• 締切済み

お薬のご相談です

3日前に、鼻の頭が痒くて掻いたらプチッと水ぶくれが潰れたかんじになりました。そこから水っぽい液がどんどん出て来て、瞬く間に悪化! 多分これはとびひだと思うのですが、元々アトピーで肌が弱いです。 持っていたゲンタシンを塗っていますが治る気配がないです。 抗性物質をのみたいと思っています。 今、家にあるのはクラリスという嘔吐下痢の時処方されたものだけなんですが、飲むべきか、やめるべきか迷っています。 いつも通っている皮膚科は2日間休みで、いけるのは3日後です。 毎日、アレロックとビオフェルミンをのんでます。 夏にアトピーが悪くなってグシュグジュになった時、サトウザルベというがーぜに塗って貼りつける白い薬もあります。 あと2日間どのような処置をしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんばんは。 とびひだとしたら、ゲンタシンはまったく効果ありません。 違う抗生物質じゃないと効きませんよ。 ちゃんと皮膚科に行ってくださいね。 >毎日、アレロックとビオフェルミンをのんでます。 アレルギーと整腸剤ですよね? >クラリスという嘔吐下痢の時処方されたものだけなんですが、  飲むべきか、やめるべきか迷っています。 飲んでもとびひ?には効果ゼロです。何のために飲むんですか? 皮膚科は3日後にしかいけないという事ですので・・・ 急ぎだったら他の皮膚科へ、そこしかないんでしたら鼻の傷口を 清潔に保つことです。 ヘタに薬を何でも塗らないようご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129534
noname#129534
回答No.1

ニキビでもそうなりますが。 クレアラシルか塗り薬の抗生物質が売ってますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食中毒の薬について(長文)

    高校生の子供に投薬された薬(抗生物質)についてお伺いします。 突然の発熱(39.4度)で開業内科で見てもらった時は下痢症状はまだ無く「クラビット」他、主に風邪薬処方してもらい飲ませました。 その日の夜から。水状のひどい下痢症状が出たため、 翌朝同じ内科医へ、(下痢と高熱)検査はせず「食中毒」の疑いが強いとの事、「クラビット」でも高熱が下がらないのなら、「キャンピロバクター」だろうという事で、「クラリス」と「ビオフェルミン」を処方されました。 その時に「クラリス」は速攻効くから大丈夫と言われました。 投薬後、熱は下がったのですが下痢症状は全く良くならず、 3日後再び受診したところ、複数の菌に感染している疑いが強いとの事で、 これで大丈夫と、「ホスミシン」を処方され(クラビットは止めてクラリスとビオフェルミンとホスミシンを飲むように言われました)その夜と翌日の朝 と2回飲んでますが、お昼頃まだ下痢が・・・・・ 発病から今日で5日目となりましたし、先生の都度の説明に納得はしているものの、最初に検査をしなかった事など???な点はあるのですが、今回お伺いしたいのは、薬について今処方されている薬で大丈夫なのでしょうか?という事です。専門的な事で申し訳ありませんが、同じような経験をされた方のお話でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 血便について

    お世話になります。10日前に牡蠣にあたってしまい、下痢.嘔吐.腹痛.悪寒.発熱を伴い病院へ行くとビオフェルミンを処方され、2日間飲み続けた結果全ての症状がおさまり、体がだるいくらいでしたが3日間音無しくしていました。現在は便秘ぎみで、喉が痛くないのに夜になると咳がでて痰がからみます。日中は快調なんですが今日便がでた時見てみると赤い血が混ざっていました。ここまでで何が原因かわかりますでしょうか?

  • 1歳児の便秘。

    先週から1歳5ヶ月の子供が嘔吐下痢症になり、酷い下痢が続き、食欲がなくなりました。(病院には3日間通いました) 病院で食事について質問したところ、おかゆではなく、少ない量でカロリーが高いもの(プリン・カステラ・アイスクリーム等)を食べさせなさいとの事でしたが、あまりにも食べなくずっとそんな食事をしていたためか、一昨日の朝に下痢をして以来、今度は便秘になってしまったようです。 便秘になってからなのか、背中と胸に湿疹ができ、目が腫れぼったく、そして、胃がパンパンでとても苦しそうです(下腹部はペッタンコ)。 夜や昼寝もなかなか熟睡できず泣いていて可哀相な状態です。(機嫌が良いときはとても機嫌がいい) 飲むヨーグルトやヤクルト、そして野菜・きのこ類などの繊維質なものを食べさせているのですが一向に出る気配がありません。 明日病院に行くつもりではいますが、これらの症状は嘔吐下痢症の一環のなでしょうか?それとも別の何かの症状が考えられるのでしょうか? もし何か有効な処置があれば教えていただきたいのですが...。

  • 4歳の子の肌

    最近お風呂の時などに痒がる事が多くまたみずぶくれが潰れた様な所を見つけたのでビックリして皮膚科に連れていきました。結果とびひとの事でした。また他の部分特に背中、首(背中側)ががさつき鳥肌のような感じでしたのでアトピー性皮膚炎を心配してましたので先生に聞いてまたのですが乾燥肌と回等を頂きましたが見ただけでアトピーと乾燥肌は分かるのでしょうか?区別及び違いはどの様な事なのでしょうか? とびひは幼稚園等には行けないと思い先生に聞いたのですが長袖で接触もないので大丈夫ではとの事でした登園しても大丈夫でしょうか?最近入浴剤、ボディーソープを変えたのも関係有るのかな?(キュ○○)

  • 下痢の時の食事について

    1歳7ヶ月の子供についてです。インフルエンザがようやく落ち着いてきたと思ったら、今度はロタウイルスにかかってしまいました。幸い、熱もなく嘔吐が1回あっただけですが、下痢がなかなか直りません。病院ではビオフェルミンを処方されました。今はおかゆをすりつぶしたものと、みそ汁の汁のみの食事を4日間続けてますが、下痢の状態も水状からは脱しましたが、まだ色は白みかかってます。元気で遊んでるせいかお腹はすくようで、普段どおりにご飯を欲しがります。お菓子(特にラムネ)やジュースも、なぜもらえないのか理解できず、泣き叫びます。その度にポカリスエットやりんごのすりおろしたものでごまかしていますが、これがなかなかよくならない要因なんでしょうか?違う病院へ行ってもビオフェルミンといった整腸剤しか処方されないんでしょうか?経験のある方教えてください。

  • 2回、腸炎になり、予防対策を!乳酸菌について

    先週土曜の夜に「急性腸炎」になりまして、嘔吐下痢を繰り返す症状がでました。 今、ようやく快方に向かっているのですが、3年前にも腸炎を患ったことがあり、もうあんな思いは二度とゴメンだ!と予防対策を考えてます。 調べていくと、「乳酸菌がよい」とあり、ヨーグルトやビオフェルミンが効果的とあります。 定期的に摂取していきたいのですが、ヨーグルトは好きではなく(^^ゞビオフェルミンも悪くない時に定期的に飲んでもいいものなのかわかりません。 ヨーグルトは自分に合ったものを探そうと思いますが、ビオフェルミンて定期的に飲んでもいいのでしょうか?

  • 吐き下しの対処法

    昨日から嘔吐下痢に苦しんでいます。主に嘔吐です… お正月で病院はやっていませんし、家でできる処置を教えていただきたいです。 オススメのお薬などありましたらお願い致します。 あと、薬を飲む時は、何か胃に入れなくても大丈夫でしょうか?? 吐くのがとても苦しいので、なにか少しでも食べたらまた吐くんじゃないかと思い怖いです…

  • クラバモックスによる下痢か否か?

    10ヶ月になる女児の下痢の症状について気になることがあり質問です。 4月から保育園入園してから、高熱を伴う風邪→嘔吐・下痢症と続き、鼻水や咳がなかなか治らないため耳鼻科を受診したところ滲出性中耳炎との診断を受けました。治療の一つとして、先日から以下のお薬2つを服用させるように言われました。 ・クラバモックス小児用ドライシロップ ・スプデルドライシロップ0.1% + ビオフェルミンR クラバモックスの副作用として、下痢になることがあると言われてましたが、この3日では少し便がゆるくなっただけで、特にそれ以上気になる症状はなかったのですが、鼻水などの症状が改善されず、昨日からまた更に3日間同じ薬を処方されました。 ところが、今朝から微熱が出始め、食欲は旺盛なのですが、昼から38度近く熱が出たことと、下痢をしているということで、保育園を早退して帰ってきました。家でも便を確認しましたが、その便は、食事の内容物はほとんど入っておらず、黄色い液状の中に白濁したヨーグルトのカスのようなものがモロモロと出ている状態で、確か嘔吐・下痢症のときの下痢がこのような便だったため、もしかしてまた嘔吐・下痢症がぶり返して(もしくは、また園でもらってきたのか?)きたのかと心配になりました。 クラバモックスによる下痢は、どのような状態でしょうか? 発熱を伴ったりしますか? 嘔吐・下痢症のときは、嘔吐が先にきて、同時もしくは遅れて下痢になっていたのですが、今回は吐いたりはまだしていません。これから吐く可能性はあるでしょうか? 下痢の症状が出ている場合、クラバモックスの服用は続けていてもいいのでしょうか? 耳鼻科にいくべきか小児科にいくべきか、悩んでいます。

  • 子どものしつこいジュクジュク湿疹に悩んでいます

    生後4カ月の息子、生後2カ月頃から片方の頬に一円玉くらいの大きさのジュクジュクの湿疹があります。 皮膚科でワセリンとロコイド(ステロイド)を混合薬を出してもらい、それをつけるとよくなるのですが、やめるとまた出来ます。 皮膚科の先生は痒がってないなら、保湿(プロペト)だけでいいとのことなんですが、そうすると黄色い汁が出始め、皮がずりむけ、洋服にも汁がベットリつくほど悪化してしまします。 私もなるべくステロイドは使いたくないのですが、今は頼るしかないというか・・・。 ゲンタシン軟膏とサトウザルベ軟膏の混合薬を上から重ねて塗ることもあります。 そんな状態がもう2カ月以上続いています。 最近、上の子から水痘がうつり、それがとびひになって顔を掻いているので顔に赤みが出てきて、ほかにもこんなジュクジュク湿疹ができてしまうのでは。。。と落ち込んでいます。 バウンサーに座っている時間が多いのですが、ちょうど湿疹と服が重なることもあるので、もう少し首がしっかり座ればバンボチェアに座らせてみようかとも思っています。 息子は全身、ガサガサの乾燥肌です。アトピーかどうかはまだわからない、ということでした。 耳切れなどは今のところありません。 どうやってこの湿疹から脱却したらいいのか、体験談、アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • どんな薬を買えばいいでしょうか?

    以下の症状です。 (29日)朝、目が覚めてしばらくしたら強烈な下痢になりました。1日中下痢が続き、午後からはほぼ透明な水が出る状況でした。通常の下痢のときに起こる、下腹に差込むような腹痛は1回もなかったのですが、30~60分おきに胃に鈍痛がありました。熱は終日37~37.2℃の微熱でした。食欲はなかったので、昼はうどん1杯、夜はおでん数品のみ。嘔吐する気配は全くなし。 (30日)熱は平熱にさがりました。軟便ですが下痢状態ではありません。外出時は少ししんどいものの、家の中にいるには何の問題もなし。相変わらず満腹感あるものの、通常の2/3程度の量なら通常通り食べれる状態。胃への鈍痛は1時間に1回位。 (本日) 昨日と殆ど状態変わらず。便もほぼ順調。胃への鈍痛は数時間に1度あり。相変わらず膨満感あり食欲はありません。 とりあえずはほっといても日常生活にほとんど支障がないのですが、明日から仕事で飲み会やゴルフが週末までビッシリつまっているので、市販の薬でも買おうと思ってます。 どのような薬がいいでしょうか? さっきドラッグストアにに行ってみたのですがいろんな種類(胃腸薬・整腸剤・漢方胃腸薬・胃酸抑止薬など)があってよくわからなかったので質問させていただきました

専門家に質問してみよう