• ベストアンサー

放射線測定器の累積線量と背景線量率の違いについて

はじめまして。 放射線測定器ガイガーカウンター(DOSE RAE2)を購入しました。 ですが、説明書にある累積線量と背景線量率の違いがよく分かりませんので お教えいただけますでしょうか。 また新聞やホームページ、テレビニュースなどメディアで公表している放射線の数値とは 累積線量と背景線量率、どちらのことを言っているのでしょうか。 以上お手数おかけしますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ww5
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.4

皆さんの回答に付け加えて、 【新聞やホームページ、テレビニュースなどメディアで公表している放射線の数値】→→【背景線量率】 「累積線量」と「背景線量率」とは。。。 【累積線量】=【累積】+【線量】 【背景線量率】=【背景】+【線量】+【率】 ここで【線量】とは「放射線量」のことです。 【累積】とは、ある瞬間から現在までの合計。 【背景】とは「バックグラウンド」。つまり測定の背景にある既存の線量。 【率】とはその瞬間瞬間の強さ(?)。 簡単に言えばその場に影響を与える放射能力の量。 ですので具体的に言えば、 【累積線量】とは、、、その放射線測定器の累積線量の測定スイッチを入れてから現在までに受け続けている合計放射線量。単位は通常では「シーベルト」。「Sv」 累積測定をやめたければ「中止」のスイッチを入れる。 【背景線量率】とは、、、放射線発射物体がない場合の、その場所で通常に受ける放射能の強さ。簡単に言えば、よく言われているところの「空間放射線量率」。。ごく簡単に庶民的に言えばその場の「放射線量」。。単位は「毎時なんシーベルト」。「Sv/h」 もっと分かりやすく言えば、その測定器で知りたいのは、その場所が何シーベルトあるのか、ですが、それには【背景線量率】を計ればいい。 それが「空間放射線量」とか「空間放射線量率」とか「空間線量」とか「線量」とか「なになにマイクロシーベルト」とか言ってるヤツです。 また質問があれば暇人が一斉に回答しますんで、何なりとどうぞ。

rotawota7
質問者

お礼

遅くなって申し訳ございません。 早速のご回答ありがとうございます。 分かりやすいご説明、誠にありがとうございます。 おかげさまで大変良く分かりました。 ご参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.3

放射線量を計る機械は何種類かありますが、ガイガーミュラー計数管、いわゆるガイガーカウンターは昔からあり、シンプルで扱いやすいため現在も広く使われています。ただし、主な用途は放射性物質が付着したものの表面の汚染を計ることで、空間線量率やごく微量な汚染を計測するには不向きです。調べてみるとDOSE RATE2はGM管ではなくシンチレーション式ですね。低線量の精度はそれほど期待できませんが、一応空間線量率を計るのに適した機械です。 累積線量はある時間に計測した放射線の累積、つまり合計です。背景線量率はバックグラウンドの直訳ですから、本来は汚染がない通常の状態での線量率という意味です。我々の身の回りには元々自然由来だとか過去の核実験由来だとかの放射線が存在するので、その値(バックグラウンド)を知っていないと単純に測定だけしてもそこが汚染されているかどうかは分からないのです。ただ、この機械ではバックグラウンドを計る、という意味で空間線量率を背景線量率と表示しているようですね。 メディアで公開されている各地の放射線の数値は、バックグランドを含めた空間線量率です。現在の数値からバックグラウンドを引けば、普段よりどれだけ増減したかが分かります。尤も、バックグランドの値はばらつきが大きく、同じ市内でも数倍の違いがあったり、同じ地点でも季節や時間帯によって数倍増減することもめずらしくありません。

rotawota7
質問者

お礼

遅くなって申し訳ございません。 丁寧なご説明、誠にありがとうございます。 おかげさまで理解できました。 ご参考にさせていただきます。

  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.2

簡単に言うと以下の通りです。 累積線量:どれだけ放射線を浴びたか。(単位:Sv) 背景線量率(空間線量率):どのくらいの速さで放射線を浴びるか。(単位:Sv/h) 累積線量=背景線量率×時間 当然ながら場所によって背景線量率は違いますから、実際にはその時々での線量率とそこにいた時間の積分(積み重ね)になります。 累積線量と背景線量率を、身近な例でいいかえるなら、自動車の走行距離計と速度メーターの関係です。 走行距離:どれだけ走ったか(単位:km) 速度メーター:どのくらいの速さで走っているか(単位:km/h) >また新聞やホームページ、テレビニュースなどメディアで公表している放射線の数値とは >累積線量と背景線量率、どちらのことを言っているのでしょうか。 おもに背景線量率(空間線量率)です。 単位表現に「毎時~」や「~パーアワー(例:μSv/h)」がついていることで分かります。 ちなみにベクレルはまた違う単位ですので気をつけて。 以上、ご参考まで。

rotawota7
質問者

お礼

遅くなって申し訳ございません。 早速のご回答ありがとうございます。 分かりやすいご説明、誠にありがとうございます。 おかげさまでしくみが大変良く分かりました。 ご参考にさせていただきます。

回答No.1

累積線量は1週間とか1ヶ月とか線量の高い地域にいて、その期間の間にどれだけの被爆があったかを示すものです。(測定の最初にリセットしておくことで累積の値がわかります。) 背景線量率とは普通にいうところの空間放射線量です。自治体とかでもよく調べていますよね。 ここは0.1マイクロシーベルトだとか0.5マイクロシーベルトとか言っていますが、これは通常1時間あたりの放射線量になります。 つまり、0.1μSv/hのところに24時間居れば、その間の累積の線量は2.4μSvというわけです。

rotawota7
質問者

お礼

遅くなって申し訳ございません。 早速のご回答ありがとうございます。 一から分かりやすく、説明していただきありがとうございます。 おかげさまで大変良く分かりました。 ご参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 放射線累積線量計(ドシメーター)の使い方

    詳しい方、よろしくお願いします。 ガイガーカウンター(◯μSv/hとか、放射線の強度を測るもの)を買おうとして、 間違ってドシメーター(累積線量計)を買ってしまった者です。 例えば、「ドシメーターで一時間測定して、 その時の累積線量が□μSvだったら、 すなわち□μSv/hだった」という理解でいいのでしょうか? また、その時は、 100mR=1mSvでいいですかね?? よろしく御指導下さい。

  • ガイガーカウンタ(放射線量測定機)を購入した方

     個人でガイガーカウンタ(放射線量測定機)を購入した方に聞きたいです。 (1)品番、価格、Made in どこ? (2)測定頻度は? (3)放射線量の測定目的は? (4)測定しはじめて一番高かった数値は? (5)自宅で近辺で測定して 引っ越する数値の目安は? (6)購入して後悔はしてませんか?

  • 放射線量の計測についての質問です

    みなさんこんにちは。 空間放射線量の測定方法についての質問です。 ガイガーカウンター等で測定すると、機器により政府が公表している 数値より高い事があると聞きました。 それはγ線だけの測定だからで、他のαやβは計らないそうです。 これは正しい測定の方法なのでしょうか? αやβ線等も計測しなくてもよいのでしょうか? それとストロンチウムやプルトニウムは本当に原発周辺だけしか検出されていないのでしょうか? セシウムとヨウ素の情報しか公表されていないので不安です。 原発利権に浸かってない先生や識者の方の意見をお待ちしてます。

  • 環境放射能水準と空間線量率は?

    早速ですが、文部科学省のHPにて、『環境放射能水準』というものが公表されていますが、手元にある空間線量率計との数値では、大きな?数値の違いがあります。 兵庫県の『環境放射能水準(http://mextrad.blob.core.windows.net/page/28_Hyogo.html)』では、平均で0.035~0.076μSV/hとなっていますが、手持ちの測定器では、0.1~0.2μSV/hの間の数値を示します。 新聞等での測定結果公表についても、0.02μSV/h程度の数値となっています。 測定場所による誤差の範囲でしょうか? 環境放射能水準というものと、空間線量率計の数値はイコールで考えてよいものなのですか? 自分なりに調べてはみるのですが、理解できないのです。 よろしくお願いします。

  • 水道水の放射能測定

    水道水から放射能が検出されたとニュースになっています。 毒薬のように放射能が水に溶けるわけでなく、放射線を発する放射性微粒子が水に 混ざっている状態と思います。 疑問なのですが、放射線量はガイガーカウンターなどで測っているかと思うのですが、 ニュースの話では水は放射線を大幅に減衰させるといっています。 付着した物にもよると思いますが、微粒子が沈殿するか浮くかわかりません。 微粒子が水中にある場合、測定線量は大きく減衰すると思います。 水に含まれた放射線量の測定方法を考えると結構難しいと思いますが、 決められた測定方法があり、各水道局は同じ条件で測っているものなのでしょうか? 金町浄水場の近くに住んでいますので、本当に都内のここだけの問題なのか気になります。

  • 一年間の放射線量の算出方法について

    福島県の会津に住む者です。現在、ガイガーカウンターで放射線量を測定しています。 一年間の特定地域の総放射線量を、今使っているガイガーカウンターで算出できるか、 また正確な数値でなくとも、想定可能かどうかお聞きしたく思います。 一般的に、1年間、被爆しても安全だと言われている2mシーベルトまでと聞きますが。 算出、想定が可能と仮定して、一日どう言った測定方法が望ましいかもお聞きしたく思 います。 私としては、一日に、朝(7時30分頃)、昼(12時前後)、夕方(5時頃)の三回ぐらいの頻度 で測定し、その平均を出し、その値に、1年365日の日数分をかければ、一年間の総放 射線量が算出できるのかなと単純に考えています。実際問題としては、そんなに簡単 ではないのでしょうか? この辺のところを是非お聞きしたく思います。

  • 累積線量とは?

    避難の有無が問われている飯舘村のニュースにて 「最も線量が高い地点の累積線量は50ミリシーベルトだった」とありますが、 これは計測開始の時点から今までの数値を足し込んでいった合計であって 1時間で被爆する量ではないですよね?

  • 現在の東京での放射線量を教えてください

    原発が爆発したと海外で報道されており、東京での放射線量が非常に気になります。 そこで、ガイガーカウンタ等を所有してる方に教えていただきたいのですが、現在の放射線量はどの程度なのでしょうか?

  • 放射線量のCPMについて

    放射線量のCPMについて ガイガーカウンターで 0000,016,64CPM と表示されているサイトをみたのですが、どれくらい危険なのか分かりません 昨日の シーベルト単位であれば多少ですが分かります 教えていただければ助かります

  • 放射線測定の所要時間は?

    福島第一原発の事故に関連して放射線の線量がマスメディアをにぎわしています。 放射線量は時々刻々と変化しておりますので、その瞬間最大値も瞬間最小値も人体に対する影響を代表するわけでなく、一定時間の時間積分値が重要になると思います。 そこで、質問です。 新聞やテレビで、「○月○日の東京都新宿区の放射線量が0.01μSv/hです」と発表されていたとします。 この時、0.01μSv/hという測定結果は下記のどちらに近いのでしょうか? A:測定器が一時間にわたって測定した放射線量。 B:測定器が(例えば)一秒間で測定した数値を3600倍して、Sv/hにした換算値。 放射線の線量が時々刻々変化している事実と、人体に対する害は累積の線量である事の2点から、上記のAとBでは全く意味が異なると思います。 しかし、数字としては同じ0.01μSv/hとなり、この数字が独り歩きしてしまうのではないでしょうか。 どうも放射線測定器は温度計の様に瞬時に(≒一秒ぐらいで)数値を示すのではないかと疑っています。 実験室ではなく、東京都新宿区など実地に放射線測定する場合の測定所要時間、換算ルールなどにお詳しい方がいらしたらご教示いただきたくお願いいたします。