• ベストアンサー

「親にこどもを預けて働くなんて」と言われて・・。

実母に二児を預けて働いています(週一日ですがっ^^;)。 元職場から声がかかり、「それなら是非キャリアを磨いたら」と母のススメで社会復帰をしています。 職場のおばさまに(お互いパート49歳・私32歳)、 「親にこどもを預けて働くなんて有り得ない。自分の成すべきことをして、人様の手を煩わせなくなってから世に出るべき。だから私は26歳の娘には親に預けて働くなんて全くのお門違い、あなたはそんなことしないでね、と常々言い聞かせているわ」と言われました。 さらに、「一度辞めた人間が戻ってくるなんてみっともない。私には恥ずかしくて絶対出来ない」と続きます。 経験者優遇の職場なので、彼女以外は歓迎ムードですが、私の入社をきっかけに火が付いたかのように、このような発言をもう人の顔を見れば言わずにはいられない、という感じで、私に向けてというか、もう誰にでも。手当たり次第言いまくっているというところです。 聞いている方は・・日にちが経っても・・経てば経つほど胸が痛みます。 人に言うまでもなく、常にに家庭、こどもを第一に生活をこなしていますし、家庭の事情やまして会社でわざそんなこと伝えるまでもないと考えています。 とはいえ、私に対して意地悪かと言えば、時には褒めたりもするし、普通に世間話をしてきたり、他の人達に全く同じことを言って、「専業主婦歴30年のこの私~」何回も繰り返すのが彼女の特徴です。 実際子育ても忙しいといった理由で、あと数回で退職するのですが、ふと振り返って、彼女の発言で随分傷ついてきたこと、言い訳も出来ず、それが無かったらもっと自信持って長く働いていたのかなぁ、などと頭をよぎります。未だに、退職をひきとめてくれる同僚達にもこんな想いにひきずられている現実では申し訳ないです。 そこで、せめて最後に一言言ってやろうか、それともきれいに胸におさめて次の人生に進むか、悩んでいます。 おそらく後者の方が望ましいと思うのですが、彼女といて傷ついた発言や出来事、後悔せずにいい思い出としておさめるにはどうとらえたら良いでしょうか。この先、思い出したときに立ち直れるか自信が持てないです。自分は世の働くお母さまを応援しています。確かに時間も必要ですが、良質で様々な人のなかで愛情をかけられる子育ては素晴らしいと考えています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

noname#53749
noname#53749

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

お仕事お疲れ様です。 私はご質問者様が働きに出られることは間違っているとは思いませんよ。 なぜなら、 >元職場から声がかかり、「それなら是非キャリアを磨いたら」と母のススメで社会復帰をしています。 で、しかも >(週一日ですがっ^^;) であれば、何の問題もないと思いますよ。 これが、お母様が反対しているのに関わらず、無理やりに預けて それが、ずっと常勤の状態なら問題はあるかもしれませんが。 でも、ご質問者様は、週一でお母様も勧めてくれて、その上預かってくれると おっしゃってくれているのですから、なにも気にすることはないと思います。 まぁ、そのオバサンは貴方のことをやっかんでいるんですよ。 自分がかつてそう出来なかったから、貴方のことが羨ましくてしょうがないんです。 だから、文句を言いたがるのです。それにそのオバサン以外は >経験者優遇の職場なので、彼女以外は歓迎ムードです なのですから、気にせず自分の職務を全うすることを考えて、お仕事に励まれたほうが その職場のためにも、ご質問者様の今後のためにもいいと思います。 ぜひ、そんなオバサンのやっかみなど気にせず、ご自身に自信をもってください。 >そこで、せめて最後に一言言ってやろうか、それともきれいに胸におさめて次の人生に進むか、悩んでいます。 悔しい嫌な気持ちはお察しいたします。 ですが、直接相手に言うのはやめておいたほうがいいと思いますよ。 確かにすっきりはするかもしれませんが、後味が悪く今後声がかかっても 再復帰がやりにくくなります。(再復帰するかどうかは別にして) また、貴方が言われたということは他にも被害者が今後出てこないということが ないとは言い切れません。ですので、それを改めさせる意味もこめて どうしても、一矢報いてやりたいなら退職の日にでも、その職場のトップに当たる上司に これまでの経緯とご自分の心証を冷静にお話しておかれることをお勧めします。 その上司が賢い人で、問題ありと思うなら、ミーティングや朝礼で本人を くささずに、職場の問題として注意を皆に勧告すると思います。 自分にそういう心当たりがない人はなんとも思わないし、そのオバサンの 言っていることをよからずと思っているひとはオバサンに対する考え方も 変わるでしょうし、オバサン自身は、まともな神経の持ち主なら 恥ずかしい思いをすることでしょうね。 ご質問者様、貴方が間違ってなどいませんよ。ぜひ自分に自信を持ってください。 何のお力にもなれませんが、陰ながら応援しております。頑張って!

noname#53749
質問者

お礼

ご回答有難うございます。そして、こちらこそ毎日お疲れ様です。 >自分がかつてそう出来なかったから、貴方のことが羨ましくてしょうがないんです。 専業主婦歴30年を威張りながら全く矛盾していますが、その通りだと思います。豊かな生活を送る人生もあれば、時期が来て「原動力の対象=妬み」としていく人生もある・・。 >気にせず自分の職務を全うする やさしいご回答を読み、お陰さまでまずは安心いたしまして。落ち着いて、残り少ない日々に集中して没頭したいと思います。 >直接相手に言うのはやめておいたほうがいいと思いますよ。 そうですね^^;悪口を言っている印象って残るものなんですよね。 笑い飛ばして、一蹴・・秒殺するか・・ 上司には伝えています。そして、ご回答者さまと全く同じ同様の見解です。後の方が困らないように、退職する前に提案をしておくべきですよね。前向きに整理して伝えられる機会をいただけて感謝しております。 再再復帰はさすがに有り得ないから、ほんとうに寂しいです。 >何のお力にもなれませんが、陰ながら応援しております。頑張って! 有難うございます!私、頑張りますね!!きっと素敵なおばさんになりますね!! どうも有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#63784
noname#63784
回答No.5

私も、心無いというか無神経な、というか自分の常識に凝り固まったというか、そういうい発言をされたことはありますが そのときは頭にもきたし、へこんだりもしましたが しばらくたってから、その人が、「子どもがいるのにがんばってる人」のように他の人に対して言っていたんです だから、まじめに努力していれば、きっとわかってくれる、というか見直してくれることもあると思うし その人は簡単には意見を変えたりしないかもしれないけれど 周りの人はちゃんと見てくれている、と思えるときが来ると思います ああ、でも辞めちゃうんですね。 残念ですね

noname#53749
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 mimimayuさまも似たようなことあったのですね。 今、手をとりあいたいぐらいです。 心無いことを言う人に限って、言っていることをすぐにわすれると 思いませんか。だから、言えてしまうのですよね。 >周りの人はちゃんと見てくれている、と思えるときが来ると思います ほんとうに、そのように実感できる日がくるように願います。お陰さまで在職中に感謝の気持ちをつたえられることが出来そうです。 おばさまにはまだそんな気になれませんが・・ >残念ですね 有難うございます。残念で残念で・・;; 夢のある子育て、そして素敵な おばさんになれるよう頑張ります!! どうも有難うございました。

回答No.4

子どもを預けて働きたいと考える人は、子供を預けて働いたらいい。 子どもを預けて働きたくない人は、働くのはやめておいたらいい。 それだけですよ^^) この先、他人の選択に余計な意見をしないことが、彼女への復讐(?)になるかと思います。 これだけ酷い目にあってるんですから、自分が成長しないともったいないですよ!

noname#53749
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >これだけ酷い目にあってるんですから、自分が成長しないともったいないですよ! やはり酷い目にあっていますか;;酷い言葉ですよね。 勿体無い程の貴重な経験とのこと、是非前向きに今後の成長に活かします。相手を尊重できる素敵なおばさんになったときに、誇りに思いたいと思います。 どうも有難うございました。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.3

反面教師にすることで質問者様が成長されたらいいと思います。 わざわざ相手のレベルまで落ちていって「一言もの申す」必要は ありません。 「○さんからは本当に色々教えてもらいました。感謝しています」 とにっこり。最後は後ろ姿に向かって中指立ててやりましょう(笑)

noname#53749
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >「○さんからは本当に色々教えてもらいました。感謝しています」 で、出来るかな~^^; ほら言った通りでしょぉっと、いいこと教えてあげたわぁっと絶対武勇伝にして言いふらすに違いない!! でも、理想ですよね。わかります。近づけるといいです・・ どうも有難うございました。

  • zenkiti
  • ベストアンサー率11% (39/331)
回答No.1

世の中に自分とまったく同じ境遇の人など1人もいません。 人にはそれぞれの家庭環境があり経済事情があり価値観がありますよね。 あなたを取り巻く家庭環境が職場復帰に賛成してくれていたのであれば 職場のおばはんの言う事など、それこそ余計なお世話ですよね。 >実際子育ても忙しいといった理由で、あと数回で退職するのですが これは変えようの無い現実なんですよね? じゃぁここは一つ楽観的に受け止めてはどうでしょうか? おばはんがゴチャゴチャ言おうが言うまいが 子育てが忙しくなってきたという必然性に応じて退職するのですよね? 退職してしまえば今後一生関わり合う事も無いかもしれない赤の他人の 世迷言など一々気にする事でもないでしょう。 必要のない波風は立てないのが吉。

noname#53749
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 自分と同じ人がいなければ、同じ境遇も有り得ないのでしたね。 今後、自分を見失うことがあっても、人を非難するべきでないと今のうちに肝に銘じます。 >必要のない波風は立てないのが吉。 お告げに従いたいと思います^^ >必要性に応じて 常にしなやかに受けいれられる人を目指して、すこしずつ頑張ります。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 子供を自立させる親 依存させる親の違い

    1 親離れ子離れできずに自立による自信の芽を摘まれ 依存関係に悩まされている人の親 2 子供が自立できるまで任せて見守り自信をつける ような子育てをする親 2 の方が子供の幸せの為になると思いますが この子育ての違いは親の社会性 受け入れる愛の 力でしょうか? 皆様の考えを教えてください

  • 子供を親は制御できるのでしょうか

    最近のニュースをみるに、子育てする自信がなかなかわいてきません。 誠心誠意育てていれば、子供は不良めいた行為はしないのでしょうか。 その可能性は少なくなるだけで、なくなりはしないとおもいます。 親の能力の範疇をこえた何かが起こった場合、サポートも受けづらいし、不安だと思います。 親も責められていますが、こういった親を救う「なにか」はないんでしょうかね…。

  • 親が子供に教えること

    なぜ人を殺してはいけないか?って、子供に教えるべきなんですよね。私が子供の時は(昭和の時代です)、どうやって教わったか記憶にないのですが、「相手の気持ちを考える」という身近なことからはじまって、自然と身に付いていったのかな?と思っています。 援助交際はなぜ悪いか?という質問を目にしまして、「(未成年に援助交際を)悪いことだと教えなかった親が悪い」という発言を目にしまして、ちょっとびっくりしました。 「援助交際」の言葉を耳にするようになったのは、私が20代前半だったと思います。成人していても、まだ若い時です。当然、親から「援助交際は悪いこと」なんて教えてもらわず育ちました。 それでも悪いというか、「卑しい・恥ずかしい等」良くないという認識だけはありました。 「どうしてそんなことを、教えてもらわないとわからないの?」というのが、私の正直な感想です。 (成人してプロの職業としてされている方は、悪いとは思っていません。その人の自由です) 時代が変わったのでしょうか?今は全てにおいて親が、「良い・悪い」を明示して、子育てをするべきなんでしょうか? それとも私が「当たり前のこと」を、知らずのうちにきちんと教えてもらって育った、幸せな子供なんでしょうか(^^; 私にはまだ子供がいませんので(これから欲しいと思っています)、お子様をお持ちの方のご意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。

  • 子供が親と会う権利

    近々離婚する予定です。子供(8歳女の子)は私(父親)が親権者となり育ててゆくことにしました。母親がいなくなれば子供は寂しく、母に会いたいと思うのが当然のことと思います。私も子供が会いたいときは会わせるつもりでいましたが、妻の方は会い続けると子供に良くないので早く忘れられるよう会わないつもりだといいます。親が子供に会う権利は、面接交渉権として離婚の際取り決めますが、子供が親に会う権利は取り決めることはできるでしょうか。そして守られなかったときは何かできるのでしょうか? 妻は子供に愛情が無いわけではなく、とても一生懸命子育てをし、離婚の際も一緒に連れてゆきたいといっていましたので、会わないというのは子供のためというのは分かるような気もするのですが、子供の気持ちを考えると胸が痛んでいます。それなら連れて行かせればいいかと思われるかもしれませんが、金銭面、子育ての環境(学校や、回り支援者)等を考え私が育てることにしました。

  • 子どもは親を選んで産まれてくる

    子育ての悩みを抱えている母親の相談に 「子どもは親を選んで産まれてくる」という返事を返す人がいますが 何か根拠があるのでしょうか? その母親が虐待をしていたら同じことが言えるのでしょうか? 中絶経験があったら? これは、子どもが選んだ運命なのですか?

  • 子供に厳しい親

    私の親は愛情深いですが子供に厳しい人です。 裕福な家庭でしたが大学費は自分で払いましたし、家事手伝いもさせられてました。 その分、自立心も強く、手に職を持ち早めに結婚して家を出ました。だから子育ては成功なんだと思います。 でも、その厳しさは結婚後も同じです。勿論金銭援助はしませんし、産後も何もしてくれませんでした。親に頼らず夫婦で乗り越えるのが大切だと言われました。実家に帰省すると家の手伝い、長く泊まる場合はお礼のお金、親子でも礼儀が必要と言われます。孫の子育ても、母親たるもの、、うんぬんで、私のやり方に否定的な話ばかりでうんざりです。 金銭援助して欲しいとか頼りたいわけじゃないんですけど 段々居心地が悪くなり実家には年に一回日帰りで顔を見せる程度になりました。連絡もほとんどしません。 一方、義理の両親は正反対で、財布の紐は緩いし、孫の為になんでも買ってくれるし、お呼ばれすれば至れり尽くせりおもてなし。絶対に育児に口出しはしなくて、いつも良く頑張ってると褒めてくれます。 結局、義理の家の方が楽しいし、良く遊びに行くから子供も懐いてます。 それが、実母は不満らしくて、金で釣られた。金で娘を買われた、と私達を非難します。 結局は実母も子供たちに帰省してもらって孫に会いたいんですよね。私が金に釣られた薄情娘なのでしょうか。厳しい親って皆んなこんな感じですか。中々親孝行する気にもならなくて、非難される程疎遠になってきてます。

  • 子供を産め産めうるさい親に対して

    親のサポートが期待できないから産まないと言うのは 言わない方が良いですか? 私達夫婦は結婚後DINKSの予定です。 理由は経済的に不安だからです。 共働きで私は職場まで遠く 今子供を産んでも子育てと家事の両立が出来ないと思ってるからです。 都内に住んでいるため保育園に入れるかもわかりません。 更にお互いの親も遠くに住んでいるため 保育園のお迎えなどの援助も期待できません。 だから夫婦で話し合って産まない選択をしているのですが 「早く子供を産め」と私の親がうるさいです。 ここで「収入も少ないし 共働き必須で親の援助も期待できないのに 産みたくない」 と言うように少しでも親のせいにするのはナシですか? それとも親の所為にすれば産め産め言われなくなりますか?

  • 親から子供に対しての強要ですか?

    子育て・しつけというのは親から子供に対しての強要ですか? 例えば 人に親切にされたら有難うと言いなさい は強要ですか?

  • 親はひどいですよね。

    苦しい苦しいと言ってるのに、そんな世に子供を産むなんて。 産むだけ産んだら、親は子供を残して先に死んでしまうし。 そんなに生きる事が苦しいなら、子供作らなければ誰も悲しむ人がいないじゃないですか…。 どうして子供を産むんですか? 親が苦しいなら、僕だって苦しいに決まってるのに…。

  • 親の子供への接し方が事件を引き起こす

    僕は18で男で来年大学受験で忙しいのですが、最近家庭について本格的に追求するというか、考え出すことが多いです。 受験勉強中に気になってしょうがなく考えたことなのですが、みなさんはどう思いますか? まず子供が片付けない、忘れ物や時間にルーズなど、親が日常生活でこういうことはいう必要がありますが、ここでしかるという行為は二つにわかれると思います。 一つは、親が冷静で子供にゆったりと言ってあげる。こちらは子供にとってもある程度は心にとどまるでしょう。 二つ目は、親が子供の欠点を見てイライラするがために、子供にしかるというよりあたる言い方をする。こちらは子供にとっては、責められた感じもするし、うるさいとしか思わない子も多いです。 後者では多くの人があなたのためと思って言って上げてるということをいう人が多いと思います。また口答えすると、ご飯を作らないなど等もいう人も多いと思います。こういう親の場合、子供は今後しかられると思われることを隠すようになり、嘘も多くなります。親にそれらの嘘がばれると、親がまた責めるといった感じで、ますます悪循環になります。 また子供からの暴言など、そういう場合はきつく言わないでどうすると思う方も多いと思います。子供からの暴言というのは、死ね、うざい、消えろなど、残虐な言葉も多いです。しかしこれらの言葉が何を意味しているのかをよく考えると、子供は親に何かを知らせたいのではないかとも思います。言葉使いに怒ってしかるのではなく、現状で辛いことがあることを感じとって、親は時間をともにしてゆったりと聞くことが必要だと思います。 嫌いだから言っくるのだと思う人もいると思いますが、親のことが本当に嫌いなら、無関心で無視すると思います。 時間をともにしても子供は何も言わないし、暴言を吐くようでも、その言葉を真に受けず、いつまでも親は子供を受け入れて、いつでも聞いてあげるという態度であるべきだと思います。 また多くの親に共通していることは、子供に完璧を求めているのかな?とも思います。社会にはここの質問を見る限りでも多くの人が、理不尽な人が大勢いることはわかってらっしゃると思いますが、自分から相手を変えることは不可能です。それなら相手がどんな人でも受け入れて、そういう人に自分はどう対応していくかを考える必要があると思います。 子供にも他人にも初めから期待をせず、どんな子、人でも受け入れて対応していくことが重要だと思います。 また一つの例をあげると、子供がやってみたいと言ったくもんの教室へ行き始めたとします。最初はやる気があったものの、後々子供は自分から宿題をしません。ここで親は子供は興味がないと気づき、そこできつく言わずに、興味ないならいつでも止めていいよとやさしくいってあげることで、子供は無理に頑張ろうとせず、素直な気持ちでいられるのです。それでも無理して続けようとしている場合は、親は自分の気持ちに素直になることを教えてあげるべきだと思うのです。 その他の学校での問題なども、こういった感じで、道徳や道理などを教えてあげていくべきだと思います。 また子供が部屋を片付けない場合は、一緒に部屋を片付けるということで、子供は悪いなぁと思って今後少しずつでも変わっていくはずです。 子供が落ち込んでるのなら、一緒に話せるような場所で会話をしたりしていく内に、普段言えないようなことも言ってくれることもあります。 自分は今親ではないので、深いことは理解できませんが、今の子供の事件を多く見る限り、親の接し方に疑問を持ち、自分はいろいろな考えを言いましたが、みなさんはどう思いますか?またみなさんだったらどのような子育てがいいと思いますか? 自分の家庭もいろいろ問題があったせいか内観できるようになり、こう思うようになりました。 子供を変えたいと思うのなら親がよく内観して変わるべきかと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう