• ベストアンサー

大気の温度で発電できないのでしょうか?

地球温暖化と電力不足が問題化していますが、 大気の温度を使って、発電できないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

熱エネルギーを利用するには温度差が必用なんです。温度が高い状態は確かにエネルギーが大きい状態ではあるのですが、いくら大量のエネルギーがあっても、温度差が無いと熱エネルギーは利用できないのです。そして、ある程度以上大きな温度差が無いと、エネルギーを取り出す機械自体の摩擦や電気抵抗などの損失で実際にはエネルギーとして利用できないんですよ。従っていくら温度が高くてもあたり一面が高温の状態では使えません。これはエンジン等の機械でも熱電池のような熱エネルギーを直接電気にする装置でも同じで、温度差による熱エネルギーの移動が必要で、大きいほど(限度はあります。装置が溶けてしまうような高温では困ります)利用しやすいのです。 温度差がある程度あれば確かにエネルギーを取りだす事は可能ですが、気温自体が高くても40℃前後で、例えば地下水などとの温度差を使っても、その差はせいぜい30℃程度でしょう。また、高温側と低温側が距離的にあまり離れていては熱を運んでいく途中で温度差がなくなってしまいます。30℃程度の温度差で動かせるものとなる、スターリングエンジンぐらいですが、温度差が小さいと装置の大きさの割りに取り出せる力はごくわずかで、とても何かに利用するというところまではいかないでしょう。まぁ、スターリングエンジンは温度差さえあれば動く(温度が高い必用はない)ので、高温側が40℃でも低温側が極地方並みの-40℃とかなら使えないことはないかもしれませんが、こんなことが出来たとしてもそれをやると極地方を暖めることになるので、別の問題が出てきそうです。

heppiri
質問者

お礼

スターリングエンジン!初めて聞きました。 調べてみると、理論上の効率は一番優れているようで すばらしいですね、 実際の効率が上がれば良いのですが・・・。 なかなか思うようには行かない物ですね (当たり前ですが) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.2

発電などに使うには温度差が無ければなりません。 温度差が無い大気ではたとえ太陽の表面温度6000度でも発電は勿論エネルギーを取り出す事は出来ません。 要は差が有るか否かと言う事ですね。

heppiri
質問者

お礼

温度差ですか。 やはり、大気温度では難しそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

発電は可能 電力不足を解決するのは全然無理、規模にもよりますが電池の代替にすらならないでしょう

heppiri
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大気温度構造について

    (1) なぜ地球大気において火星大気には無い大気温度構造が生じるのでしょうか? (2) オゾン層の歴史と意義について教えてください。 (3) 宇宙と地球大気の境界はどこになるのでしょうか? 授業でならったのですがよく理解できません。恐らく、基礎が解っていないせいだと思います。 出来ましたら低レベルの回答だとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 地球大気の温度構造

    よく気象学ででてくる地球の大気の鉛直構造ですが、 地表面、成層圏界面、熱圏で温度が高くなっているのは、 地球大気は太陽放射に対して透明であり、太陽放射を透過するため、地表面では太陽からの放射エネルギーのうち約50%ほど地球に吸収される(残りは地表面での反射、雲や大気での反射、大気での吸収)ため地表面での温度が高くなっている。 成層圏界面では、高度25kmを中心にオゾンが分布している層がありこのオゾンによって紫外線が吸収されるため、オゾン層上層である成層圏界面で温度が高くなっている。 熱圏では、気圧は非常に低く大気は非常に薄い状態で、その大気の組成は空気の組成とは異なり、分子よりも原子の形で存在し、その原子によって紫外線やX線を吸収しているため温度が高くなっている。 以上のような解釈でよいのでしょうか?

  • 風力発電による弊害:大気の流れの擾乱

     風力発電は「温室効果ガスの排出が少ないことと、将来に亘って発電用燃料の調達リスク(コスト)が無いことが最大の長所:Wikipedia」とされ、環境保全型のエネルギー供給方法として欧米がリードするかたちで普及が進んでいます。  一方、その短所としては騒音や鳥の巻き込まれなどの弊害が認識されていますが、大気の流れを阻害することによる弊害--端的にいえば、地球の大気の流れに不自然な擾乱を与えることによる新たな環境問題の発生--についての研究や指摘はなされているのでしょうか? 今のような小さな規模では無視し得る範囲内だとは思いますが、将来的にどの程度の規模(発電容量にして)までならばよいのかその許容範囲があってしかるべきだと思います。

  • ソーラー発電の話し

    ソーラー発電について気になる話しを聞きましたので、専門家かそうじゃなくてもお詳しい方がおられましたら是非ご回答をお願い致します。 1.ソーラー発電はパネル自体の温度が35度を超えると停止する? 2.実は自分の家で発電した電力は全て外に流れており、使っているのは一般家庭と同じ商用電源? 3.ソーラー発電は、地球にとってのエコでは無く、付けた家庭などのお財布にエコ? 4.発電した電力を使うのは限られた地域のみで、その限られた地域全ての家庭がソーラーパネルを設置した場合、買取する所が無くなるので、発電した電力はムダとなる。 5.最近出てきた、蓄電池も実は外からの商用電源で充電されている。 この5つです。 よろしくお願いします。

  • 地球大気の質量

    地球大気の質量 地球大気の質量は、気圧と高度だけで求められるものなんですか?問題で、気圧と高度だけしか与えられずに、解き方がよくわからないのですが…

  • 大気の量が10倍になったらどうなりますか。

    地球上の空気の構成内容が変わらず、大気の量が10倍になったら、 地球の気候、環境はどう変化しますか。 人類は生きてゆけますか。 ふと感じた質問です。 勉強不足ですが、それなりに教えてください。

  • 発電所で用いられる蒸気の圧力、温度について

    発電所で用いられる蒸気の、タービン入口温度・圧力とタービン出口温度・圧力を、火力発電所、原子力発電所それぞれについて教えてください。また冷却水の温度についても教えてください。各発電所によってその値は違うと思うので、平均的な数値を教えていただけるとうれしいです。

  • 太陽光発電は、ほんとに地球に優しいのでしょうか?

    二酸化炭素が出ないから優しいと、一般的には言われていますね。 そもそも、二酸化炭素が温室効果ガスだから地球温暖化の原因ということで、排出しない太陽光発電は地球に優しいということだと認識しているのですが・・・。 太陽光エネルギーをソーラーパネルで電気エネルギーに変換するということは、いままで反射して宇宙に出て行っていたエネルギーを地球上に留めることになり地球温暖化の原因になってしまわないのでしょうか。 もちろん、現在はソーラーパネルの変換率が低いのでそんな気にするほどでもないのでしょうけど、今後効率のいいソーラーパネルが開発されていけば、さらに、ガンダム00の世界みたいに大気圏外に設置した太陽光発電設備から電力を地球上に送ることができるようになれば地球上のエネルギーがどんどん増えていき、結局温暖化は止まらないことになると思うのですが・・・。 だったらどないせいっちゅうねんっ!!って話ですが、どう思いますか?

  • 温度差発電(熱電発電)は、新エネルギーですか?

    温度差発電(熱電発電)は、新エネルギーだと思いますか?通っている大学のある授業で、「新エネルギー」についてのレポートの課題が出されました。数ある新エネルギーのうち、ひとつを選んで調べてくるのです。 私はその授業で教授が少しだけ触れた、温度差発電に興味を持っています。ちょうどレポートで新エネルギーについて調べる課題が出たので調べてみようと思うのですが、温度差発電は新エネルギーだと思いますか?

  • 地球表面の放射平衡温度

    地球の放射平衡温度(地球に大気がないと仮定) を求めたいのですが、教えてください。大至急お願いします。(><)