• ベストアンサー

原発をやめない本当のわけ

rsejima501の回答

回答No.3

まあ何にせよ、それらがなんら根拠の無い駄文で あったことがこの計画停電ではっきりしたわけで、 何らかの検証に使うのでなければ、忘れてしまって 構わないと思いますよ?

gesui3
質問者

お礼

今回の地震→津波→原発事故を見事に予言していた人のこの発言をどう見ますか?  http://www.videonews.com/

関連するQ&A

  • 日本で核兵器は作れるの?

    タイトルの通りです。 核兵器を保持することの賛否は別として、日本の原子力発電に使っている核物質などを転用して核兵器は作れるのでしょうか?

  • 再生可能エネルギーによる電力買取中止報道と原発

    全く腑に落ちないのですが、なぜ再生可能エネルギーによる電力買取中止などという話になっているのでしょうか。 1.安倍内閣が主眼に置いて取り組むべき課題として地方創生があるそうですが、この再生可能エネルギーによる売電事業は、そのための格好の材料ではないかと思います。今や、地方は例外なく衰退し、多くの人が働き、そこで収入を得る産業上の基礎が失われつつあります。土地も余っており地方経済を活性化するにはもうこれしか残っていないとすら思えます。一般家庭の負担が大きすぎるというのなら、金を食ってるほかの発電方法を止めるなどして条件を調整すればいいのでは?揚水発電の充実で終日安定供給は可能なはずです。 2.よく言われることですが、原子力発電はものすごくコスト高で、その本質はエネルギー(電力)問題とは関係ないと聞きます。これは本当なのでしょうか。 確かに用地買収、発電所の直接建設費、電源3法交付金などの地方対策費、厳重なフェイルセイフなどを含んだランニングコスト、テロや軍事攻撃対策、燃料調達・運送費用、放射性廃棄物中間・最終処分費用、どんな保険会社も引き受けない、重大事故に見舞われたときのリスク分担費用などを含めた費用などは、年間数兆円ぽっちでは間に合わないのではないか、世界各地で発電用軽水炉が増えれば、燃料の地球上にわずかしかないウラン235の価格も上がるし、何十年も取り組んできて、失敗続きで世界の核大国もあきらめた高速増殖炉など夢物語というだけでなく何兆円どぶに捨てたかわからないほどの無駄に終わろうとしています。 特にテロ軍事攻撃目標としては都合のいい標的で、守る方は365日24時間緊張しながら大金かけて数十カ所の原発を警備しなければなりませんが、攻撃する側はたった一カ所の膨大な時間のなかのいずれかの瞬間に成功すれば目的は十分果たせます。その結果どういうことになるのかわれわれは福島でいやと言うほど知っているはずです。また世界有数の火山国であり、地殻プレートのせめぎ合っている特異点であるこの国に原発が1カ所に2カ所ならともかく何十カ所もあるのは異常ではないのか。 また一つの原発に原子炉が数個あるのも危険きわまりないと思いますが、他国もそうなのでしょうか。 現原電政策を続ける意味が本当にあるのか、素朴に疑問です。 3.ネットを眺めていると、膨大な費用をかけた原子力発電設備の目的は発電目的に偽装した兵器級濃縮核の保有にあるとの意見もあります。しかし、かつてKEDOとやらで北朝鮮に軽水炉を周辺国が援助し建設する事業もあったようですが、矛盾してないでしょうか。 また核実験なしにダーティボム以外の兵器級の核開発ができるものなのか、かつて日本を核攻撃し、また有事の際の核報復権を信奉するであろう国民がいくらか存在するアメリカが、表向きの同盟国とはいえ、その日本に自国が「正当」に核報復される危険をわざわざ看過し、核保有を許すものでしょうか。臨界前核実験のデータをアメリカにくれと言ってみても無駄かと。国連の敵国条項すら廃止できない日本がいきなり核保有にはしるのは合理的ではなく、核保有が目的との説はいささか無理があるのではないかと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。 お暇なときで結構です、この中の部分的な回答でも結構です。どなたか本当のもんじゅの知恵をお授けくださいませ。

  • ホントに原発で良いの?

     新政権になってにわかに原発の見直しが始まった。 福島事故で放射能を拡散させた燃料棒は、10本にも満たないだろう。そのそばで1000本近い燃料棒がプールに置かれ、安全な場所に移されるのを待っている。その危険性は余り話題になっていないのは何故だろう? 安倍新政権になって、にわかに原子力発電の国の方向として見直されている。再稼働の為の検証も不透明な中にあって不自然な話である。今ある施設を耐用年数まで使わないで廃棄するのは経済的には疑問なのだが、即、原子力発電の復活は有り得ないと思う。その理由としては現状の安全性の検証もさる事ながら、燃料棒の処分までの道筋が立ってない事もあげられる。 プルサーマル(再利用)は技術的な問題で実用化されていない。膨大な経費と時間をつぎ込んでいながら。青森県六ケ所村の再処理工場でも、再生化できない燃料棒が既に98%近い保管状況にある。年々増える燃料棒をどうするのか? 青森県知事は各発電所で保管してくれと言っている。持って来られても困る状況が発生している。 それでも安倍政権(自民党)は原子力発電を肯定するのだろうか?民間レベルでは既に代替えの発電への動き活発化していると個人的に感じる。

  • 原発がなければ本当に「やっていけない」のか?

    最近、脱原発になれば日本は滅びる、というたぐいの記事を多く見かけるような気がします。 これまで50年も原発以外の発電にはまったく見向きもしないで、官民挙げて原発だけに莫大な税金をつぎ込んできた村民たち。それを言われるままに疑いもしなかった国民。 それが急になくなれば少しは混乱も起こるでしょう。 クリーン安心安全神話で国民を騙してきた者どもが誰一人として責任を取らないなら、そのウソを自分では少しも調べようともせず唯々諾々と従ってきた国民全員が責任を取るしかしょうがないのではないでしょうか。 電気代が上がるなら、1日5食を4食に、4食を3食に減らせばいいことでしょう。 聞けば、沖縄には原発がないそうです。 では、沖縄の電気代は他の原発がある地域の何倍なのでしょうか。 最初から他の発電方法に力を入れていれば、今ごろははるかに安全で安価な電力を享受できていたのではないでしょうか。 まあ、過去のことは厳しく詮議してもらうのは当然ですが、まずはこれからのことを何とかしないといけません。 もうそろそろ目を覚ましてもいいと思うのですが。 日本は、原発がなければ本当に「やっていけない」理由をご存じでしたら、解説をお願いします。 また逆に、原発をこのまま使っていたら本当に「やっていけない」理由をご存じでしたら、説明を、ぜひ簡潔に、お願いします。

  • もしフランスの原発が無くても本当に脱原発と言えた?

    ヨーロッパではドイツやイタリア、それにスイスなど脱原発の動きが活発になっていると聞きます。 それで不足した電力をどうやってカバーするのか? という事では、何とフランスから電力を輸入して賄うと報道されています。 これって、「本当に脱原発と言えるのか?」 という疑問を感じるのですが、質問はそれではなく、「もしフランスが原発大国ではなく、ヨーロッパのどの国も他国に電力を売れる状態でなくても、本当に脱原発と言えたかどうか?」 という疑問です。 つまり日本のように、誰も助けてはくれない状況でも脱原発が言えたかどうか? です。 どうでしょうか? 「自分のところで脱原発宣言をして、そして電力が不足してもフランスが売ってくれるからいいや、カネさえあれば電力なんて何とでもなる」 と安易に考えているような感じがしてならないのですが ・・・

  • 原発は本当に、本当のほんとうに必要か!?。

    俄か知識や、ネット上などで得た専門外の知識などはこの際除外して、あなたは本当に『原発』って必要だと考えておられるでしょうか。 本日の報道で、原発を全廃すると電気代が1000円以上上がると言っていました。 1年で1万2000円以上の値上がりとなります。 本日のニュースの内容。 原発のために自殺した酪農家・・・。 悲しい事件です。 地震による直接被害からの復興は、ある程度先が見えているようです。 しかし、間接的に影響している原発関連の被害については、まったく先が見えない。 悲観的になってもおかしくない状態となっています。 こんな状況になってしまう、大きな可能性を持っている原発。 1ヶ月に1000円程度の出費をとるか、今、福島原発の被害を受けて苦労されておられる方々の、できることなら身代わりになってあげられる気持ちと本気の行動力があるか・・・。 事故の起こる「確率」は低くても、あくまで『確率』なので起こるときは起きてしまいます。 今までの原発事故のほとんどが『人災』と言える内容です。 こんな危険極まりない、リスクの大変大きいモノが本当に、ホントウに今後も我々の生活に必要なのか大変疑問です。 必要だと言われる方々の、それぞれの理由を聞いてみたいと思いました。 不要だと言われる方々の意見も参考までにアンケートしてみたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ほんとに今更誰にも聞けないわけで…

    これが「生活お役立ち」かどうかは本人もギモンなんですが; 「ギャランドゥ」って何ですか…。 西条秀樹さんの同名曲からきてるらしいですが、 毛深い??ことなんですか???(汗) なぜそのように云われるようになったのでしょうか。 由来など教えてください(^_^;)

  • 本当の訳はどうなんでしょうか。

    意味が混乱してしまいました。 教えてください。 I ran all the way, because I wanted to do my best. all the way の意味はどうなるのでしょうか。 Ms. Tanaka secretly invited me to her home. なぜsecretlyなのでしょうか。 なぜ、Msにしなくてはならないのでしょうか。 Michael is working for an MA in Business Administration at UIC. このworkingとは働くことですか? よろしくお願いいたします。

  • 本当にサッパリわけわかりません…。

    本当に真面目に質問させてください。 高校生♂です。 そろそろ女の子の体の仕組みを熟知していないと、これから性行為などをする時に取り返しがつかない大変な事になってしまうかも知れないので、インターネットなどで「排卵日」や「危険日」などについて調べてみました。 すみません、本当に「生理」とは何なのかも十分に理解していなかったので、今いろいろと分からないことがあります…。 僕が分かったことは ・生理とは月に1回くるもので期間は平均1週間くらい。 くらいなんですよね…。恥ずかしながら…。 「排卵日」っていう言葉がよく使われていましたが、どういう事ですか? というかまず生理と仕組みすら分かっていません…。 毎日膣から出血があって、それが終わる(初日から約1週間?)日を排卵日と呼んでいるのでしょうか? そこのところがよくわかっておりません、ごめんなさい。 それと、「安全日」と「危険日」の意味もわかりません。 検索したら色々と計算方法が書いてありましたが、専門用語が多すぎてパニック状態になってしまい、理解できませんでした。 でも、いくら「安全日」「危険日」とか言っても人間それぞれ一人一人異なるので、妊娠したりする可能性は十分あり得るということだけは分りました。 凄くわからないのが、生理と排卵日との関係です。 それと、もう根本的すぎる事なのですが、生理ってどんな風なんですか? 卵子が新しく生まれ変わるために妊娠するまでどんどんそれを老廃していくということは理解しているつもりですが、結局、生理の最終日に大きな卵が出てくるのですか?????? 質問内容からもお察しされるかとは思いますが、本当に僕は子供でダメダメです。 とにかく恋人と愛しあうためにも、ここでキッチリと教えて頂き学びたいと考えています。 どうか詳しい回答をお願いします。 本当に詳しく知りたいです。

  • M9.0に耐える原発を作らなかったわけ

    M9.0が想定外だった、仕方がないと言っているようですが、「M9.0以上の地震はある、津波も大きいのがある」ことを想定している人は、世の中にいくらでもいます。 結局それを想定していなかったエラそうな役人学者関係者が (1)M9.0以上は全くないと信じ切っていた。 (2)M9.0以上に耐えるものを作ったら、コスト高で自分たちのクビや給料に影響するので、いい加減なところでお茶を濁した。 (3)その他