- ベストアンサー
自立の目的
- 24歳女性の自立に関する考え方と経験についてまとめました。
- 自立とは一人で生活するだけではなく、自分の目標や望みを持つこと、収入を確保しコミュニケーションをとることが重要です。
- 実家住まいや親の支えを受けながら働くことも自立と言えるでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
16歳の時から親元を離れ、1人で暮らして来た27歳の女です。 ストレートな意見としては、実家住まいの方に対しても、自分がそういう道を選んでいたとしても、批難したり恥だとは思いません。 家庭環境によっては、やはり親御さんの考えや、お子さんの事情って事もありますからね。 しかし、親が子供に依存あるいは子供が親に依存している場合は別ですよ。 親が責任持つのは成人までですし、大学に行かせたとしてもバイトくらいは社会勉強として必要でしょう。 子供も、責任を果たしてもらってる年なら甘えていたら堕落だと思うし、いざ親が亡くなった時に困ると思うんです。 そういう苦労を知らない人が家族を持ち、子供を育てられるか?と友人に話した事があります。 その友人は母親に依存してました。 本人は長女だからという理由で一緒にいると言ってましたが、他にも兄弟はいます。 親を気遣う態度は見せても、無職になる頻度も多くて、母親とお金の言い争いが絶えず、最終的にはその場しのぎで風俗へ…なんて事を繰り返しています。 実家にいる甘えが原因なのは確かでした。 彼女は1人で生きていけません。 私が16で家を出たのは、片親で育ち、途中から里子に出され、高校を中退してしまった事が理由です。 家族としてきちんと成り立ってる家庭なら、実家住まいも自分のライフスタイルの1つだと思います。 それとまた私の話になってしまうんですが、今から3年ほど前に母と一緒に暮らそうと色々準備してる最中に母が急に亡くなってしまい、母と暮らすという目標は果たされませんでした。 母と過ごした期間、16年間は短かったと後悔しています。 母は同居にあまり乗り気ではなかったですが… (事情があって) 無理にでも早めれば良かったと、未だに心残りでなりません。 なので、実家住まいと聞くと羨ましく思う事もありますよ。 1人で暮らすのが自立ならば、誰でも暮らせますが、将来どうなるかは分からないので、自立は世の中の一般的な考えを維持していればいいんじゃないかと思いました。 (出来るだけ、誰かに迷惑や苦労をかけずに暮らせたらという意味で) 相談者さんは頼るというより、ご家族が協力してくれる良い家庭という印象を持ちました。
その他の回答 (3)
- vansancan
- ベストアンサー率23% (341/1422)
人って、年齢と経験を重ねると考え方が変わるのは当然です。 考え方の変わったご自分に戸惑いを感じておられるのでしょう。 自立についての捉え方は人それぞれですが、 私は結婚するまで実家に住んでいました。 それが自立もできない甘ちゃんだとは思っていませんでした。 家にお金を入れ、私が夕食当番をすることもあり、 自分の部屋の掃除・洗濯・アイロンなどは自分でしていました。 生きていくのに水道光熱費・居住費などの経費がかかること、 自炊とは、メニュ-を考え・買い物・調理・片づけ・生ごみの処理を毎日というほどやらなくてはいけない大変な事だと理解していました。 理解をしている上で、あえて親に甘えさせてもらおうと実家にいるのと、 理解をせずに、実家にいたほうが楽だと思うのと、違うと思います。 そして、実家にいると勉強になることがあります。 家事のやり方、慶弔の対応、夫婦とはなにか? 母親から受け継ぐ得意料理、日本の料理や郷土料理があることを。 今はネットで検索すればいろいろなレシピが出てきますが、 母親からしか受け継ぐことのできない料理ってあると思います。 それは、家族で食べることが多いので、なかなか一人暮らしでは作る機会がありません。 結婚してみて、母親から受けた影響をありがたく感じています。 男性がすべて母親にやってもらって、家事・炊事は女がやるものだという価値観をもってしまうのは賛成できないので、男性には一人暮らしをして欲しいのですが、 女性は母親から学ぶものがあるので、あえて一人暮らしをしなくてもいいのかなぁ。と思っています。 必要なときに(実家から通えない就職や結婚など)いつでも実家をでられる気持ちを持っていれば大丈夫だと思っています。
お礼
ご投稿ありがとうございます。お母さまの料理を受け継ぐとは素敵な暮らし方ですね。その家で育っていながらしっかりとご自分の身を立てていらっしゃったのはものすごい努力です。そこまでなさっておられるくらいなら、私の甘ちゃんの考え方はとても偏っていたように思います。それに、一人暮らしだからといってわたしはゴミだしもサボっていたし、料理もきちんとしていたわけではわりません(^_^;)わたしが一人で甘ちゃんです。考え方が、反抗的なものから少し進んだような気がします。必要なときに出られる準備をしておく、大切なことを教えてくださりありがとうございます。
- king_
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんにちは! 私もその年齢では外面の自立に焦りました。 私の場合、親がとても精神年齢が低く、子供の私に依存的でしたので、これでは私が大人になれない。その危機感から、とにかく実家から離れることがしたかったです。でも家賃ナシで場所も便利な実家に成人してからもいました。仕事柄、生活時間は不規則だから食事は要らないし帰るのが遅くても何も心配いらないから、何も用意しないで、と宣言し食事などの心配はしないでもらいました。洗濯物をやってくれるのが、とてもありがたくも苦痛でした。どんどん「借り」を増やしているなあ、やだなあって(苦笑) 自立って大人って、何だろうって、悩みました。 でも相談者さんは、すでにご自分でわかっていらっしゃいます。 自立とは。自分の人生の目標の追求が芯にあり、常に自分の心に責任を持つことです。つまり人間一人で生きていけないと認めたうえで、自分の心をバランスしていく技術、他人をうまく頼り頼られすることが、大人のコミュニケーションです。人間関係もすべて自分で「能動的に利用すべきもの」です。自分の心の充実のために。それこそが他人との調和をはかれる、自己責任の大人です。 さて。そのためにこそ。親はデーンと実家を構えてくれているのです。 もし相談者さんのご両親が「恩着せがましい親」または「不幸な不満だらけの親」でなければ、特に実家にいる事をそこまで難しく考える必要ないのでは?子供が幸せに自立するための足場として親がいるのですから。人生の目標にむかってしっかり足場を固めるまでは、甘えて頼ってナンボです。 親の希望っていうより単なる「このほうがいいわよ」的な意見は、重く捕える必要はありません。自分の人生だし、親が働く職場じゃないんだから。 相談者さんの人生や決意を尊重できず、自分だけの価値観にこだわる親なら子供に依存してます。万が一にもそうなら、離れるべきですね。そんな親は嫌い、自分の選択が好き。それでいいんですよ。 頑張ってください。
お礼
「外面の自立」うまいですね。 確かに私の独り暮らしは外面です。ずっと反抗していたんです。ずっと認められたかったし、受け入れてもらいたくて、危ないことだと思うことをあえて片っ端からやってきました。そんな反抗期も終わりなのかもしれません。 洗濯物に関して罪悪感があったことは辛かったですね(^_^;) 心に責任を持つ。大変納得がいきます。一つの行動に〇と×があるわけでなく、それに納得するよう心をコントロールする。そのためにコミュニケーションしていく。それを知った今具体的にその自立に向かいどう行動すべきかピンときました。 実は親のことでこの2,3年は精神科とカウンセリングを繰り返してきました。わたしの気持ちや意見を聞いてもらう風土はこの家にないんです。わたしの話を受け入れてくれるフリはするものの最後は自分の価値観を押し付けるんです。親戚集まると客観的にその部分が表れます。ふたりとも専門職というのも起因していると思います。帰る場所がほしかったし、男性と付き合っても、親が気に入るかどうかで悩んでしまいます。家出状態で自分のことを認めてくれる人を危険を買って探し続けていました。やっぱり親がいいとと思ったり。けれどもうそんな人いないとわかります。カウンセラーの方にも帰らないほうがいいとアドバイスいただきました。引き払った家どうにか利用して次のステップに向かいたいです。どうもありがとうございます。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
ようは甘えん坊で、弱虫なんだよね、自立してないじゃん、全然、心と、かかねが親とつながっている。 就活も、希望職を優先、意味わかりません、そのために実家に戻る。 何かあったら、困れば、いつでも実家があるよ、と言いつつ、悔しい、全然意味が通りませんよ。 なぜアパートを引き払ったのか、その辺で、自分の敗北を認めるべきでしょう。 まだ認めてないのが、虚しいです。自活しよう、したいと思いつつ、ずっとモラトリアム しているように思います、自分お失敗は受け入れずに、ジッカニモどったことが失敗です。 世の中、自活するために、希望にそぐわない仕事をしている人はたくさん、います。 私に言わせれば、その辺が甘ちゃんです。 一人で、生活してこそ、自立、自活です。意味わかりますか?。 一人で寂しいから、男を見つける、仕事を見つける。 どうしても、親に頼るのは、病気や不慮の事故以外は、自分の生活費、アパートを持って、始めて、 自立なのでは、いいじゃん、この先、親が認めた、男と一緒になり、嫌な仕事はしない、 そおいう生き方をすれば、親がある程度、お金持っているんでしょう、 一生、挫折するような、考えは持たず、親のいうなりで、楽しい人生でしょう。 村上龍、や、山川健一などほmんをよんで、人生をお勉強し直してください。 親がかりで、大学の費用を出してもらい、アルバイトのような仕事を自分で、やめられる、 後ろ盾があるんだから、ずっと甘えてればいいんじゃない。
お礼
アドバイスありがとうございます。 わたしは自立していないです。親が決めた仕事だからと、責任もちたくなかったし、辞めても、これでいいんだと正当化していました。正直なところ、その仕事を理解するには判断が早かったです。親というものを全て切ったあげく、実家に戻ることを選択しました。してるにも関わらず、まだ一人暮らしの部屋にこもって、これから仕事を見つければ部屋の管理会社は住居をゆるしてくれると思っています。失敗を認める力が足らない。 本当におっしゃる通りで、働いているときは、わたしでなく別の人が働いているようでしたし、自分で稼いだお金を自分のお金と思えたことがありません。もっと汗水流さないと、喜びとか幸せとか挫折とか失敗とかわからないのかもしれません。 本を勧めてくださってありがとうございます。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。生い立ちが異なり、社会人経験の長いご投稿者様からの意見大変嬉しく思います。 一人暮らしでも、実家暮らしでも、恥ではなく、ライフスタイルの違いである。周りの人に迷惑や苦労をかけないことが自立ということですね。 どちらが恥というわけではない。 しかし、依存しているなら別と。 大変なご友人ですね。わたしもなりかねないと心配です….。わたしの場合長女ではありませんが、高校入学したときから、親の進路、決まりに従うしかなく、わたしの意見は通ることがなかったので、家のことをその頃から引き受けるようになりました。お母さんが忙しいんだから、わたしが家のことしようと、なんだか反発する気もなくて、そのぶん、かわいがられようとしていました。仕事についても、大学に入った途端急に親の望む仕事目指さなければ学費を出さないと言われてきたので、それに怯えて服従?することが癖になっているのかもしれません。引き換えに甘えたいと心の底では今でも強く思っております。今帰っても母は母のままで、家にそんな場所はないのですが。 ご友人のように、その場しのぎの仕事や、お金の喧嘩はしたくないです。わたしも将来は家庭を持ちたいからです。投稿者様がご友人に対して説得なさっていることは、その通りであると思います。甘えた人が親になれないと思います。とても不安です。 今の私は甘えているので、親に依存しているかしていないかをカギに、暮らしを立てていく必要があるのかもしれません。 親には甘えたかったです。確かに、いい家庭とよく言われてきました。性的な虐待があった家ですし、栄養失調も、進路の脅迫もあったけれど、両親共働きでお金に困ったことはありませんでした。もっと家にいてほしかったです。お金があるので、外側からはあまりわかってもらえないです。 家庭として機能しているかどうか、自分ではこの家でしか育ったことがないので判断できません(^^;しかしそれをヒントにこれからに挑戦できると思います。 投稿者様のお母様に対する思いはとても素晴らしいです。事情があり、一緒には暮らせなかったけれど、そのことに関して、一緒にいたかったと思うところはとても美しいと思います。共感はできないです。 片親で里子を経験されて、わたしにはわからない辛さや悲しみを乗り越えてこられたこと、学校を中退するとは、図り知れない何かがあったのだと察します。それだけ経験されたかたが、家族とともに過ごす時間は大切だとおっしゃるなら、共感できない私はまだまだわかっていないのかとおもってしまいますが。様々なことを越えて、ご友人を説得したり、社会人を続けてらっしゃるところ、尊敬します。ご意見どうもありがとうございました。