• ベストアンサー

放射性物質水道へ混入解除したが本当に安全?

ww0の回答

  • ベストアンサー
  • ww0
  • ベストアンサー率36% (53/147)
回答No.4

本日のニュースで、「貰い水」が流行りだしたという報道があったので、ついでですから一般的な注意を。。 水道水の貯め置きは、春場で7日間程度が限度です。 それ以上保存しておくと、水道水中の塩素が切れて、水が腐り始めます。 不純物が溜まっていきます。(赤ちゃん用にはもっと小まめに。3日とか2日間が限度?) 長期保存のコツは、容器内に空気を入れないこと。入れるにしても出来る限り少ない空気量にする。 煮沸保存はしないこと。煮沸すると水道水中の塩素が飛んで、殺菌作用がなくなります。 冷暗所に保存する事。(冷蔵庫の中ならグッドです) 密閉保存する事。キャップはキッチリ閉める。 ■■ 水は、自分の家の水道水でなくとも、ペットボトル入りのミネラルウォーターでなくとも、綺麗な浄水場から配水されてるずっと遠くの他人の家の水道水で良い ■■

関連するQ&A

  • マンションの受水槽(貯水槽)に放射性物質?

    大阪在住の乳児をもつ妹が心配してEメールをよこしてきました。要するに調整用の水についての心配みたいですね。 1,水道水に放射性物質が混入していますか?浄水過程で濾過されないですか? 2,上記の場合、もし、濾過されていて安心・安全であっても、マンションの屋上などに設置されている受水槽(貯水タンク)に放射性物質が飛来し、混入しますか? 住んでいるマンションの受水槽は年数回、業者が定期検査(定期清掃?)しているらしいですが、 あれはつまり、虫や鳥の死骸や木の葉や枝が入ったりして汚れるから、即ち受水槽の一部が常にどこかあいているからですか? ・・・・・との心配らしいです。よろしくお願いします。

  • 水道水の放射性物質は母乳に影響なし?

    カテゴリで迷いましたが、こちらで質問させてください。 東京都の水道水から、200ベクレルを超えた放射性ヨウ素が検出されましたね。 NHKで専門家が「妊婦が飲んでも胎児に影響ない」とか、 「授乳期間中の母親が飲んでも母乳に影響出ない」とか言ってましたが、どうも信じられません。 授乳中の母親は、飲酒、喫煙、薬の摂取はしないよう注意されます。母乳に影響が出るからです。 それなのに放射性物質の混入した水は大丈夫だなんて、おかしくありませんか? 「微量だから、乳児以外は大丈夫」と言われるかもしれませんが、 1日の水の摂取量って結構多いので、いくら半減期の短いヨウ素でも蓄積されないか心配です。 本当に乳児以外は、幼児であっても妊婦であっても、授乳中の母親であっても、 飲んでも問題ないと言い切れるんでしょうか。 過剰反応気味かもしれませんが、小さい子供がおり私自身も出産間近な妊婦なので心配で… 何か分かる方がいらしたら回答お願いします。

  • 周りに放射性物質が存在する場合の水道水について

    ちょっと不安なため、念のために質問したく思います。 放射性物質が回りに振ってきた場合、家の外についている、ガス湯沸かし器やエコキュートなどのタンクに放射性物質が付着、または内部に入ると思いますが、 その際に、タンク内部の水は放射線を受け続けることになると思います。 そうして放射線を受けた水が水道から出てくると思いますが、この水というのは安全なのでしょうか? それとも、放射線を受けた水は使用できない危険なものになるのでしょうか? またこの質問は、タンク内の水に放射性物質が混入しないことを前提としていますが、そもそも、タンク内の水に放射性物質が混入してしまうのでしょうか? 是非、ご解答の程、よろしくお願い致します。

  • 水道水から放射能が検出・・・

    葛飾の浄水場で放射能が検出されました。 23区と多摩方面で乳児には飲ませないよう、注意が出ています。 わたしはその中に記載のあった、東京都町田市からほど近い神奈川県相模原市在住です。 水道水・・・飲んだり料理に使うのはやめたほうがいいんでしょうか? 乳児以外は大丈夫のようですが、やっぱり怖いしスーパーでミネラルウォーターの買い占めが始まっています・・・。 そういうの見てると、水道水飲まないほうがいいのかと不安になります。 料理やお菓子作りなどでも毎日使うし、気がかりです。 あと、煮沸してれば大丈夫なんですか? わかる方、教えてくれませんか?

  • 放射能汚染された水道水を安全に飲みたい

    東京の水ですが、現段階でも乳児以外は飲んでも然程問題無いようです。でも少し心配です。 水道水には放射性ヨウ素が含まれているらしくその半減期は8日だそうです。 なのでペットボトルに貯めて置いて8日後に飲めば摂取する量を半分に出来ると思うのですが、 ペットボトルで密閉されていても半減されるものなのでしょうか?

  • 都市部のマンションの水道水はそんなに危険なんですか?

    知人にアムウェイのディストリビューターの人がいて、浄水器を勧められたのですが、その際、都市部のマンションの水道水の危険性を指摘されました。 いわく、 >都市部の浄水場では、白いシャツを洗ってみて、黒くならない程度にしかきれいにすることができない。 >塩素によって、有害物質が除去されるかわりに、発ガン性物質のトリハロメタンが発生する。 >とある浄水場では、水の中から、寄生虫が検出される。 >水道管には、アスベストが使われていたり、銅が使われていたり、コールタールが使われていたりして、それらが水の中に溶け出す。 >水が送られてくる間に土壌中のダイオキシンが溶け出す。 >マンションの場合、貯水タンクに水が蓄えられるが、その貯水タンクの底には、ネズミやゴキブリの死骸、ヘドロがたまっている。 >マンションの蛇口からは、貯水タンクに落ちたカエルの死骸や枯葉、清掃したときに落ちた、人の髪の毛が出てきたことがある。 などなど、明日から水道水が飲めなくなるような話ばかりだったのですが、これは本当ですか?

  • 【自分用に水を買い占めた方限定】アンケート

    都内の浄水場から乳児の飲用基準を超える放射性物質が検出され「水道水以外が確保出来る場合は乳児(1歳未満)の飲用は控えるように」発表がありました。(3/27現在解除済み) 結果、都内どころか摂取制限の出ていない神奈川など近県でも店頭から水が消えました。 家庭に乳児がいなくても、自分のために水の買い占めに走った方が相当数いると推察されます。 そんな方に質問です。 Q1 年齢と性別をお答えください。 Q2 「乳児(1歳未満)」の意味は理解できますか? Q3 ご自身が買い占める事によって本当に必要な乳児に水が行き渡らなくなる事についてどのようにお考えですか? Q4 「自己中」とか「自分勝手」とか「わがまま」などと言われた事がありますか? Q5 「ヒステリック」あるいは「小心者」「神経質」などと言われた事がありますか? よろしくお願い致します。

  • 水道水にゴミが混入

    一昨日から家の台所の蛇口から黄緑色のカス(1mmくらい)が出るようになり、蛇口につけた浄水器の入り口のフィルターが目詰まりして水が出なくなってしまい、水道局に来てもらい検査してもらいましたが、家の配管の問題のようです。カスについては分析してもらえるようですが、毒性の物質は使用されていないのでフィルターを通せば大丈夫と言われました。質問は2点になってしまうのですが、水道管に使われる配管などに毒性のものがないと言うことは本当の話でしょうか? また、これから修理をすることになると思うのですが、修理はどのように行われるのでしょうか?家は2階が台所で給湯器は1階にありますので、壁の中にある配管を検査するのは難しい&何か交換するにしても壁を壊すのでしょうか? ちなみに家は築6年です。 いろいろと質問してしまいすみません。

  • なぜ東京の水道水はマズイのでしょうか?

    水道水がおいしくない理由は、消毒用の塩素を入れているから、とか 水道管や受水タンクが劣化しているから、とか聞いたことがあります。 なので、浄水直後の東京の水道水は「東京水」として売っているほど おいしいとも聞いたことがあります。 では、田舎と東京とで水道水の味に差はないという事かと思うのですが、 東京の水道水はマズイと言う人がいます。 それはもう昔の話なのでしょうか? ただの思い込みなのでしょうか? マズイと言っている人のマンションの水がマズイだけなのでしょうか? 現状の東京の水道水に関して、教えてくださいませ。

  • 自宅で浄水器を使う理由

    最近は高度な浄水が行われ、品質が良いと聞いています。 上水や水道管のどこを疑っているのでしょうか? 1.自宅の水道管(メーターから蛇口まで)が古い 2.本管からメータまでの引き込みが古い 3.本管の中が汚い 4.水道局の浄化を信用していない。 最近自宅マンションで水道を受水槽方式から直結にし、あわせて敷地内や宅内の水道管も一新しました。メーターから外の水道管を信用できるのなら浄水器要らないかなと思うのですが。