• 締切済み

どうするべきでしょうか?

sak00の回答

  • sak00
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.4

近隣の店舗のオーナーはどうしていますか? 情報交換が大事です。 そして会社の上部なんて現場を考えてはいません。考えるのは、自分たちの利益ばかり。 自分の身は自分でしか守れません。 近隣店舗の方々と相談をして、身の処し様を決めましょう! 命があっての、お金と将来です。

mitukolove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。思い切って今週近くのお店のオーナーさんと知り合いになってみようと思います。 私も会社員時代は名古屋や東京で多年過ごし、当時は都会ほど健康に悪いところはないと思い、親父の死をきっかけに地元に帰って、開業にこぎつけました。それなのに今は放射能で地元の方が健康に悪いなんてとても残念です。 本部とかあるフランチャイズ制でなく、完全に自分の店なら好きにできるのにといった感じです。 ああ、でもあまりヤケになりすぎることなく、自分はもう少し、ここにいようと思えました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マクドナルドのアルバイトのことで質問です。

    今マクドナルドのアルバイトを考えています。候補として2つの店舗が挙がっていて、1つは24時閉店の小さめの店で、もう一つは24時間営業の大きめのバイトです(今日のPM11:30分くらいにこの大きめの店に行ったのですが、今日は、バイトの人はほとんどいなく、社員らしき人で大半を占めていました)。小さめの店にあったバイト募集の張り紙には、確か、「自給 一般830円 ・22:00~2:00 自給1038円」のようなことが書いてあったのですが、このような閉店時間がある店は、どのくらい閉店後店にいるのでしょうか。また、シフトでは、必ず閉店時間まで入らないといけないのでしょうか。あと、このような閉店時間が決まっている店と、24時間営業の店とでは、どちらがいいのでしょうか。なにぶん、経験がないのでわからないんです。よろしくお願いします。

  • 営業時間がバラバラだと・・

    広告・看板に、 店の営業時間が、 21時までとか書いてあるのに実際はそれより早い時間で閉店してたら、 わざわざ足を運んで来店した客は怒りますが、 反対に、 広告・看板に書いてある営業時間よりも、 長い時間営業(通常の閉店時間は18時ですが、それ以上営業)してる分には、 何の問題も無いですかね? (今日は18時で閉店、翌日は20時、その次は19時で閉店みたいな・・ でもあくまで正規の営業時間よりも短く終わる事は無いですが) 何かデメリットもあるのですかね? 例えば、 適当なお店だと思われるとか・・・・

  • 今度ガストでバイトしようと思ってるのですが、営業時間が9時か~翌5時と

    今度ガストでバイトしようと思ってるのですが、営業時間が9時か~翌5時となっています。 私としては、夜の10時から入りたいのですが、この場合は何時まで入るのが一般的ですか?? やっぱり閉店まででしょうか?? 皆さんどう思われますか??御願いします。(店に聞けは無しで御願いします)

  • 今度ガストでバイトしようと思ってるのですが、営業時間が9時か~翌5時と

    今度ガストでバイトしようと思ってるのですが、営業時間が9時か~翌5時となっています。 私としては、夜の10時から入りたいのですが、この場合は何時まで入るのが一般的ですか?? やっぱり閉店まででしょうか?? 皆さんどう思われますか??御願いします。(店に聞けは無しで御願いします)

  • 閉店時間の一時間くらい前にお客さんが来るのは迷惑ですか?(服屋さんで)

    閉店時間の一時間くらい前にお客さんが来るのは迷惑ですか?(服屋さんで) 営業時間が20時までってことは、20時までなら店に居てもいいってことですよね? でもマナーとして30分くらい前には帰った方がいいんでしょうか 接客していただいていたのですが、店を出たときには20時過ぎてました。15分くらいですが 店員さんは何も言ってこなかったので、ちょっと申し訳ない気がします。

  • 九州、内部被曝、福島原発と関係なく放射性物質

    福島原発とは関係なく、元々九州は放射線量も高く、 放射性物質が多く含まれた食べ物が多かったとの情報いただきました。 ですので九州は全国的に比べ発癌率が高いようです。 これは本当でしょうか? 原因は中国からの汚染でしょうか? 中国地方は関係ないのでしょうか? 今福島原発による汚染での出荷制限がかかってるほどの汚染なのか? (汚染の度合いが知りたいです) 今でも北関東の野菜より九州のお米の方が汚染が酷いのもあるようです。 関東の方が九州に避難や九州産取り寄せしてる方も沢山いらっしゃるようですがあまり意味ない事になりますか? これから汚染が九州まで広がれば元々他より九州が汚染されていたのが事実なら 内部被曝の足し算として3月11日以前より汚染されてる+今後の汚染を考えないといけないのでしょうか? 福島県の避難区域ではないが中心部より放射線量が九州の一部高いとこもあるようです。 よく九州は安全安全言われているのに疑問です。

  • 高円寺にあるvividという日本製専門の古着屋

    高円寺にある古着屋で、日本製専門のお店があるとネットで知ったのですが、 いつかけても電話にだれもでません。 お店は閉店してしまっているのでしょうか? ちなみに営業時間は13時~20時とかいてあったので、さっきも電話してみましたが、誰もでません。 やはり閉店しているのでしょうか? 関西在住なためすぐに確かめにいけないのでどなたか教えてくださると助かります。宜しくお願い致します。

  • 低量放射線は害を及ぼさないという出鱈目をいう輩は?

    低量放射線といっても自然界にある放射能レベルではありません。 あくまでも福島第一原発の事故が起こっても放射能汚染の影響はないといっているもののことです。つまり、福島第一原発建屋敷地内はもとよりその周辺をはじめ放射能汚染の除去作業も行われていますが、そういうところも含めてのことです。 今もって避難・立ち入り制限を受けたり、自宅の庭などが汚染除去作業の対象地域になっている人がいる現実があるなかで害を及ぼさないといっている人についてです。 こういう人は悪意から言っているのでしょうか? それともだまされてる馬鹿ですか?

  • 今回の東電福島第一原発事故での発表について

    原発20~30km地域での自主避難勧告やほうれん草の事、水道水汚染等での発表は「避難するに越した事は無い」「食べないのに越した事はない」「飲まないに越した事は無い」等、聞いているものに判断を任せた発言が見られるます。何故きちんと「避難しなさい」とか、「食べるな」とか、「飲むな」と断定しないのでしょうか。「この放射線量じゃ直ちに被害が出ない」とか「食べても直ちに健康被害は無い」とか、「飲んでも直ぐ悪くはならない」といった表現もあるのは何故でしょうか。「避難しなくて良い」とか「食べても差し支えない」、「飲んでも大丈夫」と断定せず無難な表現をするのは後で実害が出た時の責任逃れの為なのでしょうか。お教え下さい。

  • グーグルマップの店舗情報

    グーグルで近所の店舗の営業時間知りたくて見て見ると、書いてある時間と実際の営業時間が違うのですが、今はコロナで営業時間を変更しているとは思うのですが、それを信用してお店まで運転して出かけたなんてことになればちょっと困りませんか? 営業中とか書いてあるし、やっているのかと思えば一時間前に閉店しているとか。どのように思いますか?