• ベストアンサー

親御さんへ。子供が相手としてるのって、分かります?

sekanndoの回答

  • ベストアンサー
  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.1

   こんばんわ。    娘が彼を連れてきた日に(高校の同級生)    清い交際と思っていた矢先    二階の部屋から、    音楽らしき音と共に                                                話し声が遮断されたときじゃないかな?    子供部屋と親の部屋が廊下をはさんで    隣にあるから、雰囲気で様子がわかって    しまって・・・    親を部屋に近ずけ無いとき    帰り際に髪の毛のみだれを気にする    しぐさ    判らないわけないでしょ。   

関連するQ&A

  • 親として、子供の初エッチは何歳で許せますか?

    性行為の低年齢化がささやかれて、久しいと思うの ですが、(もし)あなたが親だった場合に、いくつから だったら、許せますか? あなたの年齢と、実際に子供がいるかどうか、 娘、息子が性行為に及んだとしても、許せる年齢を 教えてください。 理由や意見ももありましたら、書いて頂けたら、 嬉しいです。 例. 質問者 30才 既婚 子供なし 許せる年齢 息子 16才 娘 18才 息子が早く経験するのには、かまわないが、 娘の方がかわいいと思うから。  等。

  • 近隣嫌がらせ

    隣人のわざとこちらに向けたわざとらしい咳や話し声などに困ってます。離婚して妻子が出て行き一緒に住んでたそのアパートに私一人ですんでます。隣人は最初中年男性一人で住んでたのですが、出て行った妻子と入れ違いに隣人の元妻と娘のようなのが住みつきだしてきて(娘は大人です)私の居る 場所がわかるようで時々高笑いの声や大きなわざとらしい咳や嗚咽をします。隣人が帰宅したときや出かける時私が帰宅したとき出かける時に限り時々咳するので明らかに不自然です。隣人は出かける時玄関のドア前で足をバタバタしたり大きな声を上げたり携帯ならしたりなかなかでて行かないのでうるさいです。休日は出かけてはすぐに帰ってきての繰り返し で夜もあります。まあなかなか帰ってこない日もありますが・・ 最近は早朝出かける事もないのに同じようなことをします。 うるさくて朝まだ寝たいのに起こされます。それ以外のパターンでは出かけないのに車の中にエンジンかけて座ってるのを見た事あります。私が仕事に出かけるのを見てるのか気味悪くて 大家に話を聞いてもらったら他の部屋空いてるから変わるか?と言われましたが その直後に車に少し傷をつけられたんですが証拠がないので警察に言って被害届けはだしましたが あと以前鍵を閉め忘れてた時に郵便屋がドアを開けて荷物を中に入れたのでそれを見てた隣人が部屋内に侵入されていたかもしれなくて気味悪いです。引っ越しも今はすぐにできないのでしばらくは我慢したほうがいいのためしょうか?

  • 親としてどうしてあげたら良いのか

    現在娘は不登校、摂食障害、また自傷行為があるため 精神神経科に通院しています。 カウンセリングは本人が受けたがらず、通院のみ続けている状態です。 最近少し精神的に落ち着いて来たのかもしれないと思いつつも、 心配しているのはODの事です。 時々とても寝起きが悪く、なんとなく様子がボーッとして、 ろれつも少し変に感じる事があり、どうも間違いないようです。 薬は寝る前に飲む事になっていて、1日分ずつ渡してはいるのですが 薬はここで飲みなさいと言っても、まだ寝ないからとか、 彼とTELするのでまだ飲めない、などと言っては 部屋へ持っていってしまいます。 最近では、リストカットはしないでいるようで 以前に比べ普段は元気そうにしている姿に少し安心していたのですが、 この先ODという自傷へ移行して行ってしまうのではと余計に心配です。 薬は市販の薬ならいくらでも手に入るし、 娘自身がODをしない、したくない、と思わなければ どうしようもないと思うのですが 今まで、辛い時は夜中でも構わないから声をかけてね、と言っても、 実際そのように頼られた事はなく… 私の言葉は娘の心の奥には全く届いていないような気がして、 自分がしっかりしなければいけないと思いつつも 情けないことに娘に何と言ったら良いかわからないんです。

  • 子供が友達の言いなり…親はどうすれば?

    小4の息子の事です。 言いたいことをうまくまとめれず、周りをイラッとさせる。そんな場面は昔から時々ありました。 でも息子は、私から見て、優しく、人を傷つけることは絶対できず、いつもニコニコしているタイプです。 友達が息子を妙なあだ名で呼んだり、呼び捨てでも、息子は友達を○○君と。 小4ともなると、男の子っぽい喋り方や、キツい言い方をする子が多々います。 そんな中で、息子も友達にトーンを合わせて頑張って喋ろうとしているのは伝わりますが、たどたどしくなったり、温厚なゆえに本人何も言い返さない、そんな部分が浮いて見えることもあります。 日頃から、どちらかというと負けず嫌いな私は、ものすごくはがゆい思いをしていました。 私だったらもっと言い返してやるのにー!と。 そして今日。友達3人(M君含む)が家に来て、DSをやっていました。 M君と何か言い合いになっている声が。息子も自分の考えを一生懸命言っているようでした。 その途中、息子はトイレへ。するとM君の声が「あいつアホやぞ。」 又、DSのゲーム内(通信中)で、他の友達が息子のキャラを「殺すぞ」と。 その後しばらくして。息子が何か言った時。M君が、冷たく何か言うと同時に、息子の頭と頬を叩くのを見てしまったのです。もちろん本気ではありませんが、そこそこの強さというか。(つっこみ、では無い!)しかし息子は、何のリアクションも無く。 私はブチ切れました。しかし、咄嗟に何もできませんでした。子供同士のやりとりに、親がしゃしゃり出ては駄目かも…!又、息子がそれを何より嫌がるのです。 質問(1)私(親)が出て、何か言うことができたのでしょうか?何か言うべきだったのでしょうか? 後で、どう思ったの?と聞いても、息子は「別に~」何事も無かったように答えます。 ただ、親に知られた見られた気まずさ、みたいなのを感じているようです。 息子は、友達が大好きです。昔から、友達が冷たいことを言っても、それについて私が話そうとしても、友達をかばいます。友達が遊んでくれなくなるのを何よりも恐れて。 M君は、よく電話をかけて遊ぼうと言ってくる近所の子です。息子はよく遊びに行かせて貰います。 誘ってくれるのはありがたいし、息子も喜んでいるから嬉しい。そう思っていました。 でも今日の様子を見ると…。 仲良い時は仲良く遊んでいるけど、息子を下にみた扱いをする事が日常的にある。そう思います。 今日、他の友達の家へ移動する事になり、M君含め、「先行こ」と息子を待つ様子もなく。 私は、はっきりいって、M君と友達じゃなくていいやん!とすら思います。 時々息子にも話します。「あなたを大切に思っていない友達は要らない。その勇気を持てるようになってね。大切に思ってくれる子は、必ずいるよ!」と。 質問(2)息子は、目の前のことで頭がいっぱいになるタイプ。M君と遊ばないなんて、考えられないし、 息子をこんな風に扱うM君は、しゃーしゃーとまた「遊ぼう」と言ってくるであろうと思います。 私は息子とM君、しばらく距離を置く方がいいと思うのです。でもそれを強要してはいけないのでしょうか?又、無意味でしょうか? 同じような経験お持ちの方、いらっしゃいますか? どうか御意見、よろしくお願い致します。

  • 隣人の音漏れについて

    大学生なのですが現在、学生が多く賃貸している1Kの鉄筋マンションに住んでいます。 1ヶ月ほど前に新たな隣人が越してきました。 そこで問題があるのですが隣人の生活音がかなり聞こえてきます。 テレビの音や友人と騒ぐ音、夜遅くの音楽にプラス歌いだす・・。 それに、何よりの悩みは隣人の彼女との性行為の音・・・。これは高い音程の声なので響きかたが凄いんです・・・。 夜中なんかは回りの音も無いので自分の部屋中で聞こえてしまい、音が実際に無くなった後も幻聴のように聞こえてきて精神的にまいってきています・・・。 このような事でも管理会社に言えば無くなるのでしょうか? もう引越しでもしようかとも検討しています。

  • 隣人が寝てる時間気遣いますか?

    隣人(30代女性と小学生の娘3人)は 毎晩夜9時に寝ています。 隣人は規則に厳しいところがあって 夜9時になる数十分前に娘達に呼びかけをして 急いで寝る準備をして 9時になる頃には静まっています。 子供を先に寝かせてるのかなと思ってたけど 「お前のせいで寝れんだろうが!!」 と大声で娘に怒鳴っていたので 女性も夜9時に寝てると分かりました。 私は毎晩12時〜2時に寝ているので 隣人が寝る夜9時にはかなり気遣って 声を小さくして静かに歩いています。 これは当然のことですが、 あまりに気遣い過ぎて 水道を出す時間も減らしたり くしゃみを我慢したり ベッドに寝転んでる時も木造のこすり音を 出さないようにゆっくりと体勢を変えてます。 鉄筋マンションで部屋によって 会話の声、少しの物音も聞こえるので 隣人を起こしてしまったらとヒヤヒヤして お手洗いに行くのも怖くて 我慢する時があります。 私は気遣い過ぎでしょうか。 皆さんでもここまで気遣いますか?

  • 血縁関係のない子供

    バツイチ同士で再婚をしています。 私に連れ子(幼稚園、女児)がおり、夫と3人で暮らしています。 夫も前妻との間に小学2年の男の子が居ますが、 前妻の元で暮らしており、うちへは毎週末、泊まりに来ます。 その息子さんですが、ベイブレードというイマ流行のコマが上手で、 うちへ来てもよく遊んでいます。 娘もそれを真似て遊んでいます。 上手になったので、それを夫に見せようと思い、 夫の部屋へ持っていきました。 その日は、息子さんが泊まりにきていて、 部屋には息子さんと夫が二人で居ました。 娘が「見て見て!!上手になったぁ!」と言って、 得意になっていたら、 「うっせーな、ここでやらないで、あっちいけ!」 と言われてしまい、娘が泣いて、私のとこへ来ました。 相当、大きな声だったので、その怒鳴り声は 台所に居た私のところにも声が聞こえてきました。 こういった事が多々有り、 やはり夫は血縁関係のない娘が可愛くないのかな?と 最近、思うようになりました。 息子さんには、絶対にそんな言い方しないと思います。 実子さんが、遊びに来ている時は、 私と娘は邪魔者なのかな?と、私も被害妄想気味です。 娘は幼稚園で、現在、私は専業主婦です。 毎月、光熱費と家賃を除く生活費として、 8万円を貰っています。その中から、幼稚園代(3万円)、習い事(1万円)、雑費(通院費、その他)、1か月の食費を賄っています。 生活費を貰っている限りは全てを我慢するべきでしょうか。 今、私自身も夫に対する気持ちが分からなくなっていて、 最悪、離婚も考えています。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 親等について教えてください

    本人は戸籍上、身内がいないことになっていますが、次の中で、一番近い親等を教えてください。 1.両親(故) 2.実姉(既婚) 3.実弟(養子) 4.元配偶者 5.実息子(元配偶者の戸籍) 6.実娘(元配偶者の戸籍) 本人が経営する不動産の跡継ぎ(責任)があるのは、誰か知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 「親にこどもを預けて働くなんて」と言われて・・。

    実母に二児を預けて働いています(週一日ですがっ^^;)。 元職場から声がかかり、「それなら是非キャリアを磨いたら」と母のススメで社会復帰をしています。 職場のおばさまに(お互いパート49歳・私32歳)、 「親にこどもを預けて働くなんて有り得ない。自分の成すべきことをして、人様の手を煩わせなくなってから世に出るべき。だから私は26歳の娘には親に預けて働くなんて全くのお門違い、あなたはそんなことしないでね、と常々言い聞かせているわ」と言われました。 さらに、「一度辞めた人間が戻ってくるなんてみっともない。私には恥ずかしくて絶対出来ない」と続きます。 経験者優遇の職場なので、彼女以外は歓迎ムードですが、私の入社をきっかけに火が付いたかのように、このような発言をもう人の顔を見れば言わずにはいられない、という感じで、私に向けてというか、もう誰にでも。手当たり次第言いまくっているというところです。 聞いている方は・・日にちが経っても・・経てば経つほど胸が痛みます。 人に言うまでもなく、常にに家庭、こどもを第一に生活をこなしていますし、家庭の事情やまして会社でわざそんなこと伝えるまでもないと考えています。 とはいえ、私に対して意地悪かと言えば、時には褒めたりもするし、普通に世間話をしてきたり、他の人達に全く同じことを言って、「専業主婦歴30年のこの私~」何回も繰り返すのが彼女の特徴です。 実際子育ても忙しいといった理由で、あと数回で退職するのですが、ふと振り返って、彼女の発言で随分傷ついてきたこと、言い訳も出来ず、それが無かったらもっと自信持って長く働いていたのかなぁ、などと頭をよぎります。未だに、退職をひきとめてくれる同僚達にもこんな想いにひきずられている現実では申し訳ないです。 そこで、せめて最後に一言言ってやろうか、それともきれいに胸におさめて次の人生に進むか、悩んでいます。 おそらく後者の方が望ましいと思うのですが、彼女といて傷ついた発言や出来事、後悔せずにいい思い出としておさめるにはどうとらえたら良いでしょうか。この先、思い出したときに立ち直れるか自信が持てないです。自分は世の働くお母さまを応援しています。確かに時間も必要ですが、良質で様々な人のなかで愛情をかけられる子育ては素晴らしいと考えています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 新社会人を子に持つ親に質問させてください

    新社会人を子に持つ親に質問させてください 新社会人を子に持つ親、或いは、過去に持った親に質問させてください。 息子或いは娘が、社会人と同時に1人暮らしを始めると仮定した場合、 すぐに息子或いは娘の恋人が1人暮らしの家に休日などに入り浸ったり することをどう思いますか? また、その恋人が年上で年齢差が10歳くらいあるとしたら どう思いますか? 本音としては、別れてもらいたいものでしょうか?