• ベストアンサー

高給ほど賃金カットし、低所得者にまわせばどうか?

公務員の給与を高いものほど、3割削減し、貧困層に与えると良いのではないでしょうか? 維新や名古屋市長などからもご意見があるように、公務員制度改革をして、給与を減らします。 一言でいえば、貧困層がいるというのは、公務員の責任でしょう。 その理由は、税金をもらっているからで、もらっているからには、貧困層をなくして豊かにしてあげないといけない義務があります。 それが仕事でもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.11

高給取りの給与をカットするよりも、低所得者の給与を高める方が経済的には価値があります。所得格差の問題は感情的なもので政治的な問題なのです。他人の給与が多いために自分の給与が少ないと考えるのは健全ではありません。自分の給与を増やすように努力するのが正しい答えです。公務員はそのような努力が報われるようにサポートするのが仕事です。

brain207
質問者

お礼

なるほどですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.12

公務員の給与を高いものほど、3割削減し、貧困層に与えると良いのではないでしょうか? 維新や名古屋市長などからもご意見があるように、公務員制度改革をして、給与を減らします。 一言でいえば、貧困層がいるというのは、公務員の責任でしょう。 ★回答 まちがい 公務員にもいろいろ 職種あり 国の貧困層が増えるのは 金融政策 財政政策の誤りが原因 貧困層は生活保護費などが増大して 問題がすぐ 報道ネタになるだけ 実態は 富裕層~中間~貧乏 まで全員 他の国にくらべ まずしくなったのが 正解である 年金でねーのもそのせいである 原因は 政策案作成に関与する 財務省などの 中高年官僚のせいである こいつらの 馬鹿政策案や 消費税増税に 賛同する馬鹿マスコミ 御用学者 が先導する仕組みだ 基本的に 御用学者 債権アナリストは 自分の利権で働く 性質 習性があるのだよ 国民経済景気=株屋≠債権屋=御用学者=TV=財務省=消費税率変更  という仕組みで誘導されるWWW ここベストアンサーで↓確認 年金の運営に、160兆円以上を国内外の投機注ぎ込む http://okwave.jp/qa/q8843670.html ・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 公務員制度改革をして、給与を減らします と言うのは公務員の給与決定が仕組みとしておかしく ★回答 民間上場大企業の基準比較で 平均して 決めているから ありえない 給与をもらっている職種人員がいる・・・・・税金の無駄ずかいだ これが正解 ・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ たとえば金融 財政に関与する 財務省の役人は賞与分は 日経225と連動にすりゃ 反省して 政治家に提供する政策案も変えてくるだろうよ   笑い wwww 国の景気と連動賞与になれば  利益関係 仕組みがかわるからね  一番いい貧困層をなくして豊かにしてあげる方法になる <参考> なぜ財務省の中高年官僚は増税原理主義になったか? http://okwave.jp/qa/q8303469.html

brain207
質問者

お礼

ごくろう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.10

"公務員の給与を高いものほど、3割削減し、貧困層に 与えると良いのではないでしょうか?" ↑ 公務員と貧困層のやる気を失わせる だけです。 その結果はもっと悪い世の中になるでしょう。 ”公務員制度改革をして、給与を減らします”     ↑ そうなると、公務員の質がもっと悪くなります。 ” 一言でいえば、貧困層がいるというのは、公務員の責任でしょう。”     ↑ ほとんどは、貧困者その人の責任です。 日本は良い国です。 ハンデがある人は別ですが、五体満足なら まじめに働けば、それなりの生活を送れる 国です。

brain207
質問者

お礼

さっぽろでのやりかたですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.9

極度の格差は確かに問題です。 しかし、富裕層を圧縮してそれを貧困層に回すというのは間違いです。 景気が良くなったとき、真っ先にお金を使うのは富裕層です。つまり、そこからお金を奪うという事は誰もお金を使わなくなるという事です。 また、貧困層に「与える」ということは働かなくてもお金がもらえるという事ですが、そのお金は誰が稼ぐのでしょうか。生産がないまま支出だけが増えるという事になります。 結局、全体が沈んでいくだけになりますよ。

brain207
質問者

お礼

生産性をあげるために、やってないことがあるからであるのかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

まずは公務員住宅など「免税の給与」、「隠れた給与」を廃止するのが良いでしょう。 転勤で住宅に困る公務員がおれば、民間と同じように家賃補助をして、その分に所得税を納めてもらえばb良い。 「隠れ給与」が無くなって公務員も民間人と同等に適正な所得税を納めるようになれば、その税収でホームレスのシェルターなどいくつも作れますよ。

brain207
質問者

お礼

なるほどですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.7

あなたが公務員になって、ぜひ、ほどほどの賃金で死ぬほど働いて、貧困層をなくすような国の運営をして下さい!

brain207
質問者

お礼

ごくろうさん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

えっと、小学校で習ったと思いますが、それが政治の役割のひとつです。 税金がなぜあるかを、自由主義経済と貧富格差をテーマに考えてみてください。 公務員に限定して考えるのは意味がありません。

brain207
質問者

お礼

ごくろうさまです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.5

あなたの給料がカットされたら? とは考えないのでしょうか・・・

brain207
質問者

お礼

高級鳥ならカットしてもよいのでしょう。 単純なことかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

公務員が税金の徴収金額を決め 公務員が高額所得者となっているならばその通りでしょう 現実は政治家が税金の徴収金額を決め(議会で) 商売人が高額所得者となってるわけです 貧困層がいるというのは普通の事ですが 一定以上になるのは政治と経済の責任です お金が回らず一定層に溜まりまくってるのが貧困層を生む原因です 税額決定権の無い公務員に責任を取らせるのは間違ってませんか?

brain207
質問者

お礼

間違っていないでシャウト

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仕事は、生きていく為のもの金貸しの罠を見破り戦い生き残る時代ですから好循環を起こし良くする方向へ導くのが良いでしょう。

brain207
質問者

お礼

億万にはなかなか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.2

それが生活保護なのかもしれませんが 自分の責任の貧困層もいます。 自分ではどうにもできない貧困層と 自分の責任の貧困層は、一緒にできません。 お金・・・というよりはチャンス チャンスの配分がいい・・・そう思いました。

brain207
質問者

お礼

天上からみてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員3割削減、30%の給与と賞与をカットしないの

    公務員3割削減、30%の給与、賞与カットして 高額所得者以外の約8000万の国民に 一人当り10万円の定額給付金を出せる。 維新が言ってましたが、10万円を毎年期間限定で給付すれば かなり経済効果ありますか? 1億2000万もいる人口のうちの8000万に10万づつ渡して1年以内に使えとなると 年に0,8兆円の消費額が増えますよね。 公務員を3割減らし、公務員の給与と賞与を3割カットするだけで 8兆も経済効果あるし、一番良いと思います。 なぜ実行しないのでしょうか? そもそも地方公務員を抜かしても 議員3割削減は自民党に政権交代した時の約束だし。 維新の抱える国全体の公務員3割削減+3割の給与と賞与の削減は 一番経済効果がよいと思います。

  • 公務員現業職の法外な高給について

    橋下新市長が公務員現業職の給与の民間並みへの引き下げを明らかにしました。実に正しい政策です。今までなぜ他の市町村でやられなかったか理解に苦しみます。市バス、地下鉄や清掃など年収1000万越えの職員なんて理解に苦しみます。 そもそも公務員の給与は民間準拠と法律で決まっている以上、現状の高給は違法であり即刻正すほかありません。特に年収1300万円なんて東大教授と変わりません。これではみんなやる気を失ってしまいます。 形だけ削減している市町村もあります。すなわち高給の職員を別の職場に移して高給を維持するというもので、確かに「現業職だけ見れば高給職員はいなくなった」と言う詐欺的手法です。市民を馬鹿にしているどころか犯罪レベルです。 今回は発信力のある橋下市長が正しい政策を実行するのは良いとして、本来現業職のこういう法外な給料を決定してきたのはそもそも誰なのでしょうか? 首長なのか人事委員会なのか? 歴代のこういった法外な給料を決定してきた連中にもさかのぼって責任を取ってもらわなければいけないと思います。そうでないとこういうことは将来もなくならないと思います。 本来はこういう不当な高給に基づく高額な年金をもらっている公務員現業職の引退世代の年金も妥当な水準まで引き下げないと平等でないし、そもそもとても社会が持ちません。 ==== 橋下市長、現業職員1万2千人の給与削減へ- 読売新聞(2011年12月24日10時31分)  大阪市の橋下徹市長は、同市交通局や環境局などの現業職員計約1万2000人の給与を、来年4月から民間並みに引き下げる考えを明らかにした。  市政改革を協議する戦略会議の中で述べた。  交通局によると、地下鉄運転士の平均年収は734万円で、関西の私鉄平均(664万円)を約1割上回り、市バス運転手は739万円と民間バス会社平均(544万円)より3割以上高いという。  橋下市長は給与引き下げについて「基本的に(現業職員は)全部が対象」と述べた。 ====== ============== >年収1300万の市バスの運転手 横浜市市営交通事業あり方検討委員会 第9回会議 議事録 http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/koutsu_arikata/siryou/dai9/9gijiroku.html (上記URLより抜粋) 横浜市の場合、職員の賃金問題を避けて通れません。特に横浜の場合、ざっと見せていただきましたけれども、 何しろ運転手1,616人のうち1,000万円を超える人が15%の245人という異常な状態で、 これは民間会社なら完全に破産しています。 しかも、最高は1,300万ということで、普通の民間会社の取締役クラスの給料です。 ===============

  • 小泉さんが言う、郵政民営化で公務員が減るという事・・・

    よく小泉さんは、郵政民営化の理由の中に、何万人もの(すいません数忘れました・・・)公務員が削減されると言ってますよね。 郵政公社の公務員が削減されて何が変わるのでしょうか?? 郵政公社の公務員の給料は、郵政公社の中での利益から出されている訳ですから、国民からの税金は使われていません。だから、公務員が削減されたって税金の使い方に影響はないですよね。 もし公務員の年金制度が国民年金より良いから、少しでも減らすという意味なら、年金改革でいくらでも変えられます。 私の考えはこうなのですが、みなさんはどう考えておられますか?小泉さんの言いたい事と一緒に教えていただきたいです。。

  • 阿久根市長の年収はいくらなのでしょうか。

    阿久根市長の年収はいくらなのでしょうか。 職員の給与削減や副市長の給与削減のニュースを見ましたが ご本人の 年収など はどうなっているのか。疑問です もちろん率先して 5割カットとかされているんでしょうが。。。 詳しくお分かりになる方 お教えください

  • 人生設計、生涯賃金という概念について

    人生設計、生涯賃金という概念について こんにちは。 公務員の皆さんに質問です。 討論番組等で、公務員の2割削減や、天下りの問題が課題にあがる時に、そういうものの改革をうまくやれない理由として、「人生設計が決まっている人々を後年になって動かせない」、とか、「生涯賃金が○○だから、天下りでもしなければそうなってくれない」といったことを言う人がいます。 本質問は、別に非難でも理由の善悪についてでもありません。単純に、 1.人生設計や生涯賃金という言葉や概念は、公務員にとって一般的なものなのかということと 2.そういう概念は研修等でシステム的、義務的に、公務員全員に身につけさせられているのか という質問です。 ちょっと温度差を感じているので、公務員という職業の理解の手助けになればと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 公務員の給料カット

    質問:公務員の給料のカットって一律カットが一般的なのでしょうか?それとも年令や階級によって違ってくるものなのでしょうか? 私は4月から市役所職員(それなりの大都市)になるのですが、数ヶ月たったくらいに市長選があります。で、新人同士の争いになるらしいのですが片方の市長候補が職員の給料2割カットを政策に入れていると聞きました。おそらくカットに市民も拍手喝采だと思うので当選するだろうという私の第6感が働いています。 初任給19万くらいなので、2割カットで15万ちょっとですよね? ここから税金引かれると13万弱くらいになると思います。 ぞっと寒気がしたので一番上のような質問をしてみました。よろしくお願いします。

  • 民主党の公務員制度改革のついて

    今度審議される公務員制度改革法案は 昨年の麻生政権時のものより骨抜きになっていると聞きます。 なんでも公務員給与や人員の削減の権利が 新設の内閣人事局になく、現行のまま人事院らにあるとのことですが、 民主党は何故この様な骨抜き法案にしてしまったのでしょうか? いやしくも改革政党との前評判であったと思いますが、 いったいどうしたというのでしょう?

  • 義務教育国庫負担金削減(三位一体改革)

    毎日のように新聞に三位一体改革の記事、特に義務教育費の削減に関する記事が載っていますが、これに関するもともとの知識がないので、記事を読んでもいまいちよくわかりません(>_<)義務教育国庫負担金は、教職員の給与にだけ使われているのですか?それ以外にも、削減によってどのような影響があるか、掲げているほどの削減は本当に可能なのか、三位一体改革についてなど、なんでも良いので詳しく(出来るだけわかりやすく)教えていただけたらうれしいです。無知なので質問内容が漠然としていて答えにくいかもしれませんが、どれか1つだけでも良いのでどなたかお願いします!

  • 公務員の給与カットを叫ぶ前に

     公務員の給与カットを叫ぶ前に国民は自身の愚かさに気がつくべきではありませんか。 なぜ国民は平然と公務員の給与カットを叫ぶのでしょうか。自らの責任を顧みずに。  最近、「公務員の給与をカットせよ」との声をよく聞きます。こう叫ぶ人達の心理はどういうものでしょうか。そもそも、行政権の肥大化による公務員の増加は、国民の福祉要求の増大が最大の原因ではないですか。 例えば、「失業した。失業手当を出せ!」―それを処理する公務員と予算が必要となる。「生活できない。生活保護費を出せ!」―それを処理する公務員と予算が必要となる。「仕事が少ない。公共事業を増やせ!」―それを処理する公務員と予算が必要となる。 「子供ができた。子供手当をよこせ!」―それを処理する公務員と予算が必要となる。このように、無限の連鎖は続いていきます。  現在行政も人件費を削減し新規雇用を抑制しており、公務員数も着実に減少していますが、根本的に公務員の数を減らし人件費を削減するためには、結局、国民が福祉に対する要求水準を下げれば済む話です。    例えば、国民が国会議員を通じ、立法により国民年金制度を廃止すれば、担当する公務員は不要となり、公務員の数も予算も減少するでしょう。国民健康保険も同様に廃止すれば、公務員の数も予算も減少するでしょう。これらは諸外国で必ずしも実施しているわけではないのです。    かくして、警察国家化すれば公務員を減らし人件費も削減できるのだけれど、国民の福祉への要求はエスカレートするばかりで、公務員に関する人件費を大幅に減らすことは現実には無理でしょう。  そうだとすれば、 ここまで福祉予算を増加させ国の借金を増加させた国民自身が、公務員の給与カットを叫ぶ前に、消費税増税により国家予算を公平に負担すべきで、公務員だけに責任を押し付け、自分は何も責任を負わないと正当化するのは、無責任極まりないのではでしょうか。  よくある意見として、「国に借金があるから公務員の給与カットは当然だ」という意見があります。しかし、国の借金が増えた原因は、民間が引き起こしたバブル崩壊のつけを払うため、国が景気対策を次々と打ち出さざるを得なかったこと、そして、減税を推し進めなければならなかったこと、高齢化の進展による社会保障費の増大の割合に対し、その利益を受ける国民の納税額があまりにも少なすぎること、そして、増えない歳入にあります。  はっきり申し上げて一般国民の納税額は、享受する利益に比べ圧倒的に少ないのです。国家予算92兆円から法人税を除き単純に国民総数で割ると国民1人当たり68万円、1世帯大人2人子供2人であれば272万円の税金を負担していなければ均衡がとれません。1世帯当たり年収600万円であれば所得税38万円(控除を入れれば18万円)、年収300万円であれば所得税4万3千円(控除を入れれば0円)です。あまりにも少ないと思いませんか。消費税を払っていなければ眩暈のする数字です。  では差額はいったい誰が負担しているのか。それは、国の借金と一部の高所得者です。三メガバンク・グループ六銀行が、1998~2007年までの10年間にわたって法人税をまったく払っていないし、中小企業を中心に国内の7割もの企業が法人税を全く払っていない。また、研究開発減税、外国税額控除などにより大企業も規定の法人税率を払っていない。これらにより企業は恩恵を受け間接的に従業員の給与に還元されている。そして、この結果国家予算に占める法人税も減少してしまった。  これだけ、皆が税金を払わず要求ばかりしていれば、国の借金が増えるのは当然ではないですか。それなのに、税金をまともに払っていない民間企業とその利益を享受している民間従業員、そして一般国民が、国の借金の増大を公務員に押し付け給与カットを叫ぶのは論理矛盾ではないですか。せめて、消費税増税で応分の負担をしなければならないとの考えには至りませんか。  話は変わりますが、今回の東北地方の津波による被害、福島での原発の被害、被災者の方は大変つらい思いをされていると思います。微力ながら職場で支援金を集め被災地に送金しました。また、個人的にも募金という形で送金しました。  しかし、ここでも出てくるのですね。「災害復興のため、税金ではなく公務員の給与カットを!」なぜ、未曾有の災害にもかかわらず、同じ日本国民が苦しんでいるのに、公務員だけに負担を押し付けて、国民自らも税金で公平に負担しようとしないのか、とても残念でなりません。なぜこのような発想ができるのでしょうか。 *最後に別の質問です。公務員は日々法令の解釈・適用を仕事としています。公務員の仕事は簡単だという人は次の質問の答えが分かりますか。「公務員は、なぜ憲法や法律に拘束され、お役所仕事をせざるを得ないのか」   もし、この簡単な質問の答えも分からずに、公務員の仕事は楽だと、安易に公務員バッシングしているあなたは、自身が衆愚政治の一端を担っていないかと疑ってみるべきです。

  • 公務員給与と民間企業の給与

    なぜ、公務員給与は、民間企業の給与にあわせ無ければならないのでしょう。 日々コスト削減に刻苦している民間企業に対し、予算を余すことなく使おうとしか考えていない公務員の給料は、民間の8割でも十分だと思います。現に、国を潰しかねないほどの借金を抱え込んでいる行政、現行の給与待遇によって優秀な人材が入っているとは思えないし、税金で飯を食っているのだから、民間に合わせる道理はないと思います。 なぜなのか教えてください。