• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識がないと言われます)

常識がない人の考え方とは?

prometidoの回答

回答No.6

pluisさんは、相手に共感できるようになりたいということでしょうか。私も相手の気持ちがわからず、人の気持ちを害するところがあるので、困っていました。相手から見ると常識がないように見えたと思います。私なりに勉強して、試してきたことがあるので、参考にしてみてください。 1つは、ラ・ポールを意識してコミュニケーションを取ることです。 人は、直観的に明るくなったり、楽しい気持ちになる言葉を通じて、良い関係を築く生き物です。このコミュニケーションが自然体でできるようになっていれば、自然と前向きな人たちと良好な交友関係が築けて、次第に広がっていきます。NPO関係のワークショップ、社会適応力伸ばすことを目的にしたセミナー等でやっています。心だけでなく、実際体も温かくなることが実感できます。ラ・ポールを体感して、元々人が持っている前向きな力を引き出してあげましょう。 2つめは、ストレッッチ、ヨガ、座禅です。ラ・ポールはメンタル面から心のバランスを取りますが、こちらは、体や自律神経の方からアプローチします。体が温かくなったり、リラックスすると、心も落ち着きます。最近は体の固い人は、頭も固いということも実証されてきているようです。 3つめは、セラピーです。信用できるセラピストと対話を通して心をほぐします。ラ・ポールの研修やストレッチが、どうしても気持ち悪かったり、苦しかったり、ムカついたりする場合は、セラピーをお勧めします。合う合わないがあるので、信頼できるセラピストを探してください。人によりけりなのですが、かなりの精神力がいる場合もあります。解決したい心の部分が、あまり思い出したくないことがきっかけになっている場合があるからです。 最後に、心と頭を柔らかくできたら、社会の仕組みを学ぶことをお忘れなく。先日、東日本大震災がありました。震災ボランティアや支援物資が、被災地で必要とされていますが、一方で、被災者にとって迷惑になることもあります。それが何か、なぜそうなるのかを調べてみて、迷惑と感じる人がどういう気持ちなのか想像してみてください。色々気づきがあるかと思います。 国内外からの震災支援を見ていていると、相手の気持ちや立場にたって支えあうことが、人種、文化、理屈を超えてとても大切なことだと世界中の多くの人が感じています。その気持ちを感じる自分に気づいて、人としての自分を大切にして、色々な人とコミュニケーションを通して経験を積んでいってください。すると自然と常識力が育ちます。 長々と長文失礼しました。応援しております!!僕もまだまだなので、頑張ります!!

pluis
質問者

お礼

>1つは、ラ・ポールを意識してコミュニケーションを取ることです。 あまり人に興味を持つことができないのが最大の問題かもしれないです。相手から近づいてくれるととても助かるのですが、年をとるにつれもっと気を遣える大人にならなきゃだめですよね。 >2つめは、ストレッッチ、ヨガ、座禅です。 体は割と柔らかいのですが、頭はカチカチです。ヨガはコミュニケーションにも影響を与えるんですね。面白いですが、私は怠惰でレッスン以外では続かないので、3が良いかもです。 >人によりけりなのですが、かなりの精神力がいる場合もあります。解決したい心の部分が、あまり思い出したくないことがきっかけになっている場合があるからです。 実は8年前からお世話になっている先生でセラピストの方がいます。でも回答者様が仰る通り、私が自覚している醜い自分を晒すことができずにいます。でもあまり思い出したくないことを思い出すことで解決できるなら試してみたい気持ちもあります。 大多数の人が震災被災者にできることは募金になりますが、人間はやはり情ですね。私は貧乏ですので必要でない限りあまりお金を使わないようにしていますが、力になれるならもう少し寄付したかったくらいです。私の課題は身近な人の気持ちを理解して心を広く持てるようになることなので、多くの人と接して努力して行きたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 常識ってなんですか?

    私には付き合って1年位の彼氏がいるのですが、その彼氏と喧嘩する度に「常識が足りない」と言われます。 「ありえない行動をする」、「急に「え?」って思うようなことを言う事がある」等々。 私自身確かに常識が足りないというか、人付き合いが苦手というか・・・相手の考えてる事や表情を読むのが下手くそで自己中に動いてしまいがちだなぁと自覚していて、少しずつですが相手の気持ちを考えて行動するように気をつけているつもりです。 しかし彼氏には「全然改善が見られない」と喧嘩する度言われてしまい、どうしてよいのがわからなくなってきました。 彼に「もし何か変なことしてたら言って?」と言っても「その場の雰囲気を壊したくないから言われへん」と言いますし、とても仲の良い友達には「特に気になる事はしてないと思うけど」と言われます。 こんな感じで他人から意見を求める事ができないので自分で考えて改善するしかないのですが、私は私の常識に従って行動しているわけで、じゃあ私の常識って一般的に見たらどこがズレてるのかとなるとイマイチ掴み辛いです。 しかし仕舞いには「(俺の)おかんもたまに常識ないなぁって言ってるで」と言われてしまい、凄くショックでした・・・。 彼氏どころか友達よりもずっと接点が少ないお母さんにまでそんな風に思われてるなんて・・・! きっとよっぽど変なことしたんだろうなと思うのですが、それが何なのかわかりません。 彼氏との喧嘩がどうこう以前によい人付き合いをしたいので私の悪い点を直したいのですが、何かアドバイスになるおすすめの書籍やサイトなどありましたら教えてください。 「私はこうして直したよ!」という体験談もとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 常識、非常識?

    あるサイトをしていて、私があるブログを書いたところ、つぶやきに あんな非常識な人はじめてみた。親の顔が見てみたいわ 17:20 と書き込まれていて、人のこと・私の家族を馬鹿にしたようなことが更新。 そ れ は お 前 だ ろ っ て 思 う 。 と い う か 常 識 く ら い い い 加 減 勉 強 し た ら ど う だ ^ ^ ; 更新日時 :2012/12/30 19:16 とも更新されていました。私は、特に間違っている意見を言ったはずはないのですが相手は勝手にキレて、人のことを馬鹿にしました。 発端が分からない文章ですみません。 常識、非常識って誰が決めるの? 何処からが常識で、 何処からが非常識なの? 大体考えは自分が中心。 自分を中心に考えていくものだと私は思う。 自分を基準にして、そこで考えが合わないと 非常識ととらえる人も多い。 明らかに誰からも見て゛非常識゛と 思うような行動や考えの人も中にはいるかも。 ただ、私が思うのは私の自由。 他人が思うのは他人の自由。 それでいいはずなのに、 なんでこう、上手くいかないものなんでしょうか。 質問! 常識、非常識って誰が決めるの? 常識、非常識ってどこからなんですか? 親につぶやきのことを聞いたところ「くだらない」といわれました。 確かにそうだな、くだらないと思いました。 常識も非常識も他人が決めることじゃないと思うのですがどう思いますか?

  • 常識力?判断力?当然のことが出来るようになりたい

    何をするにも、他の人がしないような行動をとってしまいます。 具体的な例をあげるのが難しいのですが、10人中9人が選ぶ方を選択できません。 だから、他人からは「え?」と思われることも多いのです。どうしたら、他の人と同じ感覚を持てるようになるのでしょうか。 自然と正しい行動を選択できるようになりたいです。 巷にあるマナー講座や常識力を身につける本などは、自分が求めている回答とはちがうため、どうすればいいのか本当にわかりません。 現在、サービス業についていますが、仲間と仕事をしていく上でも、自分の行動で迷惑をかけることが多いです。転職も考えていますが、29歳にもなるのにこういう性格なので、どの仕事も向いていないような気がします。 いっそ、この性格を治すことを諦めて、仕事をやめて生活保護を受けるべきかも迷っています。

  • これって常識?非常識?

    最近驚いたことがあります。 朝の7時に見ず知らずの人の家に電話をかけるのって めちゃめちゃ非常識なことだと思うのですが、 「7時なら出勤のために起きている時間だから非常識とは思えない」との言う人がいるんです。 相手がサラリーマンとは限らないのに。。。 私的には、家族や親しい友達は例外として、 あまり親しくない間柄の方に電話をかけていい時間帯は朝9時~夜9時だと思うのですけど、 いかがでしょう? もうひとつ関係ない話です。 可愛い赤ちゃんを見ると、頭をなでたり、ほっぺを触ったりしちゃうことってありませんか? うちの旦那さんに「他人の子供を触るって非常識だぞ」って言われて、びっくり。 勝手に抱っこするのは行きすぎとしても、頭なでるくらいは、いいのでは?? ところが、先日TVで、「人の子供に触るのは非常識」 と言っていました。 (なでる、手をにぎる、ほっぺつつくなど) 自分では「常識」と思っていたことが、世間では「非常識」だったり、自分ではとんでもないことが、世間では普通だったり。。。 なんだか不思議ですね。。。 皆さんは結局どうしますか? (自分の常識押し通す?考え方改める?) 人の赤ちゃん触っちゃいけないのなら、気をつけるけど、朝7時の電話が「普通」だっていうのは、 受け入れがたいなあ。。。。

  • 常識知らず

    自分で自分が情けないです。生活する上での常識 マナー が根本的に身についていません。 32歳既婚者です。 性格は超おおざっぱ。服に泥がついてようが気にしないタイプ。 そういうどうしようも悪い部分が会社で出て、もうどうしたらよいのか。どう改善していったらいいのか。 今日はこんなことがありました。 上司のお昼ご飯のインスタントのうどん(生タイプでお湯を捨てるタイプ)にお湯を入れてあげました。 いつもの家でするがごとく粉末スープもそのまま入れお湯を注ぎました。 で、いざ食べるとき大騒ぎに!これはお湯を捨てるタイプということがわからなかったのです。 常識的におかしいし、人が食べるものに注意深く説明を読まなかったことを反省してます。 だけど、普通の常識ある方なら一目みたらわかりますよねー。。 どう改善したらいいのでしょう?どういった心がけで。人に対してもものに対しても、丁寧でありたいな と思っているのですが、ついものぐささがでてしまうのです。。

  • 常識がある・ない

    常識がない奴が嫌いだ!という人は世の中に多いんでしょうか? 常識と言っても色々あると思いますが。 私は時間にゆるく、清潔感が無いです。それって常識が無いやつですか? 逆を言えば時間に厳しく、清潔だったら人間関係上手く行きますか?信頼を持たれたり、友達が出来たりしますか? ひとからの信頼が無いように思いますし、友達も出来にくいです。 金銭感覚とか金銭管理っていう面ではどうでしょうか? それは常識とかでくくらないものですか? 金銭感覚や金銭管理は普通の域で特に問題無いと思っています。 だけど常識的って事にはなれないですか? 私が常識的か非常識か知りたいです。 掃除や生理整頓は苦手です。 お風呂も嫌いです。 寝るのと食事は好きです。友達と遊ぶのも好きです。会社によく遅刻します。友人と遊ぶ時は早く行きます。 私と逆な人が居て、その人は常識的ぽく思われてます。違いはなんですか? 逆な人は、友人と遊ぶ時によく遅刻して、睡眠と食事は不規則ででも健康で、お風呂は好き、清潔、掃除や生理整頓が苦手なのは同じです。多分会社には無遅刻だと思います! 常識でくくらなくて自由でいいものと、くくらないといけないものの違いは何ですか? どうしたら私は常識的な人になれますか? 挨拶は苦手です。声も小さいです。人と目を合わせるのは苦手です。 普段人と接したいとはあまり思わないです。(学校や会社) 家で会話しません。 友達とは会えば会話します。頻繁には遊びません。恋人ともあまり会話しません。1週間に1回会うので私の中では頻繁に人と接してるほうです。 今は訳あって1週間に1回友達にも会います。結構人間関係が濃厚な時期だなぁと感じています。 出来れば仕事関係で良い意味のライバルとか友人とかが欲しいなぁと思います。どうしたら作れますか? 学生時代からの友人は結婚して行って距離が空きました。 今自分と一番親密なのは家族より恋人だと思います。それって変ですか? 恋人の次に学生時代からの友人が親密度高いです。 会社の人も家族も同じくらい他人な感覚です。それはどうですか?変ですか?

  • 普通な人との接し方。

    人間関係、コミュニケーションが苦手で苦手で カウンセリングに通いながら生活しています。 社会生活は普通に出来ています。 仕事だと思えば嫌なことも苦手なことも割り切って 仮面をつけて生活しています(皆そうだと言われそうですが・・・) プライベートは誰でいればよいのか分かりません。 他人と仲良くするには他人にとって都合のよい人間、メリットのある人間に ならなければいけないと思います、そうでなければ他人から見て価値がない。 人間関係には正解がないから、上手くやったつもりでも出来ていないことが多い。 でも、原因が掴めない。あと何が足りない?分からない。 そうして人と会うのが嫌になります、正解の対応が出来ないから。 このサイトでも「人に与えられる人になれ」「楽しませられる人になれ」 そんな回答を山のように見ます、その度に心が重くなります。 一方で「頑張らなくていい」「~しなくてもよい」という回答もあります。 分かりません。 カウンセラーの先生にも「頑張って他人を喜ばせる、楽しませる、 メリットのある人間にならないといけない。 そうしないと友人も恋人も出来ない。でも100点が取れない。 頑張らないといけない、もっとメリットのある人間にならないといけない。 でも、心が辛くて仕方ない。何になればいいのか分からない」と言いました。 「どうして頑張らなくてはいけないのか」「なんでメリットがなくてはダメなのか」 先生にもそう返されます。 だって頑張らなければ好かれない、対等な関係って何? そんなのないよ、普通にしてても何の意味もなかったよ。 だからメリットのある人間にならなければ誰にも相手にされない。 メリットのある人間にならないと対等になんか扱ってもらえない。 でも、それは一体何なのだろう、自分のなりたい自分なのか? 普通に仲良くなるって何でしょうか? 「そういう世界」を知らないので分かりません。

  • 常識知らずと言われたことに関して

    私は春から大学生の者です。 最近、同級生の人に「常識知らず。普通に生活していれば身に付くでしょ?」と言われます。(ここでの常識とは人と接する上での常識です、たとえば「誰かの家に上がるときは手土産を持っていく」などの) 自分の行動が指摘されたときに「これが常識なのか!?」って思うことが多くあります。 ここで疑問になってくるのが、僕たちはまだ社会人としての経験がないので、お互いに今までの人生にそこまで大きな違いはないはずです。(仮に普通に生活しているだけで身につくのだとしたら私だけ常識知らずというのは矛盾があるように思えます) 私の考え方は少々ひねくれているかもしれませんが、同じようなことを感じたことがある人。 愚痴みたいな感じでもいいのでそのように感じたエピソード教えてください。

  • 失言・非常識な言動をなくすためにはどうしたら良いですか?

    いま、大学生で、もう少ししたら就職することになっています。 今までアルバイトなどで失言・非常識な言動のために、他人を怒らせてしまい、居づらくなってしまったことが何度かあります。 具体的には ・飲み会が終わって、みんなバラバラと散って帰り始めたので、もうみんな家に帰ろうとしていると判断してそのまま帰ったら、次の日、そのメンバーの中にいた人が鬼のように怒っていたということです。 一般的には、帰るときには「お疲れ様です」とか言って帰るものかも知れませんが、時と場合によってはそういうのを言わずに帰ることも多いですし、言わなくても何も咎められない人も多いと思います。なぜか私だけがそういうことが咎められることがやけに多い気がします。 ・そのほか、全く悪気はないのですが、ちょっとした失言をしてしまって、人を怒らせてしまったこともよくあります。 例えば、「明日も仕事がんばろうな」と上司に言われて、ちょっと冗談めかして、「ちょっと朝弱いので難しいです」みたいに言ったら、冗談ではなく、嫌味ととられてしまったりとかです。 上記はいずれも特に悪気があってやっているわけではないですし、 相手がその言動を直接非難してくれるわけでもないので、 気付いたら不機嫌な態度になっているということがほどんとです。 そしていきなり相手が嫌みな態度を取り始めるこっちも、「何だこいつは?」とはそれに応戦した態度をとってしまい、関係がギクシャクしてしまうことが多いです。 上記と同じ事例に関しては、気をつければなくなるかも知れませんが、 やはり私の感覚が他人と少しずれているせいか、これとは全く同じではなくても似たような言動をしてしまいそうな気がしてなりません。こういった言動を完全になくさねば社会・会社でうまくやっていくことが出来ないこと、不安に考えております。 Amazonで「社会人としての常識」みたいな本はたくさん売られていますが、上記のような、どちらかというと「人間として常識」みたいなものは何を使って勉強すれば良いのでしょうか? 可能な限り、現実に問題が起きる前に自分自身でバグを見つけて除去してしまいたいと考えております。 何か良い方法がありましたら教えて頂けますでしょうか?

  • 自己主張が出来ないし、常識もないので、何とかしたい。

    私は、人と話す事が、すごく苦手です。 自己主張がなかなか出来ずに困っています。 コミュニケーションが苦手というのかなぁ…。 一緒に働いている人とかに、 伝えなきゃいけない事を、言うのがちょっと怖くて、 なかなか伝えにくかったり、 気を利かせて言ったつもりの言葉が、逆に相手を傷つけていたとか…。 そんな事があって、この間、職場の人(30代前半)に 「アンタは、社会人としての常識がない!」と怒られました。 今も、かなり、落ち込んでいて、正直、“死”を考えたぐらいです…。 ちなみに、その人とは、その言葉を言われてから、 会話という会話を全くしていません…。 話をするのが、正直怖いです。 何を言われるのかって思うと、怖くて会話が出来ないです…。 社会人になって、もう4年ですが、そんな自分が本当に情けないです。 常識って、どうやって身に付くんでしょうか? (なんか、変な質問ですが…。) やっぱり、今の世の中って、自己主張できない人間は、 生きていくのが、困難なのかなぁ?