自立する恐れ

このQ&Aのポイント
  • 私はこの春大学院を卒業し、現在は地方で実家住まいです。ようやく最近仕事が見つかったのですが、いざ「働いて自分でやっていく」と思うと、もの凄い不安感に思考と体が支配されてしまい、胸が苦しくなり働くことが怖くなってしまいます。その不安のなかには「働く」こと以外に「就職のため実家を離れて東京で自活する」ということも大きく関係していると思います(ちなみに大学院までは東京で、一人暮らしの経験は数年間あります)。これは社会に出る時みんなが体験する恐怖心なのでしょうか?
  • このような不安感を振り切ってでもやはり東京で1人で自活する経験をすることは、やはり大切なことでしょうか?どうにも不安感に捕われてしまい、一歩を踏み出すべきか躊躇する気持ちが出てきてしまいます。
  • このような感覚に捕われたことのある人の体験談や解決法、またどのように今の状況をとらえ、行動していくことが大切かなど、意見を聴かせて頂きたく思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

自立する恐れ

自立する恐れ 私はこの春大学院を卒業し、現在は地方で実家住まいです。ようやく最近仕事が見つかったのですが、いざ「働いて自分でやっていく」と思うと、もの凄い不安感に思考と体が支配されてしまい、胸が苦しくなり働くことが怖くなってしまいます。その不安のなかには「働く」こと以外に「就職のため実家を離れて東京で自活する」ということも大きく関係していると思います(ちなみに大学院までは東京で、一人暮らしの経験は数年間あります)。 これは社会に出る時みんなが体験する恐怖心なのでしょうか? このような不安感を振り切ってでもやはり東京で1人で自活する経験をすることは、やはり大切なことでしょうか? どうにも不安感に捕われてしまい、一歩を踏み出すべきか躊躇する気持ちが出てきてしまいます。 このような感覚に捕われたことのある人の体験談や解決法、またどのように今の状況をとらえ、行動していくことが大切かなど、意見を聴かせて頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1462/4170)
回答No.4

誰でも、“全て一人でやっていく”と思った時には、不安がよぎるものです。 それが、“自分の身体の事”であったり“就職先が倒産しないか”とかであったりです。 これは、全て受身で育ってきたから尚更の事だと思います。 あなたが亡くなるまで、両親は健在ではないのですから、一人で生計をたてる事はこれから先、良い経験となると思いますよ。 両親と結婚するまで住んでいると、はっきり言って判らない(ゴミの出し方さえも)状態になり、“常識”“一般的”“あたりまえ”“普通”(私の嫌いな単語ですが)と言われても、知識的な守備範囲が狭いので、「え?! これが普通?」と思う事さえあるのです。 その為には、自分自身柔軟に対処できる様に体力面や精神面を鍛えるのも重要ですが、自分自身「何が判らないかを明確にする」と言う事と「ものに対して正面で向き合う姿勢」を身に付ける様にした方がよいです。 両親が健在でしたら、健在のうちに色々チャレンジして失敗したら(怒られるかもしれませんが)救いを求めるでも構わないと思いますよ。 親孝行とは一緒に居ることだけじゃなく、たまに、ちょっとだけ心配と安心を与えるのも親孝行の1つなのですから。 ご参考にどうぞ

saito0832
質問者

お礼

温かいご回答ありがとうございます。 全て受け身で育ってきた。私自身ここにきてその事実を改めて感じています。 私は、自分の分かる範囲ですべてをすませてしまう傾向があり、外へ向かうことに漠然とした恐怖感を持っています。 そして、その部分を鍛えるためにもやはりここで外に出て働くのは良い経験になると自分でも感じています。 「何が判らないかを明確にする」「ものに対して正面で向き合う姿勢」なんだか痛い言葉です。なんとなく物事を現実的に受け止めきれず、流してきてしまった自分を省みてしまいます。 JP002086さんのご都合が許すなら、この2点に対して詳細な内容、どのような心がけが有効かなどをお聴かせ願えませんでしょうか。今の自分にとって大切な姿勢だと感じるので。 どうぞよろしくお願い致します。

その他の回答 (4)

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1462/4170)
回答No.5

お礼に“「何が判らないかを明確にする」「ものに対して正面で向き合う姿勢」なんだか 痛い言葉です。なんとなく物事を現実的に受け止めきれず、流してきてしまった 自分を省みてしまいます。 JP002086さんのご都合が許すなら、この2点に対して詳細な内容、どのような心 がけが有効かなどをお聴かせ願えませんでしょうか。今の自分にとって大切な姿 勢だと感じるので。” と有りましたので、簡単な例を挙げますね。 まず、“何が判らないかを明確にする”についてですが、例えば“依頼された作業”にしましょうか。 依頼する人は、依頼内容を事細かく言いませんし、あなたが知っている事かどうかも判りません。 自分自身、初めて聞いた事ならば“何かを頼まれたけど、イメージが湧かない”とか“言われている意味が判らない”状態になるかと思います。 でも、話の中の単語で聞いた事の無い部分を聞き返す事や説明を求める事で、自分自身、判らない部分が判明し、その判らない部分を調べる事で相手の言った事がイメージ出来てくるようになります。 そういった経験を積み重ねると、今度は自分自身過去に聞いた単語が多くなります。 そうなると、頭の中で色々な事をイメージした事を、相手に確認する事で依頼内容との誤差が少なくなってくるのです。 誰も初めから、“パーフェクトに仕事をしてくれ!”とは言ってはいないのです。 「ものに対して正面で向き合う姿勢」ですが、先に書いた内容を読まれて気付くと思います。 要するに、「知ったかぶり」と「知らない」との差は非常に大きいのです。 自分自身「知らない」と正直になれれば、知らない点を相手に聞けますが「知ったかぶり」は相手に対して“聞けない自分”を作ってしまうのです。 ここでは、“仕事”と言う面と“知らない自分”に対して向き合うのです。 これは、“自分に対して正直になる”にも繋がりますし、しいては会社で良く言われる“ホウ・レン・ソウ”にも繋がるんです。 すこし簡単に書いてしまいましたが、参考にしてください。

saito0832
質問者

お礼

具体例を上げてくださり、本当にありがとうございます。 「知ったかぶりをしない」これはまさに私が出来そうで出来ないことの1つです。 プライドなのか、性格が内向的なのか、「訊くのは迷惑かな」とか決めつけてしまって、わからなくても質問しないことが日常生活のなかでも度々あります。素直に接することができないというか。そしてそのあげく、「パーフェクトな仕事」を求められている気がして自分で勝手にプレッシャーをかけてる気がします。 理想の自分を目指して焦ってしまう感じです(^^;) 仕事に対する自分の姿勢が、自分に対する自分の姿勢にも繋がっていくんですね。 少しずつでも自分に正直になっていけるように、1つ1つやっていきたいと思います。

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.3

自立する恐れ それは、自立する恐れでしょうか? 単に初めての事に対する恐れではないでしょうか? 案ずるより産むが易し 一歩踏み出してしまえば楽なものですよ。 何かあっても命まではとられない。 必要に迫られているのなら何とかなります。 ちなみに、こんな事を言っていますが30超えて喫茶店には未だに一人で入れない (=´・ェ・)ショボ~ン もう一つ、定食屋さんに入るのに、店の前までは行き中を見てやっぱり今日は やめようという状態が半年以上続きました。 現在は店の人やお客さんと一緒にボウリングに行ったりするぐらい仲良しです。 こんな小心者でもやっていけてるので、問題無いと思いますよ。

saito0832
質問者

お礼

tarankoさんのおっしゃる通り、根本的には初めての事に対する恐れ、なのだと思います。 私は、どうしても内向きに思考してしまいがちで、新しい外の世界や人間関係に入る段になると必要以上に恐れを抱いて構えてしまう傾向があります。それが全部が全部悪いわけではないと思うのですが、自分の行動を自分で制限してしまっている部分はあると思います。まあやはり小心者ですw それに加え今回は、「家族から離れる」という要素があるので、尻込みしてしまっているのかなと。一歩踏み出したあと、次の場所に慣れるまでの時間を上手く乗り切ることが出来れば大丈夫だと思うのですが、そこでどうにも慌ててしまうことが多いので、ちょっと心配です。 まあまずはとにかく最初の一歩ですね◎ ご回答ありがとうございます。

  • karu6615
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

そういう不安をまるでもっていなかったひとを知っています。 彼は貧乏で乱雑な家庭で生まれ、独り立ちすることを若い頃から考えていたそうです。やろうかな、じゃなくて、やるしかないくらいのレベルだったので、だから不安など感じていなかったんだと思います。 私も不安はもっていませんでした。 私は裕福で優しい家族のもとに生まれましたが、私は自分を追い込むことが好きでした。平和ボケしている自分が嫌だったのです。いや、嫌なのです。だからよく自分で自分を追い込みます。 あなたは自立するための動機が弱いんです。きっと、自立しなくてもいいような環境にいるんだと思います。内心も、自立したくないのではないですか?受身なんだと思います。 別にみんながみんな自立しなければいけない、という世の中ではないのですが。もう仕事がお決まりのようですので。 できることは動機探しくらいですか。自立することによるメリットを、具体的に挙げて自己暗示すれば、もっと能動的に考えられると思います。

saito0832
質問者

お礼

「自立するための動機が弱い」確かにそうかもしれません。自立することの必要性を切に感じているかといったら、そこまで差し迫っているわけではないと思います。 「自立しなければならない」という焦りと「まだ自立したくない」という気持ちがせめぎあっている感じです。 自分自身が受け身で生きてきたことを改めて認識することができました。 ご回答ありがとうございます。

  • terra1919
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

わかります。 俺もそうでしたよ。 16で働いて22で通信高校出て 大学四年間は忙しくてバイトも出来なかったせいか 大学出て働くとき怖かったです。 考えると怖くなる一方なので考えないのが一番ですかね あるいは初給料なにに使おうか?とか 捕らぬたぬきの皮算用が一番いいかもしれません。

saito0832
質問者

お礼

terra1919さんも怖かったんですね。 考えないのが一番。簡単な答えなようでとても大切なことな気がします。 つい時間があるせいか不安なことばかり考えてしまうのはあります。 よく知人や家族にも「物事を重く考え過ぎる」と言われますし。 考え過ぎずまず動いてみることから始めたいと思います。 ご回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自立の目的

    こんにちは。24歳の女性です。今無職でとても孤独です。なんの組織にも属していないし、正規で働いたことがないので、その間にどんどん周りがとてつもなく成長きているだろうことが後々不安です。わたしも、早く就職したいです。 今日投稿したのは、自立の意味をいろんな人に聞きたかったからです。 わたしは実家で暮らすことがとても恥ずかしいです。小さい頃からいずれ家を出ていくものだと思っていたし、大学も絶対独り暮らしをすると決めていました。そのまま県外の大学に進学し、独り暮らしをしました。卒業前、親の望む仕事しか選べない自分が嫌で、思うように就職がうまくいかず、結局実家の地元から通える職場に非正規として応募し、合格し、勤めました。正規と同じ仕事内容仕事量でした。親の望む仕事でした。とにかく親から影響を受けやすいので、仕事を始めてからは貯金し、半年で家を出て独り暮らしを始めました。そして契約更新のあったその職場をやめ、現在独り暮らしの部屋で離職票を待ちつつ就活に挑んでいます。収入が安定してないため、今の部屋を解約してしまいました。 今の部屋から通える職場を、探せばいいものの、学生時代本当は夢見ていた業界の就活を進めてしまっているので、今だすぐにあるところで就職という選択ができませ?ん。解約してしまったからには実家に戻る選択を私は選んだのですが。 とても悔しいです。今まで、実家住まいの人をさんざんバカにしてきたし、甘いと思ってきました。帰ったら家にごはんがある家で育ってきたんじゃない?とかなりつっぱねてそういう人達とはあまり友達にはなりませんでした。実際友達関係では、孤児とか片親の子をそれだけで尊敬してきました。とても寂しかったので、そうゆう友達と一緒にいたかったし、勇気ももらっていました。 わたしは大学時代独り暮らししたからといって、生活費を工面していたわけではありません。仕送りもかなりあったし、奨学金もとっていました。なのに、親に頼ってないとばかり勘違いしていました。親が好きな大学行ってやったんだからお金工面してもらって当たり前だろうと。仕事もそうだけど、親が好きなもの選んでやってる、と、わたしは自分の心の声を聞くのが恐いからって、結局親に甘えていたんです。 24歳にして、やっと、目標を持つこと、自分という人間が何を望んでいるか理解することがいかに大切か分かってきました。 今まで人に頼らないこと、親に頼らないこと、一人で生きていくことが自立であると思ってきました。自立すればとても遠いところに行って、二度と自分の故郷に帰ることはないだろうし、それが普通と思ってきました。今、地元の友達と会うことが毎回とても不思議な体験です。 でも、今は、自分のことは自分で判断し、一人で生活できるだけの収入を安定して確保すること、そして周りの人とコミュニケーションをとれることが自立だと思うようになりました。 実家住まいの甘ちゃん女の子にはなるもんかというのは、ずれてたのかなと思います。これからそれに成り「下がる」実感はまだ持っていますが。悔しくてたまらないです。やりたいことのために親に頼るなんて非力です。 でも、むしろ、実家で住まわれ、お仕事なさっている方は自立とはどんなことだと思ってらっしゃいますか?女性でも、精神的に身を立てられるでしょうか。また、実家住まいは恥というのは、共感されるかた居ませんか。独り暮らしの方も、なにか思うことがあればご意見ください(×o×)なんとなく、語り合いたくてこんなところに投稿しました☆

  • 自立するということ

    私はもうすぐ就職のため実家を離れます。22歳、女です。 これから就く仕事は、私が夢見てきた職業で、たくさん勉強もして頑張って叶えた夢です。 誰もがそうであると思いますが、新しいところに行くということはすごく不安だし怖いです。その日が近づくほど、これで本当によかったのだろうかと自信がなくなることもあります。 でも頑張ろう!!と思っています。 でも、実家(というよりはお母さん)から離れることに今すごく寂しさを感じていて、ちょっと気を緩めると涙が出そうになります。私と母は今までもずっと仲が良く、何だかんだ言い合いながらもすごくお互い居心地がよくて、二人で一人前のようなところさえあるぐらいでした。 そんな母ともう今までのようには一緒にいられないんだなと思うと、すごく寂しいです。 もちろん、こういうことはみんなが経験して自立していくんだということは分かっているし、もっとしっかりしなくては!と自分に言い聞かせています。 でも日に日に母の私に接する態度から、寂しさがにじみ出ているのが手にとるように分かって、ますます悲しくなります。 私はまだ大人としてしっかりとした心ができていないのでしょうか。 こんな私に喝を入れてください。

  • 父子家庭の自立について

    私(22歳)は父と2人暮らし+小型犬です。 弟は大学2年生ですが県外で寮生活をしています。 父と私は仲は良く、よく2人で出かけたりしています。 しかし、私自身の年齢や同級生の自立等があり、 そろそろ実家を出て一人暮らしするべきか悩んでいます。 父の仕事時間は不定期(朝、昼、夜出勤)で、 父が犬の散歩に行けない時は私が行く(逆も然り)という感じです。 私はフリーターをしていて、 今車校に行くお金を貯めつつ、バイトで貯めたお金で自分のスマホ代等(光熱費や電気代等除く)の生活費用は自分で出しています。 このご時世ということや、私が飲食店でしか働いた経験がないことも含めなかなか定職につくことが難しいというのが現実です。 ですが、定職に就いてない以前に、このまま親と2人で暮らしていていいのか?と言う不安はあります。 周りにも実家暮らしの同級生はいますが、 「22歳フリーターが実家暮らしというのは周りから見たら甘えなのか?」 という不安があります。 私自身が気がかりなのは、 私が自立したとして父は1人で大丈夫なのか? 倒れたりした時誰かすぐ気づけるか? 何かあった時すぐに駆けつけられなかったら? 等あります。 こう言った経験がある方、やはり甘えと思われる方、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自立に向けて

    こんばんわ。 悩んでます。早急に決断したいです。 精神疾患者のグレーゾーンで、社会人経験が少ない。ひとり暮らしをしたくて、収入が障害年金の65000円だけです。 病気の原因は、親からの過干渉や過保護が、酷く、ストレスで、 長年、怒りや憎しみに気づかず、最近自覚し始めたら、ケンカやぶつかることが多くなり、このままじゃ潰されるという危機感から、家を出ようと決意して、来週引っ越します。 できるなら、障害者雇用やA型事業所じゃなく、一般企業でやって行きたいと思っています。目標は障害年金と、自分の働いたお金を合わせて自立した生活をすることです。 こういう言い方はお叱りを受けますが、親は、あまり考えず、私が大変だからと毎月 4万の生活の金銭援助はするよと言ってくれますが、正直受け取るか悩んでます。 なぜなら、一度それで失敗してるからです。出してもらえるだけありがたいと思い去年の初めに一度近所でひとり暮らしをしてました。しかし、親の存在が重くて、自分の心に「ちらつきや不安がでてくる」など、 、精神的自立ができてなくて、 気持ちの混乱で体調を落とし、あと、周りとのコミュニケーション能力不足を痛感し、ただ落ち込み帰ってきました。 憎んでる親なのに、頼りながら、自立しようなんて、甘かった。 今度は多少きつくても、ちゃんと実家で、安定した仕事につき、それから家を出ようと決心しましたが、やはり耐えられず、ケンカがさらに酷く、なりました。実家に私の居場所はなかったです。 私の過去の社会生活は、会社での人間関係が作れず、能力が足りない方で自信がなく、不安が大きいこと、今までも継続力がなく、一つの仕事が長続きしないことです。 でも、甘いようですが、周りからも、そこまで、福祉にどっぷり助けてもらいながらじゃないと、社会生活が送れないわけじゃない、グレーゾーンなのです。やれるとは思うよ。頑張ろうと決心したら、何とかやってけるだろう。ただ継続できるかが問題と言われています。そこに生活がからんでくると、ひとり暮らしは厳しいかもとも懸念されてます。 ちなみに貯金は少しあります。 悩みは、 これからやってくのに、また親からの金銭的援助を受けながら自立を目指すのか、それとも親に頼らず初めから障害年金と 自分の貯金でいくのか。 私の考えは援助の金額を「家賃の半分のみ」など、低くして、自分が頑張れるように徐々に自立していこうと考えてます。ただその場合、生活に干渉されないように連絡はブロック、反応しないなどを徹底する。 です。 しかし、現実は厳しいため、 言い方はあれですが、もらえるなら家賃の全額もらいながらやって行ったほうがやはりいいのでしょうか。生意気ですがお金だけの問題ではないとは思いますが、やはりお金の不安は恐怖です。 現実と、自分の能力を考えると厳しいため、少しでも、全額家賃補助で、安心できる金額をもらいながら、のほうがいいのでしょうか。 どちらか、なやんでます。 引っ越しは決まってるため、もう決めないとです。 よろしくお願いします。

  • 「思考が世界を支配する」を実経験した人は?

    「思考が世界を支配する」という言葉を聞いたことがあるのですが、 では、この言葉通りの事を実際に経験、体験した方はおられますか? 「思考が世界を支配する」の「世界」の部分を、 別の言葉で置き換えても構いません。 回答よろしく、どうぞ。

  • 今後、実家を出て自活して生活したいと思っていますが、タイミングに迷って

    今後、実家を出て自活して生活したいと思っていますが、タイミングに迷っています。 24歳、契約社員です。月収17万~20万。貯金は50万です(月10万ずつ貯めていきました)。 実家から職場は通えないキョリではないのですが、 通勤時間が長いのと、終電を過ぎることが多く 積み重なると憂鬱になることが多いです。 職場の近くに移り住むと 余裕が出て来たら仕事量を増やして稼ぐ事ができると思います。 ●タイミングを悩む原因は 自活すると、これまで以上に貯金ができなくなるのではないか。 (やりたいことが有るためなるべく早く一定額貯めたい) 実家に毎月納める額に比べると自活はお金がかかる ●自活したい理由 通勤を楽にするため 自立するため などです。 経験者様などのご意見いただけると うれしいです。 お願いします。

  • 社会的に自立したい

    よろしくお願いいたします。27歳♂会社員です。 タイトルどおり、社会的に自立したいです。 ここでの自立は経済的な面での自立です。 私はもともと、グループの中で何かをすることが 得意な方ではありませんでした。ですが、勉強は ある程度していましたので、大学は国立の工学部を 出ることはできました。ただ、社会人として、やっていて、 やはり、周りの中仕事を進めていくことができていないなと 強く実感してきました。この歳まで、人とうまくやっていくことが できず、何でも、一人でするって、感じでした。 今のまま、チームに無理やり溶け込んで、過ごしていっても、 並にも到達しないのではないかと不安です。 不安を増すものとして、軽度の発達障害(先天的)を持っており、 コミュニケーションを苦手とする、物事に固執する、マイペース 極度の神経過敏などの特徴をもっており、 これより、さらにチームの中で、 力を発揮するのが難しいなと感じています。 実際、今までの社会生活もずっと、ムダに苦労しっぱなしでした。 これから、自分の力を発揮する仕事、もしくは副業などで金をつくって、生きていこうか、考えています。 実際、自立して生きることは難しいのでしょうか?? 経験があったら、誰かアドバイス欲しいです。 それとも、社会に無理やり、あわせて生きていったほうがいいのでしょうか??文章がまとまっておらず、すみませんが、よろしくお願いします。

  • 精神的に自立できない…

    恋愛依存から、精神的な自立がしたいです。 今、五年付き合っていて結婚した主人がいます。 思春期からずっと、 彼氏ができても最後の方はうまくいっていないことはわかっているのに、 だらだらと付き合ってきてしまってきました。 ずっと幼なじみと付き合っていたこともあり いつも男性と交際することが当たり前で、慣れてしまって 1人になった経験があまりなく 寂しくて、誰かがいないとだめになってしまいました。 別れた時、絶望感や辛くて仕方なくなり 本当に何もできなく無気力になったり毎日泣いて体重が落ちまくったりします。 結局辛すぎて、また彼氏や「好きな人」を作ることで落ち着くんです。 これが自立の反対である依存なんだなと気づいてはいますが、 変えるにも変えられません。。 学生まではこんな形でもすぐに彼ができたので落ち着いていましたが、 この歳になるとそうもいかないでしょうし 自立して強くなって初めてきちんとした長年の恋ができるのかなと思います。 努力はいくつかしました。 2ヶ月の子供がいるので、その子のために強くなろう、頑張ろうと思いますが まだ小さいからこそ、1人で不安で辛くなり 逆にもっと依存というか、主人がいなくては…となってしまいます。 主人は妊娠してリストラされたあと、 止むを得ず生活保護になったあとどんどん生活保護を維持するために働きません。 お酒を飲まなければ優しいですが、 飲むと暴力をしたりするようにもなり、周りにも感謝を忘れています。 自分のために、子供のために別れなければと別居もしましたが、 その間寂しくて不安で、何もする気力がおきず、毎日鬱のようになったり、ないたり、 本当に苦しかったです。 今は同居したまま、なんとか頼らず いつ別れてもいいようにできるようにしようとしていますが 精神的な自立はどうしたらできるのでしょうか。 本当に、自分を変えたいです。

  • ひきこもり・ニートが人格障害の父親から離れ自立する

    現在37才です。女です。 大学時代、対人恐怖症になり、卒業以来、簡単なアルバイト程度しかしたことがありません。 20代のころは父に精神科に入院させられました。薬漬けにさせられ、苦しみました。入院しても悩みは解決しません。しだいに私は自然療法などに傾倒していき、自分で完全に薬を抜きました。その結果、鬱などの症状は完全になくなりました。 30才くらいに派遣で単発の仕事をして以来、仕事はせず家にいて家事や趣味などをしてやり過ごしています。 最近では、対人恐怖についてもかなり回復し、数人の友達づきあいができるところまでは回復しています。今なら、このブランクを乗り越えて仕事もできるのではと思いますが、自信がありません。 やはり、経験も自信もないので社会に出るといじめられてしまう傾向があります。そのことに恐怖感があり、一歩が踏み出せません。 また、大卒ということで、自分自身にもプライドの高いところもあり 鼻につくのでもっといじめられるということもあったと思います。 父から月に10万の生活費を口座に振り込まれ暮らしています。 父は小さい会社の社長をしており 家族(母、姉、私)を、いくつかある自分の会社の社員にし(実際には働いていません)、節(脱?)税のため給料が出ています。50万ほど。その中の10万が私が生活していくために私の口座に振り込まれるというしくみです。残りの40万は父親が事業をするのに自由に使っています。 このからくりも知らなかったですし、社会にほとんど出たことがないので、このことが悪いことだとは数年前まではわかりませんでした。 また、精神科のクリニックなどに通っていたため 社会保険の保険証がなくなったら困るという不安もありました。 父親は、口でおまえたち(姉もひきこもりです)を心配している。と言いながら、 私たちがやる気になってやりはじめたことなどを、わけのわからない理由で、ことごとく潰してきました。 父にとって、子供が自立し離れていくことが脅威のようです。 それに私が気づいたのは数年前です。 対人恐怖が強かったときに、父親の会社で事務員を数ヶ月させられたのはとても嫌でした。 母親は、昔から毎日父に殴られていましたが、経済的に依存しているので何も言えないような人です。 母もまた、たまにパートなどはじめても、なぜか父が続けさせないというようなことがありました。(急に、自分の会社を手伝わせるなどしはじめる) 旅行に行くことを毛嫌いし、医者には何百万でも何千万でも出すが、旅行のお金は出さないと言います。おそらく、逃げてくことにつながるからだと直感的に思います。 ひきこもりの姉がアルバイトをはじめたときも ちょっとしたトラブルがあったときに、父が介入して裁判沙汰にして辞めさせてしまいました。 数え上げたらキリがないようなことが数々あり 自立の芽をことごとくむしり取られ、無力にさせられ、父親の経済力に依存せざるを得ないような状態にさせられています。 とにかく父親が金の力で支配し、父親から思考的にも外の世界に対する怖れを徹底的に植えつけられ、家から離れられないようにされているのです。 頭がどうにかなってしまいそうです。 自分の中に植え付けられた"怖れ"を克服することと、経済力を持つことが自立の道だと思うのですが具体的にどうしたらよいのかわかりません。 最近、友達の家に少しお世話になり、家出してみたのですが そのときに、父親から携帯電話の明細書を会社に送るようにとの命令がきました。(私の携帯料金も会社の経費として落ちているのです) おそらくその友達とどのくらいつきあっているのかなど把握するためと思われます。 そのときも、父がとても焦っているのがわかりました。

  • 彼氏が自立心があるのか不安です・・28歳女

    半年前に付き合い始めた彼氏とは、性格や会話や一緒にいるときの波長がよくあって、楽しく過ごしています。 しかし、ずっともやもや感が胸の奥底にありました。。。 まず、彼が28で社会人でありながら実家から出たがらなかった。 (私が遠まわしに大人なんだから。。。と言ったのと、友達からも散々言われていたようなので最近一人暮らしをはじめました) 一人暮らしをしたものの口では「まあ、実家には帰るのも面倒だし」と言っているけれど毎週のようにちょこちょこ帰っている(一人暮らし先も実家のまあまあ近く) いつも実家に帰っていると連絡がつながらない。。。。 妹にこれを作ってもらった、とか、相当相当仲良しこよしらしい など、ランダムに描いてしまいましたが、、なんだか周囲にこんなに密に実家に帰ったりしている社会人の男性がいなかったので、彼がまだ自立心を持てていないのかなー。。と不安になっています。 彼の実家の家族関係のことだから、口に出来ないでいますが、なんとかもっと自分で生活する、という意識を持ってもらうことってできないでしょうか。。。アドバイス等あれば教えてください。よろしくお願いします。