• ベストアンサー

教員って高給取り?安月給??

ネットなどでは、教員(公務員)の給与は高いと書かれているのを目にすることがあります。 しかし、身の回りには教員というと、「安い給料で大変な仕事」と認識している人が多いです。 実際、教員は給与水準が高いと思いますか?それとも低いと思いますか? またその理由を教えていただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

教師の仕事ぶりは人によってかなり違いますから、一概には言えないでしょうね。 一生懸命やっている教師だと安月給でしょうし、手を抜いている教師だと高給でしょう。 ただ手を抜いているのは一部の教師だと思いますし、多数はよくやっていると思いますよ。民間と比べて高給とかよく言いますが、中卒~大学院卒までの平均と大学卒(大半は世間的には高学歴ですよね)だけの教師の給与を比べても仕方がないと思いますけどね。まあ、やっかみが多いですかね。 個人的には仕事量や質の割には安いと思いますよ。ただ財政難ですから今後あげることは難しいでしょう。でも、教師の多くは生徒のためにと思って、お金をことをあまり考えずに仕事をしていられるのは、多少なりとも世間の平均よりはいいからだと思います。賃金を民間並みに下げていけば、部活動の指導や補習など時間外の教育活動に従事する教師はぐっと減ると思います。 給与水準が高いかどうかはまわりとの比較ですが、(世間的には高学歴な)大学の友人と比べると安いでしょうが、国民平均よりは高い今ぐらいでいいのではないでしょうか。あまりに安月給だと教育に情熱のある人も敬遠するようになるでしょうから。 私個人としては、高学歴で能力もある人がたくさん教師になっていると思いますので、金銭欲や物欲が少なく、本当に教育に情熱を持っている人たちだなぁと思っています。

その他の回答 (4)

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.4

No3です。 >同年代でOL(一般職・事務職)の給与というと どの年代かは分かりませんが、基本的に事務職関係の女性であれば300万後半から400万円代と思っているのですが・・・。 教師の方は、女性でも30前後で500万は余裕で超えてますよね。 (友人に小学校や中学校の先生がいます。) 年収というキーワードでネットを調べると男性全体の平均年収は500万とありました、なのでそれらと比較しても高くないでしょうか?ということです。

saya199939
質問者

お礼

教員は30前後で500万を超えるのですね。 20代後半の今はまだ、500万には届きません。 男性の平均年収の500万が本当だと考えると、 教員がどうのこうのよりも、私が恵まれた環境なのかも知れません。

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.3

同年代の会社員に比べたらもらってると思いますよ。ただし、教師のいい分としてはサービス残業が多いとよくいいますが、中小零細企業もそんな感じでしょう。 まあ1割にもみたない、大企業と比べたら低いけど、ほとんどをしめる中小零細に比べたら年収、待遇、年金すべてをとってもいいと思いますよ。

saya199939
質問者

補足

失礼ですが、同年代の会社員に比べたらもらっているという根拠は何ですか? 年金はなんとなくわかるのですが、年収・待遇についてはいいとは思えません。 私の夫が教員(主任)です。20代後半です。 同年代でOL(一般職・事務職)の私より、給与は低いです。 一般的な同年代のサラリーマンは私よりも給与が低いのでしょうか? 自分を取り巻く今の環境だと、どう考えても教員の給与の水準は 他と比べて低いとしか感じないのですが、 私の感覚がおかしいのか、世間の認識のズレなのか・・・ 教えていただけると嬉しいです。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

本質に関係のないところで大変な仕事だとは思うけど、 そういう意味ではあの程度であの給料は高いと思う。 つまり、たいして社会の役には立っていないということさ。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

1割余分にもらってるのは事実。 でもそれは、残業代。 深夜までこうこうとついている明かり。 全部残業代にできる部署もあるし、 帰りのタクシー代まで自腹というところもあるし。 マル秘書類を紛失しないためお持ち帰り禁止とされ すべて、時間内に終了させているとしたら、 時間給は高いほうでしょうね。 あるいは、休み時間が0時間なら、安いかも。

関連するQ&A

  • 教員は安月給?

    大学4年生、女です。 私は就職を考え始めた時、収入、休暇、実家(田舎)から通えるところ、一生目標を持って働けるかを考えた時に、教員になろうと思いました。(公務員がいいとされてる風潮も考慮しました) 企業について説明会を回ってみましたが、ざっとみたところ、教員以上に魅力を感じず、対策は何もしてません しかし!最近教員になる話をしていたら、「教員は安月給だから大変だ」といわれました。 友達に話したところ「確かにそうだけど、田舎じゃ高い方じゃない?」といわれました。 そこで給料を調べてみたのですが、初年給はどこもあまり変わらず、そこから先は業績や会社によって変わるようでしたが、私の親は両親とも教員なので、民間が実際どうかというところがよくわかりません・・ でも、昔を思い起こしてみると、親はいい大学卒の人が民間で働いてると「あのお家はお金持ちだから」といっていた気がしますし、ドラマでも教員はお金がないかのような演出がされていますよね・・ どっちにしろ、親と祖母が心配なので、卒業後は実家に帰るのだけは自分にとって譲れない条件なのですが、もし田舎でも民間の方が給料がよく、教員は安月給ならば、今から就活を始めてみようかな?と思います・・ もちろん、1番やりたいことは教員なのですが、心が揺れ動いてきました・・ 変な質問ですみません(><)もしよければ教員や地方企業の給料について教えて下さい。

  • 教員の給与について

    高等学校の教員を目指しています。 公立の教員の場合、一般の地方公務員よりお給料は高めの水準に設定される、 と聞いたのですが、公務員の給与がカットされてきている中、教員の給与の大幅カットもありうるのでしょうか。 世の中をよくするためには、 医療と教育が必要不可欠だと思うのです。 医者、介護福祉士(高齢化社会も考慮にいれると)、教員の給料を増やすのは当たり前だと思うのですが、 教員は公務員というだけで、給料カットの対象になってしまうのでしょうか。 教員の平均年収は、民間企業の平均と比べるとかなり高めですが、 これから先、教員の平均年収が民間の平均を下回るおそれはありますか? また、いまの教員の平均年収は730~750くらいだと思いますが、 700万を切ることはありうるでしょうか。 なんだか質問ばかりですみません。

  • 教員が激務って嘘じゃないですか?

    教員って激務とよく言ってますが、本当にそうなんですか? 最近では朝日新聞が調査して教員の〇割が平日12時間勤務!と1面に大々的に載せてました。そもそも朝日新聞の報道なので話半分で読むべき内容なんでしょうが、12時間勤務なんて日本人なら多くの人がしていますし、給料水準や雇用条件、平日ではなく1年間単位で考えた勤務時間からすれば恵まれた仕事ではないでしょうか。仕事が無いにも関わらずだらだらと残ってる教員もいますし。 個人的には、このように教員からの激務アピールが多いのは、教員たちが他の楽な公務員と比べているからであって、世間の認識とずれた労働意識からくるものだと思います。労働状況の改善を要求する前に、能力の劣る教員を排除する制度を設けるべきではないでしょうか。

  • 公立中学校 教員の給与

    こんにちは☆ いきなりお金のことで恐縮なんですが、 地方公務員教員の給与ってどのくらいで上がっていくものなのですか? 今お付き合いしている彼から、「経済力がついたら結婚しようね」って言われています。 でも公務員って、自分が頑張っても給与に反映するわけではないですよね? 結婚して、家族を養っていけるくらいの金額をいただけるのはどのくらいの年齢でしょうか?(私の感覚だと手取り20万台後半くらい) 一度、彼氏に給与明細を見せられたのですが、私とあんまりかわらない… 公務員だから高給ではないけど、おそらく水準は低いわけではないんですよね? サラリーマン家庭で育った私としては、ちょっと不安です。

  • 大学教員、高校教員、高専教員ってどうやって給料が決まっていますか?

    大学教員、高校教員、高専教員ってどうやって給料が決まっていますか? いずれも、もともと公務員だった職なので、基本的には年齢によって決まる 公務員の制度に乗っ取って、給料が決まるのでしょうか? でも、教授は、准教授や助教と比べるとかなり給料が多いと聞きますが、 これはなぜなのでしょうか? また、私立と国立では私立の方が給料が多いという話しを聞きますが、これは私立の場合だと 公務員の給料制度に従わないためなのでしょうか? また、地方国立と一流大国立だと給料に差はないのでしょうか? 高校教員だと、大学のように、教授や助教といったランク付けはありませんが、 高専教員には、一応、大学と同じく教授や助教といったランク付けがあるわけですが、 大学教員と同じ給料をもらっているのでしょうか? 何か良い資料などがございましたら教えて頂けますでしょうか?

  • 教員の質を上げるためには?

    最近、いじめ問題や教育基本法改正・教育再生審議会などで教員にかかわるニュースがとても沢山あります。 そしてそういったニュースで、教師の質が落ちたという評論家の意見をよく耳にします。 一方、教師の負担が増えていて現場の教師はいっぱいいっぱいであるという意見も聞きます。 11月24日の読売新聞には小中の教員の平均残業時間は2時間とありました。(学生の僕にはこれが多いのか少ないのかはいまいちピンときませんが。ちなみに教師には残業手当というのがないらしいです) こんな状況の中、教員の給与は高すぎるということで給料カットも議論されているそうです。 そこで思ったのですが、逆に教員の給料をもっと高くして教員の意識を高めることができないでしょうか。 実際に教員がいくらの給料をもらっているのかは知りませんが、少しマスコミの公務員バッシングが過剰なところもあるような気がします。(役所のほうは裏金つくりや談合などで実際なにやってんだと思うところもありますが…) このまま給料を安くすると(もしかしたら適正値にするというほうが正しいのかもしれませんが)教員になりたがる人が減少し、質が減少するということは考えられないのでしょうか? ちなみに聞いた話ですが、土日の部活指導などは4時間以上ではじめて1500円支給されるそうです。(つまり9-12時や13-16時などの部活指導では手当て無しです) このように、僕は教員の報酬をもっと高くして意識を高められたらいいのではないかと思うのですが(予算が…というのは関係ないと思っています。教育は未来につながることなのでケチっていられないと思います)みなさんは教員の質を高めるためには何をすべきだと考えていますか。 いろいろな意見をよろしくお願いします。

  • 公務員だけでなく電通マン等の高給取りも減給すべき!

    こんばんは! 近頃は公務員バッシングが盛んに行われており、私もそれには同意します。 公務員の給料は下げるべき!福利厚生も薄くするべき!と考えております。 しかし、世の中には公務員よりももっと恵まれている人たちがいますよね。 電通マンとか外資に勤めている高給取りです。 私はそれも許せません!公務員の給料を下げるべきという風潮があるのなら、電通マンなどの高給取りの給料や待遇も悪くすべきです!! 彼らも公務員と同じで恵まれているのですから!! 違いは公務員か民間かだけの違いです!! 公務員はダメで民間社員は好待遇でも許されるなんておかしくないですか!?!?

  • 少子化なのに教員を減らさないのはなぜ?

    日本全体で子供の数が年々減っているのは由々しき問題です。 この問題が解決して、日本人の人口が一定水準を保てるようになると良いと思っております。 その願いはさておいて、現実的対応としては、教育を要する子供の人口が減れば、子供の教育を担当する公務員系の教員の定数は削減するのが常識とおもいますが、なぜ公務員系の教員数は削減されないのでしょうか? 子供の為ではなく、公務員による公務員のため公務員制度になってしまったということでしょうか? 質問1:子供の総人口が増えた場合、公務員系の教員を増員する必要がありますか? 質問2:子供の総人口が減った場合、公務員系の教員を減員する必要がありますか? 有識者の方のお考えをお聞かせいただければ幸です。

  • 高給ほど賃金カットし、低所得者にまわせばどうか?

    公務員の給与を高いものほど、3割削減し、貧困層に与えると良いのではないでしょうか? 維新や名古屋市長などからもご意見があるように、公務員制度改革をして、給与を減らします。 一言でいえば、貧困層がいるというのは、公務員の責任でしょう。 その理由は、税金をもらっているからで、もらっているからには、貧困層をなくして豊かにしてあげないといけない義務があります。 それが仕事でもあります。

  • なぜ教員志望者が多いのか??

    こんにちは。現在20代の男性です。高等学校の教員免許を持っています。昨年まで2年間、常勤講師で働いていました。今年も教員採用試験の時期がやってきては毎年思うのですが、なぜ教員を目指す人があれほどまでに多いんでしょうか??これはあくまでも私の周りで教員を目指す人で多いのですが、教員になりたい理由を聞くと・・・公務員だから。安定しているから。というのが圧倒的に多いです。現に現在、私立学校の正規教諭の方も多数、県の採用試験を受けにきています。採用試験突破は非常に狭き門だと思いますが、近年、教員を志す人が多いのには何か他に理由があるんでしょうか??私の知人で37歳の講師の方がいますが、常勤講師と言っても所詮は派遣社員と何も変わらない1年間の契約だけです。来年またあるかどうか何の保障もないのにそこまでこだわる理由があるのか不思議です。長く、講師を続けて教員を目指す方に聞くと、「今さら他の企業なんていけないよ。給料もボーナスも福利厚生も今のほうが多いから」と言っていました。