• ベストアンサー

家庭菜園へ放射能の影響は?

都内で家庭菜園を楽しんでいます。 本格的な夏野菜のシーズンも迎えて畑は賑やかになってきましたが放射能の影響はないのでしょうか? 空気中を漂う放射性物質が雨で降り注いだらやっぱり汚染されてしまいますよね? 以前にあった水道水の基準値を越える放射性物質の検出や下水処理施設の汚泥からの検出。 話題にはなっていないけれども東京へも確実に拡散していると思うのです。 せっかく子供に安全安心な手作りの野菜を食べさせたいと思っているのにそれが健康に害になるものだったらと思うと食べさせていいものなのか迷ってしまいます。 情報ありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

必ず汚染されるというものでは全くないと思いますが(そうだとしたら関東の野菜市場は全滅)、現にここ数日で神奈川県の新茶が軒並み、基準値を超えるセシウムで出荷停止になりましたから、リスクがないとはどう考えても言えませんよね。対策としては以下が考えられます。 ○とりあえず栽培し、食べる時には必ずよく洗い、量は少しずつにして、特に影響を受けやすい子供には慎重に与え、人には「ほしい」と言われない限り、あげない。 ○都の検出結果を注意深く見守りながら参考にする。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/05/20l5d300.htm ○独自に厳しい基準値を設けている自然食品業者などから情報収集する。 ○今年の栽培は見送って、今月はヒマワリを、秋にはナタネを植えてみる。 ちなみに、私自身は中高年なので気にしていませんが、子供は別の個性ですから、親としては慎重になってあげて当然だと思います。

yuzuniwa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問に書きそびれてしまいましたが私も「あれっ?」と思ったのは神奈川県の新茶の出荷停止のニュースを見たからです。 東京を飛び越して神奈川??そこまで影響はでているのかと・・・。 自分の子は今1歳半。やっと少し手が離せるようになって畑仕事も出来るようになってきたので今年の夏は一緒に土いじりするのを楽しみにしていました。 食育にもなるし自分の育てた野菜を子供が食べてくれたら嬉しいなという思いでいたのでこのニュースをみてちょっと不安になってしまったのです。 ご紹介いただいた都の検出結果を拝見したところ近隣の区の畑から(というか全体もですが)安心出来る数値だったのであまり神経質に考えなくても大丈夫なのかなと思いました。私もそういう所で確認すればよかったのだと勉強不足だなと感じました。これからちょくちょく覗いてみようと思います。 あまり心配なようだったら花を育てるのもいいですね! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

すみません、もとのご質問が「情報を」とのことだったので、どうしても気になって、 締め切り後ですが、追加回答を管理者に依頼して投稿しています。 ナタネとヒマワリをおすすめしたのは、花だからではなく、チェルノブイリを経験した 農家が、ナタネなどを栽培したのちの土壌に栽培した食品のほうが、ナタネなどを栽培 しなかった場合に比べて放射能量が減っていたとしているからです。これに関しては、 日本の農林水産省も5月6日の発表で、土壌改良に向けてナタネやヒマワリを栽培する 実験を始めるとしています(7日付朝日新聞社会面などより)。 一方で、モニタリングはできるだけ丁寧に行われてはいるようですが、1つの検査結果 を出すには何時間もかかるそうで、ゆえに情報が遅いのです。現に、新聞発表などには 例えば「9日に採取したサンプルから検出されたと11日に発表」という具合に、2日 間の時差が生じています。 また、「隣が低いから、うちもきっと」という考え方はできません。それは(ご多分に もれずわかりにくい)県の公式サイトの記事を地図と照らし合わせてごらんになっても わかりますが、濃度の分散のしかたが実にバラバラなのです。ちなみに、県のお茶に関 しては、今のところは少しずつ濃度が上がってきています。 http://www.pref.kanagawa.jp/ http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p307938.html ちなみに、閲覧者のために念のために申しておきますと、有名な静岡のお茶は、御前崎 で常におこなっている検査結果で、今のところ国の基準を大きく下回っていますのでご 安心ください。 お子さんは1歳半とのこと。乳幼児に関しては特に配慮すべきというのが、政府の見解 でもあります。私も自然に触れさせながら子供を育てましたが、むしろ、3歳くらいの 活動のほうが、本人の記憶に残りますし充実するので焦る必要はないと思います。とは いえ東京以南では屋外活動の規制は出ていませんし、さまざまな形で大いに自然と親し ませてあげるといいでしょう。

yuzuniwa
質問者

お礼

ucokさんわざわざご依頼してまでのご回答頂きありがとうございます。 わたしのささやかな菜園への事なのにたくさんの情報といいますかアドバイスといいますか親身に受け止めて頂けた事に感謝しております。 確かに影響の出方は雨だけに限らず風向き、立地条件によってもかなり左右される事ですよね。 ナタネとヒマワリ、イメージですが作る作物によって必要とする栄養分が違うようにこれらのものは作物が放射性物質を吸収しやすい性質を持ち合わせているのですかね。 ナタネ、アブラナ科ですが他のアブラナ科の野菜ではありますが一昨年前に育ててみたノラボウ菜を秋に栽培してみようかなと思います。 子供への対応としましては所詮大した量を食べられる訳ではないのですがよく洗い、控えめに与えてみるようにしたいと思います。私も子供を自然に触れさせながら育てたいと思っています。ただ急ぐ必要はありませんね。 いろいろな事を自分なりに消化して畑仕事と子育てと向き合っていこうと思います。 本当に重ねての情報、アドバイス、ありがとうございました。

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 福島原発事故の前の状態と比較するのではなく、一般的?な基準値と比較して『安全』という“専門家”と呼ばれるらしい連中もいますが、その基準値自体が政府の意向でどうにでも変わるものですから信じられません。校庭の基準値の一件でその裏側が出てきました。「あらゆる災害を想定していたら原発なんて出来ない」と言っていて何の反省も謝罪もない原子力委員会のデタラメ委員長(違った斑目委員長)が東電と政府にただ“お墨付き”を与えただけらしいです。  質問者様のご危惧は当然と思います。  ただ、土壌ばかりでなく、水をやるその水道水や井戸水も汚染されているのでしょうから逃げ場はありません。  スーパーの野菜だって同じようなものでしょう。  結局は、「どこに行っても食って行ける」という才能のある方は逃げ出すのでしょうし、そういう才能のない私のような人間はデタラメな数値を“信じた振り”して生きていくしかないのです。  でも、この放射能って地球全体に拡散するのですよね。果たしてその責任をどう考えているのか・・・・・  原発を安価だからと推進してきた自民党や公明党、そして今の民主党、そしてそれを支持してきた国民の責任です。でもまだ浜岡原発の停止に異を唱える国会議員や地元の市長や地元民がいる現実は悩ましい限りです。

yuzuniwa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 東京に住んで電気を使わせてもらっている以上原発を否定することは出来る立場ではないと思っています。 ただこのような事故になってしまった以上行政に任せた生活よりもある程度の自己防衛も必要なのではと思ってます。 もちろん原発近隣の被災者の方々とは比にならない問題ではありますが・・。 確かにスーパーで販売している野菜も同じ環境ですよね。 言い出したら土壌、水、肥料・・どこまでも広がっていきます。 “逃げ場がない”ところでどうやって向き合うかというところなのでしょうね。 電気エネルギーの生産方法、消費する側の価値観見直す必要がありますね。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

その家庭菜園で作った作物を、毎日何キロも何キロも生で食べ続けてもその影響度合いは有意な差をなさない。 実際問題、そんなに収穫できないし、生で何キロも食べられない。

yuzuniwa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに食事の全てを自家栽培でまかなっている訳ではありませんし、毎日口にする量はごくわずかです。 あまり神経質になるほど影響はないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 放射能汚染された野菜を汚染された水道水で洗う効果は

    福島原発からの放射能物質漏れで、幅広い地域が被害を受け、 関東地方でも、大気、雨水、農産物、水道水から放射能物資、あるいは放射線が検出されています。 関東では、ただちに健康が害される心配はないとのことですが、 このように複数の要因が重なり、また、放射物質の拡散がいつ止まるのか不明な現在、 できるだけ被害を防ぎたいと思います。 関東地方の野菜からはヨウ素、セシウムが検出されていますが、 これを洗いながら今も摂取しています。 しかし、この水道水からもヨウ素が検出されています。 ヨウ素を含む水道水で、放射能汚染をうけた野菜を洗って効果が あるのでしょうか。 また、ヨウ素を含んだ水道水をためおきすれば、ヨウ素が半減するとのことでしたが、 これを室内や冷蔵庫で保管した場合、 室内、冷蔵庫内のものは、ヨウ素から発せられる放射線で やらい、放射能汚染をうけることにはなりませんか。 よろしくお願いします。

  • 放射能汚染とは何ですか?

    放射線が当たると、放射能汚染を受けることになると思いますが、 汚染を受けると、その後どうなるのでしょうか? 放射線が当たると、当たった所から放射線が出るというようなことを聞いたことがあります。これは、放射線が当たったということではなく、放射性物質が付着したということなのですか? つまり、木の箱に入れた放射性物質からでも、放射線は、もれると思いますが、放射性物質は出ませんよね?そういう箱を持っていて、放射能汚染を受けた人は、放射線を出したりすることがあるのですか? そういう人の近くに行くと、放射能汚染を受けたりするのですか?

  • 放射線、放射能物質の正体

    福島原発で起きている、放射能物質漏れの影響が、関東地方までおよんでいます。 これまで、大気中の放射線物質は、花粉症対策と同程度の予防措置で 効果があるとされていました。 野菜については、水で洗って、火を通すとある程度 軽減されるとのことでした。 今度は水道水から、ヨウ素が検出されましたが、 これは煮沸しても、一般的な浄水器でろ過しても、 効果なしとのことでした。 今問題となっているヨウ素、セシウムは、γ線に含まれている放射性物質ですよね。 野菜は、洗って火を通せば放射性物質が低下するのに、 水については、煮沸しても効果なしとは、なぜでしょうか。 今起きている放射能に関する問題は、 福島原発から、ヨウ素、セシウムなどの放射性物質が漏れて そこから発せられる放射線(この場合γ線になるのでしょうか)が原因と とらえてよいのでしょうか。 海水、水道水についても、同様にそれぞれに放射性物質が漏れて いるのでしょうか。

  • 放射能汚染野菜の廃棄方法について

    野菜に付いたヨウ素は洗えばかなり落ちると言われていますが、洗い流した水は下水処理場へ行って、下流の浄水場で飲み水になります。 また、汚染された野菜を生ゴミで捨てれば、ごみ焼却場に集められ煙突から拡散? 煮ても焼いても埋めても放射能はなくならないと思うので、消費者はもちろん、野菜農家や牛乳を廃棄する酪農家はどのように処理することが正しい方法なのでしょう。

  • 放射能の影響

    原発事故について調べていると、 「放射能の影響は半永久的に続く」と耳にします。 そこで、質問です。 事故直後は、大気中に放射性物質が充満していて、 呼吸から体内に入ったり、皮膚から放射線を受けたりしますよね? 一方、事故から長期間たった場合、 「食物汚染」による内部被爆の影響が一番の問題だと聞きました。 汚染された土壌から採れた野菜を食べたり、 汚染された土壌から生えた草を餌にして育った家畜の肉や牛乳などを 摂取することによって放射性物質を体内に取り込んだり。 また、水脈も汚染を受け、飲み水が原因でもなると。 では、例えば、20年以上も前に、 チェルノブイリ原発事故がありましたよね? あの被災地では、もう空気汚染はなく、 外部被爆の心配はない、ということでしょうか? 食べ物などに気をつければ、 呼吸による取り込みや皮膚からの影響はほとんどないと 考えてよいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 青森県での、家庭菜園における放射性物質について

    実家が青森にあり、そこそこの広さで家庭菜園・ガーデニングをやっています。 原発事故があった昨年も、今年も、いつも通り様々な野菜を育てていました。 ふと気になったのですが、 菜園で作られた野菜が放射性物質が吸収したりする(表現がよくわかりません。すみません)こともありますよね? 私自身は実家を離れている身ですが、両親も若く、まだ10代の家族もいるので、 下げれるものなら、なるべくリスクを下げてあげたいと思っています。 しかし、畑に入れている土や堆肥などは、 どこから買ってきているのか、安全なものだったのか・・・ということや、 冬になれば当然雪が積もり、春になれば雪解け水が土に染み出しますが、 その雪にも放射性物質が含まれていたかもしれないと思うと、 汚染された物質がギュッと濃縮されたものを食べているような気がして、とても怖いです。 自分を含め、我が家ではかなりの量を口にしましたし、 土地柄、他の家庭でも畑を持っていることが多く、おすそ分けを頂くことも多々ありますが、 自分の家庭で作られたものでも、どのくらい危険なのかがわからないし、 他所の家庭のものとなると、もっとです。 田舎で高齢者が多いため、放射性物質や、汚染された土壌に対する危機感がほとんどないと思います。 質問なのですが、 1)家庭菜園で取れたものの放射性物質を取り除く、もしくは軽減させる方法はありますか? 2)どこでどういった土を買ったかなどを調べたところで、かなりの量を口にしてしまった以上、今更無駄でしょうか? 3)家庭菜園の土がかなり汚染されていたと仮定して、来年土を入れ替えることなどで対策は取れるのでしょうか? 4)そもそも、家庭菜園をすること自体が、今の日本では危険でしょうか。 ちなみに、場所は津軽地方、秋田県との県境に近い地域です。 県のHPに記載されている放射線量など、諸々の項目には目を通したのですが、 なにぶん、今まで放射線量や放射性物質など気にせず生きてきたので、さっぱりわかりません。 ですが、政府が設定した基準値が安全だとは思えませんし、 「もとから自然界にあったもの」が体内に入るのは仕方ないと思いますが、 「原発事故後に放出されたもの」を、わざわざ摂取したくはないと思っています。 福島県から離れていること、青森県の自給自足率がかなり高いことがそうさせるのか、 皆一様に危機感が薄く、 「青森で出来たものは大丈夫」→「自分の家庭菜園も大丈夫」という考えになってしまっている人が多いです・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 「放射能」に汚染?

    昨日の原発事故のテレビを見ていて疑問に思ったのですが、「冷却水は放射能に汚染されていない」とか「放射能を浴びていない」とレポータが発言していますが、「放射能」というのは放射線を放射する能力とか性質を表す単語で、そのような性質や能力に他の物質が汚染されるとか浴びるという日本語はおかしいのではないかと思いました。 ただしくは「放射性物質に汚染されていない」と「放射性物質を浴びていない」乃至は「放射能を帯びていない」と言うのではないでしょうか? どなたかご教示ください。

  • 放射能の影響は?

     福島第1原発の事故について、毎日報道されていますが、放射能レベルの数値やヨウ素131の数値について、その健康被害に関する説明が非常に不足しているように思います。   例えば、「2700マイクロシーベルト/時という放射能が検出」、「50ミリシーベルトで発ガンの可能性」と報道されている場合、γ線やβ線の場合の被爆量は、積算で考えますので、18時間 原発周辺に居ると、発ガンの危険性が出てくることになるはずです。  また、周辺地域で、例えば600マイクロシーベルト/時の放射能となると、4日間その地域に居ると、発ガンの可能性が出てくるはずです。また、放射能と言ってもセシウム、ヨウ素などの原子が砂や建物などに付着し、γ線やβ線を出し続けるのではないのでしょうか。とすると、全ての外気に接しているものを洗浄し、下水管を通じて処理場にまで遠ざけて初めて、居住地では安全が確保できるのではないのでしょうか?また、処理場では放射性物質が集積するはずですから、これを何らかの方法で処理しなければ、今度は飲料水に放射性物質が混じって、住民に再配布される事になるのではないでしょうか?  こういったことを考えると、じゃあどの程度の時間がたてば、セシウムやヨウ素131が安全な原子にまで崩壊するかも問題になると思われます。  さらに、「水1キログラムあたり2・5ベクレルのヨウ素と0・38ベクレルのセシウムを検出」と報道されていますが、これは外部被爆の話、1時間単位で考えた話であって、その野菜の付近に居て、外部被爆の限界はどの程度なのか、甲状腺にたまりやすいヨウ素131に関して考えると、どの程度その野菜を摂取しても安全なのか、その摂取し影響はどの程度続くのかなど、細かい情報提供を国も自治体も東京電力側もしておりません。  これらの影響について教えて下さい。

  • ホーレンソーや牛乳の放射能汚染について

    間違いなく今回の福島原発が原因で放射性物質が畑に落ちたからだと思います。 つまり汚染された土壌を改良しない限り今後も野菜は汚染され続けるのではないでしょうか? それとも単に葉の上に放射性物質が付着したと言う事なのでしょうか? 又牛乳からも放射線が観測されたと言う事ですが、考えるに飼料に放射能が付着して牛に取り込まれたからだと思うのですが、そうなるとその牛からはこれから先ずっと汚染された牛乳が出続けるのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? 菅氏は勿論枝野氏や保安委員の会見を聞いてもはっきりしないのです

  • 放射能

    放射能に汚染された野菜を除去または少なくする方法は

専門家に質問してみよう