• 締切済み

門限を作るべきか?自覚に任せるか?高校生の娘

sekanndoの回答

  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.9

   おはようございます。    我が家は門限派でした。    相手の家の親もそうでした。    たまたま市外での付き合いで    交通手段が無い為(時間てき)    送り迎えを親同士がしていた    という事でしたから。    友達が男であろうが女であろうが    きちんとしたケジメは着けさせないと    現代の子供は    親の厚意を無視して    外れた行為を起こす。    責任が取れない未熟者。    ある程度は親の管理は必要と思う。    それぞれの家庭のあり方である。  

noname#129658
質問者

お礼

大都市近郊なので、電車移動ができて、休日は思いがけないほど遠くにも行ってたりします。暗くなるまでに近くに戻っているから、まぁそれはいいとして。 普段は、近隣ですが、郊外の商業施設、こういうところのほうが心配だったりしてます。夜遅くならなければ大丈夫とは聞いているのですが。 心配しすぎもあることは重々承知してるのですけど、万一を考えてしまって。 嫌われてももう少し、締めていきたいと思ってます。 門限がいいか、どうかは、もう少し、考えます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • もうすぐ30を迎える娘のことで

    娘が2010年の初めごろから毎日のように夜遊びをするようになりました。 それまでは真面目な子でした。 今も仕事はちゃんとする子ですが、夜中朝方帰宅もせずにそのまま職場に行っています。 夕方に帰ってきたと思うと間髪入れずシャワーを浴び、おめかしして夕飯も食べずにそそくさと夜の盛り場へ出かけていってしまいます。 こちらで質問させていただいて遊びを覚えるには遅咲きデビューだと教わり知りました。 干渉せずに放っておけというアドバイスが多く寄せられました。 遊び呆け始めてからもう1年以上経つのにまだ遊びの虫が治まらないようです。 現在29歳でもうすぐ三十路です。 皆様の娘様がこういう状態なら放っておきますか? よろしくお願いいたします。

  • 門限

    21時や22時ごろまで学生服で友達とお喋りしたり勉強する学生って普通ですか? 田舎者なので、私から見れば戸締まりの時間に都会の学生たちがそのような夜遅くまで友達と飲食店や駅などでお喋りしたり勉強すして家に帰らないのが信じられません。 今の時間帯に飲食店にいる親子連れもザラいるんですよね。 部活や習い事もあると思いますが、都会の学生たちの門限や就寝時間は何時なのでしょうか?

  • どう思いますか?【高校生の門限】

    こんにちは。新しく高校2年になる者です。 前置きは苦手なので本題に入ります。 私の家は ・いきなり遊びに行くと渋る ・基本的に外泊禁止(友人宅も) ・夜12時以降遊んでいる子は不良‥という家庭なんです。 (※家庭とは言っても一人っ子で母子家庭なので母親単独の考えなのですが) でも私の友達は普通に外泊するしオールだってしています。 (前この事言ったら友達は不良なんだとか言われました;) バイトする前にあったクラス会では他の皆(約20名強)は23時までいたのに 私の元にはしつこくメールや電話が来て20時ぐらいに 同じ境遇の子(私含め4人)と一緒に途中で抜けました。 その子たちもやはり同様に「うちらの家だけ厳しくて嫌だね」と言っていました。 心配してくれているのか‥と思いきやそうでもないんです。 私が「今から●●に△△と遊びに行って来る」と言い遊びに行くとメールで 「帰って来るな」とか送ってきて、本当に帰らないと祖父母(物凄く口うるさい)に わざわざ電話で報告して私の事を叱らせるんです。 帰って来たら帰ってきたで私の話す事やる事全部無視、夕飯も抜きです。 翌朝も自分に不都合な事があると私に当たってきます。時々軽度の暴力もあります。 以前も門限の事で説得したら「お前の事なんかどうでもいいから」と 顔は見えませんでしたが涙声で言ってきました。 門限は厳しいのに「どうでもいい」とか矛盾してて意味不明です。 【保護】しているのではなく、ただの【束縛】にしか思えてこなくなりました。 そして今度、バイト先の先輩(大学生、フリーター、高校生など)と一緒に バイト終わりに遊ぶことになりました。しかし、この門限のせいで先輩達に 悪く思われたら嫌だなと思うと気分が乗りません。 しかも最近入ったばかりの新人の身なので余計に 変な印象(ノリ悪いetc..)がついたら今後のバイトにも関わりそうで怖いです。 皆さんのご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 突然の門限。

    父にいきなり門限を決められてしまいました。 最近になり、父から「門限は22時ですから」と言われました。 今まで門限なんてなかったし、帰りが夜遅くなっても何も言われてきませんでした。 なのに最近になっていきなり門限に厳しくなりました。 こないだは会社の飲み会で帰宅が22:20くらいになったのですがキレられました。会社の飲み会だったと伝えても「そんなのは知らねー。22時に帰って来い」の言葉。 その前には友達との飲み会で帰宅が0時を超えました。そのときもかなりキレられ、追い出されそうになりました。 その時は「門限は守ります」と言ってその場をしのいだのですが…。 年末に友達と忘年会があるのですが、夜からスタートで22時は厳しいです。 こないだ父が冷静なときを見計らって門限について話そうとしましたが、私の話を聞いてくれようとはしません。 今までどこで、何を、誰とというのを父に話したことがないので父に連絡をしたくはありません。 ほんとに突然決められました。 みなさんはどう思いますか? また、遅くに帰るよりは泊まるとした方がまだ許可がおりやすいでしょうか? ちなみに私は二十歳の社会人です。 まだ貯金なり料理がある程度出来るまでは家を出ることは考えていません。 わがままかもしれませんが教えてください。

  • 高1女子の門限

    田舎に住む高校1年生女子の母親です。 娘が高校生になり、消極的で友達との交友が少なかった彼女にも友達が増え、出かける事も増えてきたのはうれしいのですが、友達の家には門限がなく、放課後ファミレスでおしゃべりしたり、ショッピングセンターでブラブラしたり、帰宅時間が21時はほぼ当たり前。たまに、映画を見に行くと上映時間の関係で帰宅が22時になることもあるそうです。私も自分自身自由に育って来たこともあり、たまになら友達の解散時間に合わせて21時くらいの帰宅は問題ないかと思うのですが、主人が厳しく、1平日は19時過ぎると『遅い、何やってるんだ』と電話を入れたり、土日は18時過ぎると『遅い、いつ帰って来るんだ』とうるさくてたまりません。 小学校時代からの友達の家に泊まりに行っても、途中何も用事がないのに『何してるんだ』と電話をかけてくるそうで、友達と遊んでいても心から楽しめないそうで、娘がかわいそうになります。 娘は、友達とでかけても毎回先に帰って来ます。時々場が盛り上がりすぎて先に帰ることが言い出せなかったりするそうで、空気読めない子だと少し嫌がられ始めてる気がしてきてるそうです。 主人の言い分はまだ未成年で学生だから早く帰るのは当たり前だ。21時22時まで遊ばせるのが常識なのかと言うのですが、確かに主人の意見は間違っていないし、正しいのはわかりますが、娘を信じていれば、多少譲歩するべきではないかと私は思うのですが。主人は聞きいれてくれません。 そんな友人としか付き合えないなら辞めて別の友達をさがしたらいいと言いますが、私がリサーチしたところ、進学校に通っている、普通の女のこでも放課後友達と遊んで21時の帰宅はあるようですし、友達同士で旅行行ったり、コンサートに行ったりもするようで、18時19時に帰宅している子のほうが珍しいと言われました。 長文になってしまいましたが、高校生の女の子を持つ保護者の方。御嬢さんの門限と言うか、帰宅時間は何時までOKとしていますか?

  • 大学生の門限について

    今、私は大学生でアルバイトをしています。 はじめたばかりでまだ遅い時間のシフトは入っていないのですが、これから入ることになるようです。 しかし、帰宅手段が自転車ということで、親が22時に家につくことができないならそのバイトは許せないと言っています。許せないといわれても、いろいろ教えてもらった手前、辞めるのは心苦しいです・・・。 私は親の心配も十分分かりますが、大学生のアルバイトとかは遅いことも普通なのかなとも思います。 一般的にこの門限みたいなことにどう感じますか?みなさんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 門限

    次中3になる女子です。 私には門限があります。 6時です。 学校は私立で、 家から1時間半ほどかかるので、 家に着くのは7時過ぎです。 また、習い事などがあると、 9時頃になることもあります。 それなのに、遊ぶ時だけ、 門限が6時なんです。 今日も池袋で遊んだのですが、 家が横浜から15分くらいのところにあるので、 現地を4時45分に出なければなりませんでした。 他の友達の解散は6時の予定でした。 私の周りでは、 ただでさえ門限がある人が少ないのに、 6時なんて早さの人、誰もいません。 友達と遊びに行き、遠ければ遠いほど、 早く帰らなければいけないこと。 それを友達に告げること。 私が帰った後も友達どうしは遊んでいること。 そう考えると、とてもつらいです。 正直もっと遊びたいです。 親に説得したいのですが、 今話している感じだと、無理そうなのです。 正当な理由がないと伸ばさない、と言われます。 門限をなくすことは確実に無理なので、 せめて、遊ぶたびに何時にどこを出るか、 を伝えることを門限の代わりにしてほしいです。 最低でも門限を7時にしてほしいです。 どうすればよいのでしょうか。 それとも、そもそも門限をなくしてもらおうなどと、 思っている私が間違っているのでしょうか。 春休み中に遊ぶ予定が 早く帰らなければならないのは、 嫌なので、なるべく早くしたいのです。 長文で読みづらくてすいません。 でも本当に困ってます。 厳しいお言葉でも構いません。 回答お願いします。

  • 彼と門限のことでギクシャクしてます。どうすればいいのか教えてください。

    門限が12時、彼との外泊禁止で辛いです。 彼は起業中、私は学生。交際歴1年半でほとんど毎日一緒にいて、結婚を考えていてくれています。(今はどうかな?) 彼とはうちの門限が原因で何回か、ギクシャクしました。 しかし、だいたい門限に私の家まで送ってもらい、私の家族は彼を旅行に誘ったりして、好いてくれています。 先日、不注意で門限が過ぎてしまったことが有って、次の日に 「今日は門限には帰ろう。」 と言ったところ、 「門限があることは悪いことだとは思わない。でも、生活スタイルが違いすぎる。起業したらいつ帰るかも分からないし、それで門限が有ったら、ほとんど会えなくなるし、親に嘘ついてる君をみて心苦しい。男もいるサークル合宿は何でいっていいのか。俺の方が安全なのに。こっちも気分悪いよ。」 といわれ、それからどうすれば良いのか分からず、連絡をお互いしていません。 彼は、夜に急にボーリングやカラオケに遊びにいったりする生活をしていたそうです。 でも彼は、こちらが長期入院した時も毎日時間を作って病院に来たり、身体障害を持ってしまった私に優しく、結婚したいと思っています。 しかし、両親にすねをかじらせてもらっている以上親に迷惑をかけては悪いし・・・。 今、どうすれば彼とうまく仲直りできると思いますか?別れたいとは思っていません。 *補足として、過去に大丈夫だろうと思い、母に彼と2人で旅行に行くというと「絶対ダメ」といわれました。 それからは、友達と旅行に行くなど嘘をついて彼と数回外泊しています・・・。

  • 高校に入学した娘ですが

    この春、私立高校に入学した娘のことでご相談です。よろしくお願いいたします。 小さい頃から言葉数が少なく、あまり自分を上手に表現できない子でした。活発で明るい姉のそばでいつも穏やかにニコニコしていました。今に至るまで健診や学校でも何らかの指摘を受けたこともなく、ただ母親(私)だけが心配していた位でした。 なぜか「自閉的」な傾向があるように感じていました。赤ちゃんの頃からあまり泣かず、お腹が空いたときなど、目を合わせなくなるので、「今、不機嫌なんだ…」と察知するような次第でした。 学力は低いものの先生からは特に指導されず、問題視もされませんでした。 今春高校生になりましたが、すべてにおいて「躍動感」を感じられず、友達づくりに積極的になる様子もなく、毎日を淡々と過ごしています。 本人は気にはしているようですが、静かに「自分の殻」に閉じこもっているように見えます。が、幸い、とても「可愛らしい顔」をしていて「人に逆らうことのない子」なので、一部のセンパイからは可愛がられていて、メールなどもひっきりなしに来るみたいです。今は休みの日でも友達と遊びにいくこともほとんどなく、注意をしなければ、一日中メールかパソコンをしています。 私が心配しているのは、彼女が「メールの世界」に引きこもってしまい、そこでしか「友達づくり」ができなくなりはしないか、ということです。実際「メル友」と会っても「会話はほとんどしない」ようで、さすがその時は本人も寂しそうにしています。 彼女になんとか「自己表現」の出来る子になってほしい…と思いますが、言えば言うほど、(反発することもなく)ただ黙ってしまいます。 主人は「それも個性だから…」と娘を優しくも守ってくれていますが(それが私にとっても支えとなってはいますが)このままでよいものかどうか悩んでいます。

  • 社会人の門限

    20歳になる会社員(女)です。 「我が家は連絡さえすれば門限は無い」と父に言われ、今までそれを信じてきました。 実際、成人式後の飲み会でも21時過ぎに帰宅しましたが何も言われませんでした。 しかし先月、女友達と夜遊びした際にいきなり電話がかかり「何時だと思ってるんだ、帰って来い!」と言われ、3時間分のカラオケをわずか30分で帰って来てしまうという事態になってしまいました。(先に3時間分の料金を支払っていました。もちろん、お詫びとして私が全額負担しました) 随時連絡をして、帰宅時間も知らせていたのに「21時は遅い」と言われ、「連絡すれば門限は無い」というのは嘘だったのか、前回21時に帰ってきた時は何も言わなかったではないか、と問い詰めたところ、門限を17時にすると言われてしまいました。 先日、同じ女友達と遊びに行った帰りに渋滞にはまってしまい、18時過ぎに帰宅したのですが当然の如く怒られてしまいました。(きちんと渋滞にはまって動けない、と連絡したのですが言い訳だと言われました) 私としてはせめて門限を18時にして欲しいのですが、父は断固反対です。 そこで皆さんに質問です。 20歳・社会人の門限が17時というのは早すぎますか? 今現在、仕事のある日の門限は18時です。(仕事が終わるのが17時30分、通勤時間15分~20分) 帰宅する際は必ずメール、寄り道する際は「何処に何をしに行く」と詳細を伝えなければなりません。