• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有給を取ってる人が、得をしている)

有給を取ってる人が、得をしている

mokioaaの回答

  • mokioaa
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.10

私も2歳の子供がいます。 事務は一人ですが、やはり休むとなると他の社員の方に迷惑かけないように できることはします。 子供を出産する前までは、、、こんなに突然休まなくてはいけないとは 思いませんでした。 小さいうちは大変だよーと聞いていましたが。 急に熱が出たりなんてしょっちゅうです。有給使って休みますが、 小さい子を連れて大混雑の小児科に行きます。 電話予約ができないので風邪が流行っている時期は2時間、3時間待ちは 当たり前です。 休んだものの、休んだ気にならないですね・・・ 帰ってきてらくたくたです。 でも言い訳にはならないので休んだ次の日は正直出勤しづらいですよ。 保育園でもやはりちょっとくらいの咳や鼻水くらいだったら預けてしまう お母さんは多いです。 気が滅入る程なら質問者さんも有給は取得するべきです。 与えられた権利なのですから。 平日に取るのに後ろめたさがあるのかもしれませんが、 実際、休みたいって言ったらぜひどうぞ!って言ってくれるかも しれませんよ。

sousousou
質問者

お礼

頑張っておられるのですね。こんな質問をしてすみません。 一人で突然休めない状況で、毎日頑張っているのに疲れてきてしまって 自分の気持ちを整理するために質問しました。 事務員さんと話しをしたいと思います。

関連するQ&A

  • 有限会社で働いてますが、有給がありません

    去年の3月から、有限会社で事務員として働いています。 地方の正社員情報をみて面接にいきました。 8:30~17:30が定時。土日祝は休みです。 私には、小学校3年生の子供と年中さんの子供がいる為、 面接時に、下記の事を話しました。 ・土日祝は完全に休みの仕事を探していた ・自宅と実家は同じ地区で、子供達は実家に帰るので、普通の主婦よりは自由がきく ・学校の行事などは、基本的に自分の親や兄弟。旦那の親も空いていれば言ってくれるが、休む事が年2回位ある ・子供が7:45に家を出るので、8:30からの仕事を探していた ・残業はokだが遅くても20:00まで ・学校や幼稚園に行かなければならない日があるが、全部、昼休みにしてもらっているので、昼休みは頻繁に出掛けたい 以上の7点を話しました。 それに対し、社長はこう言いました。 ・残業はほぼない ・土日祝は完全休み ・昼休みは出かけていい ・年2回なら休んでいい 私は、今まで働いた会社には有給がありましたから、 有給って当たり前にあると思っていたので、面接時には聞きませんでした。 そして、採用となり、3月から働きはじめました。 そして1ヵ月後。 月初めの土曜日の午前中は会議がある。 と言われました。(私以外は営業なので、隔週で土曜日が休み) えー・・・。と思いましたが、仕方ないので、4月の会議には参加しました。5月。GWの関係で、平日の夜に会議がありました。 社長は44歳。奥さん(常務)は37歳。子供が居ないせいか、子供の事は全く考慮してくれません。結局、会議が終わったのは22:00を超えた頃でした。 流石に、その時は『子供を21:00には寝かせたいので、20:30には帰りたい』と言ってみましたが、『なんで21:00なん?』と言われ、びっくりしたまま終わりました。 そして7月。 『毎週月曜日は8:00から朝礼をする』と言い出しました。 仕方なく、子供は、日曜日の夜は実家に泊まってます。 その頃から、毎日残業しています。平均19:00退社です。 私は、本当に環境に恵まれていて、子供のご飯はある程度遅くなると、 母が食べさせてくれますし、主人の実家も近いので、主人も腹ペコ限界で、私よりも帰りが早い日は実家で食べてくれます。 社長は実家暮らしで今まで一度も実家から出た事もないし、常務も働いている為、家に帰れば、ご飯が出て来て、お風呂も沸いてる。 と言った暮らししかした事がない様です。 しかも猛烈に自己中心的な人なので、人の努力や頑張りを認めません。 それでも、私はみんなの協力もあり、我慢して働きました。 11月、下の子のどうしても見たい行事があったので、 9月2日に、11月28日休ませて欲しいと、伝えました。 そして年末。 『学校行事、ほとんどない。って聞いとったけど、多すぎるで、 もっと考えて働いて。』 と怒られました。 私の中で、一気にやる気がなくなりました。 子供の行事だって、全部行きたかったのを、我慢して昼休みに見に行ったり、とにかく10ヶ月で休んだのは1日だけです。 ちなみに、3月から今までで、営業やメカニックが 4人入社し、4人辞めました。 取引先からも、3ヶ月勤めた頃『今度の事務員さんは頑張ってるね!』 と言われた事もあります。 メカニックの人が頭が痛いので昼から行きます。 と連絡があった時は、社長がふざけんな!!と電話し、出て来させてました。 普通の会社なら半年勤めれば有給が10日もらえるのに、10ヶ月勤めて1日休んで、考えて。と言われても辞めるしかないと思ってます。 でも、世間一般的に、こういうのって普通なんでしょうか?? また、辞めるとしたら、何かするべき事ってありますか??

  • 有給について

    有給について知人から相談を受けました 知人はある派遣会社で派遣社員として勤めています 有給休暇制度があり10日前後もらっているとの事 基本は土日祝休みの月~金 出勤です 上記の条件で働いていて有給休暇をとっても良いのは 月2回 休みの日(土日)だけなのです ※休みの日に有給を当てて出勤日数を増やす 平日に有給をとれないのは違法ではないのでしょうか? 体調不良等で有給が使えなくて欠勤になり、時給が下がるのはおかしくはないのですか? 詳しい方よろしくお願いします

  • 有給休暇について

    有給休暇について質問です。 (1)9時から18時まで(お昼休み1時間)の職場で、午前中だけ有給休暇を使い、13時から19時まで勤務した場合、残業代は発生しますか? (2)週4日勤務(1日7時間勤務)だった人が、数ヶ月間週5日勤務(1日7時間勤務)になって、また週4日勤務に戻った場合、翌年は何日の有給休暇が使えますか?

  • 有給のいいわけ教えて下さい

    カテ違いもしますがよろしくお願いします 今度、彼女と旅行に行くことになったのですが サービス業なので平日に決行です で、有給の申し立てしたいのですが 実は彼女は同僚で しかも、職場には付き合ってる事秘密にしています バラせばいいじゃんってお答えもでそうなのですが 知られると変に気を遣ってもらったりと 彼女と相談のうえ現在は秘密にしておくと結論になってます 友人の結婚式なんて思いましたが 平日で?なんておもったりしますので なにか良い知恵はないものかと質問させて頂きました 彼女と休みが2日かぶって 不自然ではない理由って何かないものでしょうか? ちなみに有給なんてほとんど取った事ないので 1日でも、どうしたのかな?と思われる状況だと思います よろしくお願いします

  • 有給について質問させてください。

    過去にもいくつか有給関連の質問がありましたが、よく分からないので再度質問いたします。 (1)二週間後に辞めるから、明日から全部有給にしてくれ、と言うことはモラルには反しますが法的に可能ですか(つまり、明日から会社には来ない)。 (2)日曜日出勤をすると、その週の平日一日休みになるときがあります。その日を有給にはできませんでしょうか。その日は、「日曜日の代わりの休み」なのか、単に仕事がなく休みなのか分かりません。 (3)月の出勤日数が23日で、あとは休みだとしますと、その23日以外の休み分は有給とはできないのでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • 労働日数と平日の有給休暇

    この場合、有給休暇すら取らせてもらえないのでしょうか? *ある月の会社規定「労働日数」が22日 *朝早くから夜中まで残業の毎日 *平日はもちろん、土曜日もフル出勤+残業 *日曜日+祝日も交代で「休日出勤」としてフルタイム勤務+残業 *平日は世間一般と同じく普通の出勤日 この条件のときに、土曜出勤は必ず発生するために「労働日数」は22日をオーバーしています。更に「休日出勤」があります。 しかし、平日に一日でも所要でお休みをとる場合、「労働日数」が22日を越えているから「有給休暇」は使えないといわれました。 残業と休日出勤があって連休は取れないばかりかほとんど休日がありません。会社の上記主張のため、有給休暇は一日も取れていません。 これは法的に正しいのでしょうか? 労働時間はすでに違法だと思いますが、有給が認められるかどうかのアドバイスをお願いします。

  • 有給休暇について

    内容がカテ違いだったらすいません。 知人から聞いた話で「?」と思ったので、知りたいと思いまして・・・。 知人は派遣で働いています。日曜・祝日はお休みです。 平日は7時間拘束で実働6時間。 土曜日は10時間拘束で実働9時間。 もちろん土曜日の1時間分は、時給+25%増しの給与です。 で、先月に有給休暇を申請し、土曜日を含めた3日間をそれに充てたそうです。 ところが給与明細を見てみると、有給休暇の3日分は、 平日の6時間分×3日分の給与しか支給されなかったそうです。 1時間分が残業に当たるからカットされるというのも解らないではないですが、 それにしても、土曜日に関しては2時間分が足りてないと思います。 でも、土曜日は“10時間拘束で実働9時間”が契約になっているわけですから、 残業分を含めた9時間分が支給されて然りなんじゃないかと思いました。 なぜ、平日の分しか支給されないのでしょうか…。

  • 有給休暇がこれってありですか?

    半年ほど前から個人経営の医療業(病院ではありません)で正社員として働いています。 お盆と年末年始に合計8日程度の休診日があるのですが、有給休暇はその日に当てると言われました。これは実質有給がないということですよね? 長く勤めている人でもやはり有給はもらえないようで、用事や急病で休んだらその分給料から引かれているそうです。 また、週に40時間以上の労働は残業になるそうですが、休みが日・祝のみなので週の正規の労働時間が46時間ほどになります。でも残業代はつきません。 有給や残業代については業種によっても規定に違いがあると聞いたので、この状況がどうなのか知りたくて質問してみました。お教えいただけると幸いです。

  • (パートさんの)有給について

    パートさんなのですが、 契約時に『土日曜日(会社は休みです)の他に、扶養の関係で週1日休みをとりたい』との事で、数年前から働きはじめました。 現在は有給も取得している状況ですが、ここ最近平日の週1回の休みの日(会社は通常営業してます)を実際に休んではいるのですが、その日に対して有給を使えるだけ使いたいと言って申請してきました。 理由としては有給を取得したので使える上限まで使いたい、その権利があるはずだ、との事でした。 常識的に何かおかしい気がするのですが常識論では納得しません。つきまして法律的にいかがなものなのでしょうか? パートさんのゆう通りなのでしょうか?

  • 有給について

    いつもお世話になります。 今年4月に入社した新人ですが、会社の方が残業が多く、度々体を壊してしまって、8月までに2日ぐらい有給を取りました。 今週の金曜日も鼻血が出てしまって、朝さっそく、上司に有給を取りたいと伝えました。 しかし、上司からは(君、休み多いな!もう辞めるの?)という返事が帰ってきました。 結局、休みはもらいましたが、ゆっくりできず、すごく気分が悪くなりました。 上司として、大丈夫か一言なく、鼻血が出たことを聞いて、(なんか変な運動をしたのか?)と言われました。 入社して間もなく、3日も有給を取った私も正しいとは言えませんが、 上司の態度も気に入りません。 有給を取った私が悪いんでしょうか? みなさんのご意見、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう