• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:良い助言をお願いします)

夫婦関係の悩み:仕事と育児のバランスを取る方法

fain1007の回答

  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.2

ちょうど季節も暖かくなってきましたし、お子さんも首が据わるころでしょうから、 外に出てご主人以外の人とも喋ってみてはいかがでしょう? お住まいの地域で、子育てサロンなどは開かれていませんか? もしやっていたら、まずは一度出かけてみてはいかがでしょうか? 先輩ママさんや同じくらいのお子さんのママさん、保育士さん、ボランティアさんたちなど、 いろいろな人たちが集まっていると思います。 ママ同士で情報を交換したり、集まってる人同士で悩みを相談しあったりしてお喋りしているうちに、 ストレス解消できて気持ちが軽くなったり、解決方法が見つかったりということもありましたよ。 たしかに普段ご主人とあまり喋れないのは寂しいでしょうが、 家庭の外にも目を向けて、普段はそちらで会話して悩みを解決するといいと思います。 そして、「土曜日には喋る」とご主人が自分で言っているのですから、 土曜日には気が済むまでご主人に話を聞いてもらいましょう。 「自分で言ったんだから、約束は守ってよ」くらい強気に出てもいいと思いますよ。 それに、今まで喋りかけてきていたあなたがあまり喋りかけてこなくなったら、 案外不安になって向こうから喋りかけてくるかもしれませんよ。

kailu1222
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。確かに核家族なので育児やなんやかんやのストレスで感情的になっているところもあります。散歩でもしてすこし息抜きをしたいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事ばかりの旦那。

    旦那との事について相談させてください。 付き合って4年目に結婚し1年を迎えました。 1歳の息子が居ます。 旦那が就職をしたのが2年前。 その、就職をした当初から旦那が仕事ばかり で最近嫌気がさしてきます。 旦那の休みは月に3回、多くて4回もらえれば いいかなってぐらいです、時間は朝の8時に 出て行き、帰ってくるのは23時すぎ。 こんだけ仕事してても残業手当は付かず。 休日手当もでません。なので私も働いて 生活のやりくりをしています。 旦那は出産時の立会いも、息子が先天性の 病気で入院中も、それの通院も、家事も 育児も何もかも全てが私の役目です。 俺は仕事で家庭にかまってられない。 生活が苦しければ、お前が働けと 産後2ヶ月で仕事に復帰しました。 毎日毎日、朝から夕方まで仕事に行き 息子を保育園に迎えに行って 洗濯、掃除、ご飯の支度、息子を お風呂に入れて、寝かせて、旦那の ご飯の用意をし、いつも寝れるのは 2時過ぎ。それから朝起きるのは6時 旦那の朝ご飯作って息子のお弁当作って… それなのに、旦那は朝から晩まで 家を開けて帰ってきたと思えば ご飯食べて速攻寝て、そんな姿を 見るのがムカついて仕方ありません。 何度も、少しは手伝ってほしい。 休みの日ぐらい、息子と遊んで やって欲しい、1ヶ月前から息子の 誕生日はせめて、お休みとってほしいと お願いしても、なに一つまともに やってくれません。 そんな旦那に、だんだん嫌気がさして。 いつも、あたしがたくさん求めすぎなのか 旦那も朝から晩まで仕事してるから しょうがないかなとか、いろいろ 考えたりもしますが… やはりどうも納得できません。 どんだけ仕事に行っても給料は一定。 休みの日は嫌々息子と遊ぶ。 家事育児、なに一つ手伝わない。 それなのに、私には家庭はお前に 任せてる、育児も家計も家事も 仕事もお前の責任だってなんでも押し付ける。 もう、こんなんなら息子と2人でも 変わらないんじゃないかと思います…。 毎日顔みたら苛立つだけで なんで私ばかりとひにくれた事ばかり 考えてしまいます。 主婦さんはやはりこれが当たり前 なんでしょうか… 私の考えが大袈裟なのかと… いろいろ考えてしまいます。 いろんな意見があると思いますが… もう、どうしたらいいのか分かりません。 私と同じ方とかいらっしゃいますか…?

  • 最近主婦業、育児に疲れてしまいました。

    最近主婦業、育児に疲れてしまいました。 こんにちは!いつもお世話になっております。 現在、結婚2年目、私と夫は20代後半、息子は1歳半のやんちゃ盛りの3人家族です。 突然、家事や育児に疲れてしまいました。自分では家事は毎日完璧にしてます。夫の仕事柄朝が早いのでお弁当を作るのに5時に起きています。それから家事などをしますが家事じたいがしんどいのではありません。育児はイヤイヤ期に入ってきたのでどう対応したら良いのかわからず自分に余裕がある時は怒らずに何が嫌なのか探ったりしてますが、自分に余裕がないときは頭ごなしに怒ってしまいます。これじゃダメだとわかってはいるんですがイライラが増し叩いてしまう時もあります。その後すぐに自分自身のした事に後悔をしてしまいます。息子は同じ年齢の子に比べたら元気過ぎて私がついてくのに精一杯で毎日疲れ果ててしまいます。 夫は家事や育児も手伝ってくれますが、育児は正直あまり手伝ってくれません。息子が今は私じゃないとダメなので余計に何もしてくれなくなりました。お風呂もベビーバスを数回沐浴させただけでお風呂は今まで入れたことはありません。私もお風呂くらいは一人でゆっくりしたいのですが、息子が大泣きするので毎日一緒に入り疲れがとれません。息子が泣いてても横になり携帯を見ながらテレビを見ていて仕事で疲れてるのはわかってはいますが、こういう夫を見るとイライラもエスカレートし胸の中がもやもやしてきます。ストレス発散が出来ないので余計に疲れが増しているのだと思います。 このままだと、いつ自分もニュースみたいに子供を殺害する事件を起こしてしまうのではないかと頭をよぎるようになりました。 自分だけが疲れているとは思ってません。ただ愚痴りたいだけなのかもしれません。母親として今の自分はダメだと思います。 もっと楽しく夫や息子と接し楽しい毎日を過ごしたいのに………もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 同じような経験された方いたらお話聞かせて下さい。(喝を入れて頂きたいですが、厳しい言葉を言われると今は余計へこみそうで怖いです) よろしくお願いします。

  • 子供が居る家での旦那さんの育児に対する姿勢ってこんなものでしょうか。

    子供が居る家での旦那さんの育児に対する姿勢ってこんなものでしょうか。 現在、一歳九ヶ月になる息子が居ます。 私は専業主婦です。 子供が出来てから主人の育児に対する姿勢に不満を持ってきました。 それは、言い出すときりがありませんが最近主人の休みの日に家族で出掛けて帰宅してから歩き疲れて私も疲れた中で息子の晩ご飯を作りながら主人のご飯も作りバタバタ台所でしていました。 息子がお腹が空いたのかぐずりだしたので『もうすぐ息子のご飯が出来るから手だけ洗ってあげてくれない?』とお願いしました。 その時、主人はソファに寝転がってテレビを見ていたので手が空いてるしと思いお願いしたのですが、『はぁ、とため息をつきしんどいから無理』と言われました。 ムッとしました。 次に、晩ご飯に魚を焼いたので息子に骨の無い部分をよけて少し分けてくれない?とお願いしたら『指示がしんどいわ、あれしてこれしてってしんどいわ』と言われました。 かなり頭にきたので『こっちだって仕事で疲れきってるの分かってるからお休みの日はなるべく頼らずこれでも気を使ってるつもりだけど』と言い返しました。 主人の仕事はとてもハードで休みも週一回しか無いので休みの日は疲れきっています。 だから私もなるべく頼らず一人で息子の世話をしていますが随分自分勝手で自分優先に見える主人の態度に不満です。 これまでも、ご飯を作ったので食べさせて貰おうと思い頼んで一度やって貰った時、息子がグズクズでスムーズに食べなかったのをイライラし途中で投げ出していました。 服を着せてと言われたら細かい作業は苦手と言われました。 でも、休みの日はお風呂に入れてくれます。 息子愛情があるというのは見ていて伝わりますが、仕事の疲労がたまっていてあまり遊び相手にもなりません。 わかります。仕事がハードだから家ではゆっくりしたい事くらい… だけど、私も慣れない育児で産まれた時から夜泣きが酷くて現在まで朝までグッスリ寝た事がない私も身体は相当しんどいです。 だけど、自分が一番しんどいみたいな態度をされてる様で常にイライラします。 疲れているからと思い、毎朝主人の身体を軽くマッサージしたり身の回りのお世話もしている方だと思います。 二人目を産む前は欲しいと思っていましたが今は悩みます。 周りに頼る人が居ないのでノイローゼにならないか自分に自信がありません。 どうすれば、いいでしょうか…

  • 夫にどこまで育児協力を求めていいのでしょうか?

    はじめまして、1歳5ヶ月の息子がいる専業主婦です。 夫と息子が産まれてから頻繁に育児協力の事で口喧嘩になるので、みなさんの意見がお聞きしたく書き込みをしました。 旦那はアメリカ人で私たちはアメリカに住んでいます。 私に運転免許がないので、買い物などは夫が週末にいつもつれていってくれている状態です。 毎日5時半に帰ってきて、自分から積極的に息子と接するのは始めの5-10分程度でその後は夜ご飯を食べて、そのままソファーに座り携帯をいじってほとんど息子と自分から接する事はありません。 息子にご飯をあげるのは私がするのですが、自分が食べ終わってても知らんふりです。 なので、私は最後に一人でご飯を食べるのですが、息子は私がだっこをしてる状態です。 お風呂にいれてあげるのも、寝かしつけるのも全部私です。 ちょっとは遊んであげたりしてもいいんじゃないの?っと伝えたところ、仕事で疲れてストレスが溜まっているからと言い訳ばかりです。 週末も同じで、ソファーに座って携帯、またはパソコンばかりです。 もちろん仕事をしてるわけではなく、ただのネットサーフィンです。 確かに私の英語が拙い部分があるので、育児家事以外では旦那に頼りっきりな所はあるのですが、夫にもう少し育児を手伝ってもらってもいいのではないかと思う私は間違ってるんでしょうか?

  • 帰宅時間を連絡しない、ほうれんそうもなし。

    帰宅時間が遅くなるときも連絡しない夫。 何があっても家に帰れば無言でゲームのみです。 夫的には私と1歳の息子を愛しているそうですが、それも私からの会話で揉めた時に言うくらいです。 まぁ、愛してるとかは普段言う言葉だと思っていないので言う・言わないの問題ではないのですが。 夫は朝も夜も2つ仕事をしていて、毎日くたくたになるまで働いています。 ありがたい事だし、感謝しています。 なので連絡がなかろうと、会話がなかろうと…何があっても文句を言えないと私は思ってしまいます。 でも私も人間なので、感情的になってしまう日もあり…言ってから後悔する日々です。 でも、夫は以前に倒れてICUに2週間入院していた事があります。 いつもより結構な時間帰宅が遅くなって、更に電話もずっと出ないとなるとかなり心配になってしまいます。 でも本当に仕事頑張って、いつも疲れているので私自身が負担にはなりたくないなぁ…と思ったり… もう何が正しくてどうしたいのか自分でも分かりません。 お恥ずかしい話、夫婦生活も連休の前に私がそれとなく話をして仕方なくしてもらっている感じです。 それもほとんどありませんが。 私が何も言わなければ細らく年に1どあるかないか… いろいろ書いていて泣けてきました。 どう思われますか? 甘ったれていますかね? 似た境遇の方がいましたら、気持ちの整理をどうつけているか教えて頂きたいです。

  • 旦那の価値観がわからない

    3歳2歳1歳の年子のママをしています。 仕事を始めてから家事育児との両立がとても大変でストレスもたまっています。 子供も可愛いし、旦那さんの事も大好きです。家事はなるべく私がしようと思い、朝もなるべくギリギリまで旦那さんには寝ていてほしいし、休みの日はゆっくりしてほしいのでお風呂も私が入れたりしています。 全く苦ではありません。家事をする事は。 ただ、時間に追われていたり、体調が悪い時は、私ががんばっているそばで、部屋が散らかったままテレビばかり見ている旦那をみると、状況がちゃんとわかっているのかな?と不思議に思います。 それが積み重なって爆発してしまいました。 私は仕事も家事も育児もする。でも旦那との会話も子供との会話も大事にしたい。だから唯一晩御飯だけはテレビを消して、会話をしたい。 ご飯中に子供がこぼしたり遊んだりするのをものすごく叱るくせに自分はいつも携帯でゲーム。まだ手のかかる子供達をほったらかしで自分が食べ終わるとすぐにテレビの部屋へ。 あまりにも家庭に無関心すぎて、昨日なんで人の話だけも聞けないの?今日あった出来事を聞くのがそんなに難しい事?と私が言ったのがきっかけで旦那も逆キレして、殴る蹴るされました。 ただ、わかってくれていれば何もしてくれなくていい。だからわかってくれてないって思った瞬間になんで私ばっかり!って虚しくなってきたのです。 旦那は、もう私の事愛してないのだと思います。 私もわからなくなってきて、でも子供は可愛いし、これから家族みんなで暖かい家庭 を作りたいと思ってます。 私がこの先頑張らないといけない事は他に何がありますか? 頑張っても頑張ってもダメ出ししか返ってこない。自分に自信がなくなってしまいました。

  • 夫との甘やかしに悩んでいます。2歳半の息子がいます。夫は息子の笑顔が見

    夫との甘やかしに悩んでいます。2歳半の息子がいます。夫は息子の笑顔が見たいと言っては、私から見ると甘やかしているように見えます。まず、甘い物の与え方。夫は時々、おやつとして、毎日ではないけれど、自分が買ってきたアップルパイだとか、コンビニの菓子パンだとかケーキだとかをあげたりします。あと、子供に要求されればベビー用のポカリスエットや牛乳を寝る前に与えたりします(歯磨きの後で)私としては虫歯が心配だし、まだ、この年齢であまり濃い甘い味を覚えさせたくはないのです。夫は甘いものが好きで肥満体系。要求されれば一口だけと言って自分の食べている物を与えてしまったりします。 テレビの見せ方も気になります。私は自宅で仕事をしているので、仕事の忙しい時や、夕食準備の際に一日2時間位までと決めて見せようと思っています。でも夫は朝、私が掃除機をかけている間に別室で見せたり、自分が食後にくつろいでいる間子供にまとわりつかれると面倒なのでパソコンでDVDを見せたりしています。どうも夫は息子が小さな時から、泣いているのを見ると、可愛そうでならないらしく、泣くぐらいなら言うことを聞いてしまうといった感じがあります。テレビや甘い物以外でもそういう感じです。その結果、ママはうるさい、パパはやさしいの図式が出来上がっており、毎日頑張っているのにやるせない気持ちです。私はけじめをつけて欲しいのですが、私がやめて欲しいと言う→夫が意地になって実行→喧嘩という図式が出来てしまっています。テレビや甘いもの位と思って見逃すべきなんでしょうか?それとも注意するにしても私が言い方に気をつけるべきなんでしょうか?夫は私の注意の仕方にも腹を立ててるみたいですが。。。そんなに感情的に言っているつもりはないですが、子供と楽しくしているところにウルサイ事を言うと思っているんでしょう。2歳児の難しい時期だからかもしれませんが、DVDを見せろといってぐずって泣いたり、パンが食べたいのにメニューがご飯だと知って泣く、ジュースを欲しがって泣く等しているのを見ていると、もしかすると夫の甘やかしが原因なのでは?などと思ってしまい、夫に対して腹がたちます。自営業で夫婦で24時間子供とべったりなので、普通より夫に干渉されている気もします。母親としての育児の方針があるのに、邪魔されているようでストレスがたまっています。家庭の雰囲気も悪くなるし、喧嘩をしないで解決できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • 夫が

    カテゴリー違いだったらゴメンなさい。 私の夫は、あたしより10ちょっと年上です。私と夫の間には1歳3ヶ月になる男の子がいます。昼間はもちろん夫は仕事でいないので私が子育てしてますが、夫が仕事から6時ぐらいに帰ってきて暫くしてご飯お風呂と入ります。その後夫はパソコンに寝るまで向かっているんです。夫にちょっとだけ子供見てって言うと自分のしたい事ができないって言うんです。それに夫は自分のしたい事ができないとイライラして子供に『じっとしとれ』って怒るんです。夫は土・日曜日は仕事休みで一日中家いるんですが休みの日もパソコンに向かいきりで子育ては手伝ってくれません。だから私は毎日ヘトヘトなんですが。 皆さんはこいう夫の事どう思いますか?皆さんの旦那さんは育児手伝ってくれますか?

  • 対話がまずすぎる

    夫の実家へ身内が遊びに行き、 夫の甥の就職の事で夫、その弟、その母 甥が対話していました。 夫がひとしきり経験談を語り、続いて母が激励している最中に夫が突然「母さん、ほんとにきれいなテレビだなあ」と新品のテレビの事を言い出しました。母は「前のテレビで眼が悪くなって、、、」と答えて就職の話は自然に終了。 自宅での夕食時に、息子、私で何か会話をしていても夫が言うことだけ言って次に息子と私で会話していると夫は突然まったく関係ないことをぽつんと言います。 会社でも上司との会話で夫が話した後で上司が話してる最中にまったく関係ない事を言って、人の話を折るなと叱られたそうです。 自分は言う事は言うけれど人の話すのはうわの空でそれが相当あからさまなので問題です。 指摘したら上司にもそう言われたと打ち明けました。 治すにはどうすればよいでしょうか。 性格は大変せっかちで、細かい事、じっとしている事は苦手です。

  • 激務すぎる夫

    2人の子持ち、30代の主婦です。(2人目の育休中です) 夫は自営業なのですが猛烈に忙しく毎朝8時には出て行き、帰りは午前1時か2時頃。 土日も当然のように仕事です。 今年休んだ日は大げさではなく2~3日だったと思います。 特にここ1年はひどく、家には寝に帰るだけなので 夫とはほとんどコミュニケーションが取れていません。 夫の仕事は油断すると大けがを負う危険もあるのに、お風呂や食事すらまともにしない事もあるので身体も心配です。 ですが… 夫は私が何を言おうと今のスタイルを変えるつもりは無いようで、何度言っても休みを取らないので、もう諦め状態というか…用事がある時に電話するだけになりました。 朝、つかの間家にいる時でさえ、夫はテレビやネットに夢中で会話らしい会話もありません。 なんだかこれで夫婦として、家族として大丈夫なのか漠然と不安を感じる毎日です。 よく、激務のご主人を奥さんが献身的に支える美談を聞きますが 一緒にいる時間も無く、コミュニケーションもないままで、自分にそれができるとは思えず、気がついたら心が離ればなれになっているのではないかと思うのです。 家事育児、家に関する事はすべてやり、夫にせめてまともな食事をして欲しいとお弁当を渡しても「食べる時間が無かった」と手つかずで持ち帰ってくるのを見ると時折、空しくて仕方ありません。 ほとんど愚痴ですみません… 私はどういう心構えをしていれば良いのか、どなたか教えてください。