• ベストアンサー

透明な物質について

水、ガラス、アクリル板などがなぜ 透明なのですか? 是非、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.1

もともと物質はすかすかなのです。 原子(やその集合体の分子)というものは芯にちっさな核がいくつかあるだけで、 大部分が空間なのだそうです。 光が多くの物質のなかを通り抜けられないのは、原子同士が繋がった時点(分子)で、周囲を漂っている電子が光を取り込んだり跳ね返したりして邪魔するからだそうです。 水やらガラス、アクリルなどの分子はそういtった性質が少ないので 光がまっすぐ通り抜けられると考えられます。 ご参考になれば。

ishikawa-t
質問者

お礼

勉強になりました。 どうも有難う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 透明な物質について

    透明な物質について アクリル板やガラスは なぜ透明なのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • 障子のガラス部分にアクリル板を貼りたい

    いつもお世話になっております。 半分から下がガラスになっている障子のことなのですが、割れたら危ないのでアクリル板を貼ろうかなと考えています。 本当はガラスは割ってからアクリル板を貼った方が確実に割れる危険性を防げていいのかもしれないのですが、そこまで勇気がないのでガラスはそのままで、ガラスとの隙間(5ミリ程)が少しできるような感じでアクリルを透明な両面テープで貼ろうかと思っています。 それだとアクリル板が何か衝撃を受けた時に、ガラスはやはり割れてしまうでしょうか? また、アクリル板の厚さは何ミリのものが良いのかと迷っています。 あまり厚いのは高価なのでどのみち無理なのですが、2ミリと3ミリでしたらどちらがいいでしょうか。大して変わらないでしょうか? 重いと両面テープじゃ剥がれ落ちてしまう心配もあるかな、とは思うのですが…。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • アクリル板+ガラスの複層ガラスができますか

    住宅の窓用に複層ガラスを自作しようと思っています。 ガラスとアクリル板の組み合わせでもできるでしょうか。 1、可能ですか。直射日光、寒気などに対して、問題がありませんか。 2、可能なら、アクリル板がいいですか。ポリカボネートがいいですか。価格はどうでしょう。 3、厚さはどれくらいがいいですか。 4、アクリル板を外部、ガラスを中にしていいですか。 5、木枠に直接ビス止めしてもいいですか。 6、その他注意することを教えてください。

  • 額のガラスのことで

     この前の地震で額が落ちてしまい、その額のガラスが割れてしまいました。取り換えるついでに、ガラスではなくてアクリル板にしようと思っているのですが、なかなか見つかりません。どなたかご存知のかた教えてほしいのですが。さいやくは自分でアクリル板を加工するしかないのでしょうか。

  • ガラスの物性

    ガラス(強化ガラス、耐熱ガラス等)の物性、強度などのデータがあるサイトをご存知でしたらお教えください。 アクリル板の物性、強度などのデータもあるとうれしい。 圧力容器の覗き窓の設計やアクリル板との比較をしたいのです。

  • アクリルスプレーで塗装したアルミ板とアクリル板を。

    アクリルスプレーで塗装したアルミ板とアクリル板をくっつけたいです。 心配なのは、アクリル塗装が溶けないかどうかと、アクリル板と完全にくっつくかどうか。 あと水と熱に強いと嬉しいです。 もちろん耐久性に優れていると最高ですね。 とにかくアクリル塗装を溶かさず、アクリル板とくっつけたいんです! 教えていただけると嬉しいです。

  • イケアで買った額縁の透明部分にマークが入ってる。なぜ??

    1年ほど前、イケアで35×45センチの大きさの額縁を購入しました。 白木の縁で値段も手ごろだったので2つ買いました。 購入後、押入れにしまったままになっていましたが、最近になって子供の絵を飾ろうとビニールをはがしたところ、アクリル板(ガラスのかわりの透明な板?)にリサイクルを示すようなマークが等間隔で何箇所もついていました。 これではせっかく絵を飾ってもアクリル板をつけてしまうとこのマークが絵を邪魔してしまいます。 額縁なのになんのためにこんなマークがついているのでしょうか? それともこの透明なアクリル板は絵を保護する目的で付けられたものではないのでしょうか?私が知らないだけですか? もしご存知の方がおられましたら教えて下さい。 文中の「アクリル板」という表現が間違っていたらすみません。 少し高めの額縁ならばガラスの板が表面についていますよね? アレの代わりようなもので透明で下敷きのような硬さのものです。 おそらくガラスの代わりだと思うんですけど…違うんでしょうかね?

  • アクリル板の購入について。

    こんにちは。 現在、賃貸のアパートに住んでいるのですが、 窓が網目のガラスとなっているため、外がみえません。 窓を外そうとしても外れないため、 アクリル板をはめようと考えております。 (できれば、内から外は見えて、外から内は見えにくいもの) アクリル板について教えてください。 1.気密性という面から、   窓の代わりとしてアクリル板は有効でしょうか? 2.アクリル板のほかに有効な手段がありましたら教えて頂けますでしょうか? 3.気密性向上のため、アクリル板と枠に埋めるとしたらなにがよろしいのでしょうか? 4.うちから見えて、そとからはみえないアクリル板の色ってあるのでしょうか? 以上、たくさん質問してしまいましたが、 知っている項目だけでもご教示頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 物質の硬さ

    ダイヤモンドがモース硬度で10で最高に硬いか、と思っていたのですが実はそうではなく硬さは条件によっていろいろ違うのだとわかりました バケツに入った水をただのガラスにぶつけると水は砕け散って四散する ただのガラスにダイヤモンドをぶつければ、ガラスは割れる 鉄で出来たハンマーでダイヤモンドを叩けばダイヤモンドは壊れる 鉄で出来た弾丸を銃で防弾ガラスに当てても防弾ガラスは壊れない という関係が示すので硬さの関係は 防弾ガラス > 鉄 > ダイヤモンド > ただのガラス > 水 ですね ここで質問なのですが私が調べたいと思っているのは 物質と物質をぶつけてどちらが壊れないか?の硬さを調べるため 衝撃の強さ を表わす 靭性 の硬さを調べれば良いのでしょうか? ここからは予断ですが イメージ的に言うならガラスは表面はやわらかい気がするので(そもそも液体ですしね)衝撃を吸収するような素材同士をぶつけ合わせたら、靭性ってあてになるのかな?と思えなくもないですね 返信には事情がありまして1ヶ月以上かかるかもしれません 申し訳ありません

  • ガラスの採寸をまちがえてしまいました

    障子のように格子になってガラスが入っている引戸ですがなんとも重いのでアクリル板に取り替えることにしました。 ところがアクリル板をオーダーするときに採寸を間違えたので縦が1mm短いために、それぞれの枠の上がわに隙間ができてしまいました。 アクリル板を1mm持ち上げるには下側の木枠の溝を1mmかさ上げするよいと思いますがどんな方法がありますか。(下側の溝が浅くなっても遊びがありますので抜け落ちる心配はありません) 例えば、コーキング剤を1mmの高さに流し込んで固まってからガラスをはめ込むというのはなんとなく好みません。(絶対いやというわけではないですが) そういう方法以外でなんとかなれば嬉しいです。無理ですか。

このQ&Aのポイント
  • Roland JP-08はMIDIキーボードとしても使用可能です。
  • 使用方法については、セッティングを行う必要があります。
  • 具体的なセッティング方法については、製品のマニュアルを参照してください。
回答を見る