• ベストアンサー

仕事にやりがいなくて21年間努めています。

もう、辞めたい、と妻に愚痴をこぼして21年間メーカーに勤務しています。嫁もまた言ってるっていう顔をして呆れ顔。工場なんでバイトが多く僕はこの会社で責任を持ちたくありません。バイトがやった失敗はバイト(準社員)が印鑑もって報告書をかくべきだ。とおもいませんか。なんでも社員、社員 もう業務パンク状態さ・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

辞めたいのならば辞めたらよいでしょう。その先どうするかはあなたの自由ですから。 「工場なんでバイトが多く僕はこの会社で責任を持ちたくありません。」 多分バイトのほうでは同じような仕事で正社員のほうがなぜ給料が多いのかと納得できないかもしれないですね そうならばあなたが何処かよその会社でバイトになれば良いのです。 どうしてそうしないのでしょうか。 あるイは思い切って自営業になれば誰にも言い訳をする必要はないし、儲けはは全部自分のものです。なぜそうしないのでしょうか。 あなたにとって人生は一回限りですよ。それをそのように愚痴ばかりで生きるのですか。そんな無駄なことはもうやめにしませんか。 日本は職業選択の自由は100%保証されています。あなたの転進は誰も止めません。 私は給料に見合う責任を取ろうとしないで、不満ばかり言うのがもっともみっともない人生だと思いますよ。 この際そんな惨めなことはもう止めにしましょうよ。

noname#153553
質問者

お礼

退職しバイトをする事にしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

こういうことを言う人に限って、失敗はバイト(準社員)が印鑑もって報告書をかくようになると、オレのところに話がないと嘆くようになるのです。仕事は思うようにはいかないし、労多くして益少ないからその代償として給料をもらえるのです。21年続いているということは、何らか向いている仕事だということです。 ちなみに辞めるのは簡単です。退職願を1枚書くだけです。

noname#153553
質問者

お礼

退職願い出しちゃいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結局そういう人生を選択しているのは質問者さんでしょう。 バイトと話す機会を増やしてバイトをきちんと教育するとともに、ミスの原因を追究して環境を整え、人心を掌握すれば現場で起きるミスは減らす事が出来ます。 何もせずに愚痴を言っているだけで何かが良い方向に変ると言う話は聞いた事がありません。 仕事のやり甲斐と言うものは自分で見つければ良いだけのことです。 そんな事すらできずに責任を取りたく無いだの何だのと愚痴を言うだけの責任者に誰が付いて来るでしょうか? 質問者さんがバイトの立場だとして、質問者さんのような人が責任者だったとしてどう思い、どういう行動を取るか考えた事がありますか? もし今までにそういう事を考える機会が無かったのであれば今から考えてみて下さい。 人生を楽しく過ごせるか、つまらなく過ごしてしまうのかは その人その人の心の有りようです。

noname#153553
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • きちんとした仕事につける資格

    岡山に住んでる今年23歳の派遣社員です 私は情報系の専門学校を2年間いきましたが、資格もろくに取らず就職先もなかったので1年間バイトをして、その後工場に派遣社員として勤めるようになりましたが、誰にでもできる仕事ということで給料も全然安く(月10万)、貯金なんてもってのほかです それなので今の工場に勤めながら、きちんとした仕事につける資格(できれば国家資格)をとりたいと考えております 独学なのであまりないと思われますが、何かありますでしょうか?できれば沢山教えてください

  • 同時に退職なのに引継がない&仕事しない上

    こんにちは! 社会人です。 うちの部署は上司+平社員2名(内、1人が私です)+アルバイトの4名です。 もう1人の平社員とアルバイトが今度辞めることになりました。 その平社員が仕事を何も教えてくれない人で、完全分業制なのですが、その人は稟議も回さず上司に決裁ももらわずに1人で進めてしまうので、私はその人の仕事が何も分かりません。 上司は何もしない人で、1日中コーヒーとネットサーフィンだけで、上司がすべき仕事も私達に押し付けているぐらいなので、その平社員の仕事も分かってないです。 ちなみに私が入った時前任から引き継ぎなど何一つしていただけませんでした。 その平社員が辞めると私が若くして主任になってしまいます。 その平社員も私や後任に引き継ぎも何もする気がないと思います。 (現に退職が決まった今も私に何も教えてくれない。) ただでさえ少人数の職場で2人も辞めてしまわれるので、退職後の状況としては、私が新人に教え、上司の仕事もやり…を1人でしなければなりません。 勤務時間中は接待や電話対応などいろいろありますので、私の本来の業務をする時間はないと思います。 勤務中にしかできないことが多いので、残業すればいい云々という話ではなくて頭数が足りないがために私1人でそれらをやることが不可能なのです。 社員の退職→新人育成は、少ない部署なので私がやるのはいたしかたないとは思っています。 問題はプラス上司の仕事と尻拭いの方だと思っています。 正直、忙しい時に「手を休めて聞いて」と言って何かと思えばダジャレとか仕事に関係のない話をされたりするので、「私はあなたの分の仕事まで今してあげてるんですけど…」と思ってしまいます。 1年間で上司の仕事といえば、印鑑押しだけで、きちんと目を通して印鑑を押して責任も負って下さるのならそれだけが仕事でも分かりますが、よく読みもせず印鑑を押して「分からないのでkyt646に聞いて」などと言われるので何のための印鑑なのか分かりません。 どうすれば良いのでしょうか? 体験談など、何でも教えて下さい。

  • リーダー職を断る方法?

    21年同じ会社に勤務してます(8年間)。工場勤務でライン係員をしてます。年収501万円です。とにかく出世をしたくありません。もともと営業畑13年で法人企画担当畑で毎日の15時間30分の勤務に嫌気がさし工場に移籍とゆうことになり3交代の流れ作業員です。時間から時間で帰れると思ったら大間違い、とんでもない室温40度の騒音職場の為、耳鳴り、人の罵声、罵り、日報、稼働報書、また、準社員はトラブルは知らんふり、正社員はすべて責任対応、営業職の時は個人の責任感が強く予算管理、報告書はすべて個人個人で管理してました。工場はすべてリーダーが準社員のした失敗も書類作成してます。本人はしれ~と帰ります。こんな職場で移動届をだして6年、いまだ通りません。昇格したら自殺を考えてます。今年から鬱と睡眠改善の為、診療内科に通院してます。この診療記録でリーダー職を断りもう少しこの会社に生き残り、転職をできればと考えてます。こうゆう事で昇進を断る方法はあるますでしょうか?教えてください。

  • 鬱で退職

    工場勤務で睡眠薬が毎日必要になり、退職をなやんでます。46歳、勤務21年になります、管理職には.人事報告書で報告してます。多分50代だったらやめなさいと言われるような会社です。タダ、同じライン業務の正社員9人の内3人が同時にもうすぐ定年で退職の為、人員不足の為、自分には辞めろとは、言わないだけだとおもいます。入社は営業職でやりがいをもって20代で主任(同期90名中で一番早く)になり法人を中心に担当してました。いつも深夜に帰宅していて不満が爆発、家族がバラバラになりそうになったので工場勤務に希望して時間~時間でかえれて家族円満になると思いましたがボランティヤが多すぎと激務と正社員が少なすぎでした。アルバイトが30パーセントいますがこいつらが責任ないもんでかってに休憩したり、それを言うと日頃休憩ないときもありますからといいかえす。ヒューマンエラーを起こしたら正社員が罰かぶり。営業はプラス思考で工場はラインの原点方式の為、いつも99.9パーセントいかないと管理職から罵声をあびせられます。これだけではありませんが鬱の発病の発端であります。それと時間帯責任者をさせられるのはこんな会社ではまっぴらです。その事を考えるだけで鬱がひどくなります。鬱で退職はありですよね?

  • 何をしたらいいのかわかりません?

    46歳勤務年数23年の会社員です。鬱で自宅療養の為、長期休暇をとっています。鬱の原因は色々と思い当たる節はあります。まず3交代の業務の為、不眠、職場がうるさいので寝る時の耳鳴り、そして、年輩社員の理不尽な罵声、管理職の無理な業務要求、アルバイトの失敗、転職試験2度失敗でまだ生活の為辞めれない状態が続きとうとう体調不良や鬱が発生した模様です。昔は夢がありましたが、今はまったく仕事に関してはありません。今の仕事を辞めると嫁に言うといつも生活費の事で妻と口論になりがちです。とにかく今の仕事から脱出したくてたまりません。工場なんですが、医療で例えるなら救命センターにいるような勤務状態です。救命ではないですが、罵声はすごいいんですよ。子供が一人なんですが、自立したら田舎暮らしをしたいと言うと嫁は都会がいいといいます。離婚の話も何回かでましたが、子供の為に一緒にいるようなものです。

  • 仕事のストレス

    こんばんは。 私は契約社員の女性で、働いて4ヶ月ほどです。 新しい職場が激務で、やりきれなく、ストレスがたまってやり場なく困っています。 ストレスの原因は、とにかく激務で昼休みしか休めず、ほとんどトイレにもいけません。 私は3年間の契約ですが、残業は予算の都合上禁止されています。また、サービス残業務禁止ですが、仕事が終わらずたまる一方です。 通常私が担当している仕事のほかに、社員さんの雑務もどんどん入ってくるため、パンク寸前です。 上司に相談しても、私の前の担当者は8年間のベテランさんで、その人がこなしていたので、どうして同じ時間を使ってできないのかと、責められます。 結局、連休社員さんたちは10連休ですが、私だけ休日出勤します。 また、同じ部署に一人だけ社員の女性がいるのですが、いつも暇そうで、ネット三昧。でも、お局様なので、誰も彼女には何も言いません。 私の仕事がたまると、彼女にしわ寄せがくると思ったらしく、この前「前の人は、私にはいっさい仕事させなかった」と何も言ってないのに言われました。 愚痴をいうといろいろありますが、社員さんで遊んでいる人はたくさんいて、給料をたくさんもらっている。 私が薄給で馬車馬のように、こき使われて・・・こんなもんだと思っていてもやりきれない。 仕事は仕事と割り切れなくては、と思ってますが、ほかの契約社員の人や、社員さんは休憩を長くとったり、仕事中ネットしたり、そんな感じなのに、どうして私だけこんなにボロボロになってるんだろうと理不尽です。 理不尽にお金が発生するとわかっていますが、このやりきれないストレス・・・・。 みなさん、職場の理不尽のストレスをどうやって解消していますか?

  • 仕事のことを家庭で話すときの妻の反応

    最近今までいた部署を自分の希望で移動することになり、まるで新しい職場のような、まったく知らない社員、知らない業務で、毎日大変です。私自身は自分で希望した部なので、毎日やりがいはあるし、希望を持ってがんばってます。 ですが、正直今つらいです。 家庭です。 先日大きな失敗をし、大変落ち込んだことがありました。でも、仕事だし、仕方ない。 ただ、家に帰って、「こんな失敗しちゃってね」ぐらいはせめて言いたい。 ただ一言、「そう、大変ね。がんばって」 それでいいんだけど。うちの嫁は 「それはあんたが悪い」 うーん。 このあいだもなかなか人間関係がうまく行かず その話をしました。 でも、返答は「へー。ふーん。あ、今テレビ見てるから」 友人等に仕事の愚痴は言いたくない。 でも、家に帰ってきてまで「強い自分」を演じるには私も限度がある。 正直つらいです。 嫁も2歳の息子の育児で大変なんでしょう。 しかし、「一緒にがんばろう」という意志はないのか・・。 で、私が「そんな言い方ないだろ」と怒ると向こうの逆切れ。 似たようなことで、1年ほど前悩んでしまい、医者に 「中鬱」と言われました。 でも、アンケート見て診断するだけでしょ? 今でもアレが鬱だとは思ってません。 ただ、けっこうそれぐらい悩んでしまってるのは確かなんです。 男として、夫として、これは私がそういう嫁に理解を示すべきなのかどうか・・。 悩んでしまうのです。 息子のこと、経済的なことを考えると、計画的に何年後か先の離婚は視野にあるし、できるかもしれません。しかし、今すぐの離婚はする気もありません。 仕事と家庭、どちらも大切にしたい・・。 私はどうすればよいのでしょう。

  • 仕事上のミス

    私は数ヶ月前に現在の勤務先に転職しましたが、現在も業務上の ミスが少なからず出ております。 (大きいミスも小さいミスもございますが、ミスはミスです。) まだ業務上で不安な点が多いので、社外へ提出する書類(総て) を必ず上司、先輩社員に確認してもらうようにしております。 (お客様に提出する書類がNGであれば必ず上司及び先輩社員に 添削してもらい、お客様に提出する書類がOKであれば必ず上司 の承認の印鑑を押してもらいます。) 昨日もお客様に見積書を提出したのですが、お客様に見積書を 提出した後になってから自ら「ミスをした」と感じました。 (今回もお客様に書類を提出する前に、上司及び先輩社員に 確認してもらいました。) 今回と同じ場面に遭遇した場合の改善策は自分でも理解している のですが、今は今回のお客様との話がお流れになることを祈って おります。 今回のことは書類を確認してもらった上司及び先輩社員にすぐに 報告しようと考えております。 損失になる場合は罰金も考えております。 自分自身どうしたらよいのか迷っています。 今回の場合の解決策があれば教えてください。 自分自身業務上のミスが多いと感じておりますが、皆さんはどうで しょうか?

  • 仕事での大きな失敗談を教えてください。特にこれまで

    仕事での大きな失敗談を教えてください。特にこれまでの会社生活の中で最もやらかしたと思ったことを。 先日私は取り返しのつかないミスを長年していたことに気付きました。今の勤務先に勤めて約10年経過するのですが、用品(1万円以上10万円未満の機器・器具・装置等)を廃棄する時には、"廃棄手続き"をする必要があることを最近まで知りませんでした。そのため、入社してからこれまでの10年間、大量の用品を廃棄手続きをせずに捨ててきました。(つまり、消耗品と同等に扱ってきました。)(10年間も気づかなかった自分が本当に情けないです。。。)もちろん勤務先には次の出勤時に報告するつもりなのですが、今は怖くて怖くてたまらず、食事が一切喉を通らない状態です。私の責任であることは承知しているのですが、周囲の反応を想像すると、死にたくもなってきました。 そこで他の人の失敗談をお聞きすることで少しでも精神を落ち着かせたく、冒頭のように質問させて頂いた次第です。 恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

  • 仕事をしながら新聞配達

    仕事をしながら新聞配達 現在工場で社員として勤務していますが、生活のため新聞配達のバイトをしようと思っています。 そこで質問ですが、働きながら雇ってもらうことは可能ですか?今の会社にバレてしまいますか? 朝刊なら時間や給料はいくらくらいですか? また経験者のかたに経験談、アドバイス等いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします

blenderでMMDモデルを読み込む方法
このQ&Aのポイント
  • 初めての人でも分かりやすい方法で、blenderでMMDモデルを読み込む方法を解説します。
  • コイカツからpmxediterでエクスポートしたmmdモデルをimportする際、色や顔の詳細が表示されない問題についても解決策をご紹介します。
  • mmdに初めて触れる方に向けて、わかりやすく説明します。
回答を見る