• 締切済み

日商簿記2級のテキストについて質問

日商簿記2級のテキストについて質問です。 6月に簿記2級をリベンジしようと思っています。去年の11月に1度失敗しています。 その時は、LECの講義&テキストを利用しました。わかりやすかったのですが、直前に他社の過去問を解いていて、精算表の仕訳でLECには出てこなかったものがいくつか出てきました。でも実際の試験にはでなかったのですが、少々気掛かりなので、テキスト変えようか迷っています…。 そこで、書店に大原のテキストを見に行きました。中身をチェックすると、いくつか仕訳のやり方・名前が違う所がありました。 これはなぜでしょうか? また、この事は他のテキストや学校同士でもある事なのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

同じ取引なのに使用している勘定科目名が微妙に違うと言うのは、2級に限らず簿記の仕訳では良くあることです。 これは、時代によって使用される勘定科目名が変遷したために日簿試験での許容勘定科目名表[http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/kubun/kamoku_h22.pdf]と言うものが昔から存在する為であると共に、テキスト(講義案)を作成する先生の好みも多少あります。 (例)  私が簿記を習い始めたのは30年ほど前ですが、個人商店主が資本を使った場合には「引出金」勘定で教われました。しかし、数年前に日簿1級を再受験するためにテキストを購入したら『事業主貸』勘定が主流になっていてビックリ。

midorikurabuzu
質問者

お礼

時代によっても変わってくるのですね。簿記って奥が深いなと思いました。 とても参考になりました。どうもありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

簿記はある一つの取引も、考え方で複数の仕訳の方法があることがあります。 典型的なのは単純仕訳を組み合わせるか、複合仕訳をするかなどです。 又、会社によって設定する科目もかなり違ってくるので、科目名も同じとは限りません。 もちろん一般的かそうでないかという差異はありますが、どちらも間違いということではないのです。 従って、学校によって仕訳の方法が違っているということは、科目の遣い方や言い方に少々差異があるということでしょう。 これはどちらが正解、どちらが誤りということもなく、どちらも正解です。 それでは受験者は困るのですが、多分試験では両方正解と言うことになると思いますので、片方を知っていれば十分だと思うのですが。 いわば新宿から東京に行くのに、山手線の右回りでも左回りでも中央線経由でも間違いではないというようなものです。

midorikurabuzu
質問者

お礼

どちらが正解、どちらが誤りということもないのですね。 わかりやすい回答をしていただきありがとうございます。納得しました。

関連するQ&A

  • 日商簿記3級、試験1週間前の勉強方法

    来週26日、日商簿記3級を受験します。 過去2回落ちてしまい、今回3回目のチャレンジです。 過去に大原の簿記3級講座の講義を受けました。また、『本気で学ぶ LECで合格る DS日商簿記3級』というゲームソフトで講義と練習問題をすべてやって、一応ゲーム内の卒業試験には合格しました(ただし現実の試験より難易度はかなり低いですが)。 現在、大原に通ってた時に貰った直前答練という、本番の試験と同じ形式の問題集に取り掛かっています。講師の話では、直前答練は非常にハードな問題で、ここでの点数+20点が本番の点数になるとのことです。 仕訳・試算表・精算表は必ず出るので、これらに重点を置いて取り組んでいます。現状としては、かかる時間は仕訳10分・試算表45分・精算表40分程、正解率80%程といった感じです。ただ、修正記入欄がない精算表などといった、いじわるな問題には苦戦してます(仕訳だけなら80%以上は当たってるのですが…) しかし、仕訳・試算表・精算表と伝票・商品有高帳以外の問題はちんぷんかんぷんです。解説を見てもまったくわかりません。 このような現状なのですが、残り1週間、どのように・どれくらい勉強すればよいでしょうか? 今回絶対合格しないとまずいという訳ではないですが、結果がどうあれ後悔しないように頑張りたいと思っています。アドバイス頂けると幸いです。

  • 日商簿記検定のテキストでおススメを教えてください!

    ●大原合格作戦シリーズ(全12冊) ●中央経済社簿記講義(全4冊) を現在使用して日簿1級の勉強を進めています。 しかし解説がほとんどないため ●何故こういった仕訳になるのか ●何故こういった勘定の記入の仕方をするのか など、とにかく「何故?」の部分を解消すること が出来ません。 今まで中央経済社の簿記講義と大原のテキストを 使用してきましたが、どちらも内容が薄いので、 そろそろテキストを変えようと考えています。 ●何故の部分を丁寧に解説している ●独学の受験生でもスムーズに進められる ●問題数が豊富である これらを満たしているテキストはありますか? 今は、「簿記力コアトレーニング」を考えています が、工原の内容が無いためどうしようか悩んで います。

  • 日商簿記2級のテキストなどについておしえてください。

     今回、109回日商簿記3級に合格したので、2級の勉強をはじめようと思います。次回6月に受けるつもりです。  このカテゴリでどのテキストがよいか、皆様のご意見を聞かせていただき、TACのものを購入することにしました。  そして、書店に行ってみたのですが、TAC日商簿記2級商業簿記・工業簿記でも、いくらか種類がありました。  そこで、教えていただきたいのです。 合格テキスト&合格トレーニングと とおるテキスト&とおるゼミ と LIVE in 合格セミナー は、どのように違いどれが使いやすかったか アドバイスをお願いします。  ちなみに、独学であと3ヶ月勉強して6月に受けるつもりです。  よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記検定1級のお薦めの参考書を教えて下さい!

    現在、11月の日商簿記検定1級に向けて学習を進めています。 テキストと問題集として「新検定簿記講義4冊」と大原の無料講座 で貰った講座用テキスト10冊、問題用テキスト10冊があります。 新検定簿記講義はイラストや図がなく文字のみで、解説がほとんど ありません。また大原の講座用テキストは、「なぜそういう解き方を するのか?」という理屈的なものが書かれていないので、両方とも 解き方や考え方という部分を理解することが出来ません。 自分が住んでいる市内に大原簿記専門学校は無いので、先生に 質問することが出来ません。ですから、充実したテキストと問題集を 購入して独学で進めようと考えています。 例題や設問の解説が充実していて、「なぜこうなったのか?」という 理屈が分かるような問題集はありますか?

  • 日商簿記2級のテキスト選び

    独学用のテキストを探しています。 本屋を何件も周り、中央経済社の「平成16年新検定 簿記講義」というのを購入しました。 決め手は、安いし、著者の方が、税理士協会とかいう出版社の者と同じ方だったし、新しかったからです。 ですが、本屋で問題を解いたわけではないので、いざ問題に取り掛かってみると初歩の段階でつまづき、解説も非常にサラッと終ってしまい、全くラチがあきません。 私は商業高校を卒業し、20年程前に日商3級・全商2級に合格しましたが、工業簿記が克服できず、日商2級は落ちました。 会社で日常の経理の仕訳をしておりますが、決算に関わる仕訳は「未払い」を立てるくらいで、工業簿記に関する仕訳はやってません。 そこで質問です。 ★購入したテキストで理解できない私でもわかる、親切・丁寧なテキストをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記3級について

    大学の経済学部に通っている大学生で、4月から二回生になるものです。 私は1回生の時は主に英語の勉強しかしていなかったので、授業数も減ってくる2回生からは何か資格を取ろうと思い、日商簿記に挑戦してみようという結論に達しました。 今のところ6月に3級を、11月に2級を受けようと思っています。そこで本屋に行っていろいろ参考書を見てみたのですが、どの参考書がいいのかわかりませんでした。 私としてはTACの「よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商3級 Ver5.0」または大原の「完全合格のための日商簿記3級テキスト」と、日商簿記の過去問が載った問題集を買おうと思っていますが、これらをやれば合格するに十分な力はつくでしょうか。 ちなみに普通科の高校だったので、簿記に関する知識は皆無です。

  • 全商簿記3級と日商簿記3級

    高校1年生です 只今、全商簿記3級と日商簿記3級の勉強を一緒に勉強をしています。 全商簿記3級は学校から貰った問題集で勉強をしています。 日商簿記3級は大原簿記のDVDで勉強しています。 それで、日商の試験も近くなってきたし どっちかを重点的に勉強をしたほうがいいかな?と思い始めました 日商簿記をやはり重点的に勉強するべきですかね? 全商簿記の問題集の残りは伝票と8桁精算表ってところです。 ていうかまだ全範囲の勉強を終えてないんですよ。 どうするべきですかね? 大原のDVDは1枚目のディスクが終わって2枚目に入りました。

  • 日商簿記2級・・・大原にしてもいいんやろうか?

    私は日商簿記2級を取るために通学通うことにしましたがTACと大原この二つ選択肢で大原にしょうと思いましたがやはり悩みます。 1、簿記初心者で三級の基礎だけ勉強して2級の資格を取りたいんですけどやはり三級の資格とらないといけないんですか? 2、テキストはどんな感じなんでしょうか? イラストとか付いてくれたら嬉しいなと思いますが? 3、大原について良かった事悪かった事教えてください。 大原に通った事ある人、今通っている方からの意見聞かせてください。 お願いします。

  • 日商簿記3級、テキストの難易度について

    日商簿記3級を勉強しています。 独学なので、参考書としてLECの「10日で受かる!日商簿記3級最速マスター」というテキストで勉強しました。 中についていた練習問題も難なくこなせたので、 次に問題集代わりとして、値段も手ごろなDAI-Xの「5日で受かる!日商簿記最短合格問題集」を買いました。 ところが、DAI-Xの問題集は難易度が高く感じられ、決算の問題で かなり苦戦しました。 LECにはのっていない形式の問題が出たりするので、とまどいました。 実際の試験では、やはりLECのテキスト程度の知識ではだめなのでしょうか? 3級の割には合格率も低いので不安です。 もしこのテキストでは不十分であれば、おすすめの問題集も 教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • はじめての日商簿記3級を

    こんばんわ。 日商簿記3級を勉強したく、過去ログなど拝見しました。 そこで、TACのテキストは良い評判と聞き 書店へ足を運んだのですが、TACの3級のテキストがなく、みなさんに質問します。 おすすめは 「合格テキスト日商簿記3級」(単行本)よくわかるシリーズ TAC出版 2,000円 「日商簿記3級とおるテキスト」(大型本)簿記を生かす人のために TAC出版 1,800円 ・・・の2つがあるようなのですが、どちらがわかりやすいでしょうか? わたしは全く簿記の経験・知識がありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう