場の近くに住んでいますので、本当に都内のここだけの問題なのか気になります。

  • 放射線測定器「SOEKS 01M」について

    このたび放射線測定器「SOEKS 01M」(1.CL)を新規に購入し使い始めました。 マニュアルを見て実際に使ってみたのですがいくつかわからないところがあります。 こういう機器には非常に不慣れなもので、まことにお手数ですが出来れば以下の点についてお教えいただけませんでしょうか? この機器をお持ちでない方におかれては「多分こうだろう」でもかまいませんのでよろしくお願いします。 1.バックグラウンド放射線レベルについて マニュアルに「バックグラウンド放射線レベル(取り巻く環境の通常時の線量率の値)」等の表現がありますが、この機器は「バックグラウンド放射線レベル」の他に測定できる、別の放射線のレベル値があるということでしょうか? また、その場合にはどうやって測定し、どこに表示がされるのでしょうか? 2つも測定できるようなことは考えにくいので表現の問題のような気がするのですが。 2.「Level」の設定について 「設定」する「Level」は何に用いるための設定なのでしょうか? マニュアルでは画面の緑・黄・赤を切り替えるしきい値は40μSv/h、40μSv/hに固定されているように思えます。 それとは別に警報音等を鳴らすかどうかのしきい値でしょうか? 3.測定精度インジケータについて マニュアルには、測定精度インジケータが「約2分でFullになる」と書かれ、別のところでは「急激な変化の表示に10~20秒しかかかりません」ともありますが、この種の機器で安定した測定を行なうのに必要な時間はどれくらいと考えたらいいのでしょうか? 4.地表の放射線を測定する場合について β線の影響を避けるためにアルミ板を用いた箱を自作されている方があるようですが、中には「アルミホイルを2枚重ね」たりして測定している方もあるようです。そんな簡易な方法でも問題ないのでしょうか? 以上、どうかよろしくお願い致します。

  • 放射線測定値について教えてください。

    放射線測定器RADEX RD1503で、東京都心部、宅内で測ったら0.11ありました。屋外で測ると、0.13です。東京都や私の区で公開されている測定値は、地上1メートル、屋外で0.06~0.07くらいです。この差はどういうことでしょうか? 東京都や区が測定に使っている測定器と、RADEXとでは計測値が大きく違うのでしょうか? 私の住む区からは、計測した放射線量の値が低いので、普段通り生活してよいと言われていますが。