• ベストアンサー

塩こしょう

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

塩と胡椒が一緒になった物だって有りますからね。 でも、その間の時間に開きが有れば少しは違うかも。 塩は、水分を引き出す力があり、胡椒は水分で流れてしまう可能性が有ります。 胡椒をして染みこんだ後、塩を振れば引き出される水分と共に胡椒の効果がなくなりそう。 塩胡椒が短時間で行われればどちらも変わりないですが、塩を振ってしばらく置く物で有れば、やはり塩が先かも知れません。 >こしょう塩の順番でかけたら上司からアホヤローと怒鳴らたので。 この上司は、その理論の前に人として問題有りです。 今後出来れば、その場でそれの根拠を質問しましょう。 それに答えることなく、そのように決まっていると言うだけなら、あまり関わりたくない人。

plt2580
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 塩は水分を引き出すのですね。初耳です。 お陰さまで塩こしょうの根拠がわかりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塩・胡椒

    主婦暦8年ながら まだまだ 料理修行中の身です・・・ 今 料理番組の料理をつくるのがマイブームです。 で、塩・胡椒に興味が湧いてきました♪ 料理番組で塩・胡椒をガリガリしますよね? 私もやりたいのです(笑) ペッパーミル?木製のやつ  もしくは うさぎのペッパーミルが気になってます。 あれって構造はどうなってるのですか? ガリガリする 塩コショウってスーパーにあります? みなさん、料理の塩・コショウどうしてますか? 道具や 塩・コショウの種類、こだわりを教えてください。

  • 絶妙な塩コショウの振り方

    塩コショウを振るときに適量に振る方法を教えてください。 勘に頼るものではなく、毎回機械的にまぶせる方法を知りたいです。 ふりかけたものをはたいても塩がつきすぎてしまいました。 逆に塩っけがなく味がしないこともありました。 自称セミプロ料理人の私(料理歴10日)としてはあとで塩を振る行為は邪道だと思い、薄味のまま食べた苦い経験もあります。 塩っけがちょうどいいとすごくおいしいですね。 塩コショウを振るだけなのですが、よい方法あったら教えてください。 コショウは荒挽きです。

  • 塩コショウをなぜ2回振るの?

    カボチャ料理のレシピで、カボチャに塩コショウを振り下味を付けてさらにマヨネーズを掛けてかき混ぜた後、もう一度塩コショウを振るようになってました。何のために2回振るのでしょうか?最初の1回で済ませるのと、どのように違うのでしょうか? これに限らず、料理では食材に塩コショウをしてさらに出来上がりやスープに塩コショウをする場合がよくあります。あれは何の為にするのですか?どちらか片方ではダメなのですか?料理なのでダメってことは無いと思いますが、違いは何なのでしょうか?

  • 調味料の塩・胡椒について

    よく、料理のレシピなどで塩・胡椒 少々というような表現がりますがこのときの塩と胡椒は何をさしているのでしょうか。 塩は、伯方の塩とかのことでしょうか。 胡椒は、S&Bのテーブルコショーのことでしょうか。 また、黒胡椒はミルを買おうと思っているのですが、中に入れる黒胡椒は、スーパーなどで売っておりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ステーキは焼く前に塩、コショウですか?焼いた後に塩

    ステーキは焼く前に塩、コショウですか?焼いた後に塩、コショウですか? 塩を振った後にコショウですか?コショウを振った後に塩ですか? その順番の理由も教えてください。科学的な理由が欲しいです。

  • 塩コショウ

    一緒に混ざったものを使っていますか? それとも別々になっているものを使っていますか? 私は塩だけが欲しい時コショウだけが欲しい時があるかも知れないので別々に買っているんですが、未だにそのような場面に遭遇しません ええかげん一体となった塩コショウを買いたい私にメリットを教えて下さい よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m ※お礼が簡素になりますことをご容赦を…

  • 塩コショウ

    中華料理店(王将)などで鶏の唐揚げを注文すると付いてくる塩コショウが美味しくてたまりません。業務用の物があるのでしょうか? 又、家庭でも調合出来るのでしょうか?

  • なぜ料理の味付けの塩胡椒は

    なぜ料理の味付けの塩胡椒は 最後にしたほうが良いのでしょうか?

  • 王将の塩コショウ

    王将(京都)で、から揚げお持ち帰り注文時に付いてくる 「塩コショウ」が大好きなのです。美味しい>< が。 普通に塩と胡椒を混ぜただけでは再現できない、何か 深い味わいを感じるのです。(・・・感じるだけ?) 味を再現できた方がいらっしゃいましたら レシピを公開していただけないでしょうか。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 飲食店で塩胡椒味が少ないわけ

    私は根っからの塩胡椒味のシンプルな味付けが好きです。あるいは醤油とか。焼き鳥などのお肉、卵焼きなどは絶対に塩味です。基本的にご飯が好きで合う味が好きですし、進む味が良いです。今まで会ってきた人全てとはいいませんが、大半は私の好みと似てます。甘いおかずとご飯はあまり合わないし好きではないです。ちなみに私は関東に住んでる関東人です。 質問は街にある飲食店(定食屋)で塩胡椒味のシンプルな肉料理が少ないことです。たいてい甘じょっぱいように仕上げています。生姜焼きは人気でおいしいですけど、砂糖をちょっと入れていてガッカリします。好きなチェーン店のすき家の鶏肉の丼ものも甘く仕上げています。松屋でつい最近ねぎ塩豚丼というものが出て大喜びしてよく食べに行きましたが、期間限定で終わりました。自分の勝手な偏見ですが、生姜焼きを除いて丼ぶりもの・ご飯のおかずとしてお肉を甘く仕上げても人気商品にはならないのにどうしてするのかなと思ってしまいます。絶対塩胡椒味が大衆に受け入れられるのにと。ひょっとして塩胡椒味は需要がないのでしょうか?私と同じことを思ってる人っているんでしょうか?