• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射能による予防 対策を教えて下さい。デマ禁止)

放射能予防対策!服装・食品・行動などの情報を教えてください

ww0の回答

  • ww0
  • ベストアンサー率36% (53/147)
回答No.9

神経質に気にされるのならば、各種経歴をお持ちの筆者のサイトがある程度は参考になります。 http://takedanet.com/ ↑ ここのトップから。若しくはその他も「特設スタジオ」の中。 原発事故がこのまま鎮静化に向うと仮定しての話しですが、最も危ない時期は過ぎました。 危ない時期というのは、濃厚な放射能雲がスーっと上空や身の回りを風に乗って流れてきて、それを吸い込んだり触ったり、そうでなくともその放射線を浴びたりする時期。 このピークが、関東地方では1回、場合によっては2回程度、原発事故開始から数日内にありました。 空間放射線量が短い期間だけ、切り立ったピークになってます。 その後、そういう極大な放射線量ではなく、低減しつつある一定線量に収まってます。 そしてもう一つの危ない時期が、雨や雪によって大量の放射性降下物が降下してくる時期。 関東地方では3/21前後にありました。多分これで関東地方の方々の水道が汚染されたのかもしれません。 食品に付いては、 現在、政府行政は100mSvを限界ラインとして設定し、この限界ラインをもとに各種規制値を定めてますから、国の規制に沿って生活していては危険が大きいです。 国はこのギリギリの規制値を更に緩和させようとするほどですから。 子供が幼い親達にとってはゾッとするような話しですね。 規制値が緩いから風評被害が拡大するのですが、それを言っていてもしょうがないので、一般人としては家族の健康を守るだけで精一杯ですから、まずは怪しいものは極力避ける。 産地で選り分けるしかないです。または、危ない品目は全て没にする。 福島の真ん中から東半分。 ここは食料産地としては全滅です。残念ですが、原発事故の被災地です。 念を入れればその近隣、つまり、福島県全域、茨城県の北半分、栃木県の宇都宮以北、千葉県の全域、宮城県、山形県の南方。。更に念を入れて群馬県北部。。 ここら辺は排除対象。自主的摂取制限をかけてください。 お住まいの地も制限区域ですよ。 加工食品もその材料の産地に気をつけましょう。。が、これはかなり難しくなってきますね。 海産物はこれから特に危険で、福島沖、その近辺の水産物は全て×です。 大体、どこの港産か、分かりますので、それで判断すれば良いですが、遠海魚とかもありますよね。 総じて食品に関しては良くご存知かも? 水道水は10ベクレル/リットルを超えたら、幼児・大人共に飲用を控えてください。 セシウムが100ベクレルを超えたら入浴もやめてください。 雨や雪には当たらないでください。外出はマスク着用。 帰宅したら手を洗う。(しかし、水道水が汚染されていたら、逆効果の場合もある) ドロンコ遊びはやめて下さい。土壌の汚染物質を体内や屋内に取り込みます。 犬やネコは家の中に入れないように。抱かないように。舐められないように。 そしてこういう生活が難しいと感ずるならば、「移住」とか必要になってきますね。 反対に、こんな面倒な事をするよりは、ガンになったり、その他の健康不良になったりする危険を侵し、普通の生活を送る… という選択も出来ますよ。 国の規制値がこれまでの法定限度を超えて極端に緩いので、風評被害・風評被害の連呼にめげずにキッチリと遮断しなければなりません。

関連するQ&A

  • 放射能による予防 対策を教えて下さい。デマ禁止

    放射能予防対策についてです。 私は栃木、娘家族は都内に住んでいます。 服装、食品、行動、便利なサイトなど放射線の予防対策の情報を教えて下さい。 海外メディアのBBCでは都内も放射能レベルをストロングとしています。 添付画像はそのソースです。 福島原発の事故が発生してから東北、都内に続き静岡の農作物でも 放射能物質が検知され、輸入ストップになってます。 国は大丈夫だと言ってますが、見えない敵であり何年も先でないと答えもでない害です。 癌になっても原因を証明できません。少しでも安心安全を手に入れたいので予防対策を教えて下さい。 必要以上にうろたえるなと怒られる時がありますが決して混乱させるための質問ではありません。 ただ、国が放射能物質の基準値を短期間に変更したのが安易に見えて不安になってしまったので 質問させて頂きます。宜しくお願いします。 (関係あるか証明などできないですが、現時点でも孫娘は以前からアトピーだったのですが、放射能問題が発生してから悪化しステロイドの量が増えてしまいました。) イソジンが予防どころか害になるなど、デマも多いようですが 食品などの場合は研究や論文に基づいた情報を頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 放射能や放射線ってなんですか?

    ウランやプルとニュームなどから発生する放射能や放射線ってどういうことなのかよくわかりません。 どうやってあんな危険な物質があってなんであんなおそろしい放射能を出すんですか? 地球の誕生や重力に関係があって、地球の中心にはまだわからないものがあるんですか? すみません。ぶしつけな質問で、よろしくお願いします。

  • 放射能汚染された土砂についての疑問です。

    福島第一原発周辺の放射能汚染地域で地面の土に降り積もった放射能物質があり、それを一年以内に除去しなければならないという意見があります。 放射能物質を含んだ土を除去するには、地面の表皮の部分を削り、それを集めて廃棄するしかなく、時が経てば経つほど、その放射能物質は地面の下の方に行ってしまい除去が難しくなるとの意見があります。 私のほうでも調べてみたところ。 ・集めなければならないのは、地面から5センチ。ベストは15センチである。 ・農地の場合放射能物質を含んだ土壌を捨て、残った農地は一年程放っておき雑草が沢山生えるようにする。そうすることで、その雑草に放射能物質が吸収される。 ・放射能物質が土壌に含まれたままだと、その土壌に作物を植えたとき作物が放射能物質物質を内部に取り込んでしまい、国の残留基準値を超える事になってしまう。 とのことです。しかし私にはこれらを証明する資料がございません。なので、私にとってこの考えは不確かなものになっております。どうか立証するデーターを教えて頂けないでしょうか。 私にはもう一つの疑問がございます。実際の放射能の基準値はどの程度なのかということです。  ある学者は一年で100ミリシーベルト以内なら安全で、むしろ健康によいと仰っしゃられています。その学者は、証拠として実際に原発で働いている方が一般人より20分の1のガン発生率でしかないといったデータをお見せしました。 この方の理論は正しいのでしょうか?それとも、放射能を100ミリシーベルト以内浴びるだけなら安全であり放射能物質を体内に取り込むことが危険なのでしょうか? もしそうだとしたら、どれほどの量の放射能物質を摂取するのが問題なのでしょうか。                         拙い文で申し訳ございません。これは一学生である私が、様々な情報を見て疑問に思ったことです。         

  • 放射能によるヨウ素剤での予防について

    質問お願いします。 私は甲状腺癌で甲状腺全摘をしておりまして、もう甲状腺はありません。 その為、ヨウ素の含まれた食品などはあまり摂取しない方がよい、と医者にも言われております。 今、原発で問題になっています放射能で甲状腺癌予防の為、ヨウ素剤を服用するとよいと言われていますよね。 私のように甲状腺がない方、甲状腺疾患の為ヨウ素の制限がある方は、ヨウ素剤を服用してはいけない、意味がないという事でしょうか?? またヨウ素の他に、放射能を予防する薬などがあるのでしょうか??

  • 放射線、放射能物質の正体

    福島原発で起きている、放射能物質漏れの影響が、関東地方までおよんでいます。 これまで、大気中の放射線物質は、花粉症対策と同程度の予防措置で 効果があるとされていました。 野菜については、水で洗って、火を通すとある程度 軽減されるとのことでした。 今度は水道水から、ヨウ素が検出されましたが、 これは煮沸しても、一般的な浄水器でろ過しても、 効果なしとのことでした。 今問題となっているヨウ素、セシウムは、γ線に含まれている放射性物質ですよね。 野菜は、洗って火を通せば放射性物質が低下するのに、 水については、煮沸しても効果なしとは、なぜでしょうか。 今起きている放射能に関する問題は、 福島原発から、ヨウ素、セシウムなどの放射性物質が漏れて そこから発せられる放射線(この場合γ線になるのでしょうか)が原因と とらえてよいのでしょうか。 海水、水道水についても、同様にそれぞれに放射性物質が漏れて いるのでしょうか。

  • 放射能の「消火器」無しで安全と言えるんですか?

    放射能の「消火器」無しで安全と言えるんですか? 原発を推進するために放射能漏れ事故を起こさないための安全対策を前面に出していますが、 例えば・・・ ■建物の火災。 ・火災を起こさないために「防火対策(安全対策)」をする。 ・それでも火災が発生したしまったら「消火器」で完全に火を消す。 ■原発の放射能漏れ。 ・放射能漏れを起こさないために「安全対策」をする。 ・それでも放射能漏れが発生したしまったら「●●●」で完全に放射線を消す。 この「●●●」に相当するものって無いですよね? 例えば、放射性物質に「ある液体」を掛けると放射線を出さなくなってしまうとか・・・。 この「●●●」を実現せずに実用化に踏み切るのは、 「防火対策をしていれば、火事は発生しないから消防車は必要無い」って言う風に聞こえます。 本当に放射線を完全に消す方法って無いのでしょうか?。 これでは、火の扱い方をまだ良く知らず不注意で山火事を起こしてしまい消し方が判らない原始人と同じです。

  • 竹炭が放射能をなくすことができる?

    放射能汚染の対策として、竹炭を使って放射性物質を除去しようという試みられています。 竹炭を土壌に混ぜ込んだり、浄水に利用されているようです。 その効果はまだ正式には認められていないようですが、竹炭を使う前と後では有意に差があったと聞きました。 竹炭がたんに放射性物質を吸着しているのであれば、土壌や水から除去できたとしても、竹炭自体が放射性物質の濃縮したかたまりになると想像します。 しかし「竹炭はそれでも安全」「放射能を竹炭の内部にとじこめる」「放射能をなくす」という意見もききました。 竹炭が放射能をも封じ込める(放射能を減退させる)ことができるメカニズムをおしえてください。 (参照元もおしえてください。) 推測も歓迎です!

  • 家庭菜園へ放射能の影響は?

    都内で家庭菜園を楽しんでいます。 本格的な夏野菜のシーズンも迎えて畑は賑やかになってきましたが放射能の影響はないのでしょうか? 空気中を漂う放射性物質が雨で降り注いだらやっぱり汚染されてしまいますよね? 以前にあった水道水の基準値を越える放射性物質の検出や下水処理施設の汚泥からの検出。 話題にはなっていないけれども東京へも確実に拡散していると思うのです。 せっかく子供に安全安心な手作りの野菜を食べさせたいと思っているのにそれが健康に害になるものだったらと思うと食べさせていいものなのか迷ってしまいます。 情報ありましたらお願いします。

  • 放射能対策として購入するのを控えている食品

    放射能対策としてあなたが購入するのを控えている食品を教えて下さい。 「○○県産の○○」という形で書いて頂けると把握しやすく助かります。 また、その理由もお願いします。 テレビで見た、ネットで知った、独自に調べた等・・・。 よろしくお願い致します。

  • 放射能

    都内在住です。 私の友達の公立学校の教師が放射能に対して過剰に敏感で 偏見を持っています。 福島だけでなく東北に行く人に対しても 「頭おかしい」と言います。 その友達は食品の産地についても福島県産なら絶対に手を付けません。 でも給食は食べてるそうです。 (福島県産が入っている訳がない 放射能汚染されている食材を子供に出すわけはないと言っている) 福島の子が疎開して虐められるニュースが有りますが 教師に対して放射能の知識の研修は無いのでしょうか? 関東にも放射能が飛んでる事や 過剰に反応してはいけないなどの知識は 先生には教育されないのですか?