• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:動物が好き)

動物が好きな女性の就職先についての悩み

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.5

>動物が好きで、動物の事を思うなら動物には関わらない方が良いのでしょうか? どうしてこのように思われますか? 動物が好きなら生涯動物と関わっていこうと思われませんか? 関わらない方が良いのではなく、関わりたくないというのが心理だとおもいます。 自分が辛いからという感情に他なりません。 経済動物や実験用動物と関わるには、相当な覚悟が必要ではないでしょうか。 見たくない知りたくないものから目を背けずに向き合い 自分の中で、それらを消化していかなくてはならない仕事ですものね。 他の方もアドバイスなさってますが 本心から動物好きであるならば、動物に関わる仕事に従事なさり 人間のために利用され消えていく命に対して 感謝と愛情を込めて接してあげたらよいとおもいます。 よく、そういう動物には情をかけないようにしたほうがいいといいますけど これも人間側の勝手な都合だとおもいます。 本当に辛い思いをするのは人間ではなく、人間に利用され命を奪われる動物達ではないでしょうか。 ほんの短い間でも、心を込めてお世話をする。 そして、やがてその時がきたら感謝と敬意の気持ちをもって見送る。 これでよろしいのではないでしょうか。 うちの息子も獣医の道を選択する時、相談者様と同じ悩みを抱えておりました。 散々悩んだ結果、息子は、命と向き合う決断をしました。 獣医の卵になった現在、迷いは完全にふっきれたそうです。 ご参考になりますかどうか・・・  

5h10r1na
質問者

お礼

回答ありがとうございます。動物と関わらない方が良いと思ったのは、動物と関わることが本当に動物のためになるのかがわからなかったからです。でも、私が世話をしてもしなくても経済動物や実験動物がいることには変わりないので、感謝と愛情を持って育てることが動物のためになるのかなと思いました。 しかし、やはり逃げてる部分はあります…。屠殺場では働けません。愛情もって大切に育てれるなら最後まで面倒を見なければ、という思いが私にはあるのですが、最後が出来ないのに飼育だけしたいというのはきれいな部分しか見てないというか…そんな自分が嫌です。もちろん目指す仕事が屠殺なわけではありません。「それはまた別の仕事でしょ」ってゆうのは"逃げ"だと思うんです。割り切ればいい問題でもないと思います。本当に命を大切にできる人間になりたいです。生涯動物に関われる仕事をしたいと思いました。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動物園の飼育係になりたいんですが・・・・・・・・・・

    今、中3で進路に迷っています 将来は動物園の飼育係になりたいと思っているのですが、高校の進路に迷っています 高校は畜産科に入ったほうがいいのか、動物科に入ったほうがいいのか、それとも普通科に入ったらいいのか・・・・・・・・・ 自分で調べてみると普通科に入ってから短大や大学に行ったほうがいいと書いてあるのですが、僕は高校は畜産科に入ってそれから動物関係の専門学校にいこうと考えているんですが、それでは動物園の飼育係になりにくくなってしまうのでしょうか? 後、動物園の飼育係になるのに有利な条件などはあるんでしょうか? 学力は5教科300~400程度です

  • 酪農の勉強について

    来年春から動物の専門学校に入学する17歳です。畜産、酪農関係の仕事につきたいと思っています。 今のところ酪農家になりたいと思ってます。 受験も終わり来年春まで時間があるので、酪農家に必要な知識を勉強したいと思い、幾つか質問をさせていただきます。 酪農家になるためにあったら便利な資格を教えてください。 酪農、畜産の勉強をしたいと思うのですが、どのようなことから学べばいいのか、またオススメの教科書やテキストなども教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 動物アレルギーでもできる、動物関係の仕事。

    動物関係の出版社やアイリスオーヤマ、などしか 思いつかないのですが 動物園、水族館、観光牧場等に 勤めておられる方で、『動物と関わることない』動物園での仕事 を思いつく方はいらっしゃいますか? 私は動物アレルギーですが 虫から爬虫類まで生き物が大好きです。 自宅でも犬を飼っておりますので、強いアレルギーではないのですが トリマーや飼育係はさすがにためらってしまいます。 給料が低かろうがキツかろうが 自分の身体でもできる仕事があれば何でもいいので やってみたいのですが、 どなたか知恵を貸して頂けませんか?

  • 動物と無関係の高校・大学卒→動物関係の仕事に・・・

    現在大学一年生の女です。 最近自分の将来について考える機会が多くなり、大学を卒業したら自分はなんの職業に就きたいんだろう?とじっくり考えた結果、幼い頃からの夢だった「動物に関わる仕事」をやはり諦めたくないな、と強く思うようになりました。 しかし私は普通科の高校を卒業し、大学でも動物と何の関わりもない学部に在籍しています(文学部)。この場合、大学卒業後に動物に関わる仕事に就くことは不可能でしょうか。 ペット関係の会社に就職して事務・・・等なら可能性がありそうですが、そういうのではなくて実際に動物と触れ合う職(世話とか保護活動とか)に就きたいと思っています。 大学進学の際は、自分の将来をあまり深く考えていなくて、「まぁどうせ自分は普通の民間企業に就職するんだろうな」と思っていました。それで満足だと思っていたんですが、最近考え方が変わって、自分はいつも周りに流されてばかりだし、一度きりの人生なんだから出来る限りやりたいことに挑戦したいと思うようになりました。 しかし実際問題、いまさら手遅れでしょうか。調べたところ動物園の飼育員などはやはり獣医科や畜産科や専門学校を出た人が就職する(それでもかなり狭き門)ようで、正直厳しいと感じます。 私のような経歴で現在動物関係の仕事に就いてらっしゃる方はいらっしゃいますか? また動物園以外で、野生動物と関われる仕事は何があるでしょうか? 訓練士やトリマー、アニマルセラピストなど犬猫に関する仕事は多くありますが、野生動物となるとあまり思い浮かびません。 ほかにも何かアドバイスがあればお願いします。

  • 牧場で寿命を終えた動物を敷地内に埋めた可能性は?

    酪農関係者もしくはご存知の方であれば教えていただきたいのですが、最近は口蹄疫等の関係で規制等が厳しいのかもしれませんが、40年ほど前までの牧場の場合、牧場で寿命を終えた牛、馬等の動物を敷地内で埋めていたというようなことは普通にあったものでしょうか? ネットの掲示版の書き込みでそのような内容を見かけたので気になっております。 もしそのようなことがあったとすると、現在は牧場でなく別の建物等が建っている場合は石碑等のようなものが建っているものでしょうか。 それとも、そもそも牧場からは食肉業者に引き取られていくことが通常の動物の一生となるので、敷地内でそのようなことはないと考えるのが普通でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 動物園の飼育係を目指しているんですが・・・・

    似たような質問をしているんですが、そこでまたわからないことがあったので質問させてもらいます 今、中3です まだ志望校も決まっていません 最終的には動物園の飼育係になりたいと思っています 今の時点では他の仕事につこうとは思っていません それで高校は 畜産科or動物科or普通科で迷っています いろいろ調べてみると高校は普通科がいいと書いてありました ”注意”動物科の高校が存在します なんですが畜産科か動物科に行きたいと思っています そこで知りたいことは (1)大学に進学する場合、畜産科・動物科だと学力以外に不利な部分はあるのかどうか (2)畜産科に入った場合、農業高校ということで就職しにくくなるのかどうか (3)動物科に入った場合、普通科ではないということで就職しにくくなるのかどうか (4)畜産科・動物科どちらかの高校に行くとしたらどちらが就職で有利かどうか 後、僕は大学ではなく畜産科を学べる短大か専門学校に入ろうと思っています ここでまた質問なんですが (5)短大か専門学校に進学する場合、畜産科・動物科だと学力以外に不利な部分はあるのかどうか (6)(5)短大か専門学校に進学して卒業する場合、大学卒より就職しにくくなるのかどうか 返答お願いします

  • 高卒で動物関係の仕事に就くには・・・?

    私は高校卒業後動物関係の仕事に就きたいのですが、(飼育、ペットショップ、欲を言えば動物園飼育スタッフ) 大学や専門学校に行かなくても就職することが出来るのでしょうか? とにかく動物が好きで、関われる仕事を希望しています。色々調べてはいるのですが、専門学校や大学は多額の学費がかかるので出来れば専門的な処置や管理にはつけなくても関われればいいのですが。実際高卒で動物と毎日触れ合える職業をされている方は教えてください。 

  • きれい好きな動物またはハムスターに似た動物

    ハムスターを長年飼育していています(6匹)。凝り性なので飼育法にもこだわっています。 知能は低いかもしれないけど、やっぱりハムスターって、とってもきれい好きな動物だな~と感じています。 たとえば、 ・トイレを決める ・巣を清潔にしている(エサ置き場を決めたり、中にはウンチ置き場を設置するハムもいます) ・毛づくろい大好き あと清潔さとは関係ないですが、生活パターンが規則正しいこともハムの良さであると感じています。 ここで質問なのですが、 Q.ハムスターのようにきれい好き(トイレを決める習性がある等)な動物って他にどんなものがいるのか 教えていただきたいです。 あまり範囲が広すぎるとキリがないため、日本でペットとして人間に飼育されている動物を主な対象としたいです。(基本的には何でもOKです。ただ、人間から見たきれい好き、という方向で考えています) 実際に飼うわけではありませんが、興味があります。ちなみにハム至上主義者ではありません 笑

  • 動物関係の仕事

    僕は現在、一生を動物関係の仕事をしたいと思っています。 ですが、まだ漠然としていて決まっておりません。 動物関係の仕事とはどのような仕事が有りますでしょうか? 一応、何らかの仕事に就いた後に一般的な定年近くまで働いて、牧場を開くことが夢です。 一応、馬術をかじっているので馬の扱いには多少自信があります。

  • 動物・環境関係の仕事につきたいのですが…

    僕はこの春から高校2年になるのですが 動物が好きなので将来は動物関係の仕事につきたいと思っています。 僕が今興味がある仕事は動物園の飼育員やペットショップの店員、環境・動物の保護・調査(これはボランティアになるんですかね?)くらいなんですけどこういう仕事に就くとしたらどういう進路をとればいいのでしょうか?(大学の学部なども教えていただければありがたいです。) あと動物や環境に携わる仕事ってほかにはなにがあるんでしょうか?ネットで調べたんですがあまり出てこなかったので… 上記のような仕事につくにはやっぱり理系へいき化学や生物、数学を勉強した方がいのでしょうか?でも僕は化学や数学が苦手で通信教材をとっているんですがさっぱりわかりません(^^;さっきかいたような仕事につくには「理系じゃないとダメだ!」という感じなら本気で勉強しようと思っています。 どなたかわかることがあったら教えてもらえればありがたいです(>_<)