福島原発で測定された10シーベルト超の放射線量についての不思議な現象

このQ&Aのポイント
  • 福島原発敷地内で測定された10シーベルト超の線量についての不思議な現象について質問します。
  • 福島原発1号機と2号機の建屋の間にある配管付近で、10シーベルトを超える高線量が測定されたことがわかりました。
  • 10シーベルト超の放射線量を出している場所では、作業員はほんの数秒しかいられないとされていますが、その場所のガレキはどのように撤去されたのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

10シーベルト超の放射線量測定の不思議

福島原発敷地内の放射線量についての次の記事に関して質問します。 分かるものだけでいいのでご回答ください。 ■作業員が近づけない!「即死」する10シーベルトの衝撃(日刊ゲンダイ) 抜粋 「致死量に匹敵する放射線が測定されたのは、1号機と2号機の建屋の間にある排気筒近くの配管付近です。3月12日にベントした際に使った配管で、付近では別の場所でも10シーベルトを超える高線量の箇所が見つかっています。線量計は10シーベルト以上は針が振り切れるため、実際はもっと高いとみられます」(科学ジャーナリスト) 「おそらく原因は、ベントした際に使った1、2号機のダクト(配管)に、炉心溶融した時に出た放射性物質が降り積もったのではないか。(現場付近の)ガレキを取り除いたために分かったのでしょう」(小出裕章助教) http://news.livedoor.com/article/detail/5765159/ 質問1)  Wikipediaを見ると、セシウム137のガンマ線を遮蔽するには10cmの鉛が必要だそうです。  ガレキがあったとしても、相当高い放射線量が検出されると思いますが、  (写真を見ると、ガレキがあったように見えませんが)  なぜ今まで気づかなかったのでしょうか? 質問2)  発生源からの距離が1m離れると、どれくらい放射線量が減るのでしょうか?  計算式を教えてください。 質問3)  10シーベルト超の線量を出している場所では、人は数秒とかの短時間しかいられないと思いますが、  その部分のガレキをどうやって撤去したのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

素人です。間違いがあるかもしれません。 (1)至る所に放射線量の高い場所が存在するから気付かなかったではないでしょうか。 (2)放射線量は距離の二乗に反比例するそうなので、 例えば、測定された放射性物質と測定器の距離が10cmあったとして、測定器を付けた棒の長さが10m(1000cm)だったとして、測定した人が受けた放射線は、1時間あたり10シーベルト(10000ミリシーベルト)の10000分の1。つまり、1時間あたり1ミリシーベルトと思われます。 (3)無人で遠隔操作の出来る重機を使って撤去しているそうです。(テレビで見ました。)

その他の回答 (4)

noname#138764
noname#138764
回答No.5

福島原発の事故は、建屋の爆発ではなく、メルトダウンによる格納容器の水素爆発です。つまり、もろに中身が出てしまったということですので、どんなことがあっても不思議はありません。 これは、格納容器のボルトが完全に外れてしまっている写真から証明されています。 かなり、情報操作があるということでしょう。

typeXR
質問者

補足

写真のどこで何が証明されているのか全くわかりませんが、 そんなに危険なら、なぜ、このような(ガンマ線から見ると)裸同然の格好で至近距離から測定しているのでしょうか?? 無人で遠隔操作の出来る重機でガレキを撤去できるなら、それに測定器を付けて測れば無駄な被爆はしなくて済むはず。 そもそも、タイトルが「作業員が近づけない「即死」する」なのに近づいてるし。 日刊ゲンダイっていつもこんなに適当なの?

  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.4

書き忘れ。 この記事のいい加減っぷりには腹が立ちますね。こんな書き方するから皆が不安がるんです。 10Svで即死はあり得ません。100%致死量(数年以内に必ず死亡するライン 確かに7Svはあっている) ほぼ即死レベルは40Svを1次的に浴びた場合。中枢神経細胞等が破壊され数時間以内に機能障害で死亡します。 本当に即死するには1000Svを浴びる必要があります。数分以内に死にますが・・・ 原爆と比べるのもそもそも間違い。 爆風や火傷などの外傷が含まれるので比較にならないです。

  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.3

1) このがれきの話は確か3月中旬頃には発表されていませんでしたっけ? 聞いた覚えがあるし、放射線源を画像でモニター出来る装置(名前忘れた・・・)の画像も見たことがあります。 2) 先の方の回答通り 3) その為、ドザーブレード(ブルトーザーの先に付いている奴の事)付きの74式戦車を投入したはずです。 処分方法までは判りません。

回答No.1

はじめまして♪ 素人なので計算式とか正確な部分はわからないのですが、、、、 放射線量の人体に対する影響度の単位がシーベルトを利用していて、正しくは1時間あたりと言う事に鳴ります。(車の速度と同じ感じですね。) 10シーベルトは60分、なんの対策も無ければその量を被曝すると言う意味だったはずで、6分なら1シーベルト、防護服などでさらに少ない被曝に出来るはずです。 人が助かった例が無いと言われるのが7シーベルトの被曝で、過去の臨界事故でも最終的に当時の高度医療でも少しだけ延命が出来た程度だったはずです。 一応、5シーベルト以上では死亡確率が高いと言われてるのかな? シーベルトで表現されると、放射線の元素が解りませんので、セシウムなのかストロンチュームなのかヨウソなのか、それらの放射線種により遮蔽効率なども大きく違うため、報道された内容だけでは判断は難しいと思います。 がれきの撤去に裸同然で素手の作業だったら死者が出ていたと思いますが、そんな乱暴な作業は無かったので、今まで大丈夫だったんでしょう。 以上、素人で一般人の個人的回答でしたぁ~♪

関連するQ&A

  • 8日の放射線量が7日の3倍強に31.7→100Sv

    【原発問題】福島第一原発一号機、8日の放射線量が7日の3倍強に 31.7→100Sv/h [04/09]  福島第一原子力発電所一号機の放射線量が、前日値に対して3倍に跳ね上がっている。  7日の値が31.7 Sv/hに対して8日は100 Sv/h。  これに関して原子力安全保安員は「間違いない」とするも、「計器故障の可能性もあり」と発表 ・ソース資料 2011/04/08 06:00 http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110408004/20110408004-3.pdf ・グラフ http://atmc.jp/plant/rad/?n=1 大余震の後も問題ないって言ってたのにほらまたこれだって思わない? やっぱあの余震でどこか壊れちゃったのかな? もう人が近くで作業できないとかいうし心配だよ

  • 福島原発 屋外で1万ミリシーベルト超/時の放射線量

    【原発問題】福島第一原発1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、1万ミリシーベルト超/時の放射線量 [08/01 21:04] 東京電力福島第一原子力発電所の、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、 1日午後、これまでで最も高い、1時間当たり1万ミリシーベルトを超える放射線量が計測されました。 東京電力は付近を立ち入り禁止にして原因を調べています。 東京電力によりますと、1万ミリシーベルトを超える極めて高い放射線量が計測されたのは、1号機と 2号機の原子炉建屋の間にある排気筒の底を通る配管付近で、1日午後、東京電力の社員が棒 の先に付けた線量計で測定したところ分かりました。この場所は、先月31日、特殊なカメラを使った 観測で高い放射線量が出ていることが分かったことから、1日、改めて詳細な計測を行ったということで、 東京電力は付近を立ち入り禁止にしました。また、計測した作業員が、最大で4ミリシーベルトの被ばくを したということです。福島第一原発でこれまで計測された最も高い放射線量は、▽屋外では3号機の 南側で見つかったがれきからで、1時間当たり1000ミリシーベルト、▽屋内では1号機の原子炉建屋の 中の1時間当たり4000ミリシーベルトで、今回はそれらを上回っています。東京電力によりますと、今回、 極めて高い放射線量が見つかった配管は、地震の翌日の3月12日に、1号機でベントと呼ばれる外部に 放射性物質を放出した際に使用したもので、その際に高濃度の放射性物質が付着したのではないかとみて 調べています。また、東京電力によりますと、この付近で今のところ復旧作業を行う予定はないほか、 1号機を覆うカバーの設置も遠隔作業で行うため、影響はないとしています。 ▼NHKニュース [8月1日21時4分] http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110801/t10014623481000.html はぁ!?1万ミリって10シーベルトだよね?なんでわざわざわかりにくいような単位で言うのかな? 10以上って即死レベルじゃないの?そんな高濃度が今もダダ漏れじゃ周辺の野菜も肉もそりゃ汚染されてるよね?皆はこの最悪に酷すぎる大馬鹿みたいな超高濃度放射能漏れになにか思ったことある?

  • 空間放射線量と被曝線量の関係

    新聞に各地の空間放射線量が載っていますが、これと被曝線量はどういう関係にあるのでしょうか。 仮に空間放射線量が50μSv/時として、一年間では50*24*365=438mSvとなりますが、これと自然被曝線量(2mSvくらいだったと思いますが)の関係を教えて下さい。 99%くらいは、建物、衣服、皮膚で遮蔽されるということでしょうか。

  • 福島原発1号機毎時「5シーベルト」…室内過去最高

    【原発問題】 福島第一原発1号機原子炉建屋で毎時5シーベルト計測…室内で過去最高 [08/02] 8月2日(ブルームバーグ):東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は2日夕の記者会見で、 福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋2階で毎時5シーベルトを計測したと発表した。室内で計測 された放射線量としては過去最高。 松本氏は「遮蔽してもここで作業するのは難しいだろう」との見方を示した。格納容器のベント配管 の合流点があるといい、松本氏は「格納容器をベントした際、大量の放射性物質が通過したときの 物質がたまっているが、水などに結露している可能性がある」と語った。 これまで室内で計測された放射線量で最高だったのは1号機原子炉建屋1階南東角の4シーベルト。 1日夜には1号機と2号機の主排気塔底部の表面で、同原発内で測定された放射線量では最高値の 10シーベルトを観測していた。 5シーベルトが計測されたこのエリアに人やロボットが入ったのは今回が初めて。格納容器内のガスの サンプリング代替ラインを探すのが目的だった。 計測された放射性物質に関して、松本氏は「核種分析はこの装置ではできない。これまでの結果から 考えるとセシウム主体と考えている」と述べた。高い放射線量が計測された原因は調査中。 松本氏は「当面はこの部屋に近づかず、不必要な被ばくを避ける」方針を示した。来年1月半ばまでに 原子炉を「冷温停止」状態にすることを目標にしている「ステップ2」への影響はないのか、との質問 に対し、松本氏は「それで結構だ」と答えた。 10シーベルトが計測されたこととの関連性について、松本氏は関係なく調べたところ、「たまたま測る と高線量だった」と語った。 ▽Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a4oany8sxbNM 昨日は屋外で10シーベルト以上今日は屋内で5シーベルトって防護服着ててもヤバイんじゃ? 手をつけられそうにないほどただちに死にそうな高濃度放射能だけどこれからどうするのかな?

  • 放射線量計の単位について。

    放射線量計の単位について質問させて頂きます。 テレビでよく シーベルト/時 という単位を見かけるのですが、 これでは放射線を受ける素子の表面積で値が変わってしまうので、 正しくは シーベルト/(時・m^2) だと思うのですが、現行の表現で問題は無いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 1号機建依然高い放射線 毎時4.7シーベルト

    【原発問題】福島第一原発1号機建屋内、依然高い放射線量 毎時4700ミリシーベルト ★1号機建屋内 依然高い放射線量 東京電力が、福島第一原子力発電所1号機で原子炉建屋の内部をロボットで調べた結果、 1時間当たり4700ミリシーベルトという極めて高い値の放射線量が測定されました。 福島第一原発の1号機では、「メルトダウン」によって原子炉や格納容器が損傷したと みられているほか、原子炉建屋の地下には高濃度の汚染水が大量にたまっています。 東京電力は、1号機の原子炉建屋のうち、6月の調査で地下からの水蒸気が出ていた 1階南東側の周辺を再調査するため、13日、無線で操作するロボットを入れ、 放射線量を調べました。 その結果、6月には1時間当たり最大で4000ミリシーベルトでしたが、14日の調査でも、 依然、4700ミリシーベルトという極めて高い値の放射線量が測定されました。一方、 6月の調査で出ていた水蒸気は、確認されなかったということです。4700ミリシーベルトは、 福島第一原発の建屋内では、8月に1号機の2階で測定された5000ミリシーベルトに次ぐ 2番目に高い値になります。 東京電力は、今回の高い線量は、地下にたまった汚染水が水蒸気になって噴出したためだと みていて、今後、地下の汚染水についても調査を検討しています。 ▽ソース:NHK 10月15日 6時5分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111015/t10013279041000.html これって地下に染み込んだ汚染水が同じく地下にメルトスルーした再臨界した核燃料に触れてるんじゃないの? 即死レベルの4.7シーベルトって書けばいいのにどうして4700ミリシーベルトって書いてるの? ほんとこんな高い放射能マジでどうやって処理するんだと思う? いつになったら放射能汚染収まると思う?

  • 3号機南側で「1シーベルト」のがれき発見

    【原発問題】福島原発3号機南側で1000ミリシーベルトのがれき発見 [5/21 12:45]  福島第1原発事故で、東京電力は21日、3号機原子炉建屋の南側で 見つかったがれきから、毎時1000ミリシーベルトの放射線量を 計測したと発表した。これまで見つかったがれきの中で最も線量が高いが、 付近にコンクリートポンプ車が設置されているため重機が近づけず、 撤去の時期は未定という。  がれきは直径50センチ未満。5月3日の調査では毎時 300ミリシーベルトだったが、20日に再調査したところ、 同1000ミリシーベルトを計測した。  一方、低濃度の放射能汚染水の保管用として静岡市から提供された メガフロート(大型浮体式海洋構造物)は21日午前9時35分ごろ、 福島県いわき市の小名浜港から福島第1原発に到着し、接岸した。 (2011/05/21-12:45) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011052100136 1シーベルトってただちに影響ある高レベルの放射能だよね? なんでこんなのが転がってるのかな? ひょっとして核燃料棒なのかな?

  • よく解るシーベルト(放射線被曝単位)

    放射線被曝単位のシーベルト(Sv)には総量のSvと1時間当たりの量(Sv/h)がある筈なのですが、メディアに使われている「シーベルト」はSvとSv/hを混同しているように見えます。 例えば「観測されている放射線量0.01ミリシーベルトという値は年間被爆許容量20ミリシーベルトに対してあまりにも小さく、直ちに人体に被害を及ぼすものではない」と言っても0.01ミリシーベルトの単位がSv/hであれば単純計算で0.01×24×365=87.6シーベルトとなります。(単純計算で累積値を出せるとも思えませんが・・・) 胸部X線(レントゲン)写真の被爆量が大体0.05ミリシーベルトというのもSvとSv/hのどちらなのでしょうか? Sv/hなのであれば露出(被爆)時間など1/10秒以下でしょうから総被爆量は0.05ミリシーベルトの36000分の1(3600×10)以下ということになります。 メディアは速度単位の「km/h」を「キロメートル/時」と表示するものの「Sv/h」は「シーベルト」としか表示していないものが多々あるような気がします。(毎時XXシーベルトと表示しているもののあることにはあるのですが・・・) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041122420086-n1.htm 原子力安全委員会は11日、福島県浪江町の一部で、事故発生から1年間の積算被曝放射線量が300ミリシーベルトを超えるとの推計を明らかにしましたが、今になってやっと20ミリシーベルトの年間被爆許容量と比較し得る累積被爆量値を見ることができ、それが危惧していたとおりの「年間累積値では危険値を軽く突破するじゃないか!」であったのには呆れてしまいました。 野菜から何十万ベクレルの放射線量が計測されようとも人体に影響を及ぼす単位であるシーベルトに換算して表示してくれないことには「何万」や「何十万」という大きな数値で不安を煽るだけのように見えます。(最大1000mW+1000mWの大出力などと記されたラジオのカタログならば苦笑するだけで済むのですが・・・) 質問は・・・ (1)毎時や1年間のなどという但し書きがないシーベルトはSvと受け取って良いのかどうか (2)累積Svは「(Sv/h)×時間」で良いのかどうか(放射性ヨウ素のように半減期が短い物質の減少率を考量するとどうなるなどというのではなく、常に0.1mSv/hが観測される地域では年間87.6mSvの累積を生じると考えて良いのかということです) (3)野菜の放射線量に使われているベクレル(Bq)をシーベルト(Sv)に換算する「大凡(おおよそ)の」目安を教えてください。(放射性物質の種類や測定点までの距離、間にある遮蔽物の効果などをどう考慮すべきか見当も付かないのですが、10万Bqの放射線量を示すレタス100gを生で食べたら何Svの被爆量になるのかみたいなものの数値から単純計算で他の野菜も比較できないものでしょうか) ・・・です。 長文になってしまいましたが宜しく御願い致します。

  • 福島原発3号機♪湯気から2シーベルト♪♪♪

    http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201307230466.html 2013年7月23日23時36分 3号機で高い放射線量、毎時562mSv 福島第一原発 東京電力福島第一原発3号機原子炉建屋で湯気のようなものが確認されたのを受け、東電は23日、湯気がたった付近の 放射線量を測定した結果、毎時562ミリシーベルトだったと発表した。原子力規制委員会は線量が高いとして、詳しく調 べるよう指示した。 東電はこの日、湯気がたった場所のほかに原子炉建屋5階周辺の24カ所で放射線量を測定。最小は137ミリで最大は 2170ミリだった。湯気は今月18日朝にも確認された。東電は、雨水が原子炉格納容器付近に入り込み、温められて水 蒸気になったと説明している。 抜粋」 原子炉の熱で温められた湯気が2シーベルト! この2シーベルトの湯気にはどのような放射性物質が含まれているのでしょうか? 避難は必要ですか?

  • 放射線測定の所要時間は?

    福島第一原発の事故に関連して放射線の線量がマスメディアをにぎわしています。 放射線量は時々刻々と変化しておりますので、その瞬間最大値も瞬間最小値も人体に対する影響を代表するわけでなく、一定時間の時間積分値が重要になると思います。 そこで、質問です。 新聞やテレビで、「○月○日の東京都新宿区の放射線量が0.01μSv/hです」と発表されていたとします。 この時、0.01μSv/hという測定結果は下記のどちらに近いのでしょうか? A:測定器が一時間にわたって測定した放射線量。 B:測定器が(例えば)一秒間で測定した数値を3600倍して、Sv/hにした換算値。 放射線の線量が時々刻々変化している事実と、人体に対する害は累積の線量である事の2点から、上記のAとBでは全く意味が異なると思います。 しかし、数字としては同じ0.01μSv/hとなり、この数字が独り歩きしてしまうのではないでしょうか。 どうも放射線測定器は温度計の様に瞬時に(≒一秒ぐらいで)数値を示すのではないかと疑っています。 実験室ではなく、東京都新宿区など実地に放射線測定する場合の測定所要時間、換算ルールなどにお詳しい方がいらしたらご教示いただきたくお願いいたします。