• 締切済み

数学 II

数学です。 「△ABCで、∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとします。 ここで、CA〃DEとなるように、点Eを辺AB上にとる。 また、BC〃EFとなるように点Fを辺AC上にとる。 このとき、AE=CFとなることを照明せよ。」 できるだけ詳しくお願いします。 下手ですが、画像も参考にしてください。 わかりづらいとは思いますがご協力お願いします。

みんなの回答

  • puusannya
  • ベストアンサー率41% (59/142)
回答No.3

AC平行EDだから ∠ADE=∠DAC(錯角) ∠EAD=∠DAC だから ∠EAD=∠EDA となり △AEDは2等辺三角形だから AE=ED・・・(1) 四角形EDCFは EF平行DC、 ED平行FC だから 平行四辺形 だから ED=FC・・・(2) (1)(2)より AE=FC 

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

「数II」とのことですが、中学校レベルの問題かと・・・。 図を見ながらどうぞ。 三角形ABCの内角の和を考えると、黒丸x2+緑丸+赤丸=180度ですね。 ここでBCとEFは平行だから角Eのところの緑丸の部分がわかります。また、四角形CDEFは平行四辺形なので、角Cの対角にある角Eの赤丸部分もすぐにわかります。 ここまでわかって、三角形AEDの内角の和に着目すると角Dのところの黄色丸部分は黒丸と同じであることがわかるでしょう。したがって三角形AEDは二等辺三角形です。(底角が同じ)。 よって、辺AE=辺DEであり、平行四辺形ですから辺DE=辺CF です。

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1

∠EAD=∠FAD(角2等分なので) ∠EDA=∠FAD(EDとACは平行なので平行線の錯角) よって ∠EAD=∠EDA これにより△AEDは二等辺三角形になります よってAE=ED---(1) EFとDCは平行でありEDとFCも平行なのでEDFCは平行四辺形 よってED=CF---(2) (1)(2)よりAE=CF

関連するQ&A

専門家に質問してみよう