• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:涙が止まらないほどの不安)

彼が仕事を探しているのか、わからない!どう切り出す?

noname#206137の回答

noname#206137
noname#206137
回答No.4

真剣にお付き合いしていらっしゃるのならば、仕事について自活に置いて 何をどう考えているのか聞けるはずですよ。 それが「真剣にお付き合いしていると言う印」ですからね! お二人の関係を再度確認する時期に来ているんだと思います。 実家暮らしの男性は甘えん坊だから、考え方もルーズな男性が多いのでは ないでしょうか?! 結婚や一緒に生活をと考えておられるなら、しっかり聞いて切り出してください。 何事も彼のくちから何をどう考えているのか聞く事で不安は少しずつ消えて 参りますし、貴女様が仕事で0時回ってしまうのは、自分の生活も関係して 来ますし、その辺りを理解してもらわないといけませんね。 32歳と言う男性の年齢なら家庭があって、子供もいて仕事にも凄く充実感 が更に出て、とっても楽しくなると思うのですが、仕事していないという、、、 彼自身にも何か問題ありそうですね。 社会のせいにするのではなく、甘えん坊なのでしょうね。 その点貴女様はしっかりしていらっしゃいますね。 29歳と言う若さで自活しつつ、お仕事も頑張っておられますし、、、彼さん にも見習って欲しいですよね~。 まずは、彼さんに今の状況をどう思っているか優しく言葉で聞いてみましょう。

summi29
質問者

お礼

こんにちは! あたたかいコメントをいただき、ありがとうございます。 そうですね、真剣に付き合う事について、やはりお互いに考え、話し合うべきだと思いました。 彼も甘えてる部分があるなあとは思います。でもやんわりと指摘すれば 「俺がいけないの」と言い返されるしまつ。。。 あまり、言い合いになりたくなかったので色々ガマンしていたらこんな事になってしまったんです。 一人で生活していると、誰にも評価されることなく、ひたすら自分の為にすることばかりです。 ですので、 >その点貴女様はしっかりしていらっしゃいますね。 29歳と言う若さで自活しつつ、お仕事も頑張っておられますし、、、彼さん にも見習って欲しいですよね~。 この言葉にどれだけ救われた事か。 本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今後新たな出会いがあるか不安です。

    はやく新たな出会いがしたいです。 焦ってもしょうがないことは重々承知してます。 20代後半になる社会人男性です。 最近付き合ってた彼女に振られました。 別れてから、彼女よりいい人はいないと思うようになってきたと同時に、 彼女の大切さに気付きました。 仕事も忙しく、帰りが終電になる事も増えてきました。 そんな中私自身、何を楽しみに生きてるんだろうと思った時、無性に寂しくなりました。 その為、新しい出会いがしたいです。 かといって、周りの友人のつてもあまり当てにならなく、合コンのあてもありません。 もちろん時間は作ろうと思えば作れるのですが、何をどこからはじめたらいいのかわかりません。 このような場合、どうやって出会いをみつけるんでしょうか? ワガママな質問お許しください

  • 今後、実家を出て自活して生活したいと思っていますが、タイミングに迷って

    今後、実家を出て自活して生活したいと思っていますが、タイミングに迷っています。 24歳、契約社員です。月収17万~20万。貯金は50万です(月10万ずつ貯めていきました)。 実家から職場は通えないキョリではないのですが、 通勤時間が長いのと、終電を過ぎることが多く 積み重なると憂鬱になることが多いです。 職場の近くに移り住むと 余裕が出て来たら仕事量を増やして稼ぐ事ができると思います。 ●タイミングを悩む原因は 自活すると、これまで以上に貯金ができなくなるのではないか。 (やりたいことが有るためなるべく早く一定額貯めたい) 実家に毎月納める額に比べると自活はお金がかかる ●自活したい理由 通勤を楽にするため 自立するため などです。 経験者様などのご意見いただけると うれしいです。 お願いします。

  • 転職先がブラック企業

    28歳男性です。 数日前に転職し新しい仕事先で正社員として働いています。初めての正社員です。 人生初の転職でした。やりたい仕事では無かったですが、金銭面から仕方なく転職しなければならなくて。それまでは非正規雇用でしたが、遣り甲斐はかなりある仕事で。でも、それだけでは生活が成り立たないくらいの収入でした。 今の仕事も収入は高くありません。前の非正規雇用の仕事に比べたら気持ち高いくらいで。でも、正社員なので社会保険は完備されています。 仕事は非正規雇用の時と比較ならないくらいの多忙さです。朝7時に家を出てから夜は終電帰り。途中の休憩はほぼありません。休暇は週1日の火曜日のみで、夏期休暇等は当然ながらありません。 死ぬまで働け、的なスタンスで。 毎日帰宅するのも辛い。体が動かないです。疲れ過ぎてか眠れずに朝を迎える事もありました。 初めての転職。まだ数日で転職するのも躊躇します。ですが、このままだと過労死するのは目に見えています。既に過去5人くらい辞めたと入社当日に知りました。 やはりこのまま、もう少しだけ留まるべきか、次を考えるべきか、分からずに迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 不安神経症か情緒不安定性人格障害です

    皆様こんにちは。 以上のような診断を受け数年、通院、投薬を続けている30才女性です。 抑鬱と不安で気分に波があり、現在は休職中です。 ひどい時は自殺企図、軽い時は普通に仕事をし、生活が出来ます。 4月より低迷期に入り辞職。現在は一番悪かった時期よりは良くなりましたが、軽い鬱状態と不安が続き仕事に復帰する自信がありません。電車通勤も苦手ですし、また低迷期に入って辞める事になってしまったら会社にも迷惑をかけるし、更に自信を失いそうです。やりたい職は責任も重く心身の負担も大きい仕事です。なので、手軽に気軽に出来そうな仕事をしようかとも思いますが、やりがいと面白みがなく続か無そうでそれも躊躇してしまいます。 日々葛藤と自分自身のふがい無さに悩んでいます。 何か良いアドバイスはありませんか。 宜しくお願いします。

  • 助けてください!不安で不安で仕方ないです。

    今日男性と会う約束をしていたのですが、メールをしても電話をかけても連絡が取れず、終電まで待っていましたが帰ってきてしまいました…。事故に遭ったのか、事件に巻き込まれたのか、それとも嫌われてしまったのか全く訳がわからず、混乱しています。 そもそも、その男性とは1週間前にも食事をし、その時に好きだと言われました。 男性は今日は他県で社内ゴルフをすることになっていましたが、今朝のメールでは「19時には戻れると思うけどまた連絡する」と言っており、夕方に「今、○○県を出たよ」とメールがありました。その後、私は仕事が終わった旨をメールをしました。 ところが21時になっても連絡がなかったので、おかしいなと思い、電話をしました。5、6回発信音が鳴りましたが、その後留守番電話に切り替わってしまいました。留守録は特に残していません。22時にもう一度電話をしましたが、同じでした。さすがに何かあったんだと思い、22時半に「心配なので連絡ください。お願いします。」とメールを送りましたが、返事はありませんでした。 男性とは3回食事し、今日が4回目でした。自分で言うのもなんですが、特にギクシャクすることもなく、うまくいっていると思っていました。当日夕方に「今出たよ」という連絡をしておきながら、それっきりにする人なんて、いるのでしょうか?過去に音信不通にされて嫌な思いをしたとその男性に話したことがありますが、それじゃあ相手はいつまでも気になってしまうし、そんなことしたらダメだよね、と言ってくれたんですが… あと考えられるとしたら、どっかに携帯を落としてしまったとか…それくらいしかないですよね。。 共通の友人もいないし、勤務先や自宅も詳しく知らないので、途方に暮れています。 すごく不安で眠れそうもありません。なにか、アドバイスいただければと思います。

  • 知人男性を怒らせてしまいました。

    普段怒る事などない方を怒らせてしまいました。 年に数回会うだけの方ですが、お兄さん的な方で、穏やかな方です。知り合ってから8年位、たまに会うみたいな付き合いをしている男性がいます。 趣味が一緒なので、その趣味の時だけたまに会う、と言う感じの方です。次回の約束はありませんが、物の貸し借りはしていますので、このままってワケにはいかないかと思ってますが、怒らせてしまったので、どうすればいいか、、、 怒らせた原因は、45歳になるその方が、去年、会社を辞めてしまった話を聞いた時です。(今日聞きました。) 現在派遣社員になっているそうです。 私はちょっと驚きました。それでいて結婚したいと言うのです。 結婚するとき以外、実家を出る気はないと。女性に主になって貰い、好きな事をしたいと。 それに対して私が意見を言ったのが、彼の怒りのツボだったらしく、、 私が言ったのは、45歳の男性がもし家庭持ちなら、リストラや倒産でもないのに、会社辞めたりしない。派遣社員やってますって言って、結婚したいと思う女性は少数派なのでは?と、一度自活してみた方が自分のためだと思うけど。と言う事です。 彼は現在、お母様と2人暮らしです。一度も実家を出た事がありません。それは、彼の家が、父親が彼が学生の時に亡くなったので、社会人になってからも家計を助けて来たと言う経緯があります。 お母様も働いていますが、裕福ではないので、わざわざ自分が一人暮らしをする意味がなかったので、そのままだそうです。 事情は理解できるのですが、 派遣社員、一度も実家を出た事もなく、身の回りの世話はいまだお母様任せ、、、 女性は引くのでは?と思いました。 私は都内に一人暮らしです。実家も都内です。家が商売をやっていて、同居ではないですが、後を継いだ兄弟が結婚し、お嫁さんが一緒に仕事をすることになったのがきっかけで実家を出ました。 仲が悪いわけではありませんが、小姑は邪魔だと思ったのと、自活はした方がいいと思ったからです。(もしずっと実家にいたら、私も仕事が嫌になったら簡単に会社辞めていたかもしれません) 自分の為にも自活するのはいい経験だという考えからです。 いい年をした大人の男性が、職場が嫌だからって、自活出来ない給与でいいや、と辞めてしまうなんて、実家暮らしで甘えてるようにしか見えませんでした。 一人暮らししていたら、そんな事してないと思います。 (実際、聞いたら、派遣の今の給与では一人暮らしは出来ない収入だそうです。) それって考えが甘くない?と思いましたが、ムッとしたのが分かったので、あくまで私の考えであって、別に自活しろと命令しているワケではない。こういう考えもあるよ、ってだけですから。と慌てたのですが、収まらず、怒って帰ってしまいました。 正直、私はそれ程酷い事を言ったかな?と思ってます。 自分とは違う考えって、何においてもあると思うのです。 私の考えに従え、とか、押し付けるつもりはありません。その人の人生であって、決めるのは本人です。私の考えが絶対正しいとも思ってません。 でも、自分と違う考えを持つ人がいたら、怒るって、、、と、ちょっと???です。 世の中にはいろんな意見や考えの人がいるのが当たり前だと思うのですが、、、 でも普段怒る事がない方なので、言われたくない部分だったのでは?と思い、余計な事を言ったと言う反省はしています。 触れられたくない所だったとしたら、どう謝ればいいのか分からなくて困ってます。 こういった場合、相手の怒りが収まるのを待つべきなのか? すぐ謝った方がいいのか? どうすればいいでしょう。 アドバイス頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 会社と家の往復だけの生活

    33歳の独身女性です。朝6時に起き、7時過ぎに会社へ出かけ、帰宅は早くて夜10時、遅いときには終電になるような生活をここ数年続けています。やっている仕事もはっきり言ってやりがいなんてものは全くなく、また周囲が全て男性なのと社風が古いせいかどうか雑用も多く、(最近は年下の男性社員にまで雑用を頼まれる始末)仕事中も休憩なんてものはなくいつも慌しく働いています。平日は雑用が多いために溜まってしまった本来の仕事は休日に出勤してこなしています。なのでいつでも他にいい職があればやめていい状態だし、長く続けようとも思っていません。(ただ、職を探す時間が全くない。) なので本来週休2日なのですが実質は週休1日。疲れ果てて寝て過ごす休日がほとんどです。こんな生活をしてるうちに年齢も30代後半に突入しようとしているし、彼氏を作る時間もなく。会社帰りに一緒に帰る人くらいはいて、ご飯を食べたりお茶をしたりはして、適当に憂さは晴らせていますが、それまでです。人生をとても無駄に過ごしている気がしてなりません。しかも最近既婚男性によく誘われます。きっと私は仕事一筋で都合が良さそうに思われてるのでしょね?でも、不倫をする気はないので仕事帰りにご飯食べる程度にとどめています。 ジムに通ったり、習い事をしたり、 仕事帰りにショッピングや映画を見たり・・・というありきたりな事がしたいのですが、仕事が終わるとジムも終わっているし、休日も必ず休める保障がないので友人ともあまり約束ごとができず(もう何度ドタキャンしているかわからない)、転職したくても職を探す時間もありません。同じような生活をしたことのある方、どうやって乗り切りましたか? このままダラダラと惰性的に日々を過ごして40代になってしまいそうで恐ろしいです。何かアドバイスください。

  • 15週です。涙が出ます。

    つわりが早い時期からあり、これまでのほとんどを実家で過ごしてきました。 先日、つわりもかなり落ち着いてきたので家に帰ってきたのですが、 頻繁に涙が出てきます。声をあげて泣くこともあります。 寝ていても目が覚めて泣いてしまいます。 主人は毎晩帰りが遅く、私は妊娠する直前に仕事を辞めていて、 引っ越してきた土地なので近所に知り合いもいません。 実家にいても昼間は一人でいたのですが、体調が悪かったので 何かを思ったり感じる余裕がなかったのかもしれません。 今は、これからの事が不安とかよりすごく孤独を感じてしまいます。 主人が帰ってきても泣いているので「まだ実家にいればいいよ。 週末に自分が行くか帰ってくればいいじゃん。」と言ってくれますが、 出産後はもっと大変なのに、今からこんなに甘えていいのかと思い、「大丈夫」と答えています。 泣いてばかりいても赤ちゃんにも良い事はない。がんばろうと思っても なかなか気持ちが晴れないです。 何か皆さんの経験やアドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 自立する恐れ

    自立する恐れ 私はこの春大学院を卒業し、現在は地方で実家住まいです。ようやく最近仕事が見つかったのですが、いざ「働いて自分でやっていく」と思うと、もの凄い不安感に思考と体が支配されてしまい、胸が苦しくなり働くことが怖くなってしまいます。その不安のなかには「働く」こと以外に「就職のため実家を離れて東京で自活する」ということも大きく関係していると思います(ちなみに大学院までは東京で、一人暮らしの経験は数年間あります)。 これは社会に出る時みんなが体験する恐怖心なのでしょうか? このような不安感を振り切ってでもやはり東京で1人で自活する経験をすることは、やはり大切なことでしょうか? どうにも不安感に捕われてしまい、一歩を踏み出すべきか躊躇する気持ちが出てきてしまいます。 このような感覚に捕われたことのある人の体験談や解決法、またどのように今の状況をとらえ、行動していくことが大切かなど、意見を聴かせて頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 仕事が忙しい男性は電話もメールもしない?

    仕事が朝から終電、もしくはタクシー帰宅、泊まりで朝始発帰りのとても忙しい男性にメールや電話をもらう事は難しいですか?男性は一つの事しか考えられないとよくいいますが、本当にそうなのですか?男性の方教えてください。