教員の給与について

このQ&Aのポイント
  • 公立の教員の給与がカットされる可能性があるのか
  • 教員の給与は民間の平均を下回るおそれがあるのか
  • 教員の平均年収が700万を下回ることはあるのか
回答を見る
  • ベストアンサー

教員の給与について

高等学校の教員を目指しています。 公立の教員の場合、一般の地方公務員よりお給料は高めの水準に設定される、 と聞いたのですが、公務員の給与がカットされてきている中、教員の給与の大幅カットもありうるのでしょうか。 世の中をよくするためには、 医療と教育が必要不可欠だと思うのです。 医者、介護福祉士(高齢化社会も考慮にいれると)、教員の給料を増やすのは当たり前だと思うのですが、 教員は公務員というだけで、給料カットの対象になってしまうのでしょうか。 教員の平均年収は、民間企業の平均と比べるとかなり高めですが、 これから先、教員の平均年収が民間の平均を下回るおそれはありますか? また、いまの教員の平均年収は730~750くらいだと思いますが、 700万を切ることはありうるでしょうか。 なんだか質問ばかりですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

世の中良くしたければ私学の教員になるって手もありますよ。 公務員の給与総額を20%削減するのが民主党の政権公約ですから、この約束を果たしつつ、明日の日本を担う青少年教育の質の向上を実現するには、私学教員の待遇を上げるしか選択肢が残されていないですね。

nekodax
質問者

お礼

そろそろ民主党政権は終焉を迎えてもいいんだけどな。 とりあえず自分達が当選するように作ったマニフェスト 国民のことなんて全く考えてない 本当に少子化対策したいならばら撒きの前にもっとやることあるはず 私学教員も視野にいれています。

その他の回答 (1)

noname#130416
noname#130416
回答No.1

回答になっていなければ、ごめんなさい。 「これから先って」誰にもわからないことじゃないかな。 民間企業といってもピンからキリまであります。 平均年収たって、あくまでも「全教員の平均」ですよ。 教員でも30年以上すれば、かなりの給与がもらえますよ。 それに、お金の価値も変わってくるだろうし。

nekodax
質問者

お礼

ありがとうございます。 >お金の価値も変わってくるだろうし。 確かに。 じゃあ、相対的に比べる対象として、民間の平均給与というものさしを与えたらどうでしょう。 それに比べての教員の給与がどうなるか、という質問にかえます。(質問変わってないか) 民間もピンキリだし、教員間でも(民間ほど差はないと思いますが)ピンキリだとは思いますが、 平均はある程度の目安になると思います。

関連するQ&A

  • 教員って高給取り?安月給??

    ネットなどでは、教員(公務員)の給与は高いと書かれているのを目にすることがあります。 しかし、身の回りには教員というと、「安い給料で大変な仕事」と認識している人が多いです。 実際、教員は給与水準が高いと思いますか?それとも低いと思いますか? またその理由を教えていただけたら嬉しいです。

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 公務員の給与

    国家公務員、地方公務員の給与は民間企業の給与の平均を基準に決めているそうですが、いささかおかしくありませんか? 難しい公務員試験を受け、選ばれた優秀な人材を採用しているのだから、民間企業の中でも入社の難しい大企業と同じ水準にするのが妥当なような気がしてしまうのですが、それではよくないことが起きてしまうのでしょうか? それよりは、無駄遣いの絶えない生活保護を見直すなど、人件費以外での支出を抑えるべきだと思うのですが。

  • 公立小中学校教職員の給与水準について

    公立小中学校の教員の給与水準がおかしいと感じます。 知人は、教員となり初任給で手取り18万ほどらしいのですが、民間では12~3万あれば御の字です。 大した授業のノウハウもなく、まったく仕事もわからないと言っている人に18万円も払うというのはおかしいと思うのです。 私は、公務員でもないのですが、仕事ができない人は給料も安いですし、できる人であれば多くもらえるというのは当然です。 しかし、今の民間との格差が広がりすぎているのではないでしょうか。 たくさんの諸手当が付くと言いますが、勤務地手当?とかいうのがあるそうですが、街中にありなにも苦労しないのになぜ余分にもらえるのでしょう。 財源がないと増税を国民に求める前に、国が抱えている人たちをスリムにさせることが先だと思います。 能力給の導入など検討されていないのでしょうか。 正直、公務員は国が借金をしなければならないのであれば、無給や返納をして働くのが筋ではないでしょうか。

  • 高校教員の給与は問題ないか

    10/20の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で公立小中学校の教員の平均給料が一般の都道府県職員より高い実態が取り上げられていますが、なぜ高校の教員の給与については取り上げられてないのでしょうか?ただ単に、今回は小中学校だけで、後に高校も問題になるのでしょうか?気になります。

  • 公立中学校 教員の給与

    こんにちは☆ いきなりお金のことで恐縮なんですが、 地方公務員教員の給与ってどのくらいで上がっていくものなのですか? 今お付き合いしている彼から、「経済力がついたら結婚しようね」って言われています。 でも公務員って、自分が頑張っても給与に反映するわけではないですよね? 結婚して、家族を養っていけるくらいの金額をいただけるのはどのくらいの年齢でしょうか?(私の感覚だと手取り20万台後半くらい) 一度、彼氏に給与明細を見せられたのですが、私とあんまりかわらない… 公務員だから高給ではないけど、おそらく水準は低いわけではないんですよね? サラリーマン家庭で育った私としては、ちょっと不安です。

  • 公務員給与はこれでいいのか?

    今回国税庁から民間の年収実態調査が公表されました。それによると 正規雇用平均は468万円 非正規168万円 一方地方公務員平均728万円 教職員平均742万円  (年収ラボ調査) http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm 今春の国会で公務員給与について審議した時 「民間との差がほとんど見られないから、公務員の給与は下げる必要はなし」 との結論でしたが、 あの時の発表はなんだったのか? 嘘だったのか? 仮に上記データーから7.8%削減したとしても、断然大差があるのですが。 それも7・8%削減はあと1年ぐらいで終了との事。 介護保険・年金 ・寡婦補助・医療保険・生活保護費等々目白押しで削減するのに、 その上さらに消費税を増税する。 こんな中、税金で給料をもらっている人だけがこんなに給与の格差があっていいのでしょうか? 納得できません。 悔しかったら公務員になってみな・・・・という下品な回答はお断り。

  • 公務員の労働基本権制約と給与の関係

     ゼロ歳児の愛娘の写真を携帯電話の待ち受け画像にしていることについて、”キモイ!”・”イメージじゃない”・”キャラ的にありえないでしょ?”・”やっぱりロリ、ペド?”と散々なこと言われて、凹みながらも最近は開き直った 変態です。(くだらん前振り) 先日、社会人大学の講座で、公務員給与が大企業水準であることの適否について質問されて、結局回答できずに、 以下のように真贋の怪しい回答をしてしまいました 「公務員は、労働三権(労働基本権が正しいと後悔)が制約されている。その代償で若干高めの給与水準で設定されているんだよ」 などと回答しました。 この見解の真贋は怪しいというか、勝手妄想なわけですが、 後日、「ごめんちゃい・・先日言ったことは、信じないで・・・」と撤回したわけですが、 なぜ公務員給与は民間平均よりも若干高めであることが人事院レベルの勧告で是認されているのでしょうか? 適切な回答が出来ないままでは、恥ずかしいので、誰か教えてください。 ちなみに、人事院勧告はどこまでの給与水準の改訂が可能なのでしょうか?つまり、2割カットとか可能なんでしょうかね?民間ではありえないわけですが・・・・ 以上、短い質問ですが・・誰か教えてください

  • 公務員の給与について

    国家一般か県庁職員を目指そうと思ってるんですけど、公務員について調べるとよく「給料安い」「生活苦しい」というのを目にするのですが本当なんですか?よく知りませんが公務員の給与って50人以上の民間企業の平均賃金を参考?にして決められるみたいですがその場合、公務員が薄給なら国民の半分近くは悲惨なことになってませんか?

  • 国立の学校の教員について

    国立の高校の教員の採用というのは、 公立の高校の教員の採用と違うのですか? 採用システムや採用数、難易度などについてです。 教員免許状が専修でないといけないんですか? 国立の教員は国家公務員(何種?)で公立の高校の 教員は地方公務員だそうなんですが、給与はどれくらい違うのですか?